「分散」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「分散」を含むコラム・事例

1,087件が該当しました

1,087件中 901~950件目

「海外分散投資入門」、販売開始いたしましたぁ!

こんにちは! さて、本日は、FP協会東京支部の行事で、朝から東京青山で行われた「ウエルカムFP研修会」に行ってきました。 平成18年4月以降にFP協会に加入された新会員を対象にした研修会です。 今日は、支部長が不在だったため、代わってご挨拶させていただきましたが、皆さん積極的に参加いただき、その後の懇親会も含め大変盛り上がりを見せていました。 老若男女問わず、20...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/11/22 17:34

お金を貯めるには  〜インフレリスク〜

お金を貯めるにはいろいろなリスクを考え運用しないとなりません。 インフレリスク、金利変動リスク、マーケットリスク、カントリーリスク、為替リスク、企業リスクなどいろいろあります。その中で皆さんがあまり考えていないのがインフレリスクです。今回はそのインフレリスクについてお話します。 ご相談で多いのが「元本が割れない商品で利回りのいい商品はないのですか。」といご相談です。現状では、元本を保証して...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/19 22:00

任意売却物件の例

未公開の任意売却物件で急ぎ案件というのがありますが、そういった物の中で結構良い物件が出ましたのでご紹介します。今後もこういった物件が出ては来ますが同時に活発に売買もなされていますのでいつまでも出てくるかどうかは分かりませんが。 場所は新東京タワー建設のある東京都23区の墨田区です。総武線の駅から7、8分、地下鉄大江戸線の駅から徒歩一分という好立地になります。物件のタイプとしてはRCで平成...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/16 12:00

エムシーエスが考えるCMS導入ガイド

エムシーエスが考えるCMS導入ガイド **−はじめに− インターネット上でのブログでは、多くのツールがあります。 CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)もその様なツール一つとなります。 現在多くのCMSが製品化され市場に提供されております。 CMSを自社サイトに導入するにあたっては、その多くのCMSの中から、自社の目的にあった製品を探すことになります。 しかし実際には自社に最適なC...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/11/11 16:16

利下げ、でもマイナス成長!?

こんにちは! 早くも11月に入り、寒さが増す季節となりました。 風邪が、流行っているようなので、気をつけたいですね。 さて、欧州においては、6日一斉に利下げに踏み切りました。 欧州中央銀行(ECB)は0.5%、そして英国イングランド銀行は何と1.5%の利下げを決定しました。 この政策金利の引き下げによって、日米欧が足並みをそろえた格好となっています。 しかしなが...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/11/08 11:40

貸し渋り、貸しはがし、そしてミニバブルに注意!

先日、自動車の部品下請けメーカーさんに行ってきました。 やはり現状はかなり厳しいようです。 年初めは米国の減産の影響がありましたが新興国が良かったため8月ぐらいまでは逆に増産の話が出ていたようです。 それが一転、生産量が従来の半分に落ち込んでいます。 先の見通しもまだたっていない状態です。 他のところでは、パチンコ関係も話を聞きましたが売り上げが従...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/04 09:00

世界金融危機−CDSって何?

*CDS(Credit Default Swap)の仕組み さて、これまで、証券化の仕組みから住宅ローン担保証券、CMO、CDOと順を追ってみてきたが、その間、多数の証券化商品が新に開発されているが、ここではとてもすべてについてご紹介することはできない。 ただ、最後に今回の危機で最も重要な役割を果たした(最も罪の重い)商品をご紹介する。 それが、CDSである。 CDSとは、企...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/04 00:00

世界金融危機−住宅ローンの証券化

住宅ローンの証券化の歩み 住宅ローン債権の証券化のはじめは、1930年代のニューディール政策の住宅保有拡大政策の一環として設立されたファニーメイ、フレディマック、ジニーメイを通じて発行された証券である。当初は、住宅ローンを束ねて担保にして、そのキャッシュフローを裏づけに証券を発行していたもので、これをパススルー証券という。つまり、ローンの返済があるとそのまま証券も償還されるという、ローンのキ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/01 00:00

不動産不況でも不動産投資

2008年10月23日 不動産不況の特集 今日の夜ガイアの夜明け見ます。不動産不況に関してなのでさすがに不動産会社を経営している自分としては見ないとまずいかなと思いますので…確かに不動産一般という事で言えば最悪の不況状態なんでしょうね。去年一年は鋼材価格等上昇しマンションの建築コストが急騰してしまいましたし、地価がバブル安値で反転して高値を付けましたので。REITも沈んで、新興不動産会...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/28 20:48

アパ・マン経営の法人化−1

法人化のメリットは? ・相続財産の分散をはかることができる ・給与所得控除が利用できる(本人給与、家族給与) ・退職金の積立額を経費にできる ・生命保険料を経費にできる ・税制面で非常に有利(個人の最高税率は50%、法人の最高税率は約35%。その差15%) ・事業運営に必要なものを経費化できる 個人か法人か、その分岐点とは? ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/10/17 20:50

外貨預金

最近、急激な円高等により脚光を浴びているのが外貨での資産運用ですよね。外貨預金、外貨建MMF、外貨建保険、等々。 皆さんの中にも、外貨は危険!リスクが高い!など運用に二の足を踏まれている方も多いのではないでしょうか?一番大切な事はキッチリと外貨を理解し、上手に運用する事です。 先ず1番目に「分散投資」を心掛ける事です。1つの通貨に偏るのでは無く円やユーロ、ドル、豪ドルなど必ずリ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/14 22:28

生命保険会社破綻の不安、自分の保険は?

サブプライムローンの影響から全世界的な同時株安。 今ご契約中の保険会社が大丈夫かどうか、 生命保険会社の健全性も不安になるところです。 先日破綻した大和生命でも、2008年3月期の決算は黒字でした。 8月時点での格付けも危険を示していたわけではありません。 急激な株の下落による資産の急激な減少が破綻につながりました。 そこでお勧めするのは保険会社を分...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/14 11:14

投資運用、なにが良い?

札幌市に住んでいるものです。 お金の投資運用をするにはなにが良いですか。 株、投資信託どれに運用すれば良いのですか? 教えてください。 (北海道)  ずいぶんと簡潔なご質問でありがとうございます。  お金の投資運用で私が1番大切だと考えるのは、『なぜ投資をするか』です。 理由は当然、お金を増やしたいからですね。  それでは『いくら』を『何年後...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/14 00:00

恐怖心指数は、58.24

米国には、「恐怖心指数」と呼ばれるインデックスがあるそうです。 CBOE VOLATILITY INDEX (VIX) (シカゴ・オプション取引所・ボラティリティー指数)といいます。 この指数は、S&P500を対象とするオプション取引の値動きから算出され、将来の値動きが大きいという見通しの時に、数値が大きくなりやすいとのこと。 10月6日には、58.24まで急騰し...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/08 17:38

警戒は必要! ただし深刻になってはいけない。

一旦ほぼ出つくした危ない企業の淘汰 連日、金融危機の報道がトップニュースでされています。 これだけ続くと多くの人が不安を感じていて、こちらにも相談が多数寄せられます。 先日もニューヨークに行って現地の状況を確認してきましたが、現地で危ないといわれていた金融機関、AIGからメリルリンチ、ワシントンミューチュアル、ワコビア等、すべて業界から消滅することになりました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/04 07:44

今後は商品もポートフォリオの一つに。

商品(コモディティー)を組み込んだポートフォリオ設計 これまで分散投資といえば「株式」「債券」を国内・海外で組み合わせるのが一般的でした。 皆さんが支払っている国民年金や厚生年金も、年金積立管理運用独立行政法人で 上述の4つを組み合わせて運用されています。 実際の運用成績はコチラで見ることができます。 ちなみに平成19年度の運用成績は”マイナス4.59%”でした...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/02 21:37

SQL Server 2008 概要解説 2

SQL Server 2008 注目機能・特長一覧 ◆コンプライアンス対応    透過的データ暗号化    データ操作監査    ポリシー ベースの管理 ◆データベース統合を実現    マルチ インスタンス    リソース ガバナー    統合管理ツール    パフォーマンス データ コレクション ◆使いやすい BI 機能    Reportin...(続きを読む

上原 正吉
上原 正吉
(Webプロデューサー)
2008/09/24 15:35

住宅建築10月号

雑誌「住宅建築」の10月号に、『地球温暖化時代の次世代照明計画』というタイトルで、原稿を執筆しています。 光環境の質や多灯分散照明方式について書いていますので、ぜひご覧下さい。(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/09/19 09:41

ETFの購入価格

ETFの最大の長所は保有期間中ずっとかかる信託報酬が通常の非上場の投資信託より非常に安いことだ。通常の投資信託は1日1回基準価格を算出して、その価格で売買されている。一方、ETFは上場されているので株と同じように価格が絶えず変化した市場価格で売買されているが、市場価格は様々な要因で基準価格と乖離するので、割高な時に買うとコストのメリットが帳消しになるどころか、逆に通常の投資信託より不利になることも...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/14 20:10

REITを購入する

不動産市況の悪化を受けてREIT全体の値動きを示した東証REIT指数は昨年5月高値から50%以上下落しています。予想配当を投資口価格(株式の株価にあたるもの)で割った予想配当利回りは上昇し、6%程度となっています。 REIT(リート、不動産投資信託)は、東証に約40銘柄が上場していて、投資家から集めた資金や借り入れで調達した資金で、ビルやマンションなどの物件を購入し、賃貸収入や物件の売...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/09/02 00:00

注目される商品投資信託

商品(コモディティ)投資信託に注目 世界的な資源高を背景に、原油、穀物、貴金属、非鉄金属などの商品指数連動する投資信託に人気が集まってきている。 現在の商品投資信託は商品指数に値動きが連動する債券に投資するものが主流である。 商品指数には、代表的な指数として、「S&P GSCI商品指数」があり、小麦、とうもろこし、小豆、砂糖、コーヒー、牛肉、金、ニッケル,ガソリンなど24の...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/25 12:33

時事問題に関心を持ちましょう。

新聞を読まない人たち 最近、始めた講義の一つに経済記事の読みこなし方法というのがあります。 新聞を中心にして、記事をただ読むだけでなく、いろんな角度から分析して時事問題に対する自分なりの考えを築くためのポイントを解説しています。 受講生はファイナンシャル・プランナーの資格を持つ方々が大半です。驚くのは、参加者の3割ぐらいが普段新聞を読んでいないことです。 多くの人たち...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/21 15:00

ファンド・オブ・ファンド選択のポイント

モーニングスターのサイト、「アナリストの視点(ファンド)」でファンド・オブ・ファンド選択のポイントについて興味深い分析がされているのでご紹介したい。 1、投資信託の1/3はファンド・オブ・ファンド 投資信託協会の統計によると、2008年1月末時点で公募の追加型株式投信(オープン投信)の純資産残高は59兆円あるが、そのうち19兆円、約30%がファンド・オブ・ファンド形態をとっている。フ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/17 21:56

資産運用は、賭け事なのか。

やっぱり、自分の中では、資産運用は、賭け事のような意識がある。。。 このように考える人はいまだ多いですが、実は、国民の資産の一部は、すでに運用されています。 資産の一部とは、公的年金です。 年金積立金管理運用独立行政法人という機関が運用しています。 HPを見ると、株式や債券への分散投資の考え方も掲載されています。 そもそも株式や債券への投資は、世界経済を...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/13 19:56

経済不安定化での投資方法

世界経済が不安定で、投資をすべきかどうか悩まれている方が大勢います。 インフレになってくると預貯金に預けておいても、預金金利より物価上昇の方が激しいため実質元本割れを意味します。 このような環境下での投資手法としては次の方法が有効でしょう。 資金をすぐに引き出せて、金利の高いところに預ける インフレになると基本的には国の中央銀行jは金利引き上げに動き出します。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/09 15:00

いつまで続くか? サブプライムローン問題

サブプライムローン問題の元凶 サブプライムローン問題が今だ続いています。震源地の米国では、大恐慌が再来するのではないかという恐ろしい話まで出てきています。 サブプライムローン問題を簡単に説明すると 住宅不動産バブルの崩壊 です。 米国は2001年、ITバブルの崩壊とニューヨークでのテロで景気が大幅に悪化しました。 その対策として連邦準備制度...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 15:00

7月のマイファンドレポートをHPに掲載しました。

FPとして、投資・運用の相談に与っています。自分の運用が回答に沿ったものに為っているかの確認と、資産配分によるリスク/リターンの関係、パッシブ(インデックス)運用のよさを知って頂く為に、マイファンドレポートを作成しています。 宜しければ下記のページにてご確認下さい。 http://www.officemyfp.com/myfundreport1.html 2008年7...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 15:48

ブラジルは投資対象としてどうでしょうか?

BRICsの1つ 先日、ご相談を受けた方はブラジルのレアル建債券投資についてでした。 金融機関から金利が10%以上の高利回り債券を勧められていました。 しかしブラジルの経済情勢がどうかわからないため不安になり相談されたのです。 ブラジルはBRICsという新興国の1つです。 BRICsの中でも中国やインドが先に成長拡大が始まり、それに合わせて株価も上昇していき...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 15:00

環境関連ファンドは”良い投資対象”か?

注目される環境関連投資 環境問題が洞爺湖サミットで重要課題になりました。 温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出権規制や環境税、水資源の問題など、環境に対する関心は高まっています。 それに合わせて”環境関連”の名前の付いた投資信託も販売され人気があります。 私のところにもこれに関する相談がよくあります。 環境関連投資とは少し前からブームになっている...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/31 10:14

スタグフレーションに備える

前回書いたように、インフレが今後も続いていきます。 今、起きているのは原油とかの輸入価格上昇によるコストプッシュ・インフレです。 その結果、インフレと景気悪化が同時に起きる”スタグフレーション”という大変厳しい状況がやってきそうです。 今年の初めからこの到来を毎月開催のコチラで指摘してきました。 ここではスタグフレーションへの対策方法も説明しました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/29 07:12

Googleのキーマンが検索3原則を紹介

SEOに関する大変興味深い記事を入手しました。 以前までは、Googleといえば、検索エンジンのシステムを決して外部にもらすことはなかったものでしたが、最近ではずいぶん変わったものです。 GoogleのフェローAmit Singhal氏がGoogleのコアランキングチームを紹介しています。 「SEMリサーチ」(http://www.sem-r.com/goog...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/26 12:16

投資ではその国の文化や歴史も学んでみましょう。

投資信託で国際分散投資を実現 投資信託が開発されて、誰でもが1万円ぐらいから世界中のいろんな国に投資をする国際分散投資が可能となりました。 各国に投資をする際に、多くの人が注目しているのが、その国の経済状態や実質GDP(国民総生産)、成長性です。 こういったことを知っておくことも大切ですが、そこに暮らす人々の根底に流れる文化や歴史、考え方を知っておくことも大切です。...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/26 10:17

中国の暴動多発に注意!

2008年8月8日午後8時8分 北京オリンピック開催  8月8日北京オリンピックが開催されます。”8”という数字は中国では縁起が良く、開会式は ”2008年8月8日午後8時8分” にスタートします。  北京オリンピックまで後、数週間になりましたが、ココに来て、中国内陸部での暴動多発やバスの時限爆弾爆発ニュースが流れてきています。  今年、日本で報道された大きなニュー...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 14:38

住宅資金は基本的に短期運用

住宅資金ニーズの特徴は、教育資金と同様、子供の年齢で支出の時期がある程度決定することであり、その時期が教育資金の時期より早く到来することが多く、投資期間が短いということである。 また、住宅資金は、頭金として住宅購入時にすべて支出してしまうことになり、長期にわたる支出期間を持つ教育資金とはその性質が異なる。 従って、基本的には、住宅資金の頭金のための資産運用は運用期間が短いことからリス...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 10:36

キーワードメンテナンスやってますか?

キーワードメンテナンスやってますか? WEBサイトのユニークユーザのびない、コンバージョン率がさがっている。 こんな状況が突然やってきます。 キーワードメンテナンスやってますか? アクセスログから「ロングテールの手法をとりキーワードを分散した方がよい」と言われていますが。 分散するより細かいところに注目をしましょう。 また、ユーザは単語では入力をせず複数...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/07/23 12:53

サーバーの国籍はSEOに関係あるか

今回は、まだプロのSEO業者もあまり知らない最新情報をお届けいたします。 アメリカグーグルでは、リンク元のサーバーIPアドレスの分散も評価対象にしていることは、 周知の事実です。 実はさらにサーバーIPの国籍も認識して判別するようになったといわれています。 つまり、日本のサーバーによる日本人向けのサイトの場合、アメリカのサーバーを利用したサイトからのリンクばかりだ...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/23 08:57

最新SEO情報(4)

【グーグル、ヤフー共通】 被リンク元のIPアドレスを認識している IPアドレスとは、簡単にいうとサーバーの住所のようなもの。 例えばこのような数字です→ 209.354.296.198 IPアドレスが同じサイトからばかりリンクされているというのは、明らかに 不自然です。自社サイトからのリンク、いわば自作自演であると判断されます。 現状、これに...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/17 17:54

株式市場から資金逃げる!?

こんにちは! 今年も“暑い夏”に、いよいよ突入といった気温になってきました。 この時期、特に体調管理はきちんとしたいですね。 さて、昨日のNYダウは、終値11000.54ドルと値をさらに下げました。 一時は11000ドル割れもあり、なかなか下げ止まらない状況です。 サブプライム問題の影響で、米国の金融機関に対する不安が解消されない中、景気後退、住宅公社の経営悪...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/12 14:58

ETFの新規上場が急増

ETF(上場投資信託)の新規上場が急増している。6月30日には「SPDRゴールド・シェア」が東証に上場。証券口座を通じて売買できるため金投資が投資家にとって身近なものになってきた。売買単位は50口で最低購入額は約50万円となるが、現物の金地金が投資額と同額倉庫に保管されるため、現物の金地金の裏付け資産としての特徴がある。 また、新規上場は7月末までに合計21本予定され、国内のETFは61...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/12 07:03

「投資アドバイス業務」の紹介動画、配信開始!

さて、「国際分散投資」を視野に入れた“投資アドバイス業務”をご理解いただくために、「業務概要」の“動画配信”を開始いたしました! 今まで、HPの中にも、私自身や会社のご紹介などは掲載してまいりましたが、 より業務を分かりやすくお伝えしています。 内容としては、 1.リンクスグループのご紹介 2.なぜ、「国際分散投資」なのか!? 3.IFA JA...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/05 00:18

消えた“5兆8000億円”!?

こんばんは! いやー、今日の東京は暑かったですね。いきなり、真夏日はやはり堪えます。 そう、天気だけでなく、相場の乱高下も堪えますが・・・(汗) さて、2007年の公的年金の運用結果が発表となりましたが、結果は“マイナス6.41%”でした。 金額に直すと、何と運用損失は、“5兆8000億円”にも上ります。 大手金融機関であれば、即、“身売り”...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/05 00:06

金ETFとは

2008年6月30日に東京証券取引所に金ETFが上場しました。 1.金ETFとは ETFとは、日経平均株価(日経225)やTOPIXなどの指標に限りなく連動するように設定され,証券取引所に上場されているファンド(投資信託)です。 従来日本では、株価指数に連動するETFはあったのですが、初めて商品の現物価格に連動するETFが東証に上場されました(海外ETFです)。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/07/03 18:36

金利上昇!住宅ローンの選び方と投資の関係

住宅ローン難民急増? 1.12年ぶりの高水準 長期金利の上昇で大手都市銀行は2008年7月1日以降に新規で適用する住宅ローンの金利を引き上げました。 これで3か月連続の引き上げとなり、12年ぶりの高金利水準となりました。 例えば、某都市銀行の場合、3年固定金利型住宅ローンで年3.75%、5年固定型で年3.95%%、10年固定型では年4.25%になりました。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/07/02 18:04

東証に金ETF上場(6/30)

6月30日、東証に金ETF(上場投資信託)が上場しました。 上場したのは、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場している、「SPDR(スパイダー)ゴールド・シェア」(純資産残高約1兆8千億円)で、主な特徴として、 裏付け資産:現物の金(10万口単位で金と交換可能) 取引単位:50口(6/30での1口価格は9,730円) 信託手数料:0.4%(年) 金を中心とした商...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 12:06

今後の国民生活は、どうなっていくのでしょう。

本日のAll Aboutマネー、Q&Aランキングを何気なく確認したところ、 次のようなタイトルが並んでいました。 「毎月赤字です。 生活できません。 」 「これ以上節約できるところがあったら教えてください 」 「家計の見直し」 「お先真っ暗かもしれません」 「家計が火の車です」 これを見て思ったのは、今後の国民生活は、どうなっていくのだろう...ということで...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/28 15:21

『シミュレーションコース』追加しました

今月初めから、しあわせ・あかり計画に『シミュレーションコース』を追加しています。 これは、住宅の計画をする上で多灯分散照明方式を活用する場合、どのような光環境になるのか分からないということや、実際に省エネになるのか分からないといった疑問に対して、きちんとシミュレーションすることで答えようというサービスです。 地球環境問題が深刻化するなかで、照明はどうしても電気を浪費しているイメ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/06/24 09:29

アンチエイジング マダム Masako(68歳)の秘訣その3

カリスマアンチエイジャー マダム Masako(68歳)は、すぐには起きない?! 前回から少し間が空いてしまいすいません。 「えっ、もう秘訣はないの?!」という声に急かされて、お待たせしましたやっと続編です。 (左の写真で彼女と一緒に写っているのは、 カナダ・バンクーバー在住の友人Minakoさん(38歳)です。年齢に関係なく、気が合うそうです。) さて、私の実母、アンチエイジング マ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/06/17 15:57

豪ドル建 元本確保型ヘッジファンド

さて、本日は「豪ドル建 元本確保型ヘッジファンド」の最新募集情報を入手致しましたので、 お知らせしたいと思います。 当ファンドの豪ドル建シリーズは、1997年8月に第一号が設定され、 今まで31本運用されている“歴史と実績”のあるファンドです。 今回も新しいネーミングとなっていますが、基本的には、基幹プログラムを中心として、 その他相関性を考え、もう1本のプロ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/06/14 16:39

ユーロは盤石か!?

こんにちは! さて、今朝の岩手・宮城地方の地震はびっくりしましたね。 東京でも結構な揺れを感じました。 四川での大地震の記憶がまだ新しい中、日本でもまた大規模な地震の発生となりました。 死亡された方もいらしたとのこと、心よりご冥福をお祈りしたいと思います。 改めて、地震大国“日本”を意識させられました。。。 さて、今日、私が注目したのは、アイル...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/06/14 16:34

『自立循環型住宅』及び『昼光利用』

書籍概要の紹介の続きです。 第3部.次世代の省エネ手法 第13章.自立循環型住宅  13-1.一室一灯照明方式から多灯分散照明方式へ  13-2 多灯分散照明方式による設計例 国土交通省や照明学会で進められている自立循環型住宅の照明について解説していま...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/06/08 11:00

1,087件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索