「減額」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「減額」を含むQ&A

1,349件が該当しました

1,349件中 651~700件目

生命保険の見直しについて(定期or終身)

28歳、独身男性です。22歳の時下記保険に入ったのですが、10年ごと定期更新で32歳からの保険料が急激に高額なため見直しを考えております。現在は定期保険で、保証内容は以下の通りです。毎月の支払金額は約11,000円です。32歳からの更新では毎月36000円に跳ね上がります。保険種類 新・介護保障定期特約つき5年ごと利差配当付新・終身保険死亡・高度障害保険金 3千万円 ・所定の介護状態が180日継続...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 職員999さん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/15 00:08
  • 回答4件

住宅ローンの審査

私の年収460万、夫420万で、3500万を35年のローンを考えています。しかし、私には400万円の借金があり、今月までには300万返済しましたが、まだ100万残っています。さらに夫にも100万の借金があります。労金での借入を考えていますが、やはり難しいのでしょうか?一度断られた銀行に相談し、審査が通ることはあるのでしょうか

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • simaさん ( 青森県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/14 22:28
  • 回答4件

生命保険の見直し

生命保険の見直しについてご相談です。生命保険の勧誘員から2012年(44歳)からの更新の連絡が入りプランを提示してきています。この保険は何気に勧められて入った保険ですが、更新後は4万円を超えてしまうようです。あまりに高額すぎるので見直しを考えています。今年結婚、来年子供を作る予定でいます。貯蓄は5000万円ほどあり、住宅購入予定はないので余裕はあるほうです。より良い保険への移行…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はーとさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/13 09:41
  • 回答4件

二世帯住宅建築費支払いについて(節税対策)

初めて質問させていただきます。現在父親名義の土地に二世帯住宅を建築中(H22年7月竣工予定)の子世帯妻です。家族構成は居住予定の父、母、主人、自分となっており、他に弟がおります。建築費(合計6800万円)の支払い予定は今のところ、父2800万円私1000万円主人1800万円また、残額1200万円は父から私へ譲り受ける予定です。この贈与について、相続時精算課税を選択するのが良い…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あろはさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/11 11:49
  • 回答1件

扶養内勤務について迷っています。

来年から週5日、一日4時間での勤務を考えています。2歳の子を保育園に預けるのですが、一日5時間以上でないと保育料の助成が受けられないと言われました。現在主人の扶養に入っていますが、一日4時間のまま配偶者控除を受けるのと、一日5時間で配偶者特別控除を受け、かつ助成を受けるのではどちらが得でしょうか。なを、4時間勤務では推定年収102万7,200円プラス通勤交通費、5時間では128万4,000円プラス...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • keitamaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/09 01:44
  • 回答4件

相続税(住宅に関して)

31歳既婚女性です。主人(長男)の実家は6年前に建て替えをし、名義は舅です。支払に関しては、主人と舅が3:1の比率で住宅ローンを組みました。結婚を機に、主人に支払義務のあるローンは一括返済しております。また、自営業のため、1階部分は仕事場として、2階・3階は住居として使っております。現在、私どもは賃貸に暮らしておりますが、そのうち同居(3階部分)になると思います。ここで質問です。相続が発生…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • powderblueさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/06 12:17
  • 回答2件

高額なローンを乗り切るには

はじめまして。先日初めての住宅購入を決定し、来年3月スタートで住宅ローンを組むことになります。(借入先はこれから決定です。)物件を気に入ってしまったため、分不相応と思われる金額になってしまいました。どのようなローンを組み、返済していけばよいでしょうか。結婚1年目、夫(38歳・会社員 勤続15年目)、妻(31歳・専業主婦)、子(0歳)。給料 34万円(手取り・来年3月(予定)まで5%減額中)夏 …

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 購入決定済みさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/05 03:21
  • 回答3件

保険の見直し アドバイスをお願いします

初めまして。出産を機に保険の見直しを考えています。共働きの為、万が一のために夫婦共に最低限の保険はかけたいと思い無料の相談所に行きました。提案された保険はどれも必要な保障内容だとは思ったのですが、家計を圧迫しそうです。妻に万一のことがあった場合の方がリスクが高いと思うので夫の収入保障や死亡整理金、教育資金をもう少し減額した方がいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。夫…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • soramameさん ( 沖縄県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/04 20:06
  • 回答5件

育児休業復帰後の給与について

はじめまして。育児復帰後の給与についてお伺いします。仕事に復帰をして半年が経ちました。この半年間ずっと不満に思っていたことがあったので質問です。育児休暇を取る前は給与が約24万円ありました。(10時〜19時勤務)しかし、復帰後の給与が約18万円になりました。(10時〜17時半勤務)土、日、祝日は休みにしていますが、6万も給与が減額されることは正しいのでしょうか?部署も異動になり、勤務時間も…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • rui-kさん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/26 20:51
  • 回答1件

確定申告の訂正について

現在37歳のサラリーマンですが、昨年12月25日に投資用ワンルームマンションの購入し、今年の2月に確定申告をしました。その際、家賃収入として約16000円、減価償却費として約55000円を計上しました。マンション購入を勧めてきた会社の方の話では、確定申告をすることで約10万円の節税効果があると話していたのですが、今年の確定申告後は所得税還付が約14000円、住民税については昨…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ジュピターさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/12/02 22:49
  • 回答2件

傷病手当金の標準報酬月額について

給料は毎月15日締め。4月16日にただ1日働いて、その後12日分の有給休暇(5/8迄)を取って傷病手当金の申請をしました。4月16日〜5月15日の給料は標準報酬月額の算定の対象になってしまい、9月からの手当金が減額されました。今年5月土日祭日多いし、月給なので給料もそこそこでした。しかし、4月と半端な5月の2ヶ月で9月以後の月額決めてしまうのはちょっと納得できません。法律でどう…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • S/Kさん
  • 2009/12/01 18:05
  • 回答1件

退職後の傷病手当金

いつも参考にさせて頂いております。私は、2009年2月から会社を休職しており、会社独自の健康保険組合から傷病手当金を頂いております。会社及び健康保険には15年加入しており、休職時の月額報酬は80万円でしたので、その金額の約3分の2に相当する金額を傷病手当金として受給しております。今年の年収は1月分の80万円でした。しかしながら、医師から完全休暇の延長を指示されたこともあって、休職中のまま、…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • souno_keiさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/11/30 21:46
  • 回答1件

特別条件がついていると払済にできないのでしょうか?

46歳独身女性です。アクサ生命の「新ユニット・リンク保険(有期型)」という生命保険に入っています。契約日 2007年9月保険金額 16,000,000保険期間 70歳迄月々保険料 41,312(内特別保険料 1,312)という内容です。払済にしたくて、コールセンターに問い合わせたところ、特別条件がついているので払済にできないと言われました。特別条件というのは、健康上の問題があり、保険に入れないとこ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • つめあまこさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2009/11/29 23:36
  • 回答4件

かんぽ学資の保険料払済について

現在200万18歳満期生存保険付(月1140円)に加入して2年11ヶ月になります。子供は3歳で加入したのは平成19年の1月です。特約を付けているのですが5日目からでなければ入院費が支払われないのと共済にも加入している為、特約を外そうと思ったのですが、結局解約するのと同様に満期時には実際払った額よりも手元にもどる額が少なくなるので、払済みにしようと考えています。払済みに変更する…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • meitokuさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/02 03:15
  • 回答3件

現在アルバイトの主人を私の保険の扶養者にしたい

現在私は正社員で勤務しています。しかし、主人はアルバイト同然の派遣社員です。月収は12万円前後、会社で社会保険の加入も出来ません。なので、私の会社の社会保険に入れたいのです。しかし、以前私の母親を会社に申請したら『1円でも収入がある場合は認められません。年金収入も同様です』と言われ申請できませんでした。国民健康保険は高額すぎて払えません。やはり、月収があるのでだめなのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こりさん ( 新潟県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/27 00:18
  • 回答2件

上階からの騒音。どのように対応したらいいですか?

先月、都内マンションに事務所の使用として入居しました。入居して気づいたのですが、上階からの物音がうるさく、管理会社に問い合わせたところ、「上階は撮影スタジオが入居しています。静かにするように言っておきます」とのこと。重要事項説明書にはもちろん、口頭でも「上階が撮影スタジオ」であることは契約時には伝えてもらっていません。撮影スタジオが、物音を押さえて業務を行うことが難しいことは…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • catchacoldさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/11/20 19:16
  • 回答1件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

本審査中の減棒

ある銀行さんで仮審査(事前審査)に通り本審査をしています。結果が12月中旬に出る予定ですが、12月の給与(25日支給)から会社都合による給与の減額があります。本審査を申し込んだ後、発覚。この場合、本審査では影響はないと思いますが(影響があれば教えて下さい)、最終的な金消契約に影響しますでしょうか?他にも何か影響や都合が悪くなるものがあればお教え下さい。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シヴァさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/25 20:08
  • 回答4件

辞めてもらいたい、給料を減らしたい正社員への対応

中小企業で労務を担当しています。会社の経営状態が厳しい中、ある女性正社員(事務職)の処遇について相談です。彼女は既婚、二人目を妊娠中、来年1月から産休育休に入り4月からの復帰を希望してきています。前社長時代に人づてで正社員入社していますが、向上心なく能力も低いため、普通の人なら1時間程度で終わる仕事を一日かけてやっている状況。勤務時間中もネットショッピングをしています。ですが、そ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ASUMOMOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/18 08:30
  • 回答1件

積立利率変動型終身保険に加入したのですが・・

こんにちは、初めて質問させていただきます。2008年12月に積立利率変動型終身保険に加入しました。結婚して初めて保険に関心を持ったのですが、知識がなく不安だったので、様々な保険を中立の立場から取り扱っているというお店に聞きに行ったところ「子供が生まれる前から学資保険に入っていると思えばよいですよ。貯蓄にもなりますから。」と勧められ、加入しました。しかし最近、この保険が学資保険の代わ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tamagomikiさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/23 19:41
  • 回答6件

住宅ローンを繰り上げ返済した方がいいのでしょうか

現在、35年ローンの5年目。なおかつ10年間の住宅ローン減税があと5年残っている状態ですが、減税期間が終わるまでは繰り上げ返済をしないほうがお得ですか?それとも繰り上げ返済は少しでもしたほうがいいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こたあたさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/22 14:47
  • 回答6件

住宅ローンの一本化 住宅ローン減税

45歳TMです。年収は、約700万です。家内と子供が7歳長女、と5歳長男の4人家族です。7年前に3800万で購入した築35年の木造住宅に住んでいます。あとローンが1500万残っております。そろそろ建て替えをと考えておりますが先日、銀行にいきましたところ現在のローンと新たにもう1つローンを組むことになると言われました。月々10万円のローンですが1200万の建て替えローンで行うとプラス4万円になります...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ミヤシャンさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/20 08:36
  • 回答2件

家計削れる所

私36歳、夫45歳です、夫婦二人です。私は持病があり、働けません。夫は現在転職を見込んで勉強しながら仕事をしています。夫の現在の職業は日給月給なので、給料がばらばらで収入も不安定です。少ないときで25万〜多い時で50万くらいです。以前は安定して40万前後でしたが、不況でみるみるへりました。多い時は少ない時の為に貯金していますがその補填にすぐなくなります。今貯金が底をつきかけていて、困っ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さあさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/18 16:44
  • 回答4件

融資決定後の最終見積もりの価格変動

請負金額3400万円、融資申込み金額3200万(手数料及び保証料込み)で住宅ローンを申し込んでます、不足の200万+諸費用70万は自己資金になります。今条件で融資は決定してまして、契約時のつなぎ融資も実行されてますが、請負会社との材料ダウングレードにより200万の値引きが可能になりました、そうなりますと請負金額3200万、融資3200万になるのですが、銀行の手順で行くと融資実行時に自己資金200万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • saitamaさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/11/17 13:19
  • 回答2件

保険の見直し(夫婦共に非正規の場合)

はじめまして!お世話になります!夫(38)妻(36)子供なし。質問者は妻です。5年前それぞれ病気になり、現在は夫婦共にパートです。収入は二人で手取り25万。入院時は給付で助かったのですが、「生命保険は子供がいない場合は医療保障だけで十分、家計の一割が適当」と聞き、最低限必要な保障はどれくらいなのか知りたいです。独身時に加入した終身の保障内容と金額が、共済とあまりに違いこのままかけ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しじみさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/14 01:06
  • 回答3件

住宅ローンの切り替えについて

7年前中古住宅を購入して、現在ローン支払い中ですが今年12月からローンの支払方法を変動型のローに切り替えられます。しかし今後金利がどのように変わるか不安です。また変動制にしても金利が上がったとき定額に換えることもできるのでしょうか。また現在のまま、切り替えず支払ったほうがよいのしょうか

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • jamjamkさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/15 15:32
  • 回答3件

住宅ローンについて教えて下さい。

現在一戸建ての購入を検討中です。土地は60坪で1500万円、建物+諸費用は1800万円=2300万円。私は中小企業の会社員で、年収約500万円です。妻には内緒の地銀カードローンが190万円程あります。カードローン返済をすぐにする事は出来ませんがこのような状態で上記のような金額の住宅ローンを組むことは不可能でしょうか?またどのような処置をすれば可能になるでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • grvs66さん ( 山口県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/10 21:38
  • 回答3件

ダブルローン?(2軒目の住宅ローンについて)

はじめまして。現在、主人の実家は主人名義となっており、住宅ローンも主人の名前で組んでいます。同居ではなく、私たち夫婦は賃貸に住んでおりますが、月々の家賃が10万以上と負担が大きく、それで自分たちのものになるならいいのですが、もちろんそんなわけでもなく…。我が家は来年子供も誕生する予定なので、もう少し広くて便利の良い中古マンションを購入したいと考えるようになりました。・実家のローン…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kanoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/08 22:53
  • 回答3件

企業が加入する社会保険の脱退について

現在当方一人で株式会社を経営しています。設立当初は社員がいないこともあり、株式会社ではあるものの、国保に加入して社会保険事務所には加入していませんでした。昨年社員が入ったため、社会保険に切り変えて加入していたのですが、社員は辞めて現在は当方一人に戻りました。この不景気で会社の経営もかなり厳しくなってきたことから、会社で社会保険料を半額負担するのが厳しいため、また国保に戻すこと…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • みかんたさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/04 17:26
  • 回答1件

福利厚生としての補助金廃止も不利益変更にあたるのか

当社では任意の傷害保険・積立年金・財形貯蓄等について、保険料や積立金に補助金を会社から出しています。金額は月額千円から年一回数万円程度です。これら会社が福利厚生として自発的に行っているものについても、廃止又は減額を行う場合、不利益変更にあたり、従業員の同意が必要なのでしょうか。また、補助金廃止に伴い、会社の費用が減り、その分営業利益が増えます。当社の場合、賞与は営業利益にリン…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • hyhy9283さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/11/07 10:59
  • 回答1件

保険の見直しについて

はじめまして。現在夫(32歳)と妻(私31歳)専業主婦、子供(12月出産予定)、年収600万、持家で月々10万のローンを返済しています。夫保険*ジブラルタ生命ドル建終身(終身、死亡保険金額8万ドル)     払込期間24年 保険料127.12ドル家族収入保険(掛捨てタイプ、家族年金月額10万円)      保険期間、払込期間29年 保険料5390円*アフラックがん保険フォルテ 終身払3744円妻(...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ゆん0113さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/04 22:31
  • 回答4件

住宅ローン借入可能額

ローン相談の回答されていらっしゃるのは、審査金利として4%を設定されていますが、フラット35指定金融機関での11月固定金利で2.704%で計算するのはだめなのでしょうか?4500万新築物件の100%を借入出来るのは、他に借入がないとして、年収いくら必要となる計算になるのか教えて頂けますか?実際、物件価格の100%借入出来るというのは無理です、と不動産やさんはおっしゃるのですが…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
  • 2009/11/04 17:47
  • 回答3件

保険が占める割合が高くないでしょうか?

主人37歳 収入手取りで年間平均28万 ボーナ年合計80万です。現在主人の保険金額は18,656円です。正直保険が占める割合が高くこの先不安です。内容は家族保障特約(死亡の場合残された家族に10万づつ支払いあり)死亡保障・入院給付(日額3000円)もしもの場合を考えると必要な保険だとは思いますがこの手取り額でこの保険料は妥当な金額なのでしょうか?現在私は育児休暇が取れる会社ではないため、専業主婦…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • komugikoさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/02 21:27
  • 回答6件

失業保険受給中、何故年金免除にならないのでしょうか

私は前の会社を契約満期で4月に退社して以降、仕事が決まるまでの5月〜9月まで失業保険のみで生活をしていました。(毎月約13万円受給、独身で親と同居、国民健康保険加入)自分の生活もあるので国民年金までお金が回らない為、国民年金免除の手続きをしました。しかし、最近になって社会保険事務所からハガキで"審査の結果、基準に該当しないため却下します"という通達がきました。基準とは何なのでしょうか?…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • あんず8888さん ( 奈良県 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/02 20:14
  • 回答1件

借金の相談です

借金の相談です(著しく困っています!)現在、クレジットのリボ払い200万(金利14.2%)、カードローン90万(13.4%)、車のローン300万(4.19%)で月々の支払い合計額が85000円でかなり日常生活に支障をきたしております。年収400万なのでかなり痛いです。今まで1回払いかボーナス払いで組んでたのですが不景気の煽りで給与が減額され経済的に困窮し軽い気持ちでリボ払いにしたのがだめでした…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ビリケンさんさん ( 埼玉県 /26歳 /男性 )
  • 2009/11/01 22:06
  • 回答4件

育児休業後の減額、配置換えを伝える時期について

今年末から産休・育休に入り、来年4月に復帰を希望している社員がいます。彼女の育休後の扱いを検討しているところです。会社の経営が厳しくなっている状況もありますが、彼女の仕事の量がすでに少ないこともあり、育休後復帰したときには、ワークシェアの案も含む配置換えか、あるいは給料の減額を会社としては希望しています。育休明けに配置換えや減額について、産休に入る前に本人話すことは可能でしょう…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ASUMOMOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/03 07:18
  • 回答1件

給与減額について

6月から入社し、9月末に主人が会社を辞めました。(一応、試用期間中でした)10/23に9月分の給与が支払われたのですが、20%減額されていました。確認したところ、日報を提出していなかったので給与20%カットということでした。この会社は、毎日日付が変わるまで働かせたり、土曜日も出勤したりしているのに、残業代も支払わず、給与も安いです。このように、事前に本人の承諾もなく、規定だからといって給…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • エンブリさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/27 12:42
  • 回答1件

住宅ローン審査について

住宅ローン借入れ予定です。Q1:仮審査は複数の銀行にかけても大丈夫なものですか?Q2:女性の申込みでも不利はないのでしょうか?Q3:車のローンがあって返済比率で借入額が減額される場合、事前に売却し、なしとして申告すれば問題ないのでしょうか?Q4:カードを複数枚(2枚)所有していると信用情報で引っかかると聞いたのですが・・・。(月で光熱費、生活費等2〜3万)因みに3年前住宅ローン借換審査は通…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 中堅看護師さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/10/30 21:28
  • 回答3件

標準報酬月額改定について 傷病手当金の減額

主人は、昨年9月にうつ病と診断され、1ヶ月間休職した後、4月28日までリハビリ勤務をしておりました。その後、再び症状が悪化したため現在まで完全に休職しております。昨日、9月分の傷病手当金の振り込み決定通知がきたのですが、金額がかなり減っていました。前回までの傷病手当金は、24等級に該当していたため、28日分で21万円あまりありましたが、今回は14万円あまりとなり、かなり下がって…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • osieteonegaiiさん
  • 2009/10/29 18:13
  • 回答1件

売買契約後の減額の覚書

地元の不動産屋を通じて、不動産(土地と建物)の売却を仲介してもらっています。そこで、質問なのですが、最近、購入したいという方が出てきました。その方は住宅ローンを組んで購入するとの事ですが、リフォーム代が銀行では融資されないので、困っているとの事でした。そこで仲介の不動産屋の提案で、売買契約の金額をリフォーム代を考慮した金額に上げて結び、その後、(元の金額に)減額の覚書を双方で…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 山田三平さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/29 13:47
  • 回答1件

独身女性のマネー相談

いつもお世話になります。39歳独身女性です。将来的にやはりお金のことが非常に心配になってきました。アドバイスをよろしくお願いします。現在の収入が30万といったところです。自営業なので浮き沈みがあります。両親と同居ですのでできるだけ貯蓄できるよう努力しています。積立・・・・・・・・・月60,000小規模事業掛け金・・・月20,000(現在300万近くなっています)確定拠出年金・・…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • たーこさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/10/23 17:20
  • 回答5件

相続と同居と土地売買

家族4名(夫、妻、長女、長男)が一人暮らしをしている母の実家に2世帯の住宅を新築する事になり土地の権利所有を持つ姉に話をして了承を得て、建物を建設する運びとなりました。土地の名義は 母1/2 , 私1/4 姉 1/4 です。何十年か先に母が他界した場合 母の所有分1/2に関して私並びに姉は相続をする事になる筈ですが、その場合 その土地に建物(私所有名義)を建てている私は相続税を現金等で支払う…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるひはるひはさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/25 01:04
  • 回答1件

養老保険の満期金税金について

20年満期で280万かけて満期金が520万です。税金は190万についてかかるのだと思います。その場合、主婦で(無職)主人の扶養になっていますので手当や健康保険から外されるのでしょうか?満期まで後5年あるので一時払いで二年間で100万引き出した方がいいのか?悩んでいます。ちなみに確定申告しなければどうなるのでしょうか?税務署から督促が来るのですか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • guranpaさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2009/10/22 16:18
  • 回答3件

収入合算の際の住民票の移動と提出

新築住宅建設の為、フラット35での住宅ローンを考えています。先日、主人一人での申し込みをしたのですが、取り扱い金融機関の仮審査は通過しましたが、住宅支援機構からは、大幅減額でと回答が来ました。以前、中古住宅購入を考えていた時に、信金で審査して頂き、個人情報は全く問題ないと言われているので、申告所得(自営業)が足りずの減額回答ではと言われています。先日こちらでも質問をし、労金から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • りんりん411さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/20 11:55
  • 回答3件

契約貸付金の返済についてアドバイスお願いします

はじめまして。35才主婦です。保険の契約貸付金の事でアドバイスお願いしたいです。7年ほど前子供が生まれ自分も仕事を辞め主人の仕事も建設関係で特に冬が厳しく、毎月生活費の不足分を契約貸付金から借りていたら現在合計額が300万にもなり返済方法に迷っています。保険屋さんは三本を下取りして違う保険にして借りた分をなかった事に…と勧めてくれていますが どうしてもその保険を手放す気持ちになれませ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 保険好きさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/22 00:47
  • 回答3件

JAの終身保険の見直しについて

両親が私に掛けてくれていた保険があるのですが、55歳以降の医療保険が日額1万円から3千円に下がることと、初日から入院給付がつくものになるので転換をすすめられています。今の契約内容は(36歳 女)■定期特約 1,440万円〔34,171円〕■主契約     60万円〔 8,628円〕■入院特約     1万円〔52,740円〕■   (55歳から3千円)(5日以上で初日から)■払込終了55歳…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • himarin191さん ( 山口県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/20 23:26
  • 回答5件

賃金をもらえない。

個人事業主として契約書もなくウェブサイトの制作をしたのですが、請求書を出した後にクレームをつけられ賃金も返せと言われています。ならばサイトを利用しないで欲しいと申し出たところ、サイトは利用すると言われました。こちらには専属の弁護士も雇っているし、文句を言うなら訴えるぞと言われました。賃金を返す必要があるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sumisonianさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/17 17:20
  • 回答4件

シルバー人材の採用について

会社でシルバー人材の採用を検討しています。初めてで一般的な給料or時給が分かりません。一般論で構いませんので、教えてください。宜しくお願い致します。依頼する業務内容は、弊社で住宅を購入されたお客さま宅へ訪問して、簡単なヒアリング(チェックシートをもとに)と作業(ねじを締めたり、レールの滑りを確認したり、簡単な日曜大工レベルです)です。希望を言えば建築等の経験者が望ましいと考えて…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/15 19:29
  • 回答1件

地盤改良された建売住宅(土地)の評価

建売分譲住宅を購入予定で、重要事項説明のときに「地盤改良(柱状改良工法)をした土地の上に建てました」ということを初めて聞かされました。全17戸ある物件のうち、3戸だけが地盤改良されたとのことでした。将来、土地の売却を行う時に、埋設物(セメント系柱状杭)が「産業廃棄物」扱いとなったり、買主などからその撤去を求められたりする可能性があり、また、セメント系固化材から土壌汚染を起こしてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ファンタローさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2009/10/17 15:16
  • 回答2件

傷病手当、有給休暇について とっても悩んでます。

はじめまして、こんにちわ。今、私は鬱病と社会不安障害のため休職し傷病手当を受けています。休職いた当初、給与や有給の誤計算で総務ともめ、上司をはじめ会社全体を信用できず復帰どころか休養するのも罪悪感を感じ今月31日で退職することにしました。退職後、傷病手当を受けられるかは県の保健協会に確認し受けられるということでしたが手続きや保険料や年金の納付はどのようにしたらよいのでしょうか。…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • minikeroさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/15 13:02
  • 回答1件

1,349件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索