「実務」の専門家Q&A 一覧(35ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「実務」を含むQ&A

1,923件が該当しました

1,923件中 1701~1750件目

火災保険について

現在、住宅金融公庫よりローンを組んだときに一括払いで500万円保障の火災保険に入っていました。損保ジャパン 保障500万JA建更 保障1000万 自然災害1000万 地震500万 満期共済金 200万 131?/木造 掛け金6100円 満期昭和92年JA建更 保障500万 自然災害500万 地震250万 満期共済金 100万 131?/木造 掛け金 3050円 満期平成37年JA建更家…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ともちゃん13さん ( 徳島県 /41歳 /女性 )
  • 2008/06/30 15:31
  • 回答3件

保険の見直しについて質問させてください

保険の見直しを考えております。昨年離婚し、今後も結婚の予定はありません。老後を一人で過ごすことを考えて、死亡保険金は不要と考えております。下記の内容は現在加入中の生命保険の内容です。特約だらけのもので、内容が煩雑で素人には判りづらいです。★3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険主契約保険期間:終身主契約保険料払込満了:2029/8/31月額保険料:12,000円(前契約を転換…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 小夏さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/06/27 09:21
  • 回答9件

ニュースリリースとプレスリリースの違い

はじめまして、小規模な市場調査会社で今度兼任で広報を担当することになった者です。会社の知名度を上げることがミッションとして課せられたのですが、何分知識が無く右往左往しているような状態です。弊社では、毎月業界に関する自主的な調査を行っておりまして、これをネタにできないものかと考えております。そこでいくつか方法を調べてみたのですが、調査の内容をニュースリリースやプレスリリースの形…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 良尾さん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2007/09/10 12:42
  • 回答6件

会社の具体的な承継方法

父親が高齢であるうえ、先日入院をしてしまい会社を引き継ぐことになりました。親族が会社を引き継ぐには具体的にどのような事務処理と手続きが必要なのでしょうか。株式を相続する場合、株主の異動が発生しますが、法務局などの届け出など、実務的にはどのような処理が必要になるのでしょうか。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 迷った子羊さん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2008/06/27 20:54
  • 回答1件

30代独身女性保険の見直し

はじめまして。現在33歳の独身女性、会社員です。積立型終身保険を、総合的に見直そうと思っています。将来、結婚も出産も希望しておりますが、現在その予定はありません。よって、一生独身ということも頭の隅におきながら考えております。仕事も正社員として働いておりますが、出産すればやめざるを得ない社風ですし、独身でも一生働けるかどうかはわかりません。月収は20万、賃貸に一人暮らし(家賃6…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しろしろさん ( 香川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/22 01:05
  • 回答6件

保険金、受領時

保険加入時、契約者と被保険者は主人の名前、死亡時受取人は妻の私の名前、満期時生存の場合=主人が生きてる場合、契約の際、満期時の受取人は主人の名前にすることは一般的だと思いますが、それを、満期時生存の受取人を妻の私の名前にすると、お金を受け取るとき、相続税みたいな、税金を引かれてから支給されるのでしょうか??私は、夫に保険をかけて、主人が満期時生存時と死亡時の両方の場合、私が受…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • のり子さん
  • 2008/06/21 09:28
  • 回答6件

ママとしての再就職

現在、求職活動中の28歳女性です。昨年に長女を出産したのを機に住宅を購入しました。家計が厳しい為、再度就職したいと考えています。ただ、どういった形態で働くかを迷っています。2,3年後には2人目が欲しいと考えており、正社員での就業が希望です。ただ、今まで転職歴が多く、残業が出来ない、両実家とも遠方、夫の帰宅が遅い為育児をすべて私が担うこと等、不利な条件が多く、面接ではあまりいい顔を…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • セリンさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/24 01:11
  • 回答1件

仕事

現在28歳の主婦です。外国語大学を卒業してからはメーカーの営業を約4年間していて、出産を機に退職しました。今は8ヶ月の子供の母で仕事はしていません。近々離婚をすることになっており、8ヶ月の娘を私一人で実家で育てていかなければなりません。私の持っている資格といっても、英検(一応外国語大学卒業なので)くらいで、特にパソコンに詳しいとか、秀でるものがありません。今後の長い人生の為にも、手に…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • mama0927さん ( 鳥取県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/22 15:02
  • 回答2件

45歳の主人の保険について

10年更新の期日が8月に迫り、迷っています。現在死亡保障3000万(うち終身100・3大成人病300)入院1万・成人病加算5千円です。月払いで14000が、21000円に上がります。10年更新で倍・倍になる契約です。子供がまだなので、死亡保障を2000万・入院5000円にさげ、他社で終身医療保障に加入を検討中です。ですが、タイミングの悪い事に昨日より、主人が「痛風になった、足がいたい」と言い出し、...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • miyanomaruさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/20 11:37
  • 回答5件

英語が好きというだけで英語の道に進むべきか

仕事の方向性について迷っています。自分なりの自己分析の結果、興味・欲求・能力・実績があるのは英語で、自分の性格(マイペース、独立性、慎重、責任感)や理想の仕事環境(小規模、変化がある、単独で行う、自由がある)を考慮すると通訳が向いているのではないかと思うのですが、英語の専門に進むべきか迷っています。できれば英語は仕事上のツールで趣味として磨き自分の専門分野を持ちたいと思います…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • wolf at the doorさん
  • 2008/06/21 01:10
  • 回答2件

夫婦の医療保険&死亡保障について

こんにちは。保険についてアドバイスお願いします。結婚1年目のともに29歳夫婦で、私は現在妊娠10ヶ月(予定日まであと4日!)です。病院で専門職として働いていましたが、出産を機に先日退職しました。折角、医療系の国家資格を持っていますので、出産1年後程度をめどに、できれば正社員で、無理ならパートからでも再就職しようと考えています。主人は29歳で、私と同職業、年収450〜500万程…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/16 15:58
  • 回答7件

今後のマネープランについて。

はじめまして、36歳バツイチ子無しで営業事務で正社員として働いています。今後のマネープランについてアドバイスをお願い致します。姉妹ともにバツイチで、姉は実家の持ち家に暮らしています(姉は契約社員、子供が二人)両親は共に年金をもらっており、その他にアパートの収入があります。(アパート収入約90万/月)今後このまま独身で生活していく場合、どれくらい老後資金と相続に関わる貯金をすればよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • じゃい子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/16 12:48
  • 回答6件

会社分割を行う際に必要な専門家について

会社分割を行うため、社外の専門家の方と連携しプロジェクトチームを編成することになりました。登記などを行っていただく司法書士のほか、どのような専門家にプロジェクトに参加していただくべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

退職について悩んでいます

はじめまして。現在23歳のものです。ご相談があります。現在の会社の退職を考えています。大学生のときからずっと今の会社でアルバイトをしていて、正社員にならないかといわれて入社しました。非常に若い企業で上司は、お世話になっている社長が直属の上司でした。しかし、今年に入って、この道の経験者であるという方が上司として、入社をしてきたのですが、経験とは名ばかりで、実務の経験があまり無いこ…

回答者
高橋 俊夫
転職コンサルタント
高橋 俊夫
  • もげmogeさん ( 埼玉県 /23歳 /女性 )
  • 2008/06/14 13:03
  • 回答2件

個人年金保険

40歳の主人の個人年金保険加入を考えています。(個人年金保険料控除を受けられる、最小限のもので結構です。)お勧めの保険があれば教えてください。また加入する際の注意点があればそれも教えてください。よろしくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • はつはるさん ( 山口県 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/14 13:39
  • 回答7件

未経験からの転職 英文経理 30代 正社員か派遣か

短大卒業後IT系エンジニアとして派遣・契約社員として就業、現在29歳女性です。正社員での就業経験は無く、経験社数は2社(4年半と1年半)、1社目は市場価値を高める為、2社目では開発・英語での業務経験も積みましたが、留学の為退職。1年間の留学を経て帰国しました。年齢や業務内容の制限もあり、正社員を希望していますが、問題は経理への転職を希望している点です。日商簿記3級は取得済ですが、2…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • Apple2008さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/13 13:30
  • 回答1件

未経験業界・職種への転職は難しいでしょうか?

30歳男性です。メーカーの営業職として勤務し、5年になります。以前より、インターネット業界に興味があり、独学で勉強してきました。自分でホームページを作ったり、ECサイトを構築・運用した経験があります。徐々に技術も身についてきたので、Webデザイナーへの転身を考えております。実務未経験者の採用は、やはり厳しいでしょうか。業界未経験、職種未経験でも採用されやすい会社はありますか?また、未…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • All About ProFileさん
  • 2008/06/12 15:13
  • 回答1件

保険の見直しについて

こんにちは。現在保険の見直しを計画しています。アドバイスよろしくお願いいたします。私(正社員)30歳 現在第1子妊娠中9ヶ月、主人(正社員)31歳、です。年度内に住宅購入を考えています。今回出産を機に、子供の学資保険などを含め検討したいと考えています。主人の生命保険:月払い12103円(40歳〜17154円)        日本生命 3大疾病保障定期保険特約500万・疾病障害保障定期保険特約500...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • momongaさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/08 23:07
  • 回答9件

離婚した後の学資保険について

離婚して3年、9歳6歳の子どもの母で私が戸籍上も生活も養育者です。子ども二人とも0歳の頃から、すぐに郵便局の学資保険18歳満期に入りました。契約者は、元夫です。離婚の協議書では18歳まで、学資保険を元夫が払い(年払い)、18歳になったら本人に渡してやるようにと取り決めました。(その時は深く考えてませんでした)しかし、1年ほど前に元夫が再婚したため、万が一、元夫に何かあった場合、再婚相手…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • にくだんごさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/03 21:47
  • 回答4件

家計における夫小遣いと毎月の貯蓄について

結婚2年目の主婦です。夫の小遣いと毎月の貯蓄額についてご相談です。子供はおりません。以下は07年度の平均値です。夫(35)収入手取り:38万/月・賞与年間140万私(31)(パート :5〜6万貯蓄:夫名義 普通口座(生活用) 100万       地銀定期      150万       ネット定期     200万妻名義  国内単元株180万(現在)     国内単元株40…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りともさん ( 大分県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/05 14:34
  • 回答6件

母の医療保険

私の母のことで質問致します。年齢67歳の母はリュウマチを持病としています。リュウマチを発病する前もこれまでも母は自分のために医療保険に入ったことがありません。幸いリュウマチの他は入院したり手術をしたりということもなくやってこれましたが、これからも何もないという保証はありません。ただ、医療保険に加入したくともリュウマチという持病があっても入れるのかどうか・・・。そんな保険がある…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たーこさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/30 22:32
  • 回答7件

会社経営コンサルタント派遣について

はじめましてALL ABOUTも、このような質問も初めてなので失礼があればご容赦ください。私の父が経営する会社についての相談です。新潟県で豆腐製造業を営んでおり、設立S59年従業員40名ほど、年商5億円程度の中堅会社です。経営が苦しいそうで、その会社の営業部長という方とも話をしてきました。取引先は新潟、長野、遠方は大阪までいるのですが、最近、他会社の攻勢にあい卸価格をかなり下げられているそ…

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐
  • ジャックさん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
  • 2006/08/22 11:12
  • 回答4件

生存給付金と切り替えについて教えてください。

第一生命堂堂人生らぶ 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険に入っています。同じ生命会社から切り替えたものです。10年更新で月の保険料が15000円生存給付金100万円です。3年後に給付金を受け取ってから見直しを考えていますが、去年から生保レディが切り替えを勧めます。給付金は受け取れると思っていたのですが、更新時は普通は次の保険の下取りに回るとのこと。死亡保障も少ないものに変えたいので、そ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • MJさん ( 京都府 /44歳 /女性 )
  • 2008/05/27 21:11
  • 回答8件

保険選び

はじめまして。夫35歳(会社員年収500万)、私27歳(専業主婦)、長男1歳の家族構成です。現在保険には未加入です。アフラックEVER60歳払い込みタイプ夫 入院日額1万円 保険料 6千円私 入院日額5千円 保険料 2千円 21世紀がん保険保険料 夫3千円     私2千円を夫婦共に加入を検討中ですが、本当にこれでよいのか迷っています。しかし60歳払い込みタイプなので途中変更はで…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • つっちーさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/05/25 23:27
  • 回答8件

履行に着手とは?

去年マンションを購入した時のことなのですが。もう過ぎ去ったことなのですが・・・。マンションを契約した後で、主人の父が病気で手術することになりました。契約して20日ほどで、そのとき住んでいた戸建も買い手が決まり契約となりました。マンションの契約から1ヵ月後にマンションの方へ解約を申し込みましたが、手付け放棄で解除どころか、「違約金!違約金!」と言われ「父の病気も現代は医学が進んでる…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • パパさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/21 20:48
  • 回答1件

賃貸アパートの「客付け」について

現在、賃貸アパートに投資を考えているものです。とある住宅建設会社からこの話を持ちかけられているのですが、その会社には建設業許可しかありません。(宅建免許がありません)その場合、客付けを自分で行なうとやはり法律に抵触するのでしょうか。一方、その建設会社の方は、仲介手数料などを取らずに客付けしてくれるとおっしゃっているのですがそういうことは可能なのでしょうか?ちょっとややこしい問…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • PDさん ( 鹿児島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/05/14 16:18
  • 回答5件

保険会社の未払いについて

去年の12月頃、交通事故をしました。保険会社に相談すると、私と相手方の保険会社通しで話し合った方がスムーズだと言われ、保険会社間での示談交渉となったのですが、、、半年以上経った今でも保険会社からの連絡はほとんどなく解決しておりません。このような場合、保険金の延滞遅延金などは請求できるのでしょうか?

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • チャッキーーさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/05/20 20:49
  • 回答1件

ソニーの学資保険について

夫の手取り年収は280万円、今、5歳と3歳の子供がいます。私は専業主婦です。義実家が金にだらしなく、一度自己破産をしています。私たち夫婦は一人っ子同士の結婚ですので、老後の面倒はいずれみなくてはいけないのかな、と思うと、本当に憂鬱です。義実家におそらく貯金は1円もなく、今は二人とも働かずに義母の年金で暮らしています。今私たち夫婦の貯金総額は200万ほどなのですが、義実家にお金…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • モモッチさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/11 18:25
  • 回答6件

離婚時の住宅ローン債務者と住宅の名義変更について

離婚することになりましたが、住宅ローンの債務と住宅の名義変更についてご質問致します。 妻の親が所有する土地に建てたため今後は妻が住みます。ローンの債務と住宅の名義は私だけになっておりますが、両方共妻の名義に変更することは可能でしょうか? 妻は正社員で年収は400万程あります。 ローンは25年ローンで2000万借入しまして8年返済し、残高は1400万程です。 また手続きの手順(…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • GOONさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2008/05/11 07:50
  • 回答3件

強みを取るか向上心を取るか。

大学卒業後に半年程語学留学し、帰国後は派遣社員として一般事務や営業事務を何社かで働きました。どこも大手企業での就業であったため、派遣といっても業務内容的には正社員並の仕事量と責任のある仕事ができました。派遣社員として2年くらい働いていると昇給や賞与を望み、また仕事をもっと掘り下げていきたくもなりました。今後もずっと働き続けたいという思いから、正社員での就業を希望しています。20代…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ecotaroさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/11 14:04
  • 回答1件

株式公開に向けて監査法人とのつきあい方

監査法人と監査契約をして通常どの程度の範囲を引き受けてくれるのでしょうか。通常の監査のみならず、株式公開の準備作業でなにかわからないところがあれば監査法人に問い合わせできるのでしょうか。もし、そうならIPOコンサルを雇う必要なんかないですね。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • Gowestさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/05/08 13:53
  • 回答2件

法人格がなくてもパート雇用できますか?

この度、会社の従業員代表組織に選出されました。(労働組合ではありません)従業員代表組織では定額の会費をもらって従業員活動を行っていますが、いざ会の実務をやってみると本業がおろそかになるほどやることが多くて、パート雇用を一人出来ないか検討しています。法人格登録は社員2名からということになるそうですが、法人格がなくてもパート雇用はできますか?もしパートさんの年間支払額が103万円…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 湖青さん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2008/05/07 22:06
  • 回答1件

保険の見直しについて

44歳男性独身の公務員です。賃貸で1人で暮らしています。現在入っているものは第一生命「堂堂人生」でいろいろな特約をつけたため、毎月23287円の支払いとなっています。契約したのは平成16年です。当時はいろいろなことを考えると不安になり特約をたくさんつけましたが、保険料が高いためこの保険を解約し別の保険にしようと考えています。独身であるため死亡保障は考えずに医療保険のみにするつもりで…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • AT1963さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2008/05/06 16:13
  • 回答13件

貯蓄型の年金保険の受け取り方

3年ほど前まとまったお金を銀行で災害死亡給付金付個人年金保険にしました。予定利率が1%を超えていて当時は預金金利がとても低かったので良い商品だとおもいました。いろいろ説明を聞きましたが、据え置きが10年で満期時、年金で受け取るか(10年確定 定額)一括で受け取るか選択ができるそうなのですが、私がまだ若いので年金より一括で受け取った方が良いといわれました。しかしよく考えてみると…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ルドさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/24 20:36
  • 回答5件

夫の社会保険扶養内の判断

在宅勤務ですが、契約社員としての給与収入と、個人事業主としての収入があります。月々の収入にかなり幅があり、見込みが立てられず、次年度も同程度の収入を維持できる保証はありません。極端な場合、0円もあり得ます。所得税は、青色申告特別控除により非課税です。夫の社会保険の扶養内と判断される額は、給与収入+(事業収入−経費)が130万未満か、給与所得+(事業収入−経費)か、どちらになるのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yumuさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/04/28 11:07
  • 回答1件

転勤族の妻の働き方について

はじめまして。地方在住の26歳の者です。半年ほど前に、2〜4年ごとに転勤のある仕事をしている夫と結婚しました。結婚を機に正社員の仕事を辞め、現在は知人の紹介先でパートをしていますが、やはりフルタイムで働きたいという思いを諦められません。今後夫の転勤についていくとすれば、これからどのような働き方をし、どのようなキャリアを積んでいくのがよいでしょうか?ちなみに、私はこれまで2社(…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • namさん ( 富山県 /26歳 /女性 )
  • 2008/04/23 23:09
  • 回答1件

婚約破棄について

3年おつきあいし、毎週デート、旅行も10回ほど重ね私からプロポーズしOKしてもらいました。「有難う、これから将来の事を具体的に話そう〜」と相談していた直後に相手が遠方に転勤になってしまいました。「離れ離れは嫌」「とりあえず行くけど、1年で戻れなければ、仕事辞める」という相手の言葉を信じ、その後もお互い行き来しつつ、1年経って些細な事でケンカ(?)し、暫く音信不通になりましたその後急に…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • riokaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/22 16:07
  • 回答1件

子供への面会を拒否されました。子の福祉って?

妻より離婚調停を申立され、1年半前、別居、婚姻費支払、月1度の面会で調停成立しました(現在も婚姻状態です)妻とは3人(現在4、3、2歳)の子供がおりますこれまでの面会は近くの公園を2〜3ヶ所、30分〜2時間の間で外で遊ぶ私の家でテレビを見たり、絵本を読んだり、オモチャで遊んだり昼ごはん、オヤツを食べる、風呂に入る約束された時間に子供を約束の場所に帰す冬の寒い時期は風呂にも入れま…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ユカワさん ( 沖縄県 /30歳 /男性 )
  • 2008/04/21 21:59
  • 回答1件

転職すべきか、すべきでないか

こんにちは。私は現在24歳でアパレル販売員をしております。この春で3年目に入りました。現在、webデザイナーに転職しようか悩んでいます。webデザインへの興味は新卒採用の時期でも一度考えていたことですが、専門職になるので、スキルがなかった当時の自分にはとても冒険はできなくて、今の会社に入りました。今までも何度か迷いながらも「もう少し頑張ってみてそれでも気がかりなら」と、考えながら今に至…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ろっこさん ( 新潟県 /24歳 /女性 )
  • 2008/04/22 18:20
  • 回答2件

キャリア形成

今後どういう道に進むのがベストなのかわからず、迷っています。職歴、現在の状況、考えること、希望をお伝えします。大学 プロダクトデザイン専攻服飾販売 1年保険営業 1年(法人営業)物流会社 4年半(輸出入手配、インボイス作成など)芸術関係の職種で働きたいという希望をかなえられず今に至り、後悔があります。海外でも働きたいです。有給インターンシップで、米国の日系の貿易会社で1年半経…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • Aoi Kogaさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/19 12:22
  • 回答1件

リストラ後の

38歳高卒で入社以来住宅会社の正社員で営業事務として働いていました。このたび会社が住宅部門を閉める事になりリストラ退社することになりました。また悪いことに夫も同じ会社で働いておりました。転職するにあたり子供も3歳6歳と小さいため理解のある会社を選び働きたいと考えています。在職中に簿記2級をとりました。しかし営業事務として働いていたので経理の実務がありません。この歳で一から経理をや…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サザエさんさん ( 福井県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/17 14:01
  • 回答1件

吸収合併までのキャリアプラン

43歳、子供が2人いる外資系製薬メーカー勤務のワーキングマザーです。2年後に勤務先が大手外資製薬メーカーに吸収合併される可能性がでてきました。大幅なリストラの可能性も否定できません。それに備えて自分なりにキャリアプランを練りました。社内で生き残るためあるいはやむを得ず転職を視野にいれるときのためです。主人が起業したばかりで収入が安定していないため仕事をやめることは視野にいれて…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • たいようさんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/17 10:23
  • 回答1件

キャリアの指針が見出せない・・・

はじめまして。私は一度転職をして事務として働いているものです。今年の2月までは同じ会社の管理部門に4年いて人材派遣・紹介の請求支払いや、全社の売り上げ管理をしていました。今年の1月から異動で健康診断のアウトソーシング部門へ配属されました。4月に会社が合併したので、昨年末から2月末までは実質的な準備室のメンバーとして働きました。現在の仕事は健診予約から受診までのマネジメントで、医療…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • mamekomameさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/17 08:32
  • 回答1件

建築会社の選択

引っ越す事になり、転居先に土地を購入して新築を考えています。建築は、大手の住宅建築会社(セキスイ・大成・アエラ)などを考えていますが、このような大手の実際の信用性などは、どうなのでしょうか。また、注意すべき点や気を付ける事は、どのような事でしょうか。よろしくお願いします。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • electronさん ( 静岡県 /47歳 /男性 )
  • 2008/04/12 20:28
  • 回答5件

専門職(エンジニア)の定義について教えて下さい

私は中堅ITの人事担当をしています。昨年から人事考課制度の構築を行っています。当社は責任等級制を導入して、等級定義の作成を行っている段階です。等級は?から?の等級で設定されていますが、?等級から管理職と専門職にコースが分かれます。やっと先週で管理職の等級定義が固まりましたが、専門職(プロフェッショナルと言った方がいいか)。いわゆるマネージメントを伴わない専門職、特にITエンジニアの定…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • 石田さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/04/07 11:10
  • 回答6件

三大疾病保険について

33歳、妻子ありの3人家族です。現在、65歳までの定期型の三大疾病の生前給付保険に入っていて毎月の支払額が5000円程度です。終身型に切り替えるかどうかで悩んでいます。終身型にすれば毎月の支払いが6000円程増えますが、ある一定の年月が経てば解約返戻金が8割から9割あります。掛け捨てにして毎月の支払額を抑え差額の6000円を他の運用にまわすか、終身型にして保障期間を増やし解約…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • jackieさん ( 和歌山県 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/10 00:45
  • 回答5件

保険を見直ししたい

数年前にも見直しをしたいと思いつき、A保険会社のファイナンシャルプランナーさんに来てもらったところ、今のプランのままでは死亡保障額が少なすぎると言われました。我が家は転勤族で持家もないため、資産がほとんどありません。その為もっと保証があるものにかえるべきだとA保険のプランをすすめられました。しかしながら、もともとAさんの会社の方なので、そのプランをすすめてくるのは覚悟の上だっ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しゅふみみさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/09 06:05
  • 回答8件

生命保険の内容を見直したい!!!

現在主人は35歳、私は28歳で妊娠10ヶ月です。主人の収入は年収320万円程度、月に手取りで20万円です。私は4月から仕事は退職しています。結婚2年目、毎月家計は22万〜25万円程度必要です。現在の貯蓄は100万円。出産後にすぐ2人目をつくって再来年から私もまた働こうと思っています。年金・社会保険等は有りで月収17万程度です。出産後から主人の9月の誕生日までには死亡保障と医療保障をわけてそれぞれ掛...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ステップさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/09 10:46
  • 回答5件

子供の資金(大学入学金)&将来について苦悩

子供が二人になる予定で危機感と焦りを感じ、子供たちの大学進学のための入学金だけでも準備しておきたいのですが…。★夫37歳:会社員:手取り年収600万円超(+副収入150万ほど)3年前まではフリーのデザイナー。★妻(私)34歳:フリーライター:年収通常400万円後/現在200万円前後。2歳の娘の育児で仕事セーブ。産休・育休なし。確定申告中で今は主人の扶養に入っています)★住宅:5年前に新築購入し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rodemuchanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 14:27
  • 回答6件

改正建築基準法は家作りにどう影響する?

最近、改正建築基準法の影響で、建物が建てにくくなった、というような話を聞きます。実際、消費者として家を建てる際に、この法改正がどう影響してくるか教えていただけませんでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/03/21 17:35
  • 回答7件

1,923件中 1701~1750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索