「経営者」の専門家コラム 一覧(109ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「経営者」を含むコラム・事例

6,948件が該当しました

6,948件中 5401~5450件目

議論のタイミングの重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は議論のタイミングについてのお話です。 数多くの中小企業経営者の皆様からお話を伺い、議論をすることで、感じることがあります。 議論のタイミングの重要性です。 事業が安定している時や好調の時は、前向きな議論が可能なはず。 だからこそ、中長期的な成長戦略など歯ごたえのあるテーマについての徹底的な議論をすべきです。 議論をするタイミングを...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

副大臣室訪問

本日、小宮山厚生労働副大臣、老健局振興課、老健局介護保険計画課と面談 しました。 24時間巡回訪問介護に関し、 「おおむね20分以上の滞在」を外し 「緊急時加算のアップ」をすれば 大きな制度改定を行わなくとも制度目標は達成できるのでは! と提案しましたが、地域包括介護の流れは止まりそうにありません。 制度改定の現実性が高まるのであれば、 我々経営者は、制度改定予測をたてシミュレーションしていく...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

税理士 営業セミナーを開催します。

佐藤税理士事務所も企画運営に携わった税理士向けセミナーを開催します。   問3 私たち税理士のお客様のほとんどが、いわゆる中小企業。中小企業経営者の悩みは尽きることがないわけですが、そんな中小企業経営者の最も関心のある話題は、ズバリ『○○○○に関する話題』です。 月次訪問の場で、この話題を多くすればするほど顧客満足度がUPし、顧問先が流出してしまう可能性も、ぐんと下がります! さて...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2010/11/01 16:28

立場が変わるだけで、劇的に数字が変わる

  あるクライアントの経営者から聞いた話。   ずっと損益ギリギリだったり、赤字だったりのお店の店長が、 独立して店を持ちたいと言ってきたので、だったらということで、 そのお店をのれん分けのような形で、そのまま店長に売却。   すると、どうなったか?   全く利益が出てなかったお店が、翌月には黒字になり、 それからどんどん利益を伸ばしていったとか。   メニューも、内装も、...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

ターゲティングメディア

四大マスメディアと呼ばれるテレビ、新聞、雑誌、ラジオへの出稿が 下降しつつあるなか、インターネット広告の出稿量は増加をたどっています。 これはインターネットがコミュニケーションツールとしての認知が進んでいる ひとつの証しであるといわれていますが、もっとも重要な理由に、 ウェブサイトはターゲティングメディアであるということです。 ターゲティングメディアとは、性別や世代を特定して個別に情報...(続きを読む

穐本 里香
穐本 里香
(Webデザイナー)

住宅ローンの事前審査

本日は住宅ローンの事前審査(=仮審査)についてお話します。 事前審査とは、金融機関に行う借入打診のことで、 ・借入希望額まで融資を行ってくれるの? ・金利優遇はどれぐらい行ってくれるの? このような回答を事前に確認することができます。 また、住宅ローンの申込先を選定する判断基準にもなるため、利用する人は非常に多いです。 では、事前審査に必要な書類は何かというと。。。 1.仮審査申込書類...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

スマートエネルギー・シンポジウム2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はシンポジウムについてのお話です。 日経エレクトロニクス・日経ビジネス主催で、スマートエネルギー・シンポジウム2010が開催されます。 http://ac.nikkeibp.co.jp/2010t/smart-energy/ 日本という国の成長戦略実現に向けて、エネルギービジネスに対する注目が集まっています。 日本の技術力を活用できる大...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

次世代自動車関連技術発表会のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 神奈川県が主催する「次世代自動車関連技術発表会」が開催されます。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/jidosha-happyoukai/index.html 次世代自動車産業・技術の最新動向だけでなく、中小企業のより現場に近い話を伺うこともできます。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

横浜リエゾンポート2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 大学シーズと横浜市内企業とのマッチングを図るイベントである、横浜リエゾンポート2010が開催されます。 http://joint.idec.or.jp/port/2010/index.php テーマは「横浜発 グリーン・イノベーション」。 今最も旬な「環境」がテーマです。 今後の成長戦略について考える良...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

多様性で産み出すバランス感覚

  先日ある研修会で、有名な外資通信社の日本編集局長の方のお話を伺う機会がありました。(その立場に就かれるのは日本人として初めて、なおかつ女性初という方でした。)     いろいろなお話の中で、報道内容の主観的な部分をどのように排除していくのかという話になり、その方は「様々な国籍で様々な文化的背景を持ち、様々な学歴や家庭環境から出てきた多様な人達が集まっている社内環境の中で、幅広い視点と価値観...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

フィンランド・ビジネス交流セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 藤沢市とジェトロが、フィンランド・ビジネス交流セミナーを開催します。 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/yokohama/events/20101005251-event 本セミナーでは、フィンランドにおけるICT事業の支援機関であるDIMESの代表者を招き、同国における...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

TOKO Biz Report <10月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  発行部数:?????部 *TOKOビジネス通信                          vol:第3号 10/10/19* ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 今月で創刊3号を向かえました。今回の「Biz Repor...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

whatとhow

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は事業計画についてのお話です。 事業計画に関するお話を伺っていると、いまひとつぴんとこないことがあります。 多くは、何をするのか(what)は述べられているが、どのようにするのか(how)が述べられていないのです。 何をするのかを述べることは、経営者や創業者の思いや目標、夢などであるので、心地よい話になりがちです。 しかし、それを実現...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

2009年度ソリューションプロバイダ業績ランキング

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT業界動向についてのお話です。 2009年度ソリューションプロバイダ業績ランキングが発表されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20101006/352654/?ST=ittrend&P=1 詳細はリンク先の記事を見ていただきたいのですが、気になったのは、成長性、収益力...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

医療・介護サービス業の労務管理

1.労働時間管理 医療、介護の現場では、日をまたいで連続16時間などの長時間勤務を行うことが珍しくありません。この場合、たとえ8時間勤務を2日間にわけて行う場合でも、変形労働時間制を取らない場合は、8時間を超える部分について時間外割増賃金が必要になります。 このようなケースでは、1カ月単位の変形労働時間制で対処することが効果的です。1カ月単位の変形労働時間制とは、1カ月を平均して1週40時間以...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

小売業の労務管理

1.労働時間管理 労働時間の原則は、1日8時間以内かつ週40時間以内ですが、常時10人未満の労働者を使用する商業(小売業など)、映画演劇業、保健衛生業、接客娯楽業については、例外があります。この場合、1日の労働時間の上限は8時間で変わりませんが、週の労働時間は44時間まで可能となります。週6日働くケースでは、一日7時間20分でちょうど週44時間となります。ただし、変形労働時間制を採用する場合は、...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

リ・ポジショニング・デザインマーケティングセミナーのお知らせ

「南部実践的すぎる寺子屋 デザイン戦略編」に引き続きましての八戸デザインセミナーの第2弾、また、第4期起業家養成講座プレセミナーとして「弱み」から「強さ」を導く リ・ポジショニング・デザインマーケティング(実践講座編)が八戸大学・八戸短期大学総合研究所において開講されます。(10月22日、23日の 2日間) リ・ ポジショニング・デザインマーケティングとは 先行企業や大手の「弱...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)

障害者実習受入企業の、現場の生声が聞けます!

障害のある方が企業で活躍するためのステップとして 就職前の企業での実習が とても重要な位置づけを占めています。   今回の東京中小企業家同友会の障害者委員会のミニ学習会では、 実習受入企業の現場の方の生声が聞けます! 概要とお申し込みURLです。 http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=63...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

営業ツールのデザインはどうすればいいの?

デザインは大きく分けて ・クリエイティブ ・商業 がありますが、最近、営業ツールの種類にもよりますが、 営業ツールは、どちらにも俗さない、独特なデザインなのではないかと思っています。   営業ツールは、営業がお客様に何かを伝える役目が大前提にあるわけですが、 それには、ストーリーが存在し、お客様が興味を示し、必要か?不必要か?を 判断して頂くためのものです。 つまり、ただのデザイ...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

いつでもどこでもだれでも気軽に情報を活用する時代

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネットを取り巻く環境変化についてのお話です。 日経ネットマーケティング9月号にスマートフォンに関する特集記事が掲載されています。 http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/ 詳細は雑誌の記事を見ていただきたいのですが、今後のスマートフォン市場の成長性や期待の大きさが書かれています。 今後クラウド関...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

現場重視の実践的な人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 中小企業経営者の方々のお話を伺っていると、人材育成に対する問題意識の高さを感じます。 経営資源の制約が大きい中小企業においては、ヒトという経営資源が大企業以上に重要であることは間違いない。 しかし、人材育成に多くの時間を費やすことは、なかなか難しいのが現実。 中小企業としては、このような状況を踏まえ、現場...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

経営者さんに言いたかった事

  おつかれさまです! 私はこれまで全国の多くの場所で、講演や研修をさせていただきましたが、そのあとで感想のメールやお手紙をいただくことがあります。 これから時々、そんな皆さんからのご意見や反響をご紹介したいと思っています。   まずは先月、東京のロイヤルパークホテルにて開かれた 「東京都中小企業団体中央会」 の 『経営トップセミナー』 からです。 この日の私の演題は 「この時代の人材...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

セミナー"補助金有効活用で開発,新事業の立上 経営力強化へ"開催

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザイー 山本 雅暁です。 毎年、春と秋頃に、中小企業経営者の方々から、新規事業立上、新商品開発、経営革新などに活用する補助金施策について質問があります。 これは、政府や自冶体が定期的に各種補助金施策を発表・説明し、公募をかけるためです。 自社の事業目的に合った補助金施策があるかどうか、合った場合の募集期間や必要な準備等につ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

モバイル活用の可能性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はモバイルについてのお話です。 中小企業のIT活用で欠かせない話題は、インターネットですね。 ホームページ、ブログ、Twitterなど、多くの中小企業でも活用しています。 しかし、モバイルに対する認識は、まだ不十分な企業が多いようです。 「ケータイですか」「スマートフォンは知ってます」という認識の企業が多いですが、実にもったいないです...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

マーケティングは「おもしろい」

(1) 専門分野はマーケティング・・ 先日ある会合で、某企業の社長から「石川さんの専門は何ですか?」と聞かれたので、 「マーケティングです」とこたえたところ、 「マーケティングですか、いや~中小企業で今一番必要なものですね~」と社長が言われ、 私は、自分の仕事が求められていると言っていただけ気分のいい思いをさせてもらいました。 実際、中小企業を対象にした調査では、マーケティング力を強化し...(続きを読む

石川 憲昭
石川 憲昭
(経営コンサルタント)

日経ネットマーケティング イノベーション・アワードのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はネットマーケティングについてのお話です。 日経BP社「日経ネットマーケティング」は、デジタルマーケティング分野における企業の優れた活動を表彰する「日経ネットマーケティング イノベーション・アワード」の大賞、優秀賞を決定しました。 http://business.nikkeibp.co.jp/nmg/special/2010_innovation_...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ダイバシティ経営研究会キックオフミーティングのお知らせ

東京中小企業家同友会の ダイバシティ経営研究会キックオフミーティング 11月8日(月)18:30~ 大塚で行われます。 障害者、シングルマザー、高齢者、ホームレス 養護施設出身の方、ニート、引きこもり・・・・ 世の中の就労におけるすべてのマイノリティが 必要で生かされる そんなことを目指す研究会です。 就労におけるすべてのマイノリティの活用、支援に...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

音声メールを活用して、社員にメッセージを伝える

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、ユニファイドメッセージングの続きで、音声メールについての活用方法をご紹介したいと思います。 皆さんは、社内関係者や社内全員に告知したいことがある場合、メールで連絡をするかと思います。 メールは、一斉に同じ事を多くの人に伝えるには非常に便利な道具ですが、大きな欠点があります。 それは、「細かいニュアンスや感情が...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

Creative Market Tokyo 2010 のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 コンテンツ産業の市場拡大、ライセンス・ビジネスの健全な発展を目指し、Creative Market Tokyo 2010が開催されます。 http://www.cmtokyo.jp/2010/whatsCMT.html 本マーケットは、アニメ、実写映像、コンピュータグラフィック、ゲーム、キャラクター、ブラン...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

せいさつ(092)快楽は禁欲が生む エピクロスのアタラクシア

エピクロスというギリシアの哲学者は快楽主義者だ。 快楽主義者であるから快楽を良きものとして捉え、快楽を推奨した。 あり得ない話しだが、もしあなたの前にエピクロスが現れ、あなたに快楽主義を説き勧めたらあなたは嬉しいか? 私は嬉しくもありちょっと残念でもある。 なぜなら、エピクロスの快楽主義は「禁欲的な快楽主義」だからである。 エピクロスは快楽を「刹那的な快楽」と「永続的な快楽」に分けた。 そ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

Japan Venture Awards 2011 のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はアワードについてのお話です。 Japan Venture Awards(略称:JVA)では、高い志をもって、新事業(特に社会性、先進性、革新性、地域性、国際性、技術性等に優れた事業)で明日を拓く、挑戦的でリスクを恐れない、そんな創業・ベンチャー企業の経営者を毎年表彰しています。 その公募が始まりました。 http://j-venture...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

中小企業の海外展開 医療/環境参入を支援 APEC会合声明 に関して

皆様、 こんにちは。 10月2日及び3日に、岐阜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)の中小企業担当相会合が開催されました。 本日は、この会議結果に関して考えを述べます。 APECは、中小企業の国際展開の支援や成長分野への参入促進策を柱とする共同声明を採択して、閉幕しました。声明は、11月に横浜市である首脳会議でまとめるAPEC地域の成長戦略に反映されます。 日経や朝日などの記事を見ます...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

伝統と革新

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は成長戦略についてのお話です。 先日、事業計画についての話を半日間集中的に聞く機会がありました。 今後の成長戦略実現に対して意欲的な経営者の方々ばかりで、前向きな議論をさせていただきました。 その時に浮かんだ言葉が「伝統と革新」です。 中小企業が長年の経営で積み重ねてきたものは、伝統という側面からすると何物にも代えがたいものであります。 し...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

中小企業の会計に関する研究会中間報告書、中小企業庁

中小企業庁は9月30日、中小企業の会計に関する研究会において 7回にわたって検討してきたことを取りまとめ、中間報告書を公表した。 http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/2010/100930InterimReport.htm   学術経験者から、品川芳宣早大教授(租税法)、上村達男早大教授(商法)、 河崎照行甲南大教授(会計学)、金融機関から...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

10回言ってもダメなら?

  以前の飲食店経営者(または幹部)の方は、 スタッフを叱るときに「言い過ぎる」方が多かったのですが、 今は、「言えない」方が増えたような気がします。   摩擦を恐れているというか・・・。 最近、クライアントに対して、 「それは、覚悟が問われているんだと思います。」 とか、 「どこまで腹をくくれるかだと思いますよ。」 といったようなことを、言うことが増えました。   ...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

中小企業のIT化と経営視点

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は中小企業のIT化についてのお話です。 最近いくつかの会議で、中小企業のIT化がテーマにあがりました。 ITビジネス関係者の方々の話を伺ってみると、中小企業のIT化の現状分析は素晴らしいのですが、自社ソリューションの視点の強さを感じます。 自社ソリューションの細かい話よりも、中小企業経営者はもっと経営視点の話が聞きたいはずです。 長期...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

売れ続ける“しくみ”で売上をコントロールする

『売れ続けるしくみ(ビジネスモデル)』次第では、 「待ち」から「攻め」の姿勢に転じて、 売上をコントロールすることができるようになります。    例えば、マッサージ店を経営する場合、 一人(経営者兼技術者)で営業すると、リスクも少なく 出費も最低限に抑えられます。しかし、一日に施術できるお客様の数が限られ、 売上にも限界があり、「お客様次第、腕次第」といった不安定な経営状態になります...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

企業を長期間維持発展させるための極意を理解できるセミナー紹介

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 会社を興し、事業を継続させるために一番重要なことは何でしょうか? 私の今までの経験では、一番重要なことは『集客』だと考えています。 『集客』つまり顧客に対する売上さえ確保できれば、事業は継続できます。 多くの経営者が一番、頭を悩ますことが『集客』だと思います。 ジャグディシュ・N・シースと、アンドリ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【飲食店コンサルティング.30】

飲食店コンサルティング 以下は マーケティング(集客)コンサルタント の私、水内終一也が 飲食店さんの経営者向けに執筆し、すでに239名の飲食店の店主さまが読んだ 『ダントツ飲食店アイデア集』をコラム化した文章です。 全文は約90コラム。A4換算118ページとなります。 全文をご希望の飲食店の方はこのコラムの下のホームページアドレスを クリック下さい。 *飲食店コンサルティング冊子...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)

ダイバシティ経営研究会いよいよスタートです!

東京中小企業家同友会による ダイバシティ経営研究会 いよいよスタートします。   昨日の障害者委員会の議論の中でも いかに人材の多様性を経営に生かすか 中小企業家同友会が取り組むわけだから ここをはずしてはならない 熱い議論が酌み交わされました。   今後は月一度の定例会を軸に活動していく予定です。 参加資格者は、同友会会員に限りません。 会員以外の経営者、人事担当者、...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

ビジネスパートナーとしての価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は下請についてのお話です。 中小企業の経営者の方々と話をしていて、下請に関する話題がよく出てきます。 下請中心のビジネスを長年続けていること、下請中心のビジネスを進めることが現実的な選択肢であることなど。 一方で、自社ブランドや自社製品などの新規事業を立ち上げたいというお話もよく聞きます。 素晴らしいことです。 下請といっても、なく...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

貯蓄残高の平均1,638万円

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    総務庁の「家計調査年報(貯蓄・負債編)」平成21年版によると、1世帯あたり(2人以上世帯)の貯蓄残高は平均1,638万円、中央値では988万円だったそうです。 ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/28 13:00

産業交流展2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 中小企業による国内最大級のトレードショーである「産業交流展2010」が開催されます。 http://www.sangyo-koryuten.jp/ 商談を真剣に考える中小企業を後押しする、国内最大級の規模を誇るビジネストレードショーです。 待ちの姿勢ではなく、自ら積極的に動くことで新たな価値を生み出すこと...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ドリームゲート VOL53

 『DREAM GATE ファーストナビ』 [[http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/legal/column/2009071001/]]  2006年4月から起業家向けのサイトであるDREAM GATEで、独立・開業に役立つ法務に関する記事を連載しています。現在は、DREAM GATEの「ファーストナビ」で、法律・法務のナビゲーターとして、最近のニュースを取...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

メニューブックは誰のため?その2

  先日の続き。   ◎メニューブックの役割は何なのか?について。   先日書いたように、そもそもメニューブックというのは、   【初めて来店されたお客様のため】   にあります。   ということは、初めて来店されたお客様にとって、 親切で分かりやすいものじゃないといけません。   お店側からすると、お店のウリやこだわり・差別化等が お客様に伝わるものじゃないといけ...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

ピアノ教室のライフサイクルを知る

これからピアノ教室を開きたいと思っている方や、子育てがひと段落して、 中断していたピアノ教室を再開したい、とおもってらっしゃる先生もたくさんいらっしゃいます。 そして、既に長年教室を運営され、たくさんの生徒さんを抱えている先生方も いらっしゃることでしょう。 今回は、ピアノ教室の「ライフサイクル」を考えることで、 成功するピアノ教室運営を考えていきたいと思います。 *ピアノ教室のライフサイ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

ピアノ教室コンサルティング

初めまして。 リーラ・ムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。 お忙しい中、私のプロファイルへお越しいただきありがとうございます。 自己紹介 まずは、自己紹介から。 私は現在、ピアノ教室の先生に特化した、教室運営・生徒募集・教室ブランディングに 関するコンサルティングを行っています。 ※ピアノ教室コンサルティングのサイトはこちらからご覧下さい。 誰にも負けない...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

新技術開発助成のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は助成金についてのお話です。 中小・ベンチャー企業の実用化開発に助成する「新技術開発助成」の公募が始まります。 http://www.sgkz.or.jp/download/newtech/download.html 当助成は「独創的な新技術の実用化」を狙いとしております。 技術にこだわりをお持ちの中小企業経営者の皆様、当助成の活用をご検討くだ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

常に先手先手で行動する意識

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営者の意識についてのお話です。 中小企業経営者の皆様と、今後の戦略や新たな取り組みについて話をしていて感じること。 話をする時期が重要だなと感じます。 やはり現在の経営状況が安定もしくは成長している時に、今後の戦略や新たな取り組みについての話をした方が良いと感じます。 議論に取り組む姿勢が積極的で、議論の内容も前向きになります。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

中小企業のユニファイドメッセージング 電話とPCの融合!

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。   今回は、前回に引き続き、ユニファイドメッセージングの第三弾として、電話を取り上げたいと思います。   その前に、今回からこの記事を読んでいる方の為に、復習を兼ねて、「ユニファイドメッセージング」について、もう一度、復習ですが、「ユニファイドメッセージング」とは、ビジネスを行う上で、他社とコミュニケーションを行う...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

6,948件中 5401~5450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索