グループ
●エコノミーなエコロジー - ☆外壁工事 のコラム一覧
4件中 1~4件目RSS
外壁工事 4
画像は外壁工事3の問題点の解決を試みた一つの方法です。 仕上げ材の上にステンメッシュを取り付け、蔦等の植物で覆います。夏場直射日光が壁面に当らずかなり涼しくなります。またアルミパンチングメタル等で覆うのも面白いと思います。ダブルスキンの発想はこれからの住宅において、多いに検討されるでしょう。(続きを読む)
外壁工事 3
画像はローコスト化した外張り断熱工法です。 外壁仕上げ材を波板スレートや角波鋼板の様な裏側に通気層が出来る材料を仕上げ材として用い、縦胴縁を取り付ける手間を省きます。仕上げ材の価格自体も他のサイディングに比べ格段に安価ですから、ローコストハウスには最適です。 ただデザイン次第で、これも工場の外壁の様になってしまいますから、相当なデザイン力が要求されます。(続きを読む)
外壁工事 2
画像は一般の外張り断熱工法の壁です。ポリスチレンフォーム等の比較的堅い材料を断熱材として使用します。(薄ネズミ色の部分)構造用合板を張った後に継ぎ目を気密テープで目張りする為、空気の流通が有りません。またグラスウールに比べ隙間が出来難く仮に濡れても急激な断熱効果の減少は有りません。 ただ、断熱材そのものが高く、上等な断熱材ですとグラスウールの1.5倍から2倍のコストが掛かります。ローコストハウ...(続きを読む)
外壁工事 1
画像は一般的な内断熱工法の壁です。断熱材はグラスウールがポピュラーです。(水色の部分) 関西地方ではこれで充分と思いますが、北国に行きますと断熱材と柱の間にどうしても出来てしまう隙間が問題になります。 その隙間を通り、寒気が室内に漏れ出します。それと同時に暖かい室内の空気が、その隙間を通って上へ上へと逃げていきます。 しかし途中で冷やされて水蒸気が飽和点を超え結露が発生します。発生した...(続きを読む)
4件中 1~4件目
- 1