「レイアウト」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「レイアウト」を含むコラム・事例

486件が該当しました

486件中 351~400件目

「テラスのあるリビングへ」リノベーション#2

今回のリビングスペースのリノベーションでは、「テラスへつづく」ともう一つ、大きな目的がありました。 ゆったりとした空間で家族が集まりTVや映画が見れるようにすること。  大きな壁面一面にリビングTVボードをデザインし、リビングで必要なモノはリビングボードの扉内にすべて隠して収納する、大画面のTVとオブジェなどが飾れるスペースだけをオープンスペースとすることで、とても整然とした暮らし方が可...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/12/13 15:00

キッチンのプランの楽しさをお伝えします!

このシリーズではキッチンのプランニングの楽しさを伝えていこうと思っています。 実例を交えながら出来るだけ細かくお伝えし、これから計画をしていく方への一助となるよう、そして、インテリアコーディネーターを目指している方へも参考となりますよう書いてこうと思います。 新築戸建てを計画される方やマンションのリフォームのご計画中の方にとって、キッチンのプランニングというのはとても大きな関心...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/12 09:00

ユーザに「伝える」WEBサイト

ユーザに「伝える」WEBサイト クライアントとお話をする時に必ず出ることば「ユーザに我が社のよいところを伝えるWEBサイトをつくるために写真中心で.....」。 「文字」だけはよくない、「写真」が全て そう思っているクライアントが沢山いらっしゃいます。 伝えることのできる写真であればよいのですが、写真は文章を「活かす」ことも「殺す」ことも可能です。 つまり「写真」...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/12/10 09:41

大人になっても使える子供部屋

複合施設(老人ホーム、保育園、ラウンジ、ショップ、公園 etc)を併設する大規模マンション「亀戸レジデンス(大京×オリックス不動産)」の完成に合わせて、この地で新たなライフスタイルを発信する2つ住居をデザインプロデュース。 子供達が「勉強」をする場所は、家族がいるリビングスペースで、という傾向は最近増えているそうです。 幼児期や小学生の間は確かにそれでよいのかもしれません。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/12/08 10:00

デザインスタイルはシックで爽やかに〜リビング

複合施設(老人ホーム、保育園、ラウンジ、ショップ、公園 etc)を併設する大規模マンション「亀戸レジデンス(大京×オリックス不動産)」の完成に合わせて、この地で新たなライフスタイルを発信する2つ住居をデザインプロデュース。 96平米のこの住居は、南向きに和室が隣接する開放感のあるリビングスペースと個室として使用できる洋室が3部屋用意された、ファミリー向けのゆとりのあるプランです。 ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/11/30 02:04

名刺、年賀状で目からウロコ

こんにちは、ホロデックス 村本です。 11月になるとすでに営業ステージは年末に向けて追い込みの殺伐とした雰囲気になってきます。 なんとか年内に・・・なんてオーラが「じり貧」としてでてきがちです。 世の中そんな雰囲気になってきます。 ただ、今までの不況の雰囲気と1点だけちがうのが、「格差」です。 先日、SOHO事業者を支援する公的機関の方と会話していて ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/11/26 13:55

アラフォー世代の住まい〜リビング

複合施設(老人ホーム、保育園、ラウンジ、ショップ、公園 etc)を併設する大規模マンション「亀戸レジデンス(大京×オリックス不動産)」の完成に合わせて、この地で新たなライフスタイルを発信する2つ住居をデザインプロデュース。 87平米のこの住居は、いわゆる3LDKタイプですが、キッチンを中心に回遊型の生活動線が実現できるユニークなプランになっています。  アラフォー世代(35歳か...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/11/20 19:34

キッチンリフォーム ビフォー&アフター-2

キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''を 見やすく比較したシリーズの第二弾です。 白金台K邸リフォームの事例 L字型のシンク、ガスレンジのレイアウトをそのままに、 全体の大きさを広くした上で、キッチン造作家具、 機器類全てを交換した''キッチンリフォーム''の事例です。 横に拡幅したことで、面積が30%ほど増えていますが、 それ以上に ・引き出...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/11/15 10:00

OperaのDragonflyで簡単デバック

OperaブラウザにはDragonFlyという開発者向けのデバックツールが搭載されています。 使い方は、まずは最新のOperaにアップグレーとしておいて、 ツール-詳細ツール-開発者ツール と選択して、ツールをOnするだけ。 ブラウザの下の部分にデバックコンソールが表示されます。 何が便利? では、このツールでは何が出来るのでしょうか? ・DOMタ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/11/14 17:00

ビジネスブログの利点と始め方

ビジネスでブログを作る利点はいくつもあります。 ・とりあえず立ち上げたいときなど、最短、当日にでも公開できる。 ・ネット検索にひっかかりやすい構造、仕組みに最初からなっている。 ・目的によって無料のものから大掛かりなものまで自由度がある。 自由度がある「実例」として、当社が運営している「安心だネット!」というセキュリティサービスが毎日、「更新情報」を利用者に公開するため...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/11/12 18:02

キッチンリフォーム ビフォー&アフター-1

キッチンリフォームの''ビフォーとアフター''を 見やすく比較してみました。 麻布MT邸リフォームの事例 以前は扉一枚で出入りするスタイルの、 クローズド(閉じた)型のキッチンだったものを、 完全にオープンな''アイランドスタイル''の キッチンにリフォームした事例です。 アイランド部分は2.2メートル×1.3メートルで、 黒の御影石をカウンター材に使...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/11/11 20:19

CMSとは?

CMSとは Webサイト(ホームページ)を構成するテキストや画像、ページレイアウトなどを管理画面で保存・管理し、Webサイトを構築したり編集したりするソフトウェアのこと。 ※コンテンツマネージメントシステム(デジジタルコンテンツの管理を行なうシステムの総称。) Webサイトを構築するには、テキストや画像を作成するだけでなく、HTMLやCSSなどの言語でレイアウトや装飾を行ない、...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/11/08 09:00

【新発売】エムシーエスのCMS新バージョン

=================================== 既存のホームページに導入簡単な『エムシーエスのCMS Ver3.0』を発売 Webサーバー導入で、企業のホームページ更新業務を楽に出来ます。 エムシーエス株式会社 CMS紹介Webサイトで提供開始 ...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/11/07 16:37

マンションリフォームのオーダーキッチン

広尾の高級マンションリフォームも いよいよ最終段階となり、 オーダーキッチンの取り付け工事に 入りました。 オーダーキッチンの据え付け 大きなアイランドキッチンを中央に、 それをコの字型に取り囲むように、 キッチンや造作収納が配置されています。 まさに既製品では不可能な、 オーダーキッチンならではの レイアウト(配置)です。 サイズも...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/28 16:12

障害者にやさしい家 5

一定基準を超える家以外、住宅における二方向避難などの規定はありませんが、避難は障害をお持ちの方や高齢者にとっては重要なテーマです。 川崎市などでは、自力で避難できない住民を地域で守るという施策がありますが、もっと他の市町村でも広めていただきたいと思います。 参考 川崎市 http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info1119/index.ht...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/10/28 16:00

「食育」についての一考

最近、「食育」という言葉が気になることはありませんか? 子育て世代の方なら思い当たると思います。 区役所などに行くと大きくポスターが貼ってあったり、学校から配られる資料にも「食育」という 言葉が多く使われていますよね。 「食育基本法」(平成17年成立)より抜粋ですが、 「今、改めて、食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/27 00:00

障害者にやさしい家 4

車いす使用の方はお年寄りだけではなく、小さなお子さんもおられます。 私は車いす使用をされる小さなお子さんがいらっしゃる家作りにおいて以下のポイントに注意しています 1.車いすで室内を元気に遊びまわれるよう、壁の下地素材やコーナーの保護材を設置する 2.車いす使用年数が長いことを考慮し、フローリングは張替えや補修ができる方法にする 3.幼少期・思春期・青年...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/10/26 14:00

解体工事

麻布の''高級マンション''の''リフォーム''の 工事プロセスを順を追って説明いたします。 まずは解体工事 今回のリフォームはキッチンと リビングを中心とした工事です。 別室だったキッチンとリビングを合体し、 隣の子供部屋の一部をリビングに取り込むので、 写真のように解体範囲はそれなりに広くなっています。 解体してみると、予想とは違った箇所や、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/23 17:32

viewをオーバーライドしてレイアウトをカスタマイズ!

最近Joomla!1.5でサイトを構築することが増えてきました。 私も最近まで知らなかったのですが、 同じくJoomla!でシステム開発をしているパートナー様から教えてもらったのですが、 Joomla!1.5ではすべてのコンポーネント、モジュールのviewをオーバーライドできます。 これだけではまったくわからないと思いますので、 順を追って説明しますね。 ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/10/21 15:25

Yahoo!検索のYSTアップデートで大幅に順位下落

相談内容 SEOに関してほとんど素人で、色々と思案しながら頑張っているのですが、 このところ限界を感じている次第です…。 月間のユニークアクセスは、5,500件/月といったところです。 これまで、いくつかの検索ワードにて、 そこそこの順位をキープしていたのですが、 yahoo検索に限っては、先月末のYSTアップデートにより、 超大幅に下落してしまいました…。 ...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/10/17 11:00

女性誌「SAITA」に協力しています

女性雑誌「SAITA」(セブン&アイ出版社)の 「大地震「対策」インテリア」特集の記事に 協力致しました。 地震で危ない間取りと家具レイアウト 特集は幾つかの項目に分かれていますが、 ご協力したのは、 「家の中の危険ポイントと生き残れる対策  -被害調査でわかった危険な間取りと家具配置」の ページです。 部屋別に、キッチン、''リビングダイニング'...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/15 14:28

新潟エキスパートバンク事業

私は新潟エキスパート・バンク事務局(新潟商工会議所)に ITコンサルタントとして登録されています。 でも、エキスパートバンクという素晴らしい制度を知らない方も多いです。 これは小規模事業者には、とってもお得な制度ですので 是非ご活用いただければと思います。 <経営・技術強化支援事業> エキスパート・バンクとは、経営課題を抱えてお悩みの小規模事業者等の ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/15 01:51

第7回 ホームページを集客に役立てる準備とは

最近、世の中の不景気感もあって、企業にとっては、広告費や販促費が削減され、少ない営業経費でどうやって利益を確保するかが大きな課題となってきました。 こんな中で、ますますクリエイティブ(販促や広告のツール作成費・制作費)が削減の対象となっており、自力でなんとかしなくてはならない傾向が強くなってまいりました。 ホームページやSEOに関する営業電話も、制作会社さんや広告代理店さんからバンバンかかって...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/10/14 11:35

【亀山ビル】(4)38.57坪+5.19坪=43.76坪

インデックス ◆失敗しないオフィス選び【亀山ビル】(4)契約面積編 オフィス選びにおいて、オフィスの契約面積に関するポイントについて一緒に見ていきましょう! 契約面積において、「事務室」と「その他」の比率は? 募集チラシには、契約面積が坪数や平米数で表示されています。 一般的に、オフィスは坪数で、マンションやアパートは平米数で表示されていることが多いでしょ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/13 06:27

マーク制作の注意点

Q:マーク制作の注意点 グラフィックデザインをしている者です。 ある患者会のシンボルマークを依頼され、製作しています。 マークが完成に近づいてきたのですが、他の団体や会社等で既に似たモノがあった場合、問題がおきる事はあるでしょうか?また、そうならない為に事前にやっておく事、注意する事などありましたら教えて下さい。 質問者│qmasaka・埼玉県・女性・41歳 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/09/22 09:17

南青山「嶋田洋書」のご紹介

皆様は洋書と聞いて、まず最初にどんな事をご想像なさいますか? 何を隠そう、私がインテリアコーディネーターという職業を目指すきっかけとなったのが、この洋書との出会いでした。 洋書とは文字とおり海外の書物なのですが、インテリア関係の洋書の中には海外の施工例が写真で多く載っていて、レイアウトやカラーリング、小物の設えなどは自分では思いつかないアイデアが満載です。 そんなイン...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/17 13:29

<TD>にMozillaまたはMSIE用の属性 BACKGROUND が…

相談内容 <td width="105" height="10" align="center" background="img/back2.jpg" bgcolor="#fcd592"> のタグが <TD> に Mozilla または MSIE 用の属性 `BACKGROUND` が指定されています。 と、エラー表示されるのですが、どう直していけば良いんでし...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/17 11:00

ダイエット サイトの手直しアドバイスをいただきたい

相談内容 今回はPCサイト(ダイエット)の手直しアドバイスをいただければと思って相談メールさせていただきました。 サイトURLは http://www.***/index2.html です。 ぜひ、ダメ出しよろしくお願いいたします。 ご相談いただきましてありがとうございます。 サイト内容拝見いたしましたが、 次回からは、具体...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/12 11:00

マーク富岡さんの出版記念講演とデザイン戦略公開

こんにちは ウジトモコです このオールアバウトプロファイルのコラムでもご紹介して非常に反響のあった 「3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術」でハリーポッター、ARASHIを抜いてアマゾン1位を獲得されたマーク富岡さんの出版記念講演会に行って来ました。 都内の交通至便な大ホールで、出版社の全面的なバックアップを受け今や大人気のベストセラー作家として大勢の聴衆の前でスピー...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/09/06 19:03

東北地方のモデルハウスのお話  1

皆さんは住宅展示場(モデルハウス)に足を運ばれたことはありますか? 新築の住宅建築をお考えの方ならお近くのモデルハウスの行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか? それともインテリアにご興味があってお散歩がてらご覧になるとか。 そんなモデルハウスにご興味のある方に、そのプランニングについて 少しコラムにまとめていきたいと思い、このシリーズを始めてみました。 ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/05 15:40

サイトリニューアル前に知識を体系的に整理したい

相談内容 企業のホームページの運営を担当しており、08年度にホームページの大幅なリニューアルをする予定です。 WEBマスターやSEの方は顧問契約を通じて変更はないのですが、担当者として、事前に知識を体系的に整理したいと思っています。 その上でリニューアルにあたって参考となる書籍、サイトなどを教えていただけないでしょうか? ちなみにまだCSSとHTMLの違いもよくわかって...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/03 11:00

夜の時間を使って打合せをしています

先日、「夜と週末をゆったり過ごせる家」I邸の打合せを、工務店さんの オフィスで行いました。 ご夫婦とも共働きで、幸運にも、工務店さんの場所から寄れる距離に会社が あるので、夜の19:00くらいから2時間くらいで打合せを2回ほど重ね ました。 2回目の打合せでは、50分の1の模型を作っていきました。 「この模型で家の中を歩き回ってみます〜!」と笑顔のIご夫妻。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/09/03 08:00

『間取り』キッチンとダイニングについて

『間取り』は実際の生活を重ねて確認 8-2 つづき キッチンとダイニングについては、冷蔵庫から材料を出し、それを洗い、刻み、調理し、盛り付けてテーブルに出すという作業がスムーズにできるか、確認しておきたいことの一つです。 シンクを壁に向け、振り向いたらテーブルがある、というレイアウトにしたが、わざわざテーブルまで移動して配膳するのが面倒だったということもあります。この場合は、ダ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/30 01:16

『間取り』は実際の生活を重ねて確認

8-1つづき 平面図は、これから実際に家を形にするための元になるものですから、この段階でのチェックはたいへん重要なものになります。 上の画像は、平面図と実際の生活空間を施主に見てもらう為のエスキース(スケッチ)を作成したものです。 平面図のラフ設計案が固まるということは、間取りやレイアウトがほぼ固定されるということですから、ここで、施主はいくつかの確認をしておかなくて...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/28 21:48

巨大ジェンガ 5)活用方法

.  トランプ と 間仕切壁 弊社第二倉庫に運び、ちょっと考えてみました。 だいたい、ジェンガといっても、こんな大きいの数回遊んだら多分飽きてしまう。。。 ヘルメットと安全靴を装着しないと遊べないのでめんどくさい・・・ 左の写真が、7並べイメージ ジェンガが54枚なので、ほぼトランプと同じ数です。 巨大な広場でバーベキュ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/08/02 09:30

オフィスを見直してみませんか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はオフィスの見直しについてのお話です。 最近、フリーアドレスに代表されるオフィスの見直しが進んでいます。 単なるレイアウトの見直しをするのでなく、仕事の進め方やペーパーレスによるスペースの効率化などと一体となって実施することで、より高い効果が得られます。 最近、ヒトという経営資源にフォーカスがあたっていますが...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/28 07:29

親世帯と子世帯の理想的な同居 〜2世帯住宅編〜

一つ屋根の下で暮らすという二世帯住宅は、より自立した家族同士でなければ難しく、その意味で二世帯住宅の選択は、言い換えれば「個の自立」をどう考えるかを考えることでもあるのです。 設計に入る前にじっくり検討することが必要だと思います。この十分なシミュレーションがなされず、未消化のまま設計が行われた場合、次のような三つの不満を招くことになります。 一つめとして、二世帯住宅...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/07/23 17:12

インテリアから考える大切さ #5

前回このコラムシリーズで「家具やTVなどのレイアウトは設計の早い段階で考える」ことが快適な暮らし、住まいづくりを考える上で大切であることをお伝えしました。 それでは、マンションや分譲住宅など出来上がった住空間ではこのテーマをどのように考えれば良いのか? 私は基本的には「住まい」を考える上で同じ視点で考えることが大切だと思います。 「新しい住まい」をマンションや分譲住宅で検討するケースは、...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/17 19:23

飲食店訪問記パート11

先日、銀座にあるちょっとした小料理屋さんに行きました。 私がもともと知っていたのではなく、ある社長様の紹介で行った のですが。普通ならそこで美味しいお料理と会話を楽しむので しょうが、職業病的な発想が出てしまい、店員さんにいつもの 質問攻めになってしまいました。 私:「この店、あまり広くないけど、レイアウトがうまいから、    席数が、この広さの割には取れ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/28 10:00

ポスティングによる販売促進4

今回は、ポスティングによる販売促進に関しての4回目。 実際に成功しているポスティングのポイントは以下になります。 1.ポスティングを配布する際の事前マーケティングができている 2.ポスティングチラシの内容が工夫されている 3.ポスティングチラシの形状が工夫されている 4.常に効果測定を実施し、配布エリア・掲載内容・特典を変化させている ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/20 10:00

ポスティングによる販売促進3

今回は、ポスティングによる販売促進に関しての3回目。 実際に成功しているポスティングのポイントは以下になります。 1.ポスティングを配布する際の事前マーケティングができている 2.ポスティングチラシの内容が工夫されている 3.ポスティングチラシの形状が工夫されている 4.常に効果測定を実施し、配布エリア・掲載内容・特典を変化させている ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/19 10:30

コンテンツの多いホームページの見せ方

最近の弊社のホームページ制作受注の多い案件として、事業内容のコン テンツが非常に多岐にわたっており、どのように整理して、どのように 見せたらよいのかで迷っていらっしゃる企業様からのご依頼が多くなって おります。 「現状あるホームページが整理されていないので、リニューアルすることで 事業内容などを整理したい」 「新規事業を展開していく予定だが、現状のホームページレイアウ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/16 10:00

ホームページのデザイン性の統一は必要か

先日、ある企業の営業企画室の方から、ホームページのご相談を受け ました。その内容が非常に興味深いものであり、事業部ごとで独立した 決裁権を持つ企業であれば、どの企業でも起こり得る相談でしたので 以下掲載してみます。 相談内容: 実は今、営業企画室にいるのですが、会社のホームページのデザイン性 が全く統一されておらず、非常に見難いホームページになっています。 弊社は...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/13 10:00

梅雨の合い間をぬって地縄張り確認

東京も入梅して、ジメジメした日が続きますが、 雨の合い間をぬって、大田区の三世帯住宅N邸の 地縄張りの確認を行ないました。 地縄張りとは? 地縄張りはと、これから立てようとする住宅が、 設計図通りに、敷地の中にうまくレイアウトできるかを 確認する作業です。 図面に記入されている外周周りの通り芯を、 実際の敷地に当てはめてみます。 地面に青や赤...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/06/05 15:33

「TVローボード」で間仕切る空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 空間(部屋)を間仕切る方法は「壁」だけではありません。 家具・ガラス・ブラインド・カーテン・・・など 間仕切る方法や素材により新たな空間のスタイルが実現できるのです。 パティオ、バルコニー、ダイニング、書斎へとつながるオープンスタイルのリビング空間。  開放感のある空間は魅力的ですが、家具などのレイアウトやTVをどう観るかな...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/04 18:59

仕事に追われて、忘れていたこと。

技術的なことやビジネス的なことばかりの話が多くて、 クリエイティブするという視点を忘れていました。 WEBって、箱よりも中身が大事。 どんなにすばらしいシステムを用意しても 中身が伴っていなければ無駄にお金を使うだけです。 いかにユーザに訴えるか、それは、コピーであり デザインであり、レイアウトであり・・・。 私は、やはりクリエイターなんです。 無...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2008/05/29 01:46

家具デザインで変えるダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 出来上がった空間(マンションや分譲住宅など)の中で、ダイニングテーブルなどの大きなサイズの家具を使いやすく、雰囲気よくレイアウトするにはどうしたらいいか?  このAll Aboutのご質問でもよくご相談がある内容ですが、条件が決まった空間のなかでは実際とても悩まれるケースが多々あると思います。  そこで、そんな場合に対応でき...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/27 10:00

【オフィス移転】チェックポイント(27)便器の数

Check Ponit25 D.衛生設備【便器の数】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【便器の数】 貸室面積を考慮して設計 解説) 一般的に、貸室面積から入居者の人数を想定して、トイレの数は設計されています。 中小ビルについては、貸室面積や共用部分のどちらに重きを置くかなど、ビルオーナー様のこだわりや考...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/25 13:00

心が安らぐカラー

私達はたくさんのモノと、それらの持つ色に囲まれて生活をしていますが、たくさんのモノが使いやすくレイアウトされ、さらに、その色が整えられていることで、とても気持ち良く快適に暮すことができると思います。 以前にもご紹介した「グリーン色の効果」、森、植物、野菜、果物・・自然界に恒常的に存在する「緑色」は、視覚的にも心理的にも、私達に優雅で爽やかで安全な気持ちを感じさせ、空間の中にとりいれること...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/24 10:00

現場の意見を最重視する

中小企業のIT化失敗で、よくおきていることです。 「とにかく、現場が使いやすいシステムにしてくれ」 そうしたオーダーが出ることは少なくありません。 ところが、このオーダーに基づいて、現場の方が言う使いやすい機能を取り入れていこうとすると、現場の担当者にとっての部分最適となり、会社の業務全体から見ると、極めて不合理なことが発生することがあります。 また、画面の...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/23 08:00

486件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索