「リーダー」の専門家コラム 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「リーダー」を含むコラム・事例

2,792件が該当しました

2,792件中 1901~1950件目

小学生への間違った英語教育

小学生コースへの問い合わせが多い季節です。 何年も色々習っているけど学習している実感がない・・・と、親子でやって来ます。  そして親は、それまでの様々な英語学習経験を一生懸命説明してくれます。  何十年もそんな子どもを見て来て、何と無駄な時間とお金を使っているんだろうとため息が出てしまいます。 親の時代から日本人がず~っと続けて来て、まったく役に立っていない英語教育をそのまま子どもにも受け継がせ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

春から営業を始める方が増えておられるようですね

こんにちは^^ 竹内です 4月以降に就職や、転職という事で、 新しく営業をスタートされる方が 増えておられるような気がします。 この1ヶ月で、 弊社の営業セミナーDVDが、 年末の時期よりも多くお買い上げ頂いて おります。 また、4月の「営業の本質」セミナーも 少しずつご参加希望者が 増えてきております。 営業は事前準備が大切、なのですが、 早速行動されておられるのは素晴らしいと 思い...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「相手軸な話」㉕成功事例を真似るときの大切なこと

「真似をしても面白くない。けれど良いアイデアだからそれをいただいて、もっと良い物にしてみよう!」 昨日登場したあるチェーン店のアルバイトリーダーは、店舗スタッフミーティングでアルバイト仲間にそう言いました。 彼女の店には、店長がいません。その為、この店は彼女が実質的に仕切っていました。 でも、せっかく頑張ろう!やるぞ!と思っていても、当時のスーパーバイザーは何もし得てくれ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」㉔社員にもアルバイトにも公平に接する

「始めて仲間に入れたような気がします」 あるチェーン店のアルバイトリーダーが満面に笑みを浮かべてそう言いました。 彼女は、社員ではありません。もちろん店長ではありません。 この店が10年前にオープンしてからずっと働いているアルバイトのリーダーです。 家庭の事情があって、社員並みのスケジュールでは仕事が出来ないので、比較的自由になるアルバイトで働いています。リーダーシ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【働くレシピⅥ】リーダーシップを考える (2)

☆☆--------------------------------------------  「働く」を応援するシリーズⅥ     リーダーシップを考える(2) -------------------------------------------☆☆ 「それは違うでしょ」 と皆が当たり前にしてきたことに対して 正しい切り口でメスをいれることが リーダーとしての一つの役割 私が組織にいた頃...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)

ビジネスチャンスを逃さないYahoo!

おはようございます。 ワクワクの和久井です! これは困る人多いんじゃないでしょうか? Google Readerが終了です。 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で  米Googleは3月13日、RSSリーダー「Google Reader」(日本語表記はGoogleリーダー)を7月1日に廃止すると発表した。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

「チャンスがきたら、とにかくつかまえる」

こんにちはルーク平野です。 先週は大阪でセミナー開催しました。 参加者のみなさんが温かく迎えてくれて、 とても楽しい時間を過ごすことができました。 ありがとうございます。 地域によって、参加者の雰囲気が違うのが 面白いですね。 5月は仙台、福岡、6月は新潟、京都でセミナーを開催する予定なので どんな出会いがあるのかいまから楽しみです。       ------------------...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

「相手軸な話」⑲ピーク時のリーダーの笑顔

もの凄く忙しそうなのに、スタッフの笑顔が絶えない店があります。 先日ランチタイムにお邪魔したあるピッツェリア。 日曜日と言う事もあって、ウエイティングリストには、私の前には10組の名前。 空き席に案内するホールスタッフの女性は、二十歳そこそこ(に見える)の学生アルバイト(っぽい)ひとからも忙しさが伝わってきます。 連日お待ちのお客様がたくさんいて、いつもテキパキと「...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

お客様の声(サービス業界特化型マネジメント研修・営業管理職研修)

こんにちは^^ 竹内です。 今日もお客様のお声の紹介です。 弊社で毎月恒例で行なっている サービス業界特化型マネジメント研修 部下育成編 営業管理職研修のご参加者の声です。 弊社でも最もご参加が多いこの研修ですが、 主に、「部下育成スキル」にフォーカスして ご紹介をしています。 <以下お客様の声です^^> ・自身のコミットメントの低さを感じたので改善したい。 ・部下に対する接し方は...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ライブの曲目をどうするか

おはようございます、3月9日でサンキューの日ですか。 ありがとうという言葉も意味を考えると中々面白いです。 企画について少し考えてみます。 まずリーダーを務めさせてもらっているアンサンブルグループのことでも。 AIM Singers 自主ライブだったり合同イベントだったりで年に数回は本番があります。 その時の演目なのですが、まず大枠で私が曲目を決めることが多いです。 その時の基準で ・客...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【3/3書評】ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由 ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 ザ・ボディショップ、スターバックスの日本法人、 プリクラの会社までを経営してきたという岩田氏の 経験から学びとられたミッ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ITエンジニアの仕事とは?

「ITエンジニア」は「業務アプリケーション開発エンジニア」と「インフラ(基盤系)エンジニア」に大きく別けられます。「インフラ(基盤系)エンジニア」は下記のように別けられます。 ・システム運用エンジニア ・インフラ設計・構築エンジニア ・ネットワークエンジニア 注)昔は「インフラ(基盤系)エンジニア」を「ネットワークエンジニア」といっていた時期もありました。サーバやデータベースや外部記憶装置や...(続きを読む

西田 正晴
西田 正晴
(転職コンサルタント)

リッツカールトンを超える!?おもてなし

パートナーシップを学ぶアカデミースクール 愛される女性の魅力学研究所 主宰 ヒロコ・グレースです。 先日、イベントでお世話になったホテル。 昨年の10月にOPENしたばかりで、 大人の隠れ家にしたい感じの雰囲気。 イベントを開催した場所。 お洒落でしょ~ そして、こちらが懇親会の場所。 こちらも緑がたくさんあって、 広々としたお洒落な空間。 そして、今回担当をしてくださった方々の ...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

空を拓いた建築家・郭茂林さん

おはようございます。 ワクワクの和久井です!  先日、映画を見て来ました。  娯楽映画じゃないですよ?  私にしては珍しく、ドキュメンタリー映画です。 『空を拓く』 という作品です。  この作品は霞が関ビルや新宿副都心などの大型建築プロジェクトを手がけた伝説的な建築家・郭茂林さんを追った記録映像が主なドキュメンタリー映画です。 ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

「相手軸な叱り方」㉑年上の部下を叱るには

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「部下が年上なんです・・・だから、上手く叱れないんです。」 ある時、あるマネジャーからこう相談されました。 確かに、年上を叱ることに、苦労しているリーダーは多いですね。 私「年上の部下を上手く叱れないんですね」 マネ「そうなんです。なんか言いにくい・・・」 私...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【問題を自分でみつける能力をつけるための】英語で社会科―3

1月16日、2月6日のコラムでご紹介したSocial Studies Project. 日本の小・中学、高校生たちに、「自分で問題をみつけ、その問題を分析し、解決方法を探る」Projectです。 いよいよ来週で終わり。 プレゼンまで行けそうもない~~と悲鳴を上げるグループが増えて来ました。 最初は調子良くても、具体的具体的という説明で立ち往生したグループ:  ミツバチの絶滅が地球の酸欠につ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

【2/13書評】もう終わっている会社 (ディスカヴァー・レボリューションズ)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ もう終わっている会社 (ディスカヴァー・レボリューションズ) ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 同書は、キレイな経営理論ではなくもっと大事な事がある、という事を主張している。 それは、主に3点から展開され...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【2/10書評】部下を育てる「承認力」を身につける本 (DO BOOKS)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ 部下を育てる「承認力」を身につける本 (DO BOOKS) ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 部下育成の中の重要なポイントの1つである承認について 書かれている本です。 私もマネジメントの研修を多くさせて頂...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【働くレシピ】リーダーシップを考える(1)

☆☆--------------------------------------------  「働く」を応援するシリーズⅥ     リーダーシップを考える(1) -------------------------------------------☆☆     「女性」や「良い子」として育ってきた人たちにとって 苦手とするリーダーシップ 「女性は控えめに」という教育を受けてきた女性にと...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)

「相手軸な叱り方」⑫軸がぶれないから真剣に叱れる

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 自信を持ってビシッと叱り、叱られた方もちゃんとそれに従う。 そんな叱りの名人もいます。 そんな叱りの名人に叱られた人は、もの凄いスピードで成長します。 特に、今までだらだらと目的意識を持たないままに仕事をしていた人は、 叱りの名人に叱られると気持ちが...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑪原因を考えるのも成長のプロセス

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「叱る」を工夫しないで、相手のせいにしてしまう人がいます。 これは、ヤバイです! これでは、この店長の成長はここでストップしてしまいます。 コミュニケーションの成果が出ないことを、相手のせいにしていては何も解決は出来ません。 そういう場合は、ひとまず...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【最強ビジネスモデル】メモリ1m。

 【最強ビジネスモデル】  2013.02.05 No.0553 =========================== 様々なプロジェクトを構築して行く中で 人は誰もが、 それぞれの「メモリ」を持っているのだと感じている。 先日書いた「洞窟の住民」 http://profile.ne.jp/w/c-100581/ とは、似てはいるが また違った角度から感じていることだ。 メモリ1mの...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

18.自己信頼 自分を信頼してない人を他人は信頼しない

 人間の単位は、個人である。ゆえに個人なくして会社は成り立たない。その個人の尊厳は、自分自身の自己への信頼から始まる。自分が自分を信頼しなくて、他人がその自分を信頼できるだろうか?本人が自分を信頼していなくて、他人がどうやってその人を信頼したらいいだろうか?自己信頼は社会人以前の人間としての基本原則である。  この自己信頼という人としての基本原則が、実践するとなるとこれがなかなかむずかしいもので...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)
2013/02/03 14:55

17.育成(権限委譲やコーチングを含む) 人を承認するために自分を磨く

  私はコーチであり、クライアントをのべ500人以上コーチングしてきた。そのなかでも、部下や後継者の育成として、コーチングが多用されてきたのはたいへんうれしい話である。コーチングがどうしてここまで育成の手段として脚光されてきたのか?脚光を浴びてきたのもここ数年のことではあるが、これは、結果がでるからであると思う。多くの結果を残してきているからであると思う。   育成は、多くのリーダーにとって、も...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)
2013/02/03 14:53

16.イニシアティブ(主導性、先見性) 強い願望や信念を持つ

リーダーに不可欠な資質である先見性は、いったいどうやってみにつけていくのであろうか? 先見性は、字のごとく先を見る力である。先見性のあるリーダーはなぜ先が見えるのかである。これは、夢・ビジョン・目的といった自分の組織の方向性を常に意識し開拓しているからである。自分のチームを未来に向けこうしたい、自分の組織を将来こういう方向に実現していきたい、といった強い願望や信念があるからこそ、そこから先見性が...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)
2013/02/03 14:49

3月3日(日)開催!介護イベントに弊社が後援致します!!

こんにちは。株式会社アースソリューションの寺崎です。 3月3日(日)に、下記のイベントを開催致します。弊社は、後援という形でご支援致します。 また、第一部のパネルディスカッションでは、私がMCを担当します。ぜひ、お越しいただければ幸いです。 こんな方にぜひぜひお越しいただきたいセミナーです。 ☆ご自分やご家族・大事な方が受けるケアに、違和感や不満のある方 ☆理想のケアを追及する介護事業...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

「自分の季節をチェックしてみよう」

こんにちはルーク平野です。   2月がスタートしました。   來夢さん&神田昌典さんが開発した春夏秋冬理論では 2月4日から新しい季節が始まります。   参考:「春夏秋冬理論」 http://www.seasons-net.jp/   上記ホームページに生年月日を入力すると、 自分のいまの季節がわかるのでチェックしてみてください。     新しい季節はどんな年になるのか...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

「3」という数字の持つパワー

物事を説明するとき、要点を三つに集約するともっともらしく聞こえるのは私だけでしょうか? 例えば 健康の三原則、リーダーの三条件 などと言われると、なぜか納得した気分になります このようなタイトルの書籍なんかも良く目にしたことはないですか? どうやら、この感覚は人類共通のようです キリスト教の三位一体や神道の三種の神器などの宗教用語には神聖な響きがあり「世界三大○○」といえばより権威...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

「自分の運気をチェックしてみよう」

こんにちはルーク平野です。 昨日は、誕生日でした。 たくさんの方からお祝いメッセージをいただき ました。 ありがとうございます。 誕生日は家族と一緒に過ごし、誕生日を祝って もらいました。 2歳の娘が「Happy Birthday」を歌うのを聞いて 温かい気持ちになりました。 やっぱり家族っていいなっと感じた1日でした。        ------------------     ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

神対応でファンを獲得

おはようございます。 ワクワクの和久井です。  昨日までSNSの3つのリスクを紹介してきましたが、今日は最後の3つ目。 「ユーザーの声によるリスク」についてです。  商品の不良やサービスの問題、顧客への対応の不備がユーザーによってネット上で拡散され、炎上してしまうのがこのタイプのリスクです。  企業のイメージや評判に関わる悪評は一度...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

18年前の今日。私は神戸に入りました 5

 みんな今日は何処で寝るのだろう、食事はトイレは風呂はどうするのだろう。これから昨日までの神戸に戻るのに何年かかるのだろう。そんな事を考えていると急にお腹が減ってきた。昼過ぎに大阪を出てから 何も食べていない、トイレにも行っていない。そんな事考える暇も無いほど頭が混乱し、興奮していた。  帰る前に腹ごしらえしたいけど開いている店なんて何処にもない。JR住吉を過ぎた辺りにマンションがあり 1 階にコ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/21 08:56

15.育成(権限委譲やコーチングを含む) 長期的スパンで見守ていく

前回、育成する例として、「自分の子供をどうやって育てていくか」ということで自分の子供の育成を例として掲載したが、この例でもわかるように、「育成」は長期的なスパンで考えていくものである。つまり、すぐには結果が出てこないものである。その結果を把握し、育成について良かったか悪かったかは判断できないのである。ということは、コンピテンシーとしての「育成」についてどこで見極めればいいのかである。それは、必然的...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)
2013/01/18 23:10

12.イニシアティブ(主導性、先見性) 伝わり難い事柄を、より伝達しやすくし補完するものとして

 イニシアティブの発揮というのは、多くの場合が、主導権を握り、強烈な統率力で組織の進行を率いる、というような感じを受けることになるのではないか。イニシアティブを発揮して、組織の運営を行い、結果を出して人にお会いすると、どうもその言葉から受ける印象と、表面的なやり方には、かなり違いがあるような感じがするのである。  イニシアティブを握って組織を運営する人というのは、だいたいにおいて、組織の要員の納得...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)

9.イニシアティブ(主導性、先見性) 将軍も感情的になるので物事は平常心から

 江戸時代の徳川幕府第三代将軍、徳川家光は、徳川十五人の将軍の中でも、特に際立った実績をもち、徳川長期政権の基礎を築いた代表的将軍である。その家光のはなしとして次のような逸話が残されている。 家光がある年の春、狩に行った日のことである。狩から帰った家光が風呂に入ったとき、何を勘違いしてしまったのか、風呂の係りの者が誤って熱湯を家光にかぶせてしまった。家光の肌はたちまち赤くただれてしまった。 さ...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)

ギタリスト杉本篤彦氏と実力派シンガー今谷慶介氏との出会いに感謝

2013/1/10は、FBお友達でテレビ東京人気番組「美の巨人たち」エンディングテーマ「Black & Blue」を含む19枚のリーダーアルバムをリリースしているソウルフルでジャジーなギタリスト杉本篤彦と、CNBLUE、2NE1の作詞、ヒット曲「夢の跡」の作詞・作編曲他、数々の作品を手掛けるプロデューサーであり、実力派シンガー今谷慶介(Keisuke)とのノンジャンルの新プロジェクト 渋谷 JZ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

「相手軸思考発見」㉑不徳の致す所でございます

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「今回の結果は、全て、全て私の不徳の致す所でございます」 昨年12月、この台詞を何十回聞いたでしょうか(笑) と言うか、毎回選挙の時に、落選が決まった人の決まり文句ですね。 不徳・・・身に徳の備わっていないこと。 まあ、政治とか選挙はともかく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

私が英語を覚えた理由

人間は、本人が納得する、腑に落ちると急にがんばれるようになる生き物のようです。逆に他人からの強制や義務感で何かをしても身につく可能性は低い。 私は今でこそ海外に行って、英語をそれほど困らずに使っていますが、中学生の頃は英語大嫌い人間でした。 それが、英語を積極的に覚えようと思ったきっかけは、始めての海外旅行です。 私の初海外旅行は、高校一年生の夏、アフリカのケニア。父親が決めた行き先です...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

「君子は器ならず」から考えること

君子は器ではない。 器とは特定の用途に使う道具のことを意味します。そのことから、ある用途だけに有効な道具のような存在ではなく、君子たる人間は幅広く自由にその働きを示すべきだと訳されるそうです。 そこからさらに考えると、ただひとつのことしか役に立たない者はただの道具と同じである。リーダーとなるべき人間は、そんな専門性をもっている「器」=「道具」を、全体を見回して的確に使いこなす人間であるという訳...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

「自分の出しているエネルギーを知る」

こんにちはルーク平野です。     今日は関東地方で雪がふりましたね。 僕は横浜にある「コメダ珈琲店」に行きましたが、 道路が雪でいっぱいで靴がビショビショになり大変でした。 雪のときは長靴が必須ですね。   おとといの1月12日(土)に大阪で今年初めてのセミナーを 開催しました。 のべ約40名の方に参加していただき、懇親会も 盛り上がりました! 大阪のみなさん、ありがとうございます...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2013/01/14 20:16

「とりあえず」をやめてみる

こんばんは。(☆。☆) シナジー・マネージメント  高橋です。 今日は、物件のご案内をしました。 一棟収益物件を数件ご案内したのですが、 お客様と あーでもない、こーでもない と色々お話しながら、移動しながら沢山歩きました。 そして、昔賃貸営業で毎日何件も物件の案内をしていた 頃を思い出しました。 やっぱり私は、物件を案内する仕事が好きだなぁ。 と...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

12月31日〜1月6日に投稿したなう

【戦略的に営業する】竹内慎也@考動型営業育成家さんの投稿したなう 12月24日~12月30日に投稿したなう: 【戦略的に営業する】竹内慎也@考動型営業育成家さんの投稿したなう12月17日~12月23日に投稿したなう: 【戦略的に営業する】竹内慎也@考動型営業育成家さんの投稿したなう12... http://t.co/oycKjjyB12/31 12:56 こんばんわ^^竹内です!!ようやく...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【1/4書評】部下を育てる「ものの言い方」 ―人を変える組織を変えるリーダー必須の条件

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ 部下を育てる「ものの言い方」 ―人を変える組織を変えるリーダー必須の条件 ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 部下との関わり方に悩む方は多いのですが、こちらでは、その部下に対してのもののいい方の部分に焦点を当...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

サムライたちスペインへ渡る

新年明けましておめでとうございます いよいよ2013年が始まりました 僕にとって2012年はいろいろチャレンジをした1年でしたが、今年はその土台の上に更に加速をしなければと思っているところです ちなみに、今年は伊達政宗が慶長遣欧使節をスペインに送ってから400年 今から400年前の1613年、まだ戦国時代が終わって間もない徳川政権が始まった直後に、伊達政宗は巨大な木造帆...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

2013年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 今年は、より多くの人がその才能を発揮して、輝くことができる場を創造することに尽力したいと考えています。 企業組織においては、人が輝きつづける場を創ります。「つづける」というところがポイントです。研修をして一時的にテンションが上がるだけだったり、何年か経つと徐々に衰えてしまうようなものではなく、その部門、部署、課をまとめるリ...(続きを読む

下田 令雄成
下田 令雄成
(経営コンサルタント)

「感情のエネルギーを知る」

こんにちはルーク平野です。   今年も残りわずかとなりました。 あなたにとって2012年はどんな年だったでしょうか。 年末年始にかけて2012年を振り返り、2013年をどんな年にしたいか じっくり考えてみたいと思います。 ●新春セミナーのお知らせです。 2013年新春セミナーとして1月27日(日)10時30分~18時 東京・品川で 『結婚する前に知っておきたい7つのこと』 ~幸せな結...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2012/12/28 15:00

1月26日(土)博多でジャックままセミナーが開催されます!

博多サロンよりお知らせです 今年も残りわずか・・・。  新しい歳に向け、目標や計画はたてましたか? 来年こそは、バストアップに自分磨きと、夢や目標を現実のものにしたいですね さて、年明け1月26日(土)に、博多でジャックままの「美乳革命」セミナーを開催していただけることになりましたのでお知らせします 主催は、福岡でも数々のイベントを開催する女性。 11月のバストアップ食事会で、...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

電子書籍と政治とクリスマス

From 府中カフェ:別所諒 1年前から、書籍を電子化してipadに入れて読むようにしている。今のところ700冊。 (合法ですよ。著作権をクリアした業者に頼んでいるので) さらにはブックオフにも相当数売っても、自宅の書棚には本が溢れているのを見るとそれなりの本は読んできたなと思う。 しかし、まだまだ知らないことばかりだし、...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

子育てが難しいというのは幻想です!

今朝は日本中の家庭で子供たちの笑顔が溢れたことでしょう。 7歳の長女は来月で2歳になる息子とケンカをすることも多いのですが…。 昨日はサンタさんに来てもらうために怒らないように努力していたようです(笑) ただ、悪いことをしたらプレゼントを貰えない…というのは、ある意味、脅しのようなものではないかと思うんですよね。 最近では鬼アプリというものが流行っているそうです...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

「相手軸の立ち方」⑫「質問」で追い詰めるのは止めよう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「質問」で相手を追い詰めてしまうことがあります。 「相手の立場に立つ為」の質問なのに 「相手のことをもっと知る為」の質問のはずなのに どんどん相手を追い詰めてしまうことがあります。 たとえば、「何で?(なんで)」と言う聞き方です。 「どうして?...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「空気は読むもんじゃない、作るものなんですね」

稼げる資格では 著作権やWebマーケティング、セキュリティといった、 イコール転職、というわけではない資格も、多く取り上げています。 スタッフ職におられる方は、普段のお仕事は「調整」という業務。 言ってみれば、「空気を読む」ことも大切な仕事の一部分だったりする。 各部署各部門の、上の人、現場の人の言い分とその背景を考えて うまくすり合わせて一つの方向を作っていく。 資格を取得し何らかの分野...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

2,792件中 1901~1950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索