「収益」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「収益」を含むQ&A

1,235件が該当しました

1,235件中 801~850件目

老後が心配です。

主人(40歳)、私(40歳)、中学一年、小学2年の子がいます。手取り31万。ボーナス年間220万。去年、一戸建て購入、1400万借り入れ。3年固定1.1%で、月4万の返済です。月の支出は、今のところ住宅ローン 4万円光熱費(電気、水道、電話) 4万5千円食費 5万円雑費 3万円子供の習い事 2万円学資保険 1万3千円主人のお昼やたばこ代 3万一般財形、個人年金 4万月は、残った分…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののっちさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/07/10 17:30
  • 回答7件

国債について

4年前に預けた個人向け利付き国債(変動10年)が600万ほどあります。引っ越してきたとき一番近くにあった証券会社にあまり詳しくわからないままいれていました。無知でお恥ずかしいです。つい最近気づいたら0.6〜0.7%の利子が殆どで1.0%以上になったことがありませんでした。最近ではネットなどでももっと利率のよい商品があるようですし 最近売り出した国債ももっと利率が良いようですし預けかえた…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちさと★さん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2008/07/10 17:54
  • 回答5件

知的財産を経営に活かすには?

他社の知的財産権を侵害しないという、リスクマネジメント・法令順守という視点において、他社の先行権利の調査をすることは必要かと考えています。また一方で、自社の知的財産を戦略的に経営に活かしていきたいとも考えています。まずは何から着手すべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/10 11:55
  • 回答1件

二人目は可能ですか?

初めまして、お世話になります。主人(会社員)45歳、専業主婦38歳、息子(年中)4歳の三人家族、分譲マンション住まい(ローン返済済み)。収入:手取り年収700万毎月の支出:食費(外食含む)7.5万住居維持費、駐車場:3.5万水道、光熱:1.5万   通信:0.6万家事日用雑貨、:1万  小遣い:4万      車維持(車検等):1.6万健康医療:1.5万    旅行積み立て:1.5万教育、教養:4...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 節子さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/08 22:44
  • 回答7件

会社員の給与と個人事業での経費の確定申告について

会社員として働く傍ら、副業で個人事業で開業しました。こちらの収益は投資段階で収益はない状態です。確定申告をした場合、個人事業での経費を会社員での給与分から控除する事は可能でしょうか?(青色申告も提出しています。)また、上記が可能な場合、確定申告をすると会社側にはその情報が知られてしまいますか?ご回答の程、よろしくお願いいたします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • boogalooさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/06 21:11
  • 回答2件

実家から借りた資金で運用益

海外ファンドへの投資は為替リスクを無視すれば、かなり高利回りが期待できるというので、実家から、5000万円を借りて運用したいと考えています。この資金を10年後に一括返済すると約束していた場合、この借りた5000万円を贈与とみなされることはない思うのですが、その10年間で、ある程度の運用益、例えば、1000万円が得ることができたのなら、その1000万に贈与税がかかるでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • NYNYさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2008/07/06 19:13
  • 回答2件

ライフプラン

私の両親は71歳父・67歳母で、農業兼不動産収入で暮らしてます。義父は亡くなり、義母(60歳)は弟さんが経営している所で、会計と役員をしてます。私(専業主婦・32歳)は一人っ子で、旦那(会社員・34歳)も一人っ子で、戸籍の筆頭者は私です。娘が2歳で居ます。私の両親と敷地内同居をしてます。私の両親がいつなくなるかは分かりませんが、現状だと遺産相続で、50%納税する立場にいます。旦那の祖母がもう亡く…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ユナユナさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/04 20:31
  • 回答8件

家計診断と住宅購入について

新婚半年の夫婦です。夫(32歳、正社員)妻(25歳、パート)です。子どもは今後1〜2年以内に、一人か二人欲しいと思っています。また、夫は将来自分の親を神奈川に呼び寄せて暮らしたいと思っていますが、同居可能な広さの住宅を買えるほど、収入がないように思えます。なお、私は体力面の問題で、フルタイム勤務は難しいです。そこで、6月末現在の家計や貯蓄が妥当かどうか、現状では大体何年後にどれく…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • sarasara194さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/02 22:36
  • 回答7件

本人確認法

平成15年5月位に郵便局の定額貯金が満期になりました。元利金で102万円になりました。この時の元金100万円を解約した同じ通帳に再預入し、2万円を持ち帰りました。このときに「1月から本人確認法が出来まして、200万円以上の取引のときは免許書等で本人確認しなければいけませんので、協力お願いします」と言い免許書提示しました。解約(102万)+預入(100万)で200万円を超えたから免許書提示がいったん.…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 良明さん ( 熊本県 /36歳 /男性 )
  • 2008/07/02 22:36
  • 回答3件

余裕資金の運用方法について

お世話になります。余裕資金の運用方法について専門の方々からアドバイスを戴きたいと思っております。<運用を考えている余裕資金>? 海外口座:50000ユーロ? 普通預金口座(日本):100万円? 定期預金口座(日本):200万円上記した?、海外口座分は円転せずにそのまま外貨ベースにて日本の銀行へ送金しようと考えております。?の大半は外貨MMFでの運用を始めようと思っております。?と?については国内・…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • Etosさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/07/02 20:54
  • 回答5件

住宅ローンを組めますでしょうか?

はじめまして。宜しくお願いします。30代前半の会社員です。11年勤めた会社から転職して1年3か月が経ちました。現在の年収は430万円です。現在、カードキャッシング3枚の合計が100万円、消費者金融1社で95万円あります。車のローンは完済しております。ご相談ですが、急な話だったので困っています。両親から実家近くの売り物件(6500万円)を買わないかと相談が来ました。現在の土地建…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 師範さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/02 22:37
  • 回答1件

一時払いドル建て保険

これまで保険や運用に興味はなかったのですが、2人目の子供が生まれたことをきっかけに興味を持つようになりました。そんな時、一時払いドル建て保険(エジソン生命、あいドル君)というのを税理士に紹介して頂きました。この保険では掛け金の3倍程度の死亡保険金が支払われ、10年後ごとに保険金が増加します。また、10年後に解約した場合、たとえドル安が一ドル80円台になっても、元本割れはする可能性は低…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 五郎さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/07/02 10:58
  • 回答5件

?金融商品販売法 ?海外ETFについて

?今までの郵便貯金は金融商品販売法の対象外だったとおもうのですが、今から契約するゆうちょ銀行の郵便貯金や簡易保険は金融商品販売法の対象になるのでしょうか??昨年購入した4種類の海外のETFですが下落状況が続いています。10年ぐらいの長期運用を考えていましたので、気にせずにおこうと思ってはいるものの、投資初心者の上、金額も大きかったものですから、かなり不安に陥っています。何か動くべき…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • kotomamaさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/27 13:40
  • 回答6件

フリーのASPツールはどこまで導入してよいか

これまで有料で購入していたWebツールの多くが、次々とフリーで提供されるようになってきていますが、こういったツールにどこまで頼ってよいのか図りかねています。アクセス解析、Blog、CMSサイト構築、LPOツールなど、Webサイトの根幹を握る部分を無料ツールにし、その後突然有料となったり、サービスが撤退した場合が不安です。線引きの基準などがあるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/06/26 11:52
  • 回答7件

家計診断及び住宅購入について

現在の家賃(更新料含む)と同額程度の支払いで住宅ローンを頭金0で借り入れ、支払いしてもいいのかとも悩んでいます。・住宅ローン減税が削減されていく・住宅購入の諸費用控除も無くなる可能性・短期・長期金利が上昇傾向・仮審査では現状2600万まで借入れ可能(審査年齢の問題)第2子が3歳になるタイミングで妻にも働きに出てもらう予定です。(当初は年100万くらいで助序にフルタイムで検討中)夫37歳(契…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • norisama1さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/07/01 00:37
  • 回答7件

ETF リレー投資について

いつも勉強させてもらっています。現在、ノーロードのインデックスファンドで毎月積立をしています。20年の長期投資を考えているのですが、ETFへのリレー投資の記事を書籍で読み、検討しています。そこで、質問ですが、?ETFにリレー投資する場合、インデックスファンドが十数万貯まれば、ETFへ移行した方がいいのでしょうか。(分散投資になって。)それとも、年1回など、もっと大きな額で行ったほ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あき99さん ( 群馬県 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/29 02:04
  • 回答6件

日本円5000万円の運用

現在28歳の独身の男性です。2年間経営していた会社をバイアウトして5000万円の現金化を致しました。今後、新しい会社を始めるという選択肢もあるのですが、仮にこの5000万円を資産運用していくとするとどのような選択肢が良いでしょうか。最近FX投資を始めましたが、5000万円をFXで動かすにはちょっと金額が大き過ぎる感もあり、株式投資も検討しています。その他、何か良いアイデアがあればご指導…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぐっさんさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/06/28 17:42
  • 回答3件

今後のライフプランの立て方

夫(31)アルバイト、個人事業主を経て昨年秋一人で会社を設立。一昨年、帰化。会社報酬は240万。個人事業部分は未確定。私(40)勤続20年。給与600万娘(4)資産:中野1LDKマンション38?所有(ローン完済)預貯金 1100万 投資信託130万 国債50万中国地方都市 4LDKマンション180?(ローン無)区立保育園 習い事あり。夫が卒業前に結婚したこともあり、私の収入ベースで生活をしてきまし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hulacatさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/26 10:35
  • 回答6件

資産運用について

こんにちは。29歳同士の結婚1年目の夫婦です。私はもうすぐ第1子出産予定で、出産を機に先々月退職。現在は専業主婦ですが、出産後1年をめどに再就職予定です。我が家のマネープランについて質問させてください。現在の資産定期預金200万(年利0.5%、2年後満期)普通預金約100万積み立て預金約80万(結婚後月10万積み立てしてました、先月より月1万に変更)投資信託120万(主にボー…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/19 17:28
  • 回答7件

投資配分

先日運用と貯蓄について質問したものです。あのあと、ネット銀行の口座を開設し、とりあえず100万を一年1%の定期預金に預ける予定です。また、ボーナスのうち、30万を投資信託へと思います。?外貨MMFか、外国債券の投資信託 5万?外国株式 5万?国内株式(インデックスファンド225にする予定) 10万?国内債券 10万の予定です。モーニングスターでも配分をやってみたのですが、初めてのため、なかな...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サコサコさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/06/23 16:22
  • 回答6件

はじめての資産運用に挑戦したいと思っています。

こんにちわ。私は現在30歳独身OL、実家暮らしです。年収は約350万円で、ローンなどはありません。現在の資産の状況はゆうちょ定期預金       約70万円財形貯蓄          約300万円生命保険のファンド部分    約23万円です。ほぼ貯蓄のみの資産なので投資をしてみようと、先日思い切って初めて積み立ての外貨MMFを申し込みました。8月末からの引き落とし予定で金額はユー…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うぃうぃさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/23 23:50
  • 回答5件

今後どのくらい働く必要があるでしょうか

収入夫 38歳 月25万 賞与2回分 70万妻 月20万 賞与2回分 80万月支出 家賃 8万 駐車場 1万 CATV、インターネット8千 光熱費(年平均)1万 新聞 4千 携帯代(2台分)9千 美容費、医療費 5千 食費 1万 家庭菜園・実家よりお米・野菜を貰えるためこの額です。外食費、交際費 1万 雑費 1万  妻がん保険 2千 車検積立 5千 車両重量税積立 4千 車保険…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミルミルさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/24 22:39
  • 回答5件

基本的な貯蓄方法について

現在30歳、半年後に結婚予定です。貯蓄額が恐らく0からのスタートになると思うのですが、月々10万円を目途に、まずは普通預金に貯金していく予定です。それとは別で、投資信託を月々3万円から始めて行きたいと考えていますが、普通預金が少ないまま並行して投資を始めるか、貯金額を13万円にして、生活費の6ヶ月が貯まってから投資を始めたほうがいいのか、迷っています。彼は、1ヶ月でも早く投資信託を始め…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アサガオさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/25 16:05
  • 回答5件

家計診断と保険の見直しについて

はじめまして、28歳のパート主婦です。4月にマンションを購入したので、これを機に家計の見直しをしたいと思い質問致します。【収入】夫…月320,000円(手取/税保険天引後の金額)28歳会社員、ボーナス年110万妻…月100,000円(手取)【支出】住宅ローン…95,000円(管理費等込)食費…26,000円電気…8,500円ガス…5,000円水道…1,600円電話ネット…4,000円新聞…4,40...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 琴音さん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/23 01:08
  • 回答6件

老後資金運用の仕方

今悩んでいます。50歳を過ぎ子どもたちはほぼ自立したと言っていい状況です。主人も私も後10年は収入を得て「私たちのためのこれからの資金」を考えていかなければならないと思っています。そこで、今どちらが良いのか結論を出せずにいることがあり、ご意見をいただけたらと思います。「国際分散型投資信託」か「変額年金保険」かのどちらかを夫の名義で始めたいのです。私の名前で一つ投信は最近始めま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みいやんさん ( 千葉県 /52歳 /女性 )
  • 2008/06/21 14:59
  • 回答6件

コミュニティサイトの作り方について

自社サイトで商品マーケティングとしてのコミュニティを立ち上げようと思っています。人が集まり、場が成立し、プロモーション・マーケティングツールとしても有益に活用するには、どのようなことを行えばよいのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答8件

資産運用 何がよいのでしょう?

こんにちは。先日、郵便貯金の通帳残高を確認したところ、定期で預けていた金額が満期で通帳に反映されていたことに気づきました。郵政民営化になったため、満期で一度口座に戻されていたようで半年くらい経ってようやく気がついたというくら鈍感な私です。さて、この満期になった約100万円の資産運用を何にしたらよいのか迷っています。現在、10年個人向け国債とニュージーランドドルの債権、オーストラリアドルMM...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • わかびーさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/20 12:26
  • 回答6件

住宅ローンの一括返済と老後の生活

夫は62歳です 60歳で定年後別会社で働いています 65歳までは働く予定です 現在住宅ローンが10年1300万円あります退職金と預金の合計は5000万円弱です 今一括返済したほうがいいでしょうか? 夫の厚生年金は240万円 私は75万円くらいです 7歳の年齢さがあるのですが老後のためには3年間でどれくらい預金を増やしたほうがいいでしょうか? 子供は社会人ですが同居しています

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • amigaさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2008/06/20 09:22
  • 回答3件

家計診断と貯金のインフレ対策

夫36歳・妻35歳・長男6歳(幼稚園)の3人家族です。1年前までまったくのザル会計で、気がついたら共働き時の貯金が5年間で400万程減ってしまっていました。これではいけないと保険の見直しをきっかけに家計を見直しはじめました。社会保険扱いの自営業ですので退職金はないものと考え、できるだけ老後資金を貯めていきたいと考えています。<収入>夫 41万5千円(ボーナス無)妻 0〜5万(…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆうほんさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/19 14:35
  • 回答4件

社宅から賃貸マンションに移った場合のライフプラン

専門家の方のご意見を伺いたいので、質問させてください。 現在家賃3万円の社宅に住んでいます。会社員の夫は38歳、妻・専業主婦36歳、長男5歳(来年度小学校入学)です。現在手取り年収740万(家賃・税金・厚生年金・健康保険除いた額)。年間支出額420万。現在までの貯蓄額は投資類(投資信託、株など)も含めて5000万です。社宅がとても古くて住環境が悪いのと、小学校の学区があまり良くないことも…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • koharunさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/18 11:20
  • 回答5件

今後のマネープランについて。

はじめまして、36歳バツイチ子無しで営業事務で正社員として働いています。今後のマネープランについてアドバイスをお願い致します。姉妹ともにバツイチで、姉は実家の持ち家に暮らしています(姉は契約社員、子供が二人)両親は共に年金をもらっており、その他にアパートの収入があります。(アパート収入約90万/月)今後このまま独身で生活していく場合、どれくらい老後資金と相続に関わる貯金をすればよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • じゃい子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/16 12:48
  • 回答6件

古く、更新できないホームページを維持する必要性

 5年ほど前にホームページ業者の営業がきっかけで、会社のホームページを作ったのですが、弊社内にはこれらに関する知識を持った社員はおりません。作成していただいた業者様に、たまに内容の書き換えをお願いすることはありますが、そのたびにいくらかのコストが発生するためここ3年ほどはまったく更新もしておりません。 弊社は小さな建設業者ですが仕事はすべて紹介で受注しており、これまでにホームペ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 芽活さん ( 和歌山県 /51歳 /男性 )
  • 2007/09/24 01:25
  • 回答18件

年の差夫婦、老後の不安

はじめまして、漠然とした不安があるためアドバイスをお願いいたします。家族構成:夫48才(会社員)、妻35歳(起業中)、子供(公立小2)住居:賃貸 家賃160,000円(更新料2年に1度)年収:夫 8,500,000円貯蓄:1,200万円(内訳普通預金、250万を投資信託)   毎月10万円を普通預金保険:入院特約がん保険のみ、生命保険加入なし予定?:38歳までに私(妻)の収入が10,000,000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mammanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 15:21
  • 回答7件

家計の見直し・繰上げ返済について

現在住宅ローンの繰り上げ返済すべきかどうか?また、家計の見直しで悩んでいます。夫38歳(会社員)妻33歳(専業主婦)長女3歳(幼稚園)年収約450万(4月から役職などが変わったので、未定部分あり)手取り 29万5千円/月(通勤費 約2万込)※他児童手当あり(5千円→貯金しています)住宅ローン 72135円/月 30年固定 1700万借り入れ 3.05% 昨年7月に購入。もうすぐ一年。・夫小遣い 5...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ハイハイママンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/13 12:11
  • 回答4件

貯蓄の基本姿勢について

はじめまして。結婚時より約6年ほど、投資信託を積み立てで毎月購入しております。商品の名前を出してよいのか分かりませんので控えますが、サラリーマンを対象とした長期資産運用に絞った投資会社の「良い投信を作ろうと思ったら複数の商品は必要ない」という素人の私にとっては非常に分かり易いスタンスに惹かれて、ずっとこの1商品を買い続けています。総購入額は150万ほどで、現在の時点での評価額は200…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Pelloさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 13:03
  • 回答6件

ローンの繰上げ返済について

はじめまして。ローンの固定期間が終わり、これからどうしようか検討中です。家族は夫39歳、妻35歳、子供4年生、年長の2人です。ローン残高1250万円、残り22年です。家計については、大体ですが夫手取り30万(ボーナス120万/年)妻パート 6万児童手当 1万支出 ローン5万3千、光熱費1万5千、通信費1万3千、食費5万、雑費2万、衣・美容1万、ガソリン1万、新聞3000、教育費…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • イソトマさん
  • 2008/06/10 23:43
  • 回答9件

借金を返済しながら貯蓄もしていきたい。

31歳の会社員です。そろそろ子供を持ちたいのですが、主人がうつ病で2年間働くことが出来ず、私も介護で働けなかったため、我が家にはそのときできた借金が380万あります。主人は現在は回復し、毎日働けるようにはなったのですが、とにかくまず借金を完済してから子供をもちたいと思い、夫婦の月収43万のうち月17万を返済をしながら?定期預金(出産・育児用)に毎月2万円と?投資信託(損保ジャパン-フォルテ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちびたんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/09 22:32
  • 回答4件

思うように貯蓄が増えません

いつも大変参考にさせていただいております。夫・44歳(公務員)妻・35歳(専業主婦)娘・今年4歳(来年から幼稚園)手取り収入・・約40万ボーナス・・年約100万貯蓄・・約700万程度(ほとんどが、郵便局や銀行の定期)家賃・・17,000円(駐車場込み、築35年公務員宿舎)駐車場代・・10,000円(2台目の軽自動車の分)電気電話ガス・・計21,000円携帯・・2台で13,000円(二台ともパケホー...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/09 21:59
  • 回答6件

我が家の家計を見てください

はじめまして。こちらで家計簿を公開してみて色々とご意見を頂けたら・・・と思います。家族構成は夫婦ともに29歳、子は2人(小2と年長児)支出がとにかく多い我が家です。住宅ローン・・・120,000円生命保険(医療・終身主に夫婦)・・・23,000円習い事?・・・13,000円(2人合わせて)習い事?・・・13,000円(2人合わせて)幼稚園・・・35,000円小学校・・・13,000円ガソリン・・・...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しぃなさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/09 18:19
  • 回答5件

賢い積立

はじめまして。結婚して3ヶ月。共働きをしています。毎月10万円を積立預金したいと思っています。銀行?信託?恥ずかしながら、全く分かりません。将来子供が出来たりと、お金が必要になると思います。賢い、積立方法を教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ラル・あーちゃんさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/05 18:53
  • 回答9件

家計診断をお願いします。

はじめまして。自営業の為、老後が不安です。効率よくお金を貯める方法を教えてください。現在、夫(39歳・自営業)と私(38歳・パート)こども(8歳)実母(70歳)の4人暮らしです。【内訳】収入:夫 月収手取り35万       妻 月収手取り13万【貯金】投資信託  85万円(今値下がり中・・・。)    外貨預金  134万円    外債    200万円    MRF     100万円住宅ロー...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • カイカイさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
  • 2008/06/04 15:31
  • 回答11件

保険商品は何故投資に入らないのですか?

10年は使わないお金で、500万円の予算があるため運用を始めたいと思い、銀行系のFPラウンジに訪れました。違う銀行2箇所に相談したところ、どちらも安定性と高い利率という観点から、外貨(主に米ドルと豪ドルです)運用の生命保険を勧められました。現在円高ということもありますし、投資信託より確実な利率に思えたため契約をしてしまったのですが、投資の知識がないままに契約したため、正しかったのだ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みほ55さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/04 00:34
  • 回答8件

遠隔地の投資物件購入について

東京在住ですが沖縄のマンションを現金で購入しました。当面はコンドミニアムとして現地管理会社に管理運用を依頼し、年に数回リゾートマンションとして使用する予定です。実際の運用開始は7月予定ですが、これまで契約時、内覧会で現地に飛ぶ必要があります。後々の確定申告の際、この時の飛行機代や宿泊代などは経費として認められるでしょうか。他にも経費として認められるものがあれば教えてください。ま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • wbsさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/06/02 10:04
  • 回答1件

事業の承継について

ご意見をお願いします。現在私は中小企業(同族)の代表取締役です。株式は一切保有してません。創業者である義理(現在も株式を100%保有しています)の両親名義の会社への貸付金が多額にあり、現在業績の上昇を機に、返済を迫られています。その金額の部分で会社を潰しかねない要求が続いており、貸金請求の訴訟一歩手前です。そこで当方は熟慮の末、株式の買取を考えています。それしか会社を守る方法があ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タマさん ( 鳥取県 /31歳 /男性 )
  • 2008/05/01 20:01
  • 回答2件

商品開発、アウトソーシングのメリット・デメリット

今まで自社で、商品開発から生産まで行っていましたが、次の開発では、アウトソーシングを検討しています。アウトソーシングのメリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/08 10:44
  • 回答6件

老後資金を作るための方法について

いつも、拝見させていただいただいております。私47歳、昨年第3種国民年金者から第1種に変更になった女性です。老後の為に毎月積み立てる方法に、迷っております。1 国民年金基金、2 拠出型個人年金、3 投資信託(インデックス型)どれがよろしいでしょうか?又他にお勧めの方法がありますでしょうか?現在「さわかみ投信」に1000万程もっております。お忙しい事と存じますが、ご教授お願いいた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yumi.suzuさん ( 奈良県 /47歳 /女性 )
  • 2008/06/02 15:52
  • 回答8件

相続財産の増やし方

1000万円以上の現金を相続しました。これまでそのような大金を持ったことがなかったので、正直なところどうしてよいかわからず、とりあえず地方銀行の普通預金に預けている状況です。せっかくまとまったお金があるのだから、少しずつ増やしていきたいと思うのですが、何からどうやって手をつけてよいやら見当もつきません。現在、大学院生で独身です。人生どうなるかわからないので、将来ひとりでも生き…

回答者
前田 紳詞
ファイナンシャルプランナー
前田 紳詞
  • autumnさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/03 16:23
  • 回答6件

家計のやりくりについて

これまで家計簿はつけているものの、やりくりの仕方が分からずにおりました。将来のためにもしっかり考えたいと思っています。月々、いくらかは余っているのですが、普通預金に入れたままになっています。(過去に3度溜まったお金を個人年金に入れています。)支出割合と貯蓄についてアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。夫(41歳)手取り70万妻(34歳)手取り20万<退職するか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • erigonさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/03 13:46
  • 回答6件

新規事業を企画書や計画書にまとめるための工夫

新規事業について良いアイデアが思い浮かんでも、それを企画書や事業計画書にまとめる段階で、頓挫してしまうことが多くあります。最後まであきらめずに魅力的な企画書をつくるには、どのような工夫をすればよいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答5件

今ある資産の運用方法

独身時代にためた資産の運用方法についてアドバイスお願いします。株130万(現在の価格。含み損あり)外貨MMF80万(アメリカドル30万・オーストラリアドル50万)定期預金300万MRF260万 計 770万専業主婦のため今ある資産を老後の為に増やして行きたいと思っています。株式投資・投資信託共に経験がありますが、なかなかうまく増やすことが出来ません。急な出費の為に定期300万はそのままで、残りを長…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヒマワリさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/02 15:04
  • 回答6件

1,235件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索