「事業」の専門家コラム 一覧(104ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月20日更新

「事業」を含むコラム・事例

11,190件が該当しました

11,190件中 5151~5200件目

私的整理、任意整理とは

第1 私的整理 1 概説  私的整理は、裁判所に法的整理手続開始の申立てをしないで、債務過多の債務者が債権者より債務免除を得て再建または清算をする債務整理手法です。  すなわち、私的整理の特徴は、(ⅰ)裁判所の関与なしに、(ⅱ)債権者との合意により、会社の再建ないし清算を進めていくという点にあります。   2 私的整理のメリット (1) 費用  私的整理は、裁判所の関与なくして行う手...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

私的整理ガイドライン

私的整理ガイドライン  前述の通り、私的整理は、その手続に対する信頼性が低いという問題があります。  私的整理を法的整理に準じる信頼性のある手続とすべく、再生を目的とした私的整理に関して、金融界、産業界、学識経験者で構成する「私的整理に関するガイドライン研究会」により制定された私的整理ガイドラインというものがあり、この手続にしたがい、私的整理を行うことが考えられます。私的整理ガイドラインの対象...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

特定調停とは

第2 特定調停 1 概説  特定調停とは、特定債務者が民事調停法2条の規定により申し立てる特定債務等の調整に係る調停であって、当該調停の申立ての際に特定調停手続により調停を行うことを求める旨の申述があったものをいいます(特定債務等の調整の促進のための特定調停に関する法律、以下「特定調停法」といいます。2条3項)。  ここで、特定債務者とは、金銭債務を負っている者であって、支払不能に陥るおそれ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

民事再生とは

第1 民事再生 1 概説 (1)申立て  民事再生手続は、経済的に窮境にある債務者について、債権者との間の民事上の権利関係を適切に調整し、その事業または経済生活の再生を図ることを目的として裁判所に申立てを行う手続です(民事再生法1条)。  民事再生は債務者に破産の原因たる事実の生ずるおそれのある場合、または債務者が事業の継続に著しい支障を来たすことなく弁済期にある債務を弁済することができな...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

会社更生

会社更生  会社更生手続は、窮境にある株式会社について、債権者、株主その他の利害関係人の利害を適切に調整し、株式会社の事業の維持更生を図ることを目的とする手続です(会社更生法1条)。  会社更生手続は、債務者である株式会社が、株式会社に破産手続開始の原因となる事実が生ずるおそれがある場合、または弁済期にある債務を弁済することとすれば、その事業の継続に著しい支障をきたすおそれがある場合に申し立て...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

特別清算とは

第2 特別清算 1 概説 (1)申立て  特別清算は、解散した株式会社に清算の遂行に著しい支障を来すべき事情がある場合や債務超過の疑いがある場合に、適正な清算を行うため、裁判所の監督下で行われる清算手続です(会社法510条)。  特別清算手続は、清算株式会社に清算の遂行に著しい支障を生ずべき事情がある場合、または債務超過の疑いがある場合に開始されます(会社法510条)。特別清算開始の申立て...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第799号:幕引きを考える

2013/04/15 第799号:幕引きを考える 人は50歳を過ぎると第二の生き方を考え始めます。 サラリーマンの方々は転職や定年後のこと、 自営業の方々は事業継承や企業解散、閉店等です。 不思議とポジティブな人生は簡単に思い浮かべる 事ができますが、ネガティブな話には蓋をしたく なるものです。しかし最高と最低のポジションを 十分の考え抜き、幕を引くその日をイメージ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

破産とは

第3 破産 1 概説 (1)申立て  破産手続は、債務者が経済的に破綻した場合にその財産の適正かつ公平な清算を図り、経済生活の再生の機会の確保を図ることを目的とする裁判上の手続です(破産法1条)。  破産手続は、債務者が支払能力を欠くために、その債務で弁済期にあるものについて、一般的かつ継続的に弁済することができなくなった場合(支払不能、破産法2条11項)および、法人である債務者(存続中の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

資金源、実行役

おはようございます、4月も折り返しですね。 新入社員の皆様は如何お過ごしでしょうか。 商売の根っこについて色々と考えてみました。 一番は「なんか面白い」とか「これが好き」というシンプルな部分。 そこにお金勘定だの税金だの、諸々がくっついてきます。 先日、とある方とお話していて「経営者の匂いが経営者」という話が出ました。 仮にAさんとします。 そのAさんが自分と同じ業種のBさんという方とお会い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

第4 金融支援措置 

第4 金融支援措置  1 概要  経済産業大臣の認定(中小企業円滑化法12条)を受けた中小企業者に対して、中小企業信用保険法の特例(中小企業円滑化法13条)、株式会社日本政策金融公庫法及び沖縄振興開発金融公庫法の特例(中小企業円滑化法14条)を設け、金融支援措置を講じています。  経済産業大臣の認定対象は、中小企業基本法で定められた中小企業(一部は政令により範囲拡大)で、事業承継に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

中小企業承継円滑化法の手続の流れ、その1

5 合意の手続 (1)概要  民法の特例合意は、前述の通り推定相続人全員が書面により合意をすることが必要ですが、合意をしただけでは効力は発生しません。後継者は、合意の時から1ヶ月以内に、経済産業大臣に対し確認申請を行う必要があり(中小企業円滑化法7条1項)、確認が得られた後1ヶ月以内に家庭裁判所へ許可の申立てをし、家庭裁判所からの許可を得られてはじめて合意に効力が認められます(中小企業...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

中小企業承継円滑化法の遺留分の特例の合意の内容

2 適用範囲  遺留分に関する民法の特例の制度は、円滑な事業承継の実現を目的とするものですから、その限度で認められ、その適用範囲は、法律上限定されています。 (1)特例中小企業者  まず、遺留分に関する民法の特例の制度を利用できるのは、特例中小企業者です。 ここで、特例中小企業者とは、中小企業者のうち、一定期間以上継続して事業を行っているものとして経済産業省令で定める要件に該当...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

中小企業承継円滑化法、続き

第1に、民法の遺留分に関して特例を設け、第2に、事業承継時の金融支援措置を設け、第3に、事業承継時の相続税の課税についての猶予制度を設けました。 中小企業円滑化法の対象となる中小企業者は以下の通りです(中小企業円滑化法2条、施行令、施行規則1条1項)  業種 会社 個人事業主 製造業・建設業・運輸業その他の業種 ※ゴム製品製造業(自動車または航空機用タイヤおよび...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第3章 中小企業承継円滑化法

第3章 中小企業円滑化法 第1 中小企業の事業承継における問題点 1 民法上の遺留分の制約  円滑な事業承継のためには、株式その他の事業用資産の後継者への集中が不可欠です。しかし、中小企業経営者の個人資産に占める自社株式および事業用資産の比率は非常に高く、これら株式その他の事業用資産を後継者に集中させると、後継者以外の相続人の遺留分を侵害してしまうことが生じてしまいます。この場合に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

10 遺留分減殺請求権行使の効果

10 遺留分減殺請求権行使の効果  遺留分減殺請求権の法的性質は、形成権であって、その効果は直ちに物権的に生じます(最判昭和35・7・19民集14巻9号1779頁、最判昭和41・7・14民集20巻6号1183頁、最判昭和51・8・30民集30巻7号768頁)。すなわち、遺留分減殺請求権の行使により、遺贈または贈与の目的物に対する物権的権利が当然に遺留分減殺請求権を行使した相続人に帰属し、未...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

相続人の廃除

2 廃除 (1)定義  被相続人は、推定相続人の非行等を理由として、家庭裁判所の審判または調停によって相続人の相続権を奪うことができます。これを廃除といいます。 (2)要件 ア 対象者  廃除される者は、遺留分を有している推定相続人に限られます(兄弟姉妹を除く相続人)。遺留分を有していない相続人に対しては、その者に相続させないとする遺言を作成すれば、被相続人の意思は実現され...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

相続とは

第2章 相続とは 第1 相続人 1 相続人の範囲と順位 (1)相続人・被相続人  相続人とは、法律によって被相続人の財産法上の地位を承継する者のことをいいます。  被相続人とは、相続の開始によって承継される財産的地位の従来の主体のことをいいます。  配偶者は常に相続人になります(民法890条)。そして、他に血族相続人がいる場合には、それらの者との共同相続になります。なお...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と相続

弟2部 相続編 第1章 相続総論     相続とは、自然人の財産法上の地位または権利義務をその者の死後に法律および死亡者の最終意思の効果として、特定の者に承継させることをいいます。  その方法は2つあり、死亡者の最終意思としての遺言によって処理される方法(遺言相続)と遺言がない場合に民法が定めたルールに従って処理される方法(法定相続)があります。  以下の事例を素材として、遺言...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継の方法

第3 事業承継の方法 1 概要  事業承継の方法は、「親族内承継」と「親族外承継」とに大別することができ、「親族外承継」はさらに「役員・従業員等への承継」と「M&A」に分けることができます。  なお、本書では、「親族内承継」、「役員・従業員等への承継」、「M&A」に続く、第4の方法として「信託」を掲げます。 また、本書では、事業承継に際して企業の再生を図る場合や、結果として事業...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とは

第1部  総論 第1 はじめに  我が国全体の平均年齢が高齢化している状況において中小企業の経営者もその例外ではなく、その平均年齢は60歳に手が届きつつあります。   そして、中小企業の経営者の引退予想年齢は平均67歳であるといわれています(事業承継協議会事業承継ガイドライン検討委員会『事業承継ガイドライン』)。 そこで、多くの中小企業の経営者は10年以内に迫る自らの引退を認識...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

不動産と私②~不動産業への憧れと実体

不動産と私②~不動産業へ憧れと実体 否が応でも毎年判で押したように土地成金が所得番付の上位を独占し、当時の所得番付上位の常連だった松下の松下幸之助氏や大正製薬の上原正吉氏を凌いでいました。 折からの地上げブームが引き金になり、一つの実需に対して転売を目論む仮需要が横行し、短期間に幾つもの取引が登記簿謄本に履歴を残していた頃、当時勤務していた製造業の仕事にもう一つ満足感を得られずにいたとき、長女...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

私の思い出話/ミスこそ成長の糧

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   日曜日ですから今日は休日のリラックスモードで、私の思い出話をしたいと思います。     私は様々なジャンルの話す仕事を経験した中で、司会業が1番合っていると感じていました。 目の前に人がいる場で伝えるライブ感と、人と接...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

特定労働者派遣事業

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 特定労働者派遣事業の申請が受理されました。 うれしいです。 一般労働者派遣と比べると要件はゆるいのですが、それでも、いくつかの条件があります。 たとえば、今では珍しい本籍入りの住民票、とか、責任者の履歴書とかを提出する必要があります。 また、レンタルオフィスでは、ほぼ、通りません。 派遣事業については、色々な見方がありますが、私はすばらしい仕事だ...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

源泉徴収票が読めない人々

おはようございます、ひこにゃんの誕生日ですか。 キャラクター事業って面白そうですよねぇ…。 商売の根っこについて考えています。 会社に雇われず、面白おかしいことをやる人が増えること。 昨今のIT技術を使えば、雇われずともできることは相当にあります。 そういう人が増えるほうが色々なことが良い方向に向かうと私は考えます。 実はこのことは税金に関する知識についても思うことです。 現在の日本は税金に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

4月12日(金)発行「日経新聞」に掲載されました。

4月12日(金)の日本経済新聞(東京・首都圏経済面)に、「定年後「第二の人生」応援」の記事で、今月24日からスタートする弊社の起業支援サービスが紹介されました。 「団塊世代の退職で急増するシニア層を狙った新サービスが東京都内で相次いでいる。レンタルオフィス経営の銀座セカンドライフ(東京・中央)は起業準備を個別に指導するサービスを24日始める。 ・・・・・(一部抜粋) 銀座セカンドライフが始める起...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

「辰巳 渚さんのセミナー」

 昨日の水曜日は著書「捨てる技術」が大ベストセラーになった辰巳 渚さんをお呼びしてセミナーを開催しました。  場所はekreaショールームで、15名程の方が参加され大変盛り上がったようです。  弊社で住宅建築を進めているお客様も参加され、大変お喜びになっていたそうです。  さて、私はその辰巳渚さんから宿題を戴いて、試行錯誤中の日々を送っています。  辰巳さんが活動されていることと、弊社の建築会...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/04/12 13:07

大阪市耐震改修助成金制度が始まります

昨日、大阪市の耐震診断・耐震改修助成制度の事業者向け説明会がありました。 橋下知事も耐震の重要性が判ってきたのか、昨年の様な暫定予算での出発ではなく、本予算での執行となります。暫定個数ですが200戸を目途に助成されます。 助成金額は 耐震診断が45000円且つ90%以内。 耐震改修設計が100000円且つ2/3以内。 耐震改修工事費が1000000円且つ工事費の1/2以内。 が条件で、昨年と変わり...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

入社式や採用計画の発表について

2013年度がスタートし、4月1日には多くの企業で入社式が行われました。報道によれば、大卒・高卒含め約70万人が新社会人になったそうです。2日の新聞紙面には話題の企業の入社式の様子や社長の訓示が掲載されました。 日本経済新聞では、日立製作所と火力発電システム事業の統合を決断した三菱重工業、三越伊勢丹、東芝等が、読売新聞では日本銀行、トヨタ自動車、パナソニック、シャープ、ルネサスエレクトロ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

2月決算法人も復興特別法人税

復興特別法人税は、平成24年4月1日以後に 開始する事業年度から課税されます。 今年の2月決算法人の場合、 事業年度開始は平成24年3月1日ですので、 一見すると復興特別法人税は関係ないのでは? と考えがちです。 しかし、復興特別法人税の申告書の提出が必要な場合があります。 それは、利子などに課された「復興特別所得税」の 還付を受ける場合です。 盲点ですが、忘れずに。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

朝日テレビカルチャーさま主催による◆スマフォ・タブレット・PC 通信費節約術◆ 開催しました

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 皆さん、こんばんわ。 元銀行員で証券マン、ファイナンシャルプランナー:CFP(日本FP協会認定)の 岩本 裕二、です。 早速ですが、先週の金曜日、朝日テレビカルチャーさま主催による ◆◆◆スマフォ・タブレット・PC 通信費節約術◆◆◆ 講師として、ご提供させていただきました。   一般にはあまりな...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

講談社より初著書『「シニア起業」で成功する人・しない人』を発売します

50~60代のシニア起業をワンストップで支援している銀座セカンドライフ株式会社(東京都中央区、代表取締役:片桐実央)は、『「シニア起業」で成功する人・しない人 定年後は、社会と繋がり、経験を活かす』を発刊いたします。 ■本書では、 1.シニアが起業するにあたっての心得(注意点)とテクニック 2.成功シニア起業家の実例 の2つの大きな柱で構成し、その疑問に応えます。 起業準備は50代前半から始める...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)
2013/04/11 11:47

「人生の成功者になる方法」4月13日出版

いよいよ、 介護分野以外での初出版が4月13日です。 介護分野では 今まで4冊執筆させていただきました。 今般は、 介護と関係のない 「人生の成功者になる本」 と題しまして、 私のなりの「生き方」について書いてみました。 金持ちになる 仕事がが成功する 事業が大成する ということでなく 「幸せに暮らすためには(幸福論)」というテーマで 執筆したつもりです。 ご興味のある方は 一読いただ...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)
2013/04/11 09:52

会話の印象がガラリと変わる言葉の選び方

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。    会話の中の何気ない返答や助け舟の表現法がコミュニケーションの妨げになることもあります。 先日情報番組を観ていた時のことです。 現場のリポーターへ、スタジオのキャスターが 「これはいつ行われる予定なのかな」 という質問を...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

【公募】経済産業省より起業の補助金が新設されました!

経済産業省の管轄している創業補助金は、平成24年度補正予算で、 3月22日から募集が始まりました。   中小企業基盤整備機構では、新たに起業・創業や第二創業を行う方に対して、 その創業等に要する経費の一部を補助する事業の公募を行っています。   締切は、4月22日(月)と短期間なので、ご注意ください。 これ以降も募集があると言われています。   詳細 http://www.smr...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)
2013/04/10 20:57

「外食レストラン新聞」連載 (20) サンプル紙プレゼント

 4月1日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム20回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。    「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2013」の主催者である日本食糧新聞社さん が発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、 個人を対象とした業界の情報紙です。     今号...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

経営者向け 【無料】プレセミナーのご案内

こんにちは、スターコンサルティンググループの本田です。 またしても大変ひさしぶりの更新となってしまいました。 申し訳ありません。 そのお詫びの気持ちも込めて、 お得な無料プレセミナーをご紹介したいと思います。 http://www.s-cg.co.jp/seminar/1225/ 開催までだいぶ日にちも近づいてきましたが、 まだ残席はございます。 今のところ、北は北海道、南は九州...(続きを読む

本田 新也
本田 新也
(経営コンサルタント)

自然災害・工場で溶解炉爆発!!企業保険の備えは??逸失利益は??

ガス爆発等、工場やプラント施設で罹災が起こると財物損失(建物・設備・製品)だけではなく、 復旧対策費や逸失利益、設備投資等、火災損害よりも間接的な利益損害のほうが 大きいことがよくあります。そういった場合の企業防衛・リスクマネジメントの 必需品として企業費用・利益保険があります。 企業費用・利益保険は企業が営業・製造を行っている建物や設備・機械等が 火災、爆発、風災、水濡れ、破損などの偶...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

誰も売らない商品をバカ売れ商品に変えた男 ~ 4倍速マーケ #21

8年ぶりの新車です。 かっこいーでしょ!?(笑)   僕の新しい車いすです。   福祉機器であり、補装具の代表でもある 車いすは、長らく町工場でハンドメイドで 作られてきました。     注文から完成まで半年もかかり、あちこち の金属の削り残しで、手のひらをケガする ような、いわば民芸品レベルのシロモノで した。     僕ら利用者には多くの要望や不満がありま し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2013/04/09 14:01

勤続疲労に勝つ!

野球にはほとんど興味がありませんが、野村克也氏は発言が面白いので、時々そのお言葉を聞いていました。 もう10年以上昔のことだったと思いますが、かつて野村さんがヤクルト・スワローズの監督をなさっていた時、攻守の要である古田敦也捕手がミス(だったか極度の不振だったか)を犯しました。試合後のインタビューで野村監督はボソっと「(古田は)勤続疲労や…」と答えました。 いつも辛らつな発言をする印象だった野...(続きを読む

松本 美和子
松本 美和子
(クリエイティブディレクター)

「中小会計指針」各論~その4~

今日は「中小会計指針」の各論の解説の続きです。   今回も、「貸倒損失・貸倒引当金」の続きです。 今回は、主に貸倒引当金について解説していきます。   まずは貸倒引当金に関して「中小会計指針」の本文では次のように記載しています。   ・貸倒引当金は、以下のように扱う。 (1) 金銭債権について、取立不能のおそれがある場合には、取立不能見込額を貸倒引当金として計上しなければな...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

第795号:バブル再燃って本当?

2013/04/09 第795号:バブル再燃って本当? アベノミクス以降、円安株高が継続していますが、 そのプラスの影響は中小零細企業にはまだ届きません。 この機会を逃さず動き出せる企業はお金の流れが 見えてきているのでしょうが、呼び水とする資金力も 人材もいない企業は、みすみすこのチャンスを見過ご さなければなりません。 日本全体が復活するには、大企業だけを潤わせ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

今から営業を始める方へ

こんばんわ^^ 竹内です。 4月になり、 新たに営業職を始める方も 多いかもしれないですね^^ また、これから、事業を立ち上げていくなど 検討されている方もいらっしゃるかと 思います。 こういった時期に合わせて 営業の本質をご紹介するセミナーを 実施致します^^ いざ営業を始めようと思っても 何をすればいいかも分からないですよね。 また、色んなセミナーがあっても、 意識系、スキル系な...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

営業で挫折するかどうかの1つのポイント

営業コンサル@竹内です。 営業で挫折するかどうかの1つのポイントについて 今日は書きます。 営業での挫折、辞職原因ですが、1つは「とにかくここから立ち去りたい」という思いが先行しました。 その結果、訪問販売を私はやめました。 しかしその後別の仕事を事業化してやりましたがあまりうまくいきませんでした。 それはなぜかと思うと、「やりきる姿勢」が足りなかったのが1つの原因です。要は、お客様の役...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

骨盤底筋群とは〇〇〇

 こんにちわ 今日は気持ちの良いお天気ですね♪  土曜日、日曜日とプロモーションなどを担当させて頂いている 「ひめトレ」の認定インストラクター養成セミナーを受講してきました!!  いつものJCCAのセミナーとは異なり、 約8割が女性のトレーナーさんやインストラクターさんでした    セミナーの中では、我々指導者のミッションに始まり、 アウトプットを創り...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

【法人税:特定資産の買換え特例の要件の確認】

日銀の金融政策が発表され、株と不動産の値上がりすると考えられている ようです。 今回は、特定資産の買換え特例の要件についてポイントを 確認しておきます 特定資産の買換え特例とは 『法人が、平成26年3月31日(一部は平成26年12月31日)までの期間内に、 特定地域内にある事業用の土地、建物等を譲渡し、一定の要件に該当する 土地、建物、機械装置等を取得して事業の用に供した場合には、 その譲渡益...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

言葉づかいマナー②大丈夫を使って大丈夫?

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   日常何気なく使っている言葉が実はコミュニケーションを妨げていることよくあります。 以前の研修で受講生から相談を受けました。 お客様のお宅へ訪問をしたら、ご都合が悪くなり再度訪問してほしいとのこと。 電話をして訪問するとい...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

独立採算、税制優遇

おはようございます、今日は花まつりの日ですね。 お釈迦様の誕生日…と言いながら、新暦でやっているのは日本だけのようで。 商売の根っこについて考えています。 一事業につき一法人を設立させることについて書いています。 法人を独立させることには次のようなメリットがあげられます。 ・その事業だけでの採算が分かりやすい 色々と混ざっていると判別しにくいですが、事業が絞られていればそれだけ判別もしやすくな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「相手軸な話」㊺お客様に聴いて思い込みを無くそう(その3)

その3) 「お客様により満足していただくために必要なことは、お客様が私共を選んでいただいている理由、決め手を更に磨き上げることですね。」 東北で長年お客様の支持を得て繁盛している、ある洋食レストランの社長は、このようにおっしゃいました。 事業拡大のために始めた「高級弁当の宅配事業」。お客様の満足度を高めるために、食材にこだわりより良い物をより美味しいものをと開発を続けた結果...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

斎藤一人の名言(よいところを)

おはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は…    とにかく良いところを見つけて褒めるのです。     褒めて、褒めて、褒めまくるというくらいで     ちょうどいいでしょう 斎藤一人 銀座まるかん創業者 【一言】 褒めるという事の効果は、自分が褒められたときによくわかります。 周囲の人の長...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

法人を独立させるタイミング

おはようございます、本日は世界保健デーとのこと。 保健というのも中々に定義が難しい言葉です。 商売の根っこについて考えています。 一事業につき一法人を設立する、という話を紹介しました。 これには一応タイミングがあります。 既存事業でプラス100が出ているとします。 これに併せて新規事業を開始しました。 通常、新規事業を始めたばかりの頃にはマイナスが出ます。 仮にマイナス30が出たとすると 1...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

11,190件中 5151~5200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索