福味 健治(建築家)- コラム「耐震性は柱の数や太さで決まらない」 - 専門家プロファイル

福味 健治
木造住宅が得意な建築家。

福味 健治

フクミ ケンジ
( 大阪府 / 建築家 )
岡田一級建築士事務所 
Q&A回答への評価:
4.6/71件
サービス:2件
Q&A:135件
コラム:934件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

耐震性は柱の数や太さで決まらない

- good

●建物の安全性を求めて ☆より安全に住まうために 2007-06-11 20:16
在来木造住宅についてですが、横から加わる力(水平荷重=地震力や風圧力)に対して、壁の多さで抵抗させようとします。この壁の事を耐力壁と云い、筋交いや構造用合板を土台から柱の上の横架材(梁)まで張り上げた壁を云います。
建築基準法では、この耐力壁が建物に対しどれぐらいの壁が入っているかを検討します。又耐力壁には壁の作り方によって0.5から5.0までの倍率が定められてあり、例えば倍率2.0の壁は、倍率1.0の壁の2倍の壁長があると見なされます。
その耐力壁が地震力・風圧力に対して充分満たされているかを検討します。

地震力は床面積に比例します。床面積が広ければ広いだけ大きな地震力を受けます。
床面積に経験に基づいた係数を掛けたものを必要壁量と云い、耐力壁に倍率を掛け合わせたものと所要壁量と云います。

所要壁量と必要壁量を比較して、所要壁量が必要壁量を上回っている事を確認します。

風圧力については、建物の床面積でなく建物の壁面積に係数を掛けて必要壁量を算出します。
建物の形は東西方向・南北方向で見付け面積が違うのが当然ですから、ニ方向について見当します。

それを地震と同じ様に所要壁量が必要壁量を上回っているかを確認します。

必要壁量 < 所要壁量 を確認する。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真