「社員」の専門家Q&A 一覧(36ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「社員」を含むQ&A

2,472件が該当しました

2,472件中 1751~1800件目

転職後の給与について

先日転職しました。入社前の面談時に提示された給与は、基本給及び賞与という形で合計が希望額となっていたため転職を決めました。(書類には、1年間の保証額との記載で、それ以降は本人の評価が反映されますとのことでした。)しかしながら、入社に過去の賞与実績をみていると、私が提示された賞与額は、最高の評価を取った場合の額で、実際にその評価がつけられる人はほとんどいないようです。冬の賞与ま…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • sasahaさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/10 23:09
  • 回答2件

遮熱の理論について

こんにちは。私の会社で、遮熱に取り組む動きが出ました。来月末に会社で遮熱について勉強会を開くのですが、私が講師になりました(講師をやりたい人がいないため、立候補してしまいました。損な性格です)。この分野は会社として初めて取り組むため、知識のある人がいないため、どんな専門書があるかすらわかりません。そのため、基礎理論から学べる本を探していますが、どんな本があるのか教えていただき…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アリチョさん ( 埼玉県 /27歳 /男性 )
  • 2008/09/12 11:58
  • 回答2件

将来のための貯蓄、保険について

2年前に結婚した40歳の夫婦2人です。今後のお金の貯め方を迷っています。主人は転職して団体職員。年収400万。妻の私は契約社員で年収190万。貯蓄は260万です。賃貸4万で日々節約しています。私は今は職場の厚生年金ですが、以前は国民年金です。若い頃に画家を目指して夢を追っていた時代があり国民年金を4年未納して免除を6年しています。あと2年で私の生命保険(郵便局の養老保険)が満期になります。…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • みよこさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/09/12 15:46
  • 回答6件

青色申告ですが・・・

初めまして、全くの無知でお恥ずかしいのですが、今現在、私は、料理屋を息子とまかなっています。この度、再婚をする事になりました。相手は、サラリーマンなのですが、会社を辞めて、個人で仕事を請け負いたいと言うのですが、簡単に言えば、個人経営にして、私をこのまま経営者とし、自分は、社員として、仕事をするとの考えなのですが、ここでどうしたら良いのか分からないのが、私は、料理屋の経営者と…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 森のうさぎさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2008/09/12 18:12
  • 回答1件

結婚後、年金、健康保険、税金はいくら払う?

教えてください!現在妊娠中、来月結婚予定です。できるだけ年金、健康保険、税金の出費をおさえたいのですが・・・現在派遣社員で、今年すでに200万を超える収入があります。今後は出産1ヶ月前まで時間短縮で働いて一度退職する予定です。今月から収入は支給額で月15万円程度になります。来月結婚後からは5ヶ月働く予定なので合計85万円程度になるかと思います。その場合、たしか、健康保険は結婚前の収入は計…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 働く女さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/12 21:14
  • 回答2件

小規模企業でも業務システムの開発を依頼できる?

社員数10名程度の企業の者です。これまでは、経理周りや顧客情報の管理などを、Excelを駆使してなんとか情報管理を行ってきたのですが、業務効率が悪いと感じています。人員を増員することも考えていますが、システム化すれば問題が解決するかもしれません。ITに強い社員はいないのですが、こんな小さな企業でも、システム会社さんに開発をお願いできるものでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前に…

回答者
上原 正吉
Webプロデューサー
上原 正吉
  • All About ProFileさん
  • 2008/09/11 11:37
  • 回答3件

正社員に対する必要手当てとは?

1人で起業して間もないのですが、今後社員を雇用していきたいと考えています。正社員かアルバイト・パートか、雇用形態についてもまだ思案中です。もしも正社員雇用とした場合、弊社のような小さな会社では基本給のほかに、どういった手当てが必要となるのでしょうか。時間外手当はもちろんですが、住居手当、扶養手当等、注意するときりがなく考えあぐねています。※この質問は、ユーザーの方から事前にいた…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/28 10:09
  • 回答1件

扶養範囲(時間)

妻が夫の社会保険扶養に入りました。4月からパートで働きだし、年収98万を目標に働いています。月労働時間が約135時間 収入月約12万ですパート先から、月の労働時間が120時間以下、かつ14日以内にしなければ、扶養から外される、自社の保険に入りなさいと言われたそうです。本当ですか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • wattiさん ( 北海道 /40歳 /男性 )
  • 2008/09/10 22:12
  • 回答2件

家計診断お願いします

東京都在住、30歳女性(独身)、派遣社員です。物欲による借金のため、毎月の貯金が全くできていません。現在の支出は下記のとおりです。【収入】手取り 250,000円【支出】家賃 71,000円(共益・プロバイダ込)光熱費・水道 10,000円借金返済(キャッシング) 30,000円    (カードローン) 20,000円携帯電話 8,000円交通費 15,000円(自腹・定期)食費 40,000円小...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • じんとにっくさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/08 00:22
  • 回答7件

経営状況悪化に伴う給与改定と解雇

8名程度の小さな会社で働いていますが、半年前くらいから会社の経営状況が悪化しはじめ、会議でリストラもあると示唆されていました。そして今月1日の会議で給与を20%カット、手当を減らすとの発表があり、その後個別面談がありました。そこで、給与カットと1ヶ月後の解雇を伝えられました。給与の支払いは、末締めの当月22日払いです。今月の給与もカットされ、解雇だなんて、そんなことが許される…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • Margonさん
  • 2008/09/07 20:46
  • 回答1件

離婚によるローン残金及び名義変更

初めてご質問させていただきます。中古マンションを5年前に購入。ローン残金500万。名義→夫(会社員) 未離婚。私(準社員)、子供1人主人は離婚し売却益で新しいマンションを購入したい。私は子供の学校があるため今のマンションに住みたい。これは同じ意見なのですが最低限の出費で抑えたいので夫→妻へ贈与するのではなく名義変更をしたい?名義変更を夫→私にしたい場合それにはどのような書類などいるの…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 夢太郎さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/09/07 14:49
  • 回答2件

自分の家計管理に不安があります。

家計診断と指導をお願いします。夫 手取り20万円 ボーナスなし妻 手取り20万円 ボーナス130万円子ども1人 2歳半住宅ローン 7万5千円保育園代 5万円食費 3万5千円外食・遊興費4万円(1万/週くらい)夫小遣い 2万5千円妻お稽古代 1万5千円ガソリン・カード代 4万円光熱費(電気・ガス・水道)2万くらい通信費(固定電話・インターネット・ケーブルテレビ)1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ひままさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/05 11:44
  • 回答4件

扶養範囲勤務時間

今、転職を考えています。120時間以内であれば毎月12万・13万お給料を頂いても扶養範囲内にて働けると聞いたのですが本当でしょうか?出来れば12・13万位はお給料を頂きたいのですが。また、扶養を外れて働く場合、どの程度のお給料額だと損をしないのでしょうか?現在子供が3人おります。夫の年収は500万ちょっとです。持ち家があり、年末に控除ももらってます。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ひな3さん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/04 22:38
  • 回答3件

正社員化を切望

契約社員から正社員昇格を目指す、法的アシスト(根拠)はあるでしょうか?現在、大手インフラ企業に1年更新制の契約社員として勤めております。業務遂行には社内資格が細かく多彩に設けられており、必要な最低限の社内資格は修得しました。広義においては更に必要資格はあり、順次修得する予定です。資格修得が正社員昇格の根拠とするならば、解釈次第で無限にハードルは高くなります。経験がものをいう仕事…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ぱいれんマンさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2008/08/30 09:24
  • 回答1件

住宅ローン審査について

会社役員になった年に銀行で住宅ローンを組む場合審査の用紙には「会社役員」と記入しなければいけないのでしょうか。会社役員だと一般社員より審査が厳しくなると聞いた事があるのですが・・・。会社員と記入し、必要に応じた源泉徴収票をを提出してはまずいのでしょうか。やはり今現在役員となっていることがわかってしまい、決算書の提出を求められるのでしょうか。勤続15年で今年の6月から取締役(兼務役…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • いろはにほさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/04 12:04
  • 回答2件

住宅ローンの名義を変更したいです

こんにちは。私の夫の実家は複雑で困っています。夫の実家の住宅ローンの名義が夫になっているのです。夫の祖母が家の購入を希望しました。しかし、義理父は契約社員と年齢のせいかローンを組めず、夫名義でローンを組みました。現在、夫の両親とは別居しているので、住宅控除も受け取れない状態です。また、現在は私の実家の近くで暮らしており、夫の両親とは同居する気はありません。今は祖母が生きている…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ろなさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/03 20:40
  • 回答2件

投資信託をはじめたいと思いますが・・・

銀行の定期預金金利が良くないので、今後10年ほど使用する予定の無いお金を運用しようと思います。現在株は少しやっていますが、分散投資をしてリスク回避をしたほうがいいとアドバイスをもらったので、投資信託を始めることにしました。が、商品がありすぎて何をどうえらんだらいいのかわからなくなってきました。田舎なので近くに大手銀行や証券会社がないので、相談できそうなところがありません。私に…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • chaariiさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/01 13:48
  • 回答7件

年末調整

会社の生保担当をしておりますが、年末調整を行うことになり各生保会社より控除証明書およびデータが届きました。年度の見込み額が書かれておりますが、データが届いたあとに途中で解約や加入した社員のデータは反映されていません。実際に払った額が不明なのですが、こういうう場合は確定申告をしてもらったほうがよいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねぎまさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/09/03 21:46
  • 回答1件

社会保険等扶養内の収入の範囲は?

現在週4日、5時間/日でパート勤めしております昨年までは年間100万円以下だったのですが、今年は仕事量も増え、年間120万円前後でかんがえておりました。従って配偶者控除は受けられないものと考えておりましたが、健康保険等の扶養は年間130万円以下と思い働いておりました。しかし、期末(8月)の社内表彰で表彰され副賞10万円いただいてしまいました。来年度も引き続き得られる所得ではないと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • がん子さん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2008/09/01 22:42
  • 回答2件

扶養から外れて正社員で働く予定ですが

こんにちは。質問させてください。昨年の5月より主人の扶養に入ったまま、派遣社員として週4日働いています。現在、派遣先の方から正社員にならないかというお話をいただいています。10月末で契約が切れるので、11月からと言われています。そこで質問なのですが、現在主人の扶養に入っているので、正社員になると扶養から外れることになります。11月に社員になると、12月の年末調整の時に、税金が余りかえっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 35歳働くママさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/01 10:21
  • 回答6件

家でも会社でもうつの人と一緒はつらい

50代前半の夫が、仕事のストレスからうつになって8年くらい経ちます。性格的にもなりやすい感じです。投薬と通院で会社には行けますが、重要なことは任せてもらえず、ボーナスも減って、私もフルタイムで働いています。。まだ会社にいけるだけいいと思いますが、休日は大体寝ているし、会話も少ないです。しかも私の会社の隣の席にも、うつで休職明けの人がいて、重たいときがあります。私は今のところ、趣…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ぶりちゃんさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/08/29 20:20
  • 回答1件

単身赴任者の帰省手当の課税処理

単身赴任者が帰省するための交通費実費を会社で負担しているのですが、業務報告を兼ねて、というのではなく、休日に自宅に帰っているだけなので、経費ではなく、本人の給与として所得税課税しないといけないと言われています。仕方ないことかもしれませんが、会社の経費として認めてあげる方法というか手段はないものでしょうか。単身で苦労をしている上、余分な税金がかかるというのは、酷なように思うので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ROXさん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/02 12:07
  • 回答1件

社会保険の加入義務

株式会社(法人)を経営しております。今まで社員も居なくて、社会保険に加入しなかったのですが、今回社員を雇用する際に、社会保険に加入しないといけないでしょうか?赤字が想定され、安定するまで、社員には国民健康保険に加入して頂きたいと考えます。一人でも社員を雇用したら社会保険が必要か教えて下さい。また、社会保険以外に何か加入が必要なものがありますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 経営者見習さん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
  • 2008/08/30 00:00
  • 回答1件

社会保険について

私はあるスーパーでパートタイマーとして働いています。働き始めて半年がたちました。だいたい月々120時間〜130時間ぐらい働いているのですが、社会保険には入っていません。入りたいのですが、働き始めてから1年経たないと社会保険には加入できないと言われました。すでに親の扶養からも外れているし、結婚もしていないので、国民年金と健康保険は自分で払っています。社会保険に加入できないにも関…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ダイアナさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/31 14:48
  • 回答2件

社員持株会 手続き方法について

社員持株会制度がありますが、詳細等きちんと決まっていないようで、手続き方法をどうしたらいいのかわかりません。(設置時)社長より、社員に株が無償で譲渡されました。その際株式譲渡契約書を交わしています。株を譲渡された社員で、持株会が設立されました。その中で、退職するものが出た場合、持ち分の払い戻しがあるかと思います。それは、譲渡した社長から支払われるようです。とすると、その株は、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • si-mi-さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/28 10:15
  • 回答1件

壮行会の飲食費は厚生費?交際費?

社内に営業専門部隊があります。その部隊の人は入社後数か月の研修を経て営業活動を開始します。その入社後の集中研修明けに卒業式そして壮行会(宴会)があります。壮行会の出席者は研修修了者(出席は1回)と先輩社員トレーナー(毎回)です。月により異なりますが、会社の全従業員のうちの10%くらいの人数で、場所はレストラン等で夜に開催されています。この壮行会の飲食費用を厚生費として処理して税務…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gigiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/28 13:37
  • 回答1件

動画でホームページに会社案内をのせたい

社員採用の一環で、会社のホームページに動画の会社案内コーナーを設けたいと考えています。動画制作の流れ、制作会社の選択、必要な費用ほか、準備すべきことなどを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/10/25 18:40
  • 回答9件

残業時間を減らし、社員が健康的に働ける環境にしたい

ITコンサルティング会社を経営しています。やる気のある若い仕事熱心な社員が多いことはありがたいのですが、休日出勤や連日深夜まで働く一方で、体調不良で遅刻や病欠をするものが少なくありません。そのせいか、入社1年以内に辞める社員が続いており、頭を抱えています。部門長には、スタッフに気を配り勤怠・健康管理を行うように指示していますが、なかなか現場まで指導がいきわたりません。人事制度から…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/28 10:09
  • 回答1件

公平に評価が可能な人事評価制度はありますか?

「数字」などの目に見える基準だけで評価するのではなく、過程や職場の人間関係といった部分を評価に加えることを重視しています。一時期は、多面評価(360度評価)の導入を検討しておりましたが、かえって社内の人間関係が悪化してしまったと言う話も聞き、導入を見送りました。結果を出すまでの過程や行動力、質の高さなどを公平に評価することが可能な人事評価制度はありますでしょうか。※この質問は、ユ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/28 10:09
  • 回答1件

資格について

45歳(女)独身者です。今年の7月に3年間契約社員で勤めた会社を辞めました。仕事の内容としては自分に合っていたと思いますが、自分の将来を考えた時に「このまま、契約社員でこの会社で定年を迎えていいのか」という疑問がわいてきて、自分の能力や年齢も考えずに退職しました。今、主にハローワークで就職活動をしているのですが、なかなか自分の条件と合致するところがなく、また何も資格がないので(持っ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ひーこさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/08/28 18:15
  • 回答1件

失業保険の事で教えて下さい。

現在専業主婦になります。この度、契約社員で働いておりましたが会社都合で退職致しました。会社都合なので待機期間が7日間と短く、失業保険を受け取れるとの事で手続きをしている途中です(現在初手続きや講習を終え、第一回目の認定日を待ってるだけの状態です)。しかしながら、その後退職した会社から郵送された源泉徴収では主人の扶養にギリギリ収まる状態でした。主人は主人で私が退職と同時に私の扶…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • きゃらめるさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/27 00:28
  • 回答1件

社会保険上の扶養について

お世話になります。夫が現在年収1000万円程度あります。もし退職をした場合の話なのですが、当然国民年金・国民健康保険料の納付義務がありますよね。国民健康保険料が社会保険時の2倍になるのは本当でしょうか?かなり高額な保険料になり、納付が大変になると思うのですが・・・。そこで、私が派遣社員として社会保険に加入した場合、夫を扶養に入れる事は可能でしょうか?夫を扶養に入れる事が可能で…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/25 20:45
  • 回答2件

国民保険料が高くて苦しんでいます。

現在21歳でアルバイトで働いています。国民健康保険と国民年金保険に加入していますがその額が高すぎて苦労しています。昨年は契約社員で一年間働き、年収が約230万あったのですが今年は就職活動(+日雇いの派遣を少ししていた)期間三ヶ月+現在はアルバイト勤務で月収10万円程度になったため、国民年金と国民健康保険を合わせて月3万円の出費+市民税も年間10万弱支払わなくてはなりませんので、とても痛…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 歩美さん ( 静岡県 /21歳 /女性 )
  • 2008/08/25 21:36
  • 回答2件

労働者派遣についての質問

事業主の代表者をプロジェクトのPMで使おうと思っています。ただ、代表者であるため、準委任契約で契約を交わそうと思いますが、その場合、プロジェクトメンバーに対して指揮命令を実施しても問題ないでしょうか?ちなみに、プロジェクトのメンバー構成は、他社の派遣社員、契約先の社員も存在しています。NGの場合は、何かアドバイスはありますか?PMの特性上、指揮命令が出来ないのであれば、意味が…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ななぽんさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2008/08/25 11:59
  • 回答1件

派遣から正社員という話が短期間で二転三転

登録型派遣で、今の派遣先での就業が4年と10か月です。当初は気付かなかったのですが、二重派遣でした。次の契約更新(9/1)で、直接の派遣契約という話が二重派遣先(以下A社)から持ち上がったのが、今月(8月)の初め。直接契約が健全な形と考え、話を進めるようお願いしました。その直後に、A社管理職から「社員を考えているのであれば、1年嘱託で契約して、その後は正社員登用の準備をする」という話が…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • のーちさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/19 08:12
  • 回答1件

法人向けサービスの満足度を測定する方法

弊社は、東京と大阪を拠点に従業員40名ほどで、法人向けのサービスを提供している営業会社です。ニッチな市場を突いたサービスを提供することで、創業以来10年ほどをかけて、ゆっくりですが着実に成長を重ねてきております。ところがここ1〜2年、徐々に競合と呼べるサービスが参入してきており、既存のお客様からも弊社と他社を比較をする発言を聞くようになりました。そこで、自社の強みと弱みを明らかにし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/14 11:50
  • 回答4件

家計診断お願いします。

家計診断をお願いします。家族構成…夫38歳、妻30歳、長女0歳の3人家族旦那給料手取り26〜28万(生命保険16000円、年金保険13000円、持ち株会20000円天引き)ボーナス年2回 200万家賃 70000円駐車場代 5000円食費 35000〜40000円(外食含む)電気 5000円ガス 6000円水道 3000円新聞 3000円固定電話 2500円携帯 10000円インターネット 500...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • gekiさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/18 13:13
  • 回答5件

建築条件付契約にて倒産の場合

 建築条件付の物件を購入し、5月に土地の売買契約(銀行ローン)を行い9月上旬から建物の着工に入る予定です。そこで質問ですが、もし建築途中に工務店等が倒産した場合はどうしたらよいのでしょうか。また事前に書面にて約束などを取り決めておいた方が良いのでしょうか?ちなみに工務店は仲介不動産会社の100パーセント出資子会社ですので親会社が倒産した場合を心配しています。建築中間金 9月中旬に…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • モナさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/19 01:06
  • 回答1件

シングルマザーパートの社会保険料

はじめまして。39歳シングルマザーで、12歳、9歳、3歳の子供が居ます。転職をし、8月末から新しい職場でパートとして働く事になっています。時給が1000円で、週5日、午前9時から午後3時までの仕事です。月額にすると11万前後です。面接に行った際、社会保険に入ってもらう事になります。と言われました。以前働いていた所では同じ日数、時間で働いていましたが保険の加入はありませんでした…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ファミママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/16 23:29
  • 回答3件

保険 年金について

7月31日に退職し8月の21日より働く予定です。パートとして働く予定です。その間健康保険 国民年金は切れてしまいましたが、この分はやはり払わなくてはいけないんでしょうか?5月に結婚をしましたが今年は夫の扶養には入れません(すでに扶養限度額オーバーしている為)パートでは週4日働くつもりです。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • アッぺちゃんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/17 07:53
  • 回答1件

カード多重返済について

クレジットカードと車のローンの返済が厳しくなり返済が滞っているものもあり早めに計画を立てたいのですがなかなかいい案が浮かびませんのでアドバイスをお願いしたいです。現在の家計状況 給料手取りで20万(派遣社員により時給制1、2万前後あり)固定出費家賃64450(内10000駐車場代、2000水道代、35000親から援助あり)電気代4000ガス、灯油代6000(冬期は15000前…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • aaaayaaaaさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/16 00:01
  • 回答2件

アルバイト応募条件について

24歳の男性です。ある会社でアルバイトをしようと思っているのですが、ひとつお聞きしたいことがあります。アルバイトの応募条件に「1年以上できる方」とあるのですが、僕としてはアルバイトをしながら就職活動(正社員)も考えており、自分の希望条件と合いそうな会社が見つかればそこに就職も考えています。その時にそのバイトを1年以内でも辞めることは出来るのでしょうか。もちろん、雇用形態はバイトな…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • mao3さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2008/08/11 11:55
  • 回答1件

妻の収入について

9月ころより、妻が働き出すことになりました。個人で開業している歯科医院のお手伝い的なものなのですが、条件としてはパートとして時給850円程度(1日7.5時間・週4日か5日勤務)か、正規として最初は基本給12万円ということです。現在は専業主婦で、私の扶養になっているのですが、収入を得るとしたら、上記の給与水準だと私の扶養にはなっていられないと思いますが、今後の税金の面、控除の面…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • あけひろさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/12 23:54
  • 回答6件

年収300万円でも扶養に入れる?

はじめまして。26歳既婚(子供はなし)です。現在派遣社員として働いていますが、将来子供を産んだ後も働き続けたい、と考え就職活動をした結果、ある会社(個人事務所)から内定の連絡を頂きました。ところがその事務所では雇用保険・労災保険以外は加入できないことが分かり、非常に不安に思っております。法人ではないので厚生年金・社会保険加入は義務ではないとは分かるのですが、将来受給できる年金額…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • u6u602さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/11 11:38
  • 回答4件

社会保険労務士

社会保険労務士の資格を持っている者です。よくわからないので教えてください。?「開業」社会保険労務士と?「勤務」社会保険労務士と?「非開業」社会保険労務士との違いについてです。まず、?「開業」とは、その名のとおり、自分で事務所を開いて自分で業務を行うことだと思うのですが、?「勤務」社会保険労務士とは?会社内で会社の社員として社会保険労務士の業を行うことですか?では、その人が人事異動で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 飛鳥さん ( 群馬県 /28歳 /男性 )
  • 2008/08/12 11:01
  • 回答1件

退職届について

就業規則にも、会社を辞めても、会社で知り得た秘密は守ることと、懲戒規定にあります。さらに念入りに、退職届の添付で、個人情報と会社のプライバシーを守る誓約書を提出させることとなっています。個人情報の遺漏は確かに脱法行為ですが、会社のプライバシーを辞めたものに口外させない行為は合法的でしょうか?企業のプライバシーを告発することを、そもそも誓約書を提出させる拘束力などあるのでしょう…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ジョニーさん ( 福岡県 /51歳 /男性 )
  • 2008/07/30 21:35
  • 回答1件

取締役を辞任し使用人(従業員)に

取締役を辞任し使用人になりました。取締役は兼任ではありませんでした。取締役就任以前から働いており社歴は5年ほどになります。使用人になったことは「新入社員」と同じ扱いになるのでしょうか?会社の規定上、取締役から使用人になった場合の規定は明記がありませんが、「新入社員」の扱いとなっています。社内規定上、有給付与など「6ヶ月以上の就業」の条件があり、社歴があるにも関わらず新入社員と同…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • 2度取締役辞任さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/08/05 16:21
  • 回答1件

社長と社会保険加入について

零細企業を経営しています。 社長の社会保険について質問させていただきます。 今社員は5名ほどおり、雇用保険や健康保険などひととおりの保険に入っていますが、社長である私は国民健康保険と国民年金のままです。 会社の社長は雇用保険には入れないので、その他の保険についても未加入の状態です。 こちらで拝見したQ&Aでは、健康保険や厚生年金の方が得ば場合もあることを知りました。やはり、会社の…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ばんばさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2008/07/22 12:24
  • 回答2件

個人事業と配偶者控除について

夫婦で個人事業を始めて5ヶ月目です。収入は専従者給与という形でお店の帳簿から毎月25万円を差し引いてます。この専従者給与というのは、妻である私の収入になるのでしょうか。私は別に旅行会社で仕事を持っています。といっても会社員ではなく、登録社員として完全出来高制で、売上が発生したときに利益の何割かをもらっています。今年すでに100万円近くの収入がありますので、税金が心配です。この仕事を…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ビワコさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/06 00:00
  • 回答1件

エージェントの方にどこまで本当のことを話して良いか

転職のエージェント会社への登録を考えております。登録あたって気になるのは、転職を決意した本当の理由を、エージェントの方にどこまで話してよいのかということです。今の会社には自己応募で転職をいたしました。入社前には社長の高い志に共感し、市場に打ち出しているブランディングイメージのままの筋の通った企業と思っておりましたが、実際に働いてみると思っていたような状態ではなく、自身の調査不…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ユリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/03 11:06
  • 回答2件

2,472件中 1751~1800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索