対象:ペットの医療・健康
つい先日愛犬シーズー4歳の男の子を亡くしました。2月3日から咳をするようになり気管支炎のなりかけで薬を処方され8日ごろにはほとんど症状が見られなくなり改善したと思った矢先に、水曜日に再び咳をするようになり木曜日の朝病院に連れて行った結果、気管支炎で肺炎になりかけてるかもという診断をされ、注射をされ帰りましたが一向によくならい為翌日の朝いちばんで再び病院に連れていったところ検査をしたいのあずからせてほしいということで一時あつけました。夕方再び病院を訪れ、検査の結果を聞くと血液検査とレントゲンを撮った結果肺炎になっていると言われ、酸素室に入れるので入院するように言われました。その病院は夜は人がいなくなったしまうということだったので心配して先生にその旨を伝えると急変することはないから本人のためにも酸素室で過ごさせた方がいいと言われ、思いを断ち切り愛犬を病院に預けて帰宅しました。翌日朝病院の診療開始時間の9時に電話があり愛犬の呼吸が止まっていると連絡を受け、病院へ行くとすでに固く冷たい亡骸がありました。その身体には口から管を通され呼吸器につながれていました。その行為にも腹が立ちました。その時は早く管をはずして自宅に連れて帰りたいと思い、すぐ病院を立ち去りましたが火葬を終えた今その獣医に対して憤りを感じ無念でなりません。まだ4歳でこれまで病気一つしたことない元気な犬がたった2日間で死に追いやれれたと感じずにはいられません。その診断と処置が正しかったのか疑問が残りますし、急変することは無いと言い、私たち飼い主に連れて帰るもしくは他の病院へ託すという選択を与えなかったこと、病気の犬を預かっておきながら通常の診療開始時間に出勤した医師の態度にも疑問を感じます。責任感はあるのでしょうか?冷たくなった亡骸に管を通すのは獣医としてはどうなのでしょうか?パフォーマンスでしかないのではないでしょうか?せめて最期は私たち家族の腕の中で逝かせてあげることができたならまだ気持ちが違ったように思います。その獣医にそのことを伝えると「まさかそうなるとは思わなかった」と言うばかりでちっとも納得ができず、無念さと怒りだけが残ります。どのように思われるかお聞かせ願いたいです。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
tarorinさん ( 神奈川県 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

Re:愛犬の急死
まずは愛犬を亡くされたということ、心よりお悔やみ申し上げます。
その当時、先生と飼い主様とのやり取りや詳細な状況についてはわかりかねますので、もう一度主治医の先生と病状から最終的な状況に至るまでの経緯についてご納得されるまでよくお話をしていただくことが一番の解決になるのではないでしょうか。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング