甲状腺機能亢進症の治療方。 - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

全身麻酔の副作用は?

回答数: 2件

閲覧数順 2024年04月18日更新

甲状腺機能亢進症の治療方。

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2015/01/04 19:50

11月末からメルカゾール1.25mg朝晩飲ませています。12月終わりに再検査にてT4数値を測った所7.6から03未満になってしまい、基準値以下になっていました。先生に1日の投薬量が最低量でも多いみたいなので減らしてまた1週間後再検査して見ることになったのですが減らした日の夜からまた夜鳴きが始まってしまいました。落ち着きもなく投薬前のような鳴き声になってしまい食欲不振にもなってしまいました。水分も自分であまり取らなくなった為1週間待てずに病院へ連れて行ったら軽く脱水していたので輸液と食欲不振なのでプレドニゾロンを注射してもらったのですが食欲不振は治りませんでした。メルカゾールを少し減らしたのをまた前の1.25量へ戻すことになったのですがこの量では基準値以下になってしまったのにまた戻してしまった場合愛猫には体に負担がかかってしまって食欲不振になっているのではないか?と考えてしまいます。投薬時はシリンジにて水を少し飲ませて流してます。今回血液検査をした際やはり腎不全兆候が見られT4数値を図った時はBUN20CRE1.9に上がっていました。今回の食欲不振、脱水などで血液検査もしてもらうとBUN24CRE2.0と上がってしまい、先生に腎不全フードの切り替えを勧められました。今回は食欲不振が治らないので食いつきはあまりよくないですが食が出てきたらきっと食べるとは思います。メルカゾールの投薬量は少なくして夜鳴きが出ても見守るべきでしょうか?メルカゾール飲ませてから多飲多尿、大量糞便は改善はされましたがやはり食が細い為体重増加がすぐには改善はされません。かろうじて減らすのを食い止めている感じです。飼い主が出来ることはなんでしょうか?他にも何か検査してもらうべきでしょうか?現在数週間血尿も出ています。目視は出来ない潜血なのですが先生から血尿が出ていると言われました。よろしくお願いいたします。

ちゃんあいさん ( 岡山県 / 女性 / 26歳 )

回答:1件

Re:甲状腺機能亢進症の治療方。

2015/01/27 10:09 詳細リンク

猫の甲状腺機能亢進症の内科的な治療法として抗甲状腺薬による治療はよく選択されますが、質問の内容のように効果が強く出過ぎてしまうこともあります。また猫の場合、粉剤は投与時に非常に嫌がったり、流涎がみられたりすることも珍しくはありません。抗甲状腺薬による治療は基本的には生涯にわたって必要となるため、投薬の際のストレスが強いと飼い主、猫の双方にとって負担が大きくなってしまいます。

従って投薬方法に関しては担当の先生と相談していただいて、より行いやすい方法を検討する必要があると思われます。

最初の質問のように、錠剤を少し削って飲ませるということも不可能ではありませんが、正確な量が担保できないため、そのような形で投薬するかどうかは獣医師の判断によるところになるでしょう。粉剤を投与する際の工夫としては、風味等を感じさせないためにオブラートに包むことや、匂いの強い液体状のフードに混入して投与するなどの方法もあります。フードに関しては猫の状態によっては
推奨されないものもあるため、担当の先生とよく相談していただく必要があるでしょう。

追加の質問についてですが、
抗甲状腺薬の投薬量に関してはその時の猫の状態、すなわち甲状腺ホルモン値や、腎臓の数値、肝臓の酵素などの血液学的データや、甲状腺機能亢進症を示唆する症状の有無によって調整が行われます。まだ治療を開始したばかりなので、適正な量を設定するには場合によっては時間がかか
るかもしれません。獣医師は通常、上記のような様々な情報から投薬量を設定していきますので、指示通りに内服していただくのが良いと思われます。

飼い主様に行っていただきたい事は、指示された投薬量を守り投与を続けていただくこと、また、よく飼い猫の様子をよく観察していただき、状態の変化がないかみて頂くことでしょう。そして状態が変化した際は、なるべく早く担当の先生に相談して対応していただきましょう。

検査に関しては、通常、甲状腺機能亢進症の管理の際は上記のような血液検査や身体検査を行っていきますが、甲状腺機能亢進症に罹患する患者は通常高齢な猫であるため、心臓病などの併発疾患を起こしていることもあり、心臓病のような全身性疾患がある場合、全身的な管理が困難になることもあります。従って、そのような疾患を鑑別し治療するために、画像検査を含めた総合的な検査が必要な場合もあります。

検査のことも含めてご心配であれば担当の先生に相談していただき、また場合によっては、担当の先生に相談して頂いたうえで大学病院等で内分泌の専門医の診察を受けられてもよいかもしれません。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

猫の甲状腺機能亢進症の治療 ちゃんあいさん  2014-12-19 12:29 回答1件
下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
猫が食欲不振でごはんをほとんど食べてくれません ちーままさん  2015-07-31 21:37 回答1件
助けたい!慢性腎不全と貧血 コテツコテツさん  2015-07-27 00:36 回答1件
たんぱく漏出性腸症に関してまして ハイジママさん  2015-07-27 10:52 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

イギリス留学相談(無料)

現地でバイリンガルスタッフがホームステイのお世話をします。

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

対面相談 相続相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)