「ベテラン」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「ベテラン」を含むコラム・事例

498件が該当しました

498件中 451~498件目

人事〔人材活用〕の妙味とは、、。

日本郵政のトップ人事をどうするか、鳩山総務相のパフォー マンスを、各メディアが面白おかしく取り上げていますが、 この手の問題は、本来とてもナイーブなものであり、一般的に 組織の事情があって当然だし、外野をあまり巻き込む類のもの ではないと思うのですが、 ちょっと、奇異な感じはします。 役員の進退と、組織の人事異動とを、一緒に論じる訳には いきませんが、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/06/05 11:00

エールフランス447便よ何処へ・・・

AF447便 リオ発パリ行きが消息を絶ったエリアは通称”HORSE LATITUDE" (暴れ馬地帯とでも訳そうか・・・・)と呼ばれる北半球、南半球の2つの熱帯の 交わる地帯で 度々激しく予測不能な雷雨が頻発するところであった。その雷雨は 時に高さ17,000メートルほどにまで達し、それは商業運航の通常飛行高度 (10,000または13,000メートル)を上回るものであった。 ...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2009/06/03 01:46

アルバイト医師の急増と医療環境の変質(2)

(続き)・・最近、週刊誌やテレビなどを賑わせているテーマの一つが、病院勤務医の過重労働や医師不足、医療崩壊などです。医師のうつ病や過労死、過労自殺も増えているそうです。うつ病や過労死などは、社会全体がそのような傾向になっているので、医療界だけの話ではありませんが、たいへん由々しき事態だといえます。  勤務医の過重労働については、近年の「研修医制度」が拍車をかけているといわれています。つま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/01 07:00

身内の接客の場合、言葉づかいは?

いつも利用するスーパーのレジでの会話です。 若い女性のレジ係さんに 「そんな丁寧な言葉使わんでもいいよ!」(ベテランの同僚と思われる女性) 「そうそう、照れちゃった・・」(若い女性のレジ係さん) わたくしの精算を終えたばかりなのを意識されたのか、 レジ係の女性は、いつもより丁寧に、 先にパート勤務を終えられた同僚と思われる女性に声をかけたようです。 結...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/05/25 23:21

「情報」への道 〜 ユーザビリティ #2

インターネットの商用利用が始まって今年で17年。 それ以前から関わりをもつ僕に、インターネットが最初に教えてくれたのは、「人の多様性」でした。 きみが思ってるいるより遥かにたくさんの意志や考えが世の中には存在し、きみが知っていると思っているのは、そのうちのごくわずかであることを知らなければいけない、と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 Webサイ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/05/18 11:14

平沼赳夫「七人の政治家の七つの大罪」ほか

今日は、今後の政治問題を考えて頂く上で、是非一読をオススメする 2冊を紹介したい。 平沼赳夫「七人の政治家の七つの大罪」(講談社2009年4月) 渡辺喜美「絶対の決断」(PHP研究所2009年5月) 2冊とも、自民党を離党し、無所属議員として、自己の主義主張を貫こうと している議員の書籍であるが、両書から感じられるのは、政治家として 貫こうとしている熱い想いである。 平沼氏は、小泉改革を止め...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/09 07:40

いけちゃんとぼく

「いけちゃんとぼく」(西原理恵子/角川書店)を読み終える。 マンガなので、すぐに読み終わるのだが、大事にしたいので、少しずつ読んだ。 西原理恵子のマンガのどれかは忘れたが、映画化が進んでいるとのこと。 「いけちゃんとぼく」も子供も読めるし、大人も読める奥の深さがいい。 業田良家も「自虐の詩」が映画化されていたし、ベテランのマンガ家が頑張っている。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/21 18:00

風81 転ばぬ先の杖を用意していますか?

この時期、五月病が蔓延していると言う話をよく聞きます。 社会に出て一ヶ月あまり、 急激な環境の変化に自分を見失っている 社会人一年生たちがターゲットになっているようですが、 果たして本当に社会人一年生たちだけでしょうか? 異動や転勤などで環境が変わったベテラン社員の方々にも ひょっとしてこのことは当てはまるのではないでしょうか? ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/04/15 08:10

民主党小沢代表公設第一秘書逮捕、西松不正献金疑惑で

3日18時31分asahi.com記事はこう報じた。 国内で多額の裏金を作っていたとされる準大手ゼネコン「西松建設」(東京) の政治献金に絡み、東京地検特捜部は3日、小沢一郎民主党代表の 資金管理団体「陸山会」の会計責任者で、小沢代表の公設第1秘書を務める 大久保隆規容疑者(47)、西松建設前社長の国沢幹雄容疑者(70) =外国為替及び外国貿易法違反の罪で起訴=ら計3人を...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/04 07:15

中野博の話し方教室 No16

PR:中野博の話し方教室のご案内。 http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=25012 中野博の話し方教室ブログ  http://blog.livedoor.jp/hiroshinakano/ ・名スピーチは緊張感から生まれる(続編)    名スピーチの条件は緊張にあったなんて、誰...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/25 08:00

中野博の話し方教室 NO13

PR:中野博の話し方教室のご案内。 http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=25012 中野博の話し方教室ブログ  http://blog.livedoor.jp/hiroshinakano/ ・どんな人でも緊張する。  よく、あがらない方法を教えて欲しいという質問がある。 ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/22 06:00

【実例】 ビジネス改革の副作用

こんにちは。グランデコンサルティング 伊藤健之です。 今回は、誤ったメソドロジー導入による副作用の代表例を、我々が現場に行ったヒアリングの 結果からレポートしてみたいと思います。 (前コラム「社員がやる気を失う原因 〜 ビジネス改革の副作用」の続きになります) コラムリンク *業務改革(BPR)  業務改革の検討を行う場合、まず初めに現行業務分析をしますが、その代表的な作業は「業 務フロー...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/14 08:30

第43回スーパーボール

日本時間2日(現地時間1日)、米フロリダ州タンパで 第43回スーパーボールが開催された。 今年は強力なディフェンスが売り物のピッツバーク・スティーラーズと 多彩なパスオフェンスのアリゾナ・カージナルスの対戦でした。 過去5回の優勝を誇る名門スティーラーズが、歴史はあるものの、 スーパーボール初出場であったカージナルスを破り、単独最多となる 6度目の優勝を飾った。 私はDEやアウトサイドのLB...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/02 20:36

社員の「やる気」がない 真の原因は何か?

こんにちは。グランデコンサルティング 伊藤健之です。 ここに来て、成果主義の導入などにより現場の活力が失われ、結果的に企業の生産性を低下 させているのではないかと心配する識者が増えています。 さて、識者の心配している「現場の活力の喪失」と「企業の生産性の低下」について、実際の ところ、企業はどのように感じているのでしょうか。 今回は、我々が「組織の活性化」活動...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/02 10:29

はじめまして。

はじめまして。 (株)サン・スタジオの田辺です。 デザインの仕事を始めて四半世紀。 若手のつもりが、いつの間にかベテランになってしまったようです。 専門家を名乗るにはまだまだですが、 ある程度の経験と実績で、お役に立てればと思ってます。 このコラムでは、仕事のこと、デザインのこと、趣味など いろいろなことを少しずつ書いて行こうと思いますので お付き...(続きを読む

田辺 慎二
田辺 慎二
(グラフィックデザイナー)
2009/02/01 00:33

上棟検査:ホドガヤの家

上棟し、筋交いや金物の取り付けが終わりましたので、役所の検査を受けました。 この検査、人によってものすごい差があります。 どっしりと構え、談笑をしながらも的確に見ていくベテラン検査員。 談笑をしたまま全然見ない検査員。 細かなところまでしっかりチェックしていく検査員。 なにか指導しないと気がすまない揚げ足取り検査員。などなど。 今回は、しっかりチェックしていこうと意気...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/22 09:00

楽してポイントがたまるお勧めのレジカゴエコバック

働く主婦にはとにかく時間がありません。 弊社の小池やパートの女性でもそうですが 会社で仕事を目一杯して家に帰っても休む間もなく、子供達やご主人のために働いています。 私の場合、仕事を終え、夜9時以降にスーパーに買い物に行くことが多いです。 閉店間際に駆け込みということも少なくありません。 買い物はさっさとすませ、早く家に帰りたい時間です。 私がここ3年ほど愛用している...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/13 10:28

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか

小説じたての本ですが、実際にあった話を組み合わせ、小説仕立てにしただけの本だそうです。 ここにまとめられた内容は、経営者であれば絶対に読んでおくべきでしょう。 特に、歴史ある企業ほど身につまされる話がたくさんあるはず。 まさに、経営のバイブルです。 若手経営者から、ベテラン経営者まで、あるいは、これから経営者になる方にとって、さらには、経営コンサルティングに携わる方々に...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/11/11 08:00

品川区大井町の「野の花ダンスガーデン」発表会

下は2歳半から上はナント76歳まで!個性豊な色とりどりの野の花が咲き乱れます!! 実は、私の妻は品川区大井町で「野の花ダンスガーデン」という 小さなモダンダンス・バレエ教室を主宰しておりまして、 今度その第6回発表会があります。 ダンス歴も、半年前に始めたばかりのお子さんから30年以上の大ベテランの方々まで、 中にはプロダンサーとして活躍中の方もいて本当にさまざまです。 今年の全体作品テ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/11/10 10:35

小冊子無料進呈!限定20名様

こんにちは、株式会社クレドの鈴木です。 私は不動産業界15年のベテラン!?です。 作家ではありませんので、 読みづらい点等あるかと思いますが、 不動取引における留意点やお得な情報など、 皆様のお役に立てるよう、一生懸命書かせて頂きました。 お抱え不動産業者のススメ! 不動産購入・売却の新常識! A4判 全16P 2...(続きを読む

鈴木 宏
鈴木 宏
(宅地建物取引士)
2008/10/25 12:09

ベテラン社員のビジネスマナーを考える

出張が多く、事務所にいただいた電話は、すべて携帯電話に転送しています。 講義の前のわずかな時間や、休憩時間、移動の合間に、着信履歴を元に電話をかけて、 連絡をいただいたことへの感謝と内容を伺うようにしているのですが・・・ 今朝の電話は、すこし不愉快でした。 相手は企業の営業で、着信履歴を元に電話していることも伝えたにもかかわらず、 担当者を探す間、ずっと保留。 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/10/21 01:03

[営業販促マン育成法]第4回 メールの有効活用

業務以外で今までのことをやるのは、かなりハードだったのでは? こんな作業をお手伝いするのも、ITコンサルタントです。 でも、実は、ITコンサルタントの世界も2種類あります。 会社のお金の専門家として「会計士」と「税理士」があるように分類されるのです。 現在、IT業界は歴史も浅いので「会計士」のような「ITコンサルタント」がほとんとです。 「税理士」の役割を”Web制...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/10/08 11:30

著名コンサルタントにコンサルティング

こんにちは ウジトモコです。 今日は打ち合わせで、東京丸の内の著名なコンサルティングファームにお伺いして来ました。環境ビジネスのあるサイトリニューアルのデザイン戦略チームとしてお仕事をさせて頂いているからです。 普段のやりとりは、現場の女性担当者の方とさせて頂いていますが、今日はデザインの骨子をつめるタイミングというところでベテランのコンサルタントの方とお話をさせて頂きました。...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/10/03 22:28

研修施設のニュートレンド #2

自民党の新総裁が麻生太郎氏で選出されました、これで民主党、小沢党首と、自民党、麻生総裁の一騎打ちになるのでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系、として、''企業体力を強くする知恵袋''として 書いています。 研修施設のニュートレンド、第二段です。 従来は、職場で働きながら学ぶ職場内訓練(OJT)などが技能や知識を新卒社...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/09/25 06:35

ページの物と製本

本屋さん、図書館・・・ 前回お話した「ページ物」が無数に並んでいます。 私たちは、日常の生活の中で、本を読んだ事のない人はほとんどいないでしょう。 本にはいろいろな種類がありますが、大きく分けると製本の仕方で区別することが出来ます。 「上製本」・・・表紙に芯が入っており、ハードカバーと呼ばれる形態。長期的な保存に適しており、高級な作りになっています。表紙と本文のサイズが違う...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/03 00:35

ITは習うより慣れろ

WORDやExcel を使えるようになりましょう。と申しあげましたが、セミナーや本を読んでも身に付く者ではありません。 「ITは、習うより慣れろ。」です。 自転車の運転や水泳と同じで、難しい理屈よりも「とにかく使う」ことが上達の早道です。 とはいえ、今までそれほど使っていなかったのに、何に使えばいいのか分からないという方には、「手順書」「マニュアル」を作りましょうと申しあげていま...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/19 08:00

諦めない心の強さ

北京オリンピックが開幕しましたが、 わが日本勢は、苦しい戦いを強いられていますね。 そんな中、柔道男子66キロ級で内柴正人選手が、 日本勢第1号で金メダルを獲得しました。 彼の、諦めない心の強さが、本番でも出たなという気がします。 内柴は、4年前のアテネオリンピックでは、 オール1本の圧倒的な強さで金メダルに輝きましたが、 4年前は、正直、期待された選手ではありませんでした。 それこそ、メダル...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/11 10:50

〜いい営業マンを見極める5つの質問〜4つ目

★質問4 「取扱い件数は何件ぐらいですか?」 「何年ぐらい業界にいらっしゃるのですか?」と聞くよりも 何件ぐらい契約を取り扱ってきたのかを聞きましょう。 100件あれば、100通りのケースが考えられるのが不動産取引です。 税制改正や建築基準法の見直しは毎年ありますし、 物件相場も常に変動しています。 経験年数が短くても、最近の取扱い件数が多け...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/07/26 11:30

借地物件の地主の承諾2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/8/12号】 通常、承諾を受ける場合は「譲渡承諾料」が必要となります。 承諾料の額はさまざまで、土地賃貸借契約書に「譲渡額の3%」や 「借地権価格の10%」(区分所有の場合は、その持分割合)などの 額が規定されています。 不動産の商習慣上は、この「承諾料」は売主が支払い、 その代金は売買代金に含ま...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/28 16:00

時には見守ることも重要です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプロジェクトを通じての人材育成についてのお話です。 中堅・中小企業のプロジェクト支援の打ち合わせに参加させていただいた時に、よく見かける光景があります。 プロジェクトで発生している課題や困っていることについて、プロジェクトメンバーの方が報告すると、その報告に対して、役員や部長クラスのベテランの方とかなり細かい部分まで...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/13 07:02

夢の仕事で輝こう【第7号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080603192028000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第7号「キャリアアップ=転職ではない」                                      2008年6月3日 不定期発行                ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/03 20:02

“名ばかり管理職”に見る適正人員の難しさ

先般、大手ファーストフード会社が、各店長を法律的立場の管理職から 外し、残業手当のつく一般職に切り替えた上、人事制度の体系を変える、 という報道があり、“名ばかり管理職”問題に配慮した、といった意見 が付されていたようですが、事はそう簡単ではないようです。 今度は、いわゆる“サービス残業”を強いる見えないプレッシャーとの 戦いが、店長たちを待ち受けている、という声もありま...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/23 09:19

■デザインとマ−ケティング−5

こんにちは ウジトモコです。 先日、私よりも年上のベテランのデザイナーさんと打ち合わせをしていて、ちょっと気になった言葉がありました。 「やっぱり最近の流れは、そいで、そいで、っていう感じだからねぇ。」 デザイナーという人種の「律儀」さを感じる瞬間です。その潜在的な縛りはもちろん「オーダー」からもちろんきています。クライアントが、ターゲットがそれを望んでいるからそうせ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/19 12:00

新入社員が3年で辞める本当の理由vol3

現在とくらべ、昔の上司は、愛社精神が強かったのかもしれない。 愛社精神が強ければ、会社発展のために部下がいやがろうが、 強引に飲みに連れていった。しかし、高度経済成長期の集団主義から、 バブル崩壊頃から個人主義への移行し、上司自身も愛社精神による 部下教育より、自己保護による意識が働いているのではないだろうか。 つまり、部下を飲みに誘って断れた後に寂しい気持ちになり、 そこ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/16 18:47

退職者の取り扱いについて

今日は、退職者の取り扱いについて、書いてみたいと思います。 但し、今回は「解雇」(懲戒解雇、諭旨免職等)のような特殊な ケースではなく、自己都合による退職について、人事の目線から お話しさせていただきます。 自己都合による退職理由は、新人であれ、ベテランであれ、一番 多い理由は、“気持ちがしらけ”“仕事に意欲がわかない”事の ようです。マンネリと簡単に片づけられ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/02/01 10:21

●イメージコンサルティング の現場 (2/2)

こんにちは、しぎはらです。 「イメージコンサルティング」のお仕事の続きです。 新宿伊勢丹メンズ館1Fの小物売り場には 「カフリンクス・アクセサリー ネクタイ・チーフ・シャツ」をはじめ 伊勢丹ならではの「品格・ブランド・クラス」 上質なセレクト商品がずらり! また、4F伊勢丹セレクトビジネスウエアー 5Fの「インターナショナル ブランド」は ビジ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/12/07 11:40

「ベテランを作らない」

同じ仕事を同じ人が長期間継続して業務していませんか。  同じ仕事を長期間権限委譲することによるリスクがあります。 そのリスクとは、業者との癒着、任せっきりによる業務監視機能の低下などです。    従って、定期的に配置転換を実施することが内部統制上必要です。御社がお付き合いしている銀行の担当者は2〜3年毎に代わっていませんか? 銀行は長期間同じ会社を担当をするリスクを...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/02 09:25

即戦力とは?

こんにちわ、富樫です。 今回は、即戦力を育てる技術者教育についてお話ししたいと思います。 現代社会でIT技術者が不足しているという実情は言うまでもありません。 2007年問題を控え緊急性が高い割には、研修のための教材などが未整備で育成が進んでいないのが現状です。 私のところでも、他業種からの未経験者を中心に採用を行ってきました。 そのため未経験から始めた若手エンジニ...(続きを読む

富樫 一公
富樫 一公
(システムエンジニア)
2007/08/27 16:13

さあ、始めましょう!

あなたの会社に今、最も必要なのはWEBのリニューアル?それとも会社案内? もしかするとダイレクトメールかもしれないし、バナー広告かもしれません。 50万、100万、200万、、、しかない限られた販促予算を「使えないロゴマーク」に20万とか「SEOコンサルティング」に50万使って、あとは素人自前制作では企業好感度イメージアップはもちろん、売上倍増アップでさえあり得ないでしょう。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/07/31 13:59

インプラントのガイドって?

私の医院でインプラント治療を希望される方の多くが、 ”歯肉を大きく切開して何本ものドリルで骨に穴を開けるのですよね??” と質問されます。 その度に、きけがわ歯科医院 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、Drに講習会(安全・正確・患者様本意のインプラント治療を!)を開いて布教活動中のインプラント手術用ドリルガイド(KIS System:キス・システム,画像1)を使用するので...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/04/27 19:08

腰痛は意識改革が治癒の鍵?!

前回のコラム「ベテラン医師ほど質が悪い??」で過去の知識や技術に依存して、質が低下しやすいと言う論文をご紹介しました。 私たちは、古い常識に縛られることによって、治癒を遅らせてしまう危険性があることを自覚する必要があります。そんな警告になる論文をもう一つご紹介しましょう。 1995年、Indahl Aによって脊椎関連の権威ある学術誌「SPINE」に発表されたものです。 腰痛のため...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/16 20:44

ベテラン医師ほど質が悪い??

ベテラン医師の方が、経験豊かで信頼できそうな気が一般的にはしますが、医療の質と言う点では、一概にそうとは言えないようです。 2005年、Choudhry NK によってこんな研究が発表されました。 1966年〜2004年6月までに発表された、医師の経験年数と医療の質に関する64件の研究を分析しました。その結果、73%の研究において、医師の知識と治療の質、治療成績は年月とともに低下して...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/15 23:41

●専業主婦の時間割【仕事と子育ての両立は?】 7.

こんにちは、しぎはらです。 前回のコラムでは 〈全ての仕事を止めて、新米専業主婦・になったのです。〉続きです。 専業主婦第一日目。 一番最初に始めたのは、家の中の大掃除と、生活改善計画。 とはいっても何から手をつけていいのかわかりません。 そこでベテラン専業主婦の友人に電話。 『家事のタイムスケジュールってどうしてるの?  お風呂とか・台所とかローテーシ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/05 10:43

医者からの嫌がらせ〜ドクハラ(2)

これまでの医者‐患者関係を説明するにあたり、パターナリズム、家父長主義と言われる概念があります。これは医療現場における医者と患者の力関係を家庭における父親と子供の関係になぞらえて説明したものです。すなわち、知識と経験がある医者を父親に、それの少ない患者さんを子供に見立てたものです。患者さんには失礼な話ですし、現代の都市部においては既に通用しないことと思いますが、実際のところ医師数の限られていた20...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/01/25 00:00

慣れない職場〜適応障害(2)

理工系出身で、学生時代は研究室や実験室で真面目に勉強をされていた方々は、濃厚な人間関係がかなりストレスとなるようです。営業先でお客さんから苦情を受け、会社に戻ると上司から叱責され、心身ともに疲弊してしまいます。SE, system engineer と呼ばれる職業の方々がまさにその典型で、新年度で新規プロジェクト立ち上げのために顧客先に派遣されたものの、システムはトラブルが続いたりすると、その度ご...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

自分の建築との違い

先日、ベテラン住宅作家Kさんの最新作を見学させていただいた。 とても力の入った作品。 コンクリート・鉄板・練られた執念のディテール、 それらが身体に訴えてくる重厚さを、各所に設けられた抜けが緩和していく。 また、街道側をガラスで解放していながらも、 全解放とは異なるほどよい解放感に落ち着けている妙、 秀逸なテクニックとこの高いクオリティを実現する執念に、唸るばかり。 ある意味「踏込んではいけない濃...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/28 00:00

実は左手

最近、左手で箸を使う練習をしている。 眠っている感覚を呼び覚まそう、というわけだ。 左手で操ろうとすると、さすがに見るに耐えないヘタさ加減。 その点、30年近いベテランの右手さんはさすがである。 時々持ち替えては右手先生にご教授願う。 よくよく観察してみると箸使いというのは、ただ挟んでいるだけではなく、 2本で橋を作って軽く載せたり、引っ掛けたり、米粒に押し当てて引っつけたり、 様々な行為を織り交...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/20 00:00

11-地下階の型枠工事_続

今日は、そろそろ型枠のスラブが上がっているかな、と思いきや、 すこし ペースダウン のようですね。監督さん自ら結束線をいじってます。 監督… といえば 終始現場にはりつき、職方に厳しくハッパをかけている、 といったイメージをもたれるかもしれません。 わたしは ちょっと ちがうと思ってます。 優秀な監督さんほど、現場に出ないで仕事をすすめます。 しっかりした施工図...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/28 16:15

498件中 451~498 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索