「証明」の専門家Q&A 一覧(42ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 2051~2100件目

登録免許税のついて

 質問です、宜しくお願い致します。 鉄筋の築16年の90?の中古マンションです。  所有権の移転の登録免許税についてですが、建物部分については0.3パーセントということでいいのでしょうか?  来月になると敷地権部分の免許税が2パーセントといことになるのでしょうか?  抵当権は0.1パーセントということでいいのでしょうか? またこの建物の条件で軽減措置は受けれるのでしょうか? 固定資産税の…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • もととさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/03/21 01:20
  • 回答1件

万引きと(無)犯罪証明書

成人女性です。非常にお恥ずかしい話ですが、私は以前万引きで警察に検挙されたことがあります。2005年2月、都内のデパートで7000円ぐらいのスカーフを万引きしようとしたところ、お店の人に捕まり、そのまま交番へ連れていかれました。その後警察署で取調べを受け、お店の代表者に謝罪をしました。結局「不起訴」となりましたが、指紋採取や顔写真の撮影され、免許証のコピーを取られました。親戚が呼び出さ…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • kyochan939さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/24 16:11
  • 回答1件

12歳の老犬と

もう一件の質問ですが、12歳の小型雌シーズ2匹をつれて、海外へ行くことを考えています。機内持ち込み可能な航空会社を利用して、現地まで(フランス)片道12〜13時間です。一匹の方は去年より心音が不規則で今までに、3回ほど発作を起こしたことがあります。何とかして連れて行きたいのですが良い方法は無いでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ニカさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/15 19:38
  • 回答2件

FXについて教えてください

こんにちは安易な考えかもしれませんが、円高を利用してドルを買って、お金を増やしたいです。けれど、したことがないし、全く分からないのでインターネットで調べてみたけど、やはりよくわかりません。スプレッドもレバレッジも小さいほうが安全なんですよね?親と一緒にやるので、資金は100万〜400万円です。まずは少ない金額からとも考えています。また、それほど大きな利益でなくても、増えればいい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あいかvvさん ( 愛知県 /19歳 /女性 )
  • 2008/03/18 14:53
  • 回答3件

市の補助が出てるのに...

横浜市の耐震改修促進事業[国の優良建築物整備事業(耐震型)制度を適用]の補助を受け、耐震工事をした築25年超の中古マンションを購入しました。ローン控除の対象にはならないのでしょうか?不動産取得税は何の控除もなく、満額支払いました。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 中古ランナーさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/12 15:16
  • 回答2件

入籍による住宅ローン残額返済及び変更登記手続ついて

初めまして。4月に入籍予定の31歳女性です。5年ほど前に3000万円程度の中古マンションを私名義で住宅ローン35年で購入しました。登記も私名義のみでしています。入籍を機に夫がローン残額2200万円程度を一括返済し(借り入れの予定はありません)、半分ずつ共同名義とし、そのマンションを新居とする予定です。私自身は4月半ばで職場を退職し、専業主婦として夫の被扶養家族となります。夫がローンを返済する…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Pandanekoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/18 13:56
  • 回答2件

不倫相手への慰謝料請求について

夫の浮気で離婚を考え、別居することにしました。子供はいません。不倫相手と1年間交際を続け、その間、私は夫とも相手の方とも何度かお話しをさせていただきました。慰謝料についての話は一切しておらずどういうつもりで交際をし続けているのかという程度の話です。しかし、会って話し合いをしたときに二人は別れない、私との離婚をする、ということで終わっています。このとき第三者に付き添っていただき…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • マムさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/17 15:06
  • 回答1件

不動産の取得について

最近、昭和49年の物件で全体的にリフォームされた物件(2200万円)を不動産会社に紹介されました。昨年の夫の年収は約220万円くらいで、私はまだ就職先が見つかっていません。そのままの申告では住宅ローンがおりないので、不動産会社より、修正申告をすると住宅ローンがおりると言われ手付けを支払いました。物件は古いですが、リフォームされており新築同様できれく、欲しいと思ったのですが、修…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • やまゆうさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/17 10:48
  • 回答1件

国民健康保険について

独身、30代男性です。現在ある企業と業務請負契約を結び、個人で仕事をしています。以前はサラリーマンをしていたのですが、会社を退職してこの仕事につくまで2年間ほど働かず放蕩生活をしていました。一人暮らしだったので貯金を取り崩して生活していたのですが、収入が無く保険料も高かったため健康保険料を払っていませんでした。そのままどうするべきか迷いつつ現在も無保険状態です。幸い入院するよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ルルーさん ( 石川県 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/14 23:18
  • 回答2件

提携ローン事前審査申込について

先日、中古マンションの購入を検討しており、契約直前までいきました。提携ローン事前審査申込書を提出した後で、こちらの都合で契約を見合わせることになりました。しかし、仲介業者から、「契約を見合わせると聞く前に、事前審査を銀行に依頼してしまったため、新たに記入する必要のある箇所があるので、記入してほしい」と、郵送で事前審査申込書が届きました。もともと、事前審査申込書には、申込人のと…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かぜぐすりさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/15 19:29
  • 回答1件

土地の登記費用について

先日、古家つき土地を購入しまして、土地分のつなぎ融資を受けるため、銀行にて不動産やさん、売主、買主、司法書士さんとで売買いたしました。で、司法書士さんから請求書がきたのですが、初めて見るもので、これくらいいるものなのかどうかわかりません。専門家の方のご意見をお聞きたいのでよろしくお願いします。<所有権移転登記> 報酬料:58,000 登録免許税又は印紙税等:109,000<閲覧その他調査>…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とらさんさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/01 18:22
  • 回答1件

肋間筋の痛み

初めて質問させていただきます。私の場合、突発的に体を起こした時に(腹筋をしたような状態)右肋間筋のあたりがつった事から始まったような気がします。その後、2週間位経ってから段々とくしゃみや咳、笑った時などに右肋間筋に痛みを感じるようになりました。その痛みは日に日に強まりくしゃみ等が起こった時、ナイフで刺されるような激痛が走ります。(痛みはいつも同じ所で、くしゃみ等をしなくても触…

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • ゆきあやさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/14 14:27
  • 回答4件

妻一人で住宅ローンを組むのは無理ですか?

44歳女性専従者給与で年収670万。特別永住権の外国籍。現在の住居・持ち家を売る予定はなし。借入金なし。今回ローンの連帯保証人は夫。夫の年収1500万、借入は事業資金の200万のみ。物件は中古戸建7000万、頭金2000万で銀行へ5000万の借入申請をしたところ、、事前審査に通りませんでした。銀行側は私の単独名義で買うことに不信の様子です。はっきり「離婚」を疑われましたが、一…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • アネポンさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/12 18:51
  • 回答2件

確定申告

私はパートで昨年の収入が105万でした。私が働いている所は出張所で事務所内は一人です。その為、どうしても休まないといけないときは変わりに妹に働いてもらいました。それは会社には言ってません。昨年は5日ほど変わってもらいました。そのお金はそのつど払い、全部で27000円です。ですが、それを証明する物はなにもありません。このような場合、確定申告に行って意味はあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • テルテルさん ( 山口県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/13 08:56
  • 回答1件

個人が法人へテナントを貸す場合

これから住宅兼店舗を建てる計画があるのですが建物全部を個人で一部銀行借入にて建てるつもりです。住宅部分は建物の1/2以上です。21年度に出来上がる予定ですが住宅部分は住宅ローン控除は受けられますか?また店舗部分(当方経営の法人の店)に賃貸契約を結ぶつもりですが、店舗部分は個人で減価償却は取れますか。また、取れるようでしたら経費(固定資産やこの先のメンテ費用など)も確定申告にて落と…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • POWNさん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/12 19:18
  • 回答1件

繰り上げ返済で10年未満で完済した場合

こんにちは。去年中古住宅購入して今、ローン控除の手続きしているんですけど仮に7年目に両親から借りて完済した場合、それまで受けていた住宅借入金等特別控除を全額返す事になるんですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • きらきらキララさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2008/03/12 16:37
  • 回答1件

娘の保険(生命・医療)

この4月で娘に掛けていた保険が満期になります。  娘は現在29歳(夏には30歳)で独身です。今のところ結婚の兆しはなく、仕事は医療関係の技師として定職を持っています。相談は、これから先、結婚するかどうかは分かりませんし、経済的には自立できていると思われます。本人は保険には無関心で親が娘名義でかけておこうと思いますが、この場合どのような保険が良いか迷っています。現段階では死亡保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽるこさん ( 沖縄県 /63歳 /女性 )
  • 2008/03/03 16:45
  • 回答9件

中古住宅の個人売買での交渉の進め方について

現在 借家に住んでいるのですが、家主さんに入居中の家の購入を持ちかけられました115?で築34年の家付きです。家主さんは1300万で売りたいとの事ですが、この辺りの地価公示価格は76,500円/?なので公示価格で買ったとしても880万円程と思われますこちらとしては実家に近く、子供を抱えての共働きの為、立地的に購入したいと思い、価格の交渉に伺ったのですが、『公示価格より安い販売価格など一…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りこぴんさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/11 00:20
  • 回答2件

歯列矯正の医療費控除

歯列矯正を行いたいのですが、医療費控除を期待していましたが、「見た目をよくするための歯の矯正費は認められないもの」と記載されていることが多いのですが、結局は、歯の歯列矯正(部分矯正でも上だけの矯正でも)は医療費控除は除外なのでしょうか?

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • aerikaさん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/11 00:57
  • 回答1件

本審査

夫が過去に7件ほど消費者金融で借入をしていまして、去年9月にすべて完済いたしました。しかし、もしかしたら何回か数日ですけど返済が遅れたかもしれません。先月、マンションの仮審査!?(ローン申込書みたいな紙と、源泉徴収のコピーを渡し)を行い、先週の日曜には中●三●信託銀行のローン申込書を書かせられ、源泉徴収と印鑑証明と課税証明と住民票などを渡し、木曜くらいには審査の結果がでると思う…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • じょーじさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/08 11:58
  • 回答1件

離職票の離職理由

いつもありがとうございます。離職票2(様式第6号)が送られてきましたが「?離職理由欄の事業主記入欄」がよくわからないのでお尋ねします。総務とは退社前に契約満了で退社と話し合ったのですが「離職区分は2B(確か契約満了ですよね)」になっているのに事業主記入欄が「4労働者の判断によるもの(2)労働者の個人的な事情による離職」になっていて「具体的事情記載欄は契約満了後本人更新希望なし」となっていま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マフィンさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/08 14:56
  • 回答3件

健康保険の130万枠は年間での計算でしょうか?

今年から主人の扶養に入りました。色々調べて、年金の場合、年間の収入が103万以下というのは分かりました。しかし、健康保険の130万枠というのは、これからの収入の見込みが、130万以下と聞きました。?健康保険の130万の計算は月で計算して130÷12ヶ月で108333円で良いのでしょうか?それとも年金のように年間の合計で計算して良いのでしょうか?例えば、1月から6月の給料が130…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • turumi0101さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/07 00:36
  • 回答1件

中古住宅家購入について

パートシングルマザー47歳です。これからの貯蓄は望めません。今ある貯蓄から中古住宅を購入しようと思っていますが如何でしょうか?(現在元夫所有のマンションに管理料2万支払いで住んでいますが、あと2年 で出て行かなければならない為、実家に御世話になるか、こちらでの 賃貸か購入かの道があります。実家に帰っても年齢的にすぐに仕事が 見つかるかどうか不安ですし、子供達はこちらでの生活を希望して…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • muuchanさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/03/07 09:15
  • 回答5件

住宅ローン控除の確定申告について

共働き夫婦です。今年3500万の新築マンションを購入、主人の単独名義ローン2300万頭金1200万、持分は主人6私4です。頭金の中には私が実家から借り入れた200万、独身時代の貯金300万が含まれますが、出所はと聞かれると具体的に口座で証明しづらい状況です。(口座をいろいろ持って出し入れしていたので)あとの700万は2人で貯めたものです。実は最初は登記も主人の単独名義で進めていたのですが、間際に「…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あやあやさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/05 22:35
  • 回答1件

雑損控除

所得税の雑損控除については、かかった費用の領収書以外の添付は特に求められていないように思いますが、災害の証明などはいらないのでしょうか。また、入居者が賃宅住宅で小火を起こして住宅を修繕したのに支出した費用を入居者が雑損控除することはできるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ariariさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/05 09:20
  • 回答1件

親からの融資

住宅購入に際して、親から1000万の融資をしてもらう予定になっています、この場合贈与税がかかるのは避けたいのですが、住宅購入資金の場合はいくらから贈与税がかかるのでしょうか?親から借りる事にした場合はどの様な手続きが必要になりますか?親とはどの様な取り決めをしておかなければならないのでしょうか?なにかいい方法があればお教え頂ければと思います、宜しくお願いします。

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/05 01:12
  • 回答4件

たんす預金の一部で住宅購入したいのですが

はじめまして。44歳の会社員です。年内中に土地を探して家を建てる予定でおります。資金は住宅ローンを組む予定でおりますが、一部頭金として家内に内緒のへそくり(たんす預金)を捻出する予定でおります。へそくりが600万ほどあるのですが、そのお金を贈与ではないことを証明するにはどのようにしたら良いのでしょうか。一旦、銀行に入金し記録を残したほうがよろしいのでしょうか(まとまったお金が…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • りょう家さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2008/03/05 00:42
  • 回答1件

仮換地の住宅ローン控除について

今年の確定申告で住宅ローン控除を受けようと思っていますが購入した土地が仮換地なので、登記事項証明書には土地の面積が記載されていません。確定申告書には売買契約書に記載の土地面積を記載してもいいのでしょうか?ちなみに仮換地証明書には「1937.96?」とあり申告書の記載桁数に収まりません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヤマユウさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/03 23:02
  • 回答1件

社外取締役に適格な人材とは?

社外取締役はどのような人がなるのでしょうか?条件はありますか?また、取締役としての責任を軽減することはできますか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答3件

交通事故で加害者側の保険会社の対応手段

はじめまして、去年暮れ、私(自転車)・相手(自動車)での接触事故が御座いました。幸い怪我の具合も軽傷に済み現在整骨院に通院しております。まず事故状況ですが、朝10時ごろ自転車遊歩道を自転車で通行中、とある交差点で左方向より自動車が来て衝突しました。普段は左方向から進入してくる自動車は無く、私の不注意もあったかと思うのですが、通常は右側からのみの一方通行道路で当時交差点角の建築中…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • アトルさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/01 17:14
  • 回答1件

結婚して扶養になってからの収入

はじめまして。17年8月に結婚をして、仕事をやめ、旦那の扶養に入りました。17年の私の収入について主人の会社に、税務署から連絡が入り、130万を超えているのでは?扶養にはいれないのでは?と17年と18年、それに結婚前の16年の課税証明書か源泉徴収を見せて欲しいとれんらくがありました。結婚前のはまったく関係が無いと思いますが、必要なのでしょうか?調べたら、18年は問題ないのですが、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スズキ スズキさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:21
  • 回答1件

パートの雇用保険

初めてご質問します。約4年間、通信機器の販売会社で事務のパートで働いています。契約期間も決まっていません。週5日で一日6.75時間働いています。給料は約9万円くらいです。昨日、社長から3月末で解雇とつげられました。理由は業績不振だそうです。突然で又、3人の子供がいる身で大変困っています。雇用保険料は給料明細から引かれていないので加入していないようで失業保険が受給できません。い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • パートさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/29 13:03
  • 回答2件

贈与手続き完了直後に相続が発生した場合の税金

流通価格2000万円の居住マンション(持分=父8・母2)を昨年10月に母名義に書き換えた直後の11月に父が死去しました。父に他の財産はほとんどなく、相続税はかからない範囲です。このような相続発生前の譲渡の場合は通常の贈与税がかかるのでしょうか、お教えください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かなくんさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/03/01 19:00
  • 回答2件

義父の相続について

今年の2月主人の父が亡くなりました相続にあたって質問いたします家と貯金の財産があり相続税がかからないことは本などでわかったのですが主人の雑所得などの名目で確定申告の必要があるのでしょうか(主人は会社員です)それと家が義父と義母の半分ずつの共同名義になっていますその名義変更は必要かと思うのですが全て義母の名義にしようかと考えていますどのように変更の手続きをしていったらいいでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • レイカナさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2008/03/01 10:41
  • 回答2件

過去5年分の還付申告をすると過去5年分の保育料も

見直してくれるのでしょうか?初めまして。私は大阪市在住で8年前に外国籍の主人と結婚し当初から主人の現地在住の家族の生活費の援助をしてきました。2の子供ができるまではまだそれほど苦しくはなかったのですが子供ができ私の仕事が制限されてくるとたちまち生活は苦しくなりました。あまりに生活が苦しくて市から請求される保育料が滞る様になり昨年初めて国税局に問い合わせ海外在住の家族でも証明が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まるこのママさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/28 12:17
  • 回答1件

入籍→退職→転居→転入

こんにちは。みーたんと申します。入籍後退職し、転居を伴う引越しを考えています。在職中は平日休みがなかなか取れない為、限られた時間でスムーズに手続きしたいので、色々教えてください。☆入籍後苗字が変わるに当たって会社の上司にすべきこと(報告書類等)は何かありますか?在職中は私と結婚相手の住まい(市が)が違うので、住民票等の作成に時間がかかるとか色々心配なのですが・・・。☆入籍後、年金等…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みーたんさん ( 新潟県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/27 21:54
  • 回答2件

不動産のトラブルについて

?私の両親は古くからの知人が勤める不動産会社で新しい家Aを建てて住んでいます。そして、以前住んでいた家Bは取り壊して自分が新たに家を建てて住む予定でした。しかし、その知人は勤務する不動産会社の社長を家Bに住まわせてしまい家賃も年間20万円しか両親に払っていない状況が約半年続いています。?さらに、その知人の家Cは私の両親が土地・家を購入しローンを払っていますが家賃払わないだけでな…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • cxqrtさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/02/26 19:44
  • 回答1件

住宅ローン 繰上返済の効果的なタイミングは?

住宅ローンの繰上返済の効果的なタイミングを教えてください。今年2月、2500万円を5年固定1.6%、35年で借り、どんどん繰上返済をして、10年前後で完済することを目指しております。繰上返済手数料は無料で、10万円以上から繰上返済することが出来ます。しかし、繰上返済の度に、保証会社によって保証料から引かれる手数料が1万円程度(+振り込み手数料?)あるそうです。毎月13万円ずつ(ボーナス時最大63万…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/28 09:29
  • 回答2件

相続時精算課税の適用?

はじめまして。この程マンションを購入しまして、親から援助を受け購入資金にします。相続時精算課税の住宅資金贈与の特例を受けようと考えておりますが、今回の内容について適用が可能でしょうか?・親は65歳未満なので、特例でなければ相続時精算課税制度が使えません。・金銭は19年中に受け取り済みです。・税務署への申告は20年の3/15までとなろうかと思いますが、マンションの引渡しは3/2…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • club27さん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/27 17:53
  • 回答1件

住宅ローン、年末に完済した場合の控除について

マンション購入をして3年目に、売却をしてしまいました。きれいに完済できましたが、完済したのは10月末。住宅ローン控除は、繰上げで完済をしてしまうと、税金の還付ないのでしょうか?それとも、完済した日までの税金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • エリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/26 11:46
  • 回答4件

売掛金回収(強制執行)

私は印刷会社に勤務している管理職です。売掛金未回収の情報誌編集会社(B)と裁判になり、弊社の勝訴で被告は300万弱の支払をせよとの判決が下りました。Bは社長と息子と事務員3名の法人ですが、、判決がでてからも一方的に分割払にしたい旨の文書を送りつけてきます。いまさらといった感じですが、既に判決後強制執行に踏込んでおりました。情報誌はフリーペーパーで、広告料で成り立っておりましたので…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • yoshi2215さん ( 佐賀県 /45歳 /男性 )
  • 2008/02/20 21:03
  • 回答1件

年末調整・保険料控除について

生命保険、地震保険について、10月末くらいまで加入していましたが、結婚のタイミングで解約をいたしました。控除の申請用紙そのものは、加入中のもので手元にあるのですが、解約後でも、期間に応じて控除が可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • エリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/26 16:52
  • 回答2件

確定申告

去年4月で 退職して その後 失業保険を今年1月までもらっていました。今は結婚しまして 扶養になっていますが 確定申告をしなければいけないのでしょうかすみません 何もわからないので教えてください。確定申告をして お金が戻ってくる事がありますか?生命保険も安いものですが 払っています退職金も50万ぐらいもらいました。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けろろさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/26 10:39
  • 回答1件

確定申告について

初めまして。今晩は。私は去年一年間はパートで働き、所得も103万以下でした。その他に一般の生命保険代金を払っており、主人の扶養には4月から入った為、年金と国民健康保険は市に通常通り、3ヶ月間払っておりました。この生命保険分などは主人の確定申告分で行いたいと思っているのですが可能でしょうか?ちなみに主人の会社からすでに「年調過不足額」として返ってきているのですがそれでも可能でしょう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くーみんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/25 01:25
  • 回答1件

退職の際の傷病手当金の申請

何度も似たような質問で本当に申し訳ありません。いろいろネットで調べようとしているのですが、具合が悪く頭が朦朧としてよくわかりません。教えて下さい。傷病名は気分障害で自宅療養をしています。今後も引き続き加療が必要な状態で医師の証明は可能です。勤務先での保険の加入期間は一年以上あります。2008年年1月15日から2月15日まで病気休暇(有給)その後、年次有給休暇を消化して2月29…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 福岡さん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/24 17:58
  • 回答1件

住宅ローン控除を受けられないでしょうか

はじめまして。30代の共働き家庭の主婦です。平成18年8月に家を新築し、カギの受け渡しを受けたのですが、入居が19年の3月末の入居になってしまい、住宅ローン控除の対象になっていません。税務署では住宅取得から6カ月以内の入居との条件があるといわれましたが、1か月遅れただけでもやはり控除を受けられないのでしょうか。ネットで調べたところ、「税務署長がやむを得ない理由と認めた場合」な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • カモミール1105さん ( 岩手県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 11:42
  • 回答4件

夫の扶養内でパートしていますが・・・

現在、夫の扶養家族に入りパートをしています。・夫はサラリーマンで社会保険に加入・私は週3日・1日5時間・時給1,500円のパート契約・去年の5月から勤務開始、契約期間は6ヶ月毎に更新・3〜5月頃は職場が忙しく週4日勤務予定のため、月額収入が12万ほどになる・交通費は1日1,000円・子供がまだ小さく、時々会社を休むこともあるので、年収は130万未満に収まる見込みそこでお聞きしたいのですが・・・?実...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • anpan-manさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/22 21:11
  • 回答1件

夫婦間の預貯金資金移動について

 こんにちは。東京スター銀行の預金連動型住宅ローンでローンを返済中です。普通預金分無利子というものです。そこで、私名義の預貯金を夫の普通預金口座に資金移動をしてローンの利子を減らしたいと考えていますが、夫婦間で預金移動をしても贈与税は関係するんでしょうか? ローンの借換時に夫が私に借金したという形で借用証も書いてもらい、私名義の貯金でローンを一部返済しています。毎月利子をつけ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 猫娘さん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2008/02/13 11:13
  • 回答3件

個人の事業の手続き

はじめまして。まったくわからないので、教えてください。フラダンスのインストラクターを個人で開業して生徒に教えて、生計を立てていますが、まったくどこにも何も手続きしていなく、どこに、どうゆう申請とかしなければならないのか教えていただけませんか?できれば詳しく教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kevinさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/02/22 13:58
  • 回答1件

失業保険受給中の市民税の支払いについて

昨年の12/15付で退職し、翌日より夫の扶養に入りました。妊娠中で失業保険の受給延長の手続き済みですが、先日今年の1月〜5月分の市民税納税通知書が届きました。更に6月頃に19年度分の市民税の納税通知書も届くとの事‥。失業中ですし、支払うのは難しいと困っていたら、関西の友人が以前に失業保険の受給の証明書を持参したら、市民税が免除になったそうです。地域によって違いますか?(ちなみに北海道です)

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • makochieさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/21 20:48
  • 回答1件

2,453件中 2051~2100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索