回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「投資助言」を含むQ&A
37件が該当しました
37件中 1~37件目
- 1
CFPの方にお伺いします。FP協会のHPにCFP検索システムがありますが、金融商品販売(保険代理店契約/金融商品仲介業)の「証券」にチェックを入れてヒットしたCFPの方には、どこまで資産運用に関する助言を求めることがのでしょうか(株式や投信の具体的な銘柄等)?また、もし上記のことが可能である場合、顧客が推奨された金融商品を購入した場合、CFPに金融機関から報酬が支払われるのでしょうか?
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー
- 土方歳三さん ( 千葉県 /55歳 /男性 )
- 2020/02/20 16:30
- 回答1件
海外に10年ほど仕事で滞在してます。(登録欄に海外がなかったため、国内の居住になってます)現在、トルコに在住し貯金分で資産運用を考えてます。海外の銀行での資産運用のため情報収集がしにくいため専門家のご意見を伺いたいと思い質問しております。運用希望の資産としてトルコ国内の銀行に10万ユーロほどあります。ユーロ建てで定期預金のため最低限の利子(1.2%)がつくのみで、それほどのリター…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 地中海さん ( 北海道 /43歳 /男性 )
- 2016/06/17 23:51
- 回答2件
資産運用についてご教示ください。36歳既婚コナシです。※子供予定無し。少々出だしは遅いですが、将来のために少しずつ資産形成をと思い始めました。現在の手取りは夫婦合わせおよそ50万/月で、約15-20万/月を預金等に回しております。今まで資産運用というものを一切しておらず(唯一社内持株程度)、またやり方もあまりわからなかったため、ただ銀行に貯金をしているだけの状態です。家計を圧迫しない程度…
- 回答者
- 大山 充
- 投資アドバイザー
- shinya_papiyonさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2016/04/04 10:40
- 回答6件
2014年6月からファンドラップで資産運用しています。2015年後半から運用成績が悪く、現在は元本割れをしている状態です。解約をするかどうか悩んでいるため、専門家に相談を検討しています。しかし、良い専門家をどうやって探せばよいか分かりません。東京都の新宿周辺に住んでいますが、近くに良い専門家はいますでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 赤池リヒトさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2016/02/19 22:57
- 回答1件
分散投資にすると、何か大きな変動があっても、大きなブレなく安定すると思い、世界経済インデックスファンドに、したのですが、現在、それも大きく目減りしています。他も自分なりに分散投資したはずなのに、大きく目減りしているということは、分散出来ていないということでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- びよこさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2015/10/13 20:53
- 回答2件
はじめまして。外国人の夫と子供とアメリカ在住の主婦です。日本の口座に4000万ほど資産がありますが、口座に眠ったままです。何か投資をして資産運用をしたいのですが、非居住者の場合、新たに日本で投資信託などの口座を開設することができず、どうしたらいいか悩んでおります。日本に永住することがない場合、資産を海外の口座に送金してから運用するしかないのでしょうか。今円安でドル替えすると損…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- kaasさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
- 2015/08/12 10:56
- 回答2件
タイトルの通りです。ローンは完済しており、貯蓄もこれ以外に1500万位はあります。この800万は運用して、2人の子供(中1、小3)の学費の足しになればと思っています。REATや株をやろうと思っているのですが、現在の上り調子の相場をみるとどうも投資のタイミングがわからずに躊躇しています。少しづつでも投資を始めるべきなのか、ある程度さがるのを待つべきなのか。始めるなら、金額はどれ位づつ投資をすべ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- kkym923さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
- 2015/06/14 23:46
- 回答4件
株式売却で3億程度あるのですが、インフレ対策をしておらず、どの様に資産管理と運用をするべきか悩んでいます。現在、複数会社を経営しており、年収2000万〜3000万程です。資産的には金融資産のみで、今後の運用などをご相談したいと思っています。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- HUSKさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2015/06/20 14:25
- 回答2件
はじめまして。わたしは今アメリカに在住しているものです。日本の口座に4000万ほどの資産があり、全て銀行の定期預金に入れてあります。そのまま寝かせておいても、日本の銀行の金利だと、塵のようにしかお金を増やすことができず、なにかもっと効率のいい方法で運用できないかとおもいご相談させていただきました。全て通貨は円です。アメリカの銀行口座もあります。新生銀行の口座もあります。中・長…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ヴァンズさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2015/05/22 07:07
- 回答4件
5~6年前、伯母の勧めもあって、大して考えずに200万円購入しました。現在、価格は116万円程度に落ちています。毎月毎月送られて来る資産表(?)もあまり気にしたことはなく、このままにしておけばいつか戻るだろうと高をくくっていました。しかし、さすがに半値近くまでなるとどうしたものかと思い、いろいろ調べてみました。投資信託についてまだ知識は浅いですが、今では購入後に勉強しなかったことを後…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー
- 山ニャンさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/09/12 22:15
- 回答2件
20代、独身、女性で転職し年収は400万になりましたが、持病や転職等で、貯金が50万しか残っていませんこれから貯金を増やし、三年後には350万に増やしたいと考えています会社で財形制度がありますが、金利が低いので積立定期預金も考えていますどの銀行の財形貯蓄または積立定期、又はそれ以外で貯金を増やす良い方法があれば、教えてください現在の収入、支出は以下の通りです手取り:30万家賃、光熱費:6万…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- mami55447さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2013/09/03 00:58
- 回答2件
証券会社から満期になったお金で米国債券の円建てのコースを勧められました。他に豪ドルもの、日本株のものと持っているので、分散ということです。アメリカの金利が上昇するときには債権はいいんですって言うのです。金利が上がるとドル高になるので基準価格もあがる、ということらしいです。この局面ではどうなんでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- おせんべさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
- 2013/09/04 14:34
- 回答2件
個人型401kに加入した場合の住宅ローン減税との関係を教えてください。住宅ローン減税を受けている場合、401kに加入した時に受けられる税制メリットはないのでしょうか?※既に所得税、住民税減税済みのため。 2009年に家を購入しました。例えば、住宅ローン減税のみの場合で、給与所得2762400円、所得控除986826円、基礎控除330000円の時、課税対象額は1445574円になります。おおよその住...
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー
- はなちんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/08/31 12:46
- 回答3件
ウィンドミルが良いと聞き毎月購入を決めたのですがこのファンドは毎月分配金が出るタイプです。分配金が出るタイプだと資産形成に向いてないんじゃないでしょうかしかもこのファンドはコストもそれなりです。買い足して言った方が良いのでしょうか是非アドバイス願います※為替ヘッジを機動的に行う点や長期的な高パフォーマンスが出来ている点は高評価と思ってます
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- cormaljapanさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/06/04 01:57
- 回答2件
毎年500万円を、35年間運用して3億円を手に入れるには、どれくらいの年利が必要ですか?また、どのようなポートフォリオを推奨しますか?また、500万円は世帯手取年収の20~30%に相当するのですが、投資に振り分け過ぎでしょうか。共働きですので、夫・妻のどちらか年収の低い方の手取り年収相当分は貯蓄するようにしようと考えています。この点についてもアドバイスがあればお願いします。な…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー
- cradmbさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2013/02/26 11:49
- 回答1件
47歳独身、片親同居持家、です。満期保険金(数百万)がはいるため老後資金目的に資産運用をしたいと思っています。現状では全く使う予定はありません。現在の保険加入状況1)終身保険2)終身保険つづけトク終身3)医療保険(62歳まで払込、終身)4)積立利率変動型個人年金米ドル建て 2本 4)積立利率変動型養老保険米ドル建て 1本 5)積立利率変動型個人年金豪ドル建て 1本6)積立利率変…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー
- pokopenさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2013/02/15 08:24
- 回答1件
はじめまして。3歳と0歳の子どもの母で、専業主婦をしております。毎月の貯金があまりできませんが、以前働いていたときに貯めた分(約3000万)には手をつけず、少しでも殖やして学費にしたいと思っています。国債・県債 1220 学資保険 300 養老保険 440定期預金 1000個人年金 は月払い。(普通預金、子どもの預金は含まず)国債1000万が償還されるので、どのように運用しようか、預け先など迷って...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ゆうみぃみさん ( 広島県 /40歳 /女性 )
- 2013/01/16 15:02
- 回答3件
50代パート主婦、夫は会社員。コツコツ節約して3300万ほど貯めました。持ち家有り、ローン無し。大学生の子一人、学費準備済み。夫の退職金は2000万見込みで老後資金はそれを足して夫婦で6000万あればいいなぁ~と夢見てひたすら節約と貯蓄に励んできました。ようやく先が見えてきた時に突然親の遺産を相続し、約4000万ほどの現金が舞い込んできてしまいました。正直どう扱って良いか悩んでいます。最初は今…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー
- ぷいぷいさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
- 2012/12/24 05:20
- 回答5件
現在明治安田外国債券オープン 毎月分配型(分配金受取コース) 2005年から財産3分法ファンド(不動産・債権・株式)毎月分配型(分配金受取コース) 2008年からに投資しております。リーマンショック以来時価評価額は下がり続け、現在の運用損益は、9月時点では、両方を合わせると130万円程度になります。いずれもすぐに必要なお金ではなく、このまま持ち続けていても困ることはないのですが、このまま下がり…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー
- 手帳はリベルデュオさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2011/11/09 23:20
- 回答5件
銀行で下記商品を勧められました、◇金利毎年上昇型・豪ドル建社債 クレディアグリコルコーポレートアンドインベストメントバンク 2017年12月21日満期(売出期間:~2012年12月20日まで) 豪ドル建て 早期償還条項付き ステップアップ固定利付社債 1年目 年率3.40% 1年毎に0.20%ずつ段階的に引き上げられる固定利率 売出価格:3万豪ドル単位 数年前、他行で保険(養老?)を勧められました...
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー
- connyさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2012/12/05 21:06
- 回答2件
結婚10年目の専業主婦ですが、株式投資を始める上で証券会社が数多くあり、どれにして良いのか分かりません。手数料の安い証券会社を勧める人もいます。金融業界で働いたこともないのでほとんど専門知識もありません。50万円程度からはじめようと思っているのですが、口座を選ぶ上で、気をつけるポイントなどぜひアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロ…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー
- All About ProFileさん
- 2006/02/15 21:38
- 回答1件
財務局、金融庁に質問しても、たらい回しにされた挙げ句、「実際のホームページを見て、その時々の判断」と回答が得られなかったので、こちらで質問させていただきます。1.自動売買ソフトのネット販売は投資助言になるのでしょうか?会員制でなければ助言には当たらないという見解が一般的なようですが、確実なところがわかりません。2.会員制の範囲について会員制というのは、どこまでのことをいうのでし…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- たかひろさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2012/11/22 16:00
- 回答1件
資産運用についてのご相談です。株式売却で税引き後3億程度の見込みがあるのですが、3億円を資産運用した場合に、年間でどの程度の収益が確保できるものなのでしょうか?仕事漬けの毎日でしたので運用という概念を持っておりません。こういう金額になるとプライベートバンクなどに運用委託することを検討するべきなのでしょうか?運用で生活がだいぶ見込みが立つなら、仕事への考え方を変えたく質問させて頂…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー
- kikienenさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2012/02/15 02:20
- 回答7件
資産運用について質問させていただきます。夫 40歳 年収1200~1400万(専門職)妻 28歳 無職子 0歳児現在我が家の資産として 普通預金 3800万 定期預金(満期)500万 生命保険会社への預け入れ(3年後より引き出し可能)500万 投資信託 約400万 配当 10万円/月 デジタルクーポン債権 500万があります。ローンは3年前に購入したマンションのローンのみで繰り…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- ごまたまさん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
- 2012/08/23 09:58
- 回答4件
10年ほど前に、メイヤーアセットマネジメントで、ランドバンキングとドミニオンのプレミアウルトラフレンズプロビデントを始めました。そのままほったらかしできましたが、メイヤーが行政処分を受けて、もう遅いのですが、心配になり、管理とアドバイスをお願いできるところを探しています。どのようなところがありますか。商品によって、扱えないものもあるかと思いますが、積み立ての分だけでも守りたいと…
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー
- norimomokaさん ( 香川県 /42歳 /女性 )
- 2012/10/21 10:14
- 回答2件
父が無くなり、それまで主に父の給与収入で生活していた生活スタイルを変えていかなければなりません。そこで、相続、年金、資産運用、納税等をからめた相談をしたいのですが、どちらを伺えばよいのかわかりません。FPの方の事務所でしょうか?銀行でしょうか?一般的に言って、多くの方は何を基準に相談する相手を決めているのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- saruhさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2012/01/30 02:03
- 回答4件
海外赴任、将来の住宅購入を考えるうちに本格的にライフプランや資産運用について考えるようになりました。無計画な人生を送るよりも(特に金銭面)、ライフプランを一旦は計画して、それを随時修正していった方が、より充実した人生を送れるような気がしています。自分で60歳までのライフプラン表を作ってみましたが、やはり専門家の方に会って相談した方が良いのでしょうか。おそらく、こちらにいらっし…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- patient001122さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2011/12/28 04:38
- 回答4件
過去のQ&Aをいくつか拝見しましたが、自身でのケースの場合のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。■収入 夫 820万円(税込み) 妻 195万円(現在休業中、H22復帰予定) 子供1人(5歳)、今年の11月に第二子誕生予定■住宅ローン 借入金額 20,000,000円 借入期間 10年固定(利率2.2%) 残返済期間 7年1ヶ月(残債14,613,472円) 800...
- 回答者
- 山口 京子
- ファイナンシャルプランナー
- あさきちさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2009/09/23 00:00
- 回答7件
投資・運用会社を起業しようと思っているのですが、なにかとらなければいけない免許等、また、登録等はございますでしょうか?事業内容としては、投資家から資金を集め、そのお金を運用(主に株式証券投資)、投資顧問等を考えています。ご回答お願いします。
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士
- tousikaさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2009/02/14 13:22
- 回答1件
証券取引等監視委員会の、金融商品取引業者に対する検査について教えてください。私の友人は、主にオフショアと呼ばれる地域に設立されたファンドを日本の投資家に紹介する業務を行っております。各国の複数のファンド運営者やプライベートバンクとエージェント契約を結んでおり、日本では第二種金融商品取引業と投資助言・代理業の登録をしています。金融商品取引業者として、もちろん日本の法律を守り、業…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- しづかさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2008/11/09 19:51
- 回答1件
父から受け継いだ株を保有しております。余り詳しくなく、ずーとほっておきました所、(それでも以前は、配当もちゃんと出ていました)200万程今年初めに損失を出してました!!驚いて今年から「損失分を取り戻しましょう!」と証券会社の営業マンに進められて少しづつわかる範囲で売買をして少しづつ損失も取り戻しつつありましたが、つい先月、保有していた会社の一つが証券取引委員会にひっかかり(結…
- 回答者
- 前田 紳詞
- ファイナンシャルプランナー
- モモンガあゆさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2008/10/10 13:43
- 回答3件
運用は全くしたこと事なく、何も分からないので、本を読んだり少しずつですが自力で頑張ってみようとも思ったのですが。。もしFP専門家に相談するとすると何をしていただけるのですか?メリットは?又どのように担当の方を選ぶのと良いのですか?どの位の費用がかかるのですか?証券会社の人に相談するのと違いは大きくあるのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- おはなさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2008/03/28 18:20
- 回答6件
会社設立に当たり、WEB上で自宅住所(東京以外)を公開する事に抵抗があるため、東京のバーチャルオフィスを利用しようかと考えています。主たる業務内容は、WEB上での投資助言・代理業とする予定です。法律的に問題になることはありますか?また、合法であったとしても、特に問題が生じるケースは考えられますか?
- 回答者
- 平 仁
- 税理士
- KKさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2008/02/22 16:04
- 回答1件
株式会社を設立し、投資助言・代理業を登録する場合の供託金は資本金から払うことは可能ですか?
- 回答者
- 平 仁
- 税理士
- KKさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2008/02/22 08:06
- 回答1件
現在、個人の資金だけで株式投資を行っているのですが、他人の資金を運用する場合は法人を設立して投資顧問業という申請の許可を取らないといけないのでしょうか?もしその許可を取らないで、運用した場合は法律違反などになってしまうのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- タカフミさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
- 2008/01/22 14:50
- 回答2件
変動金利型(現在2.475%)の住宅ローンを金利高対応で、預金連動型住宅ローンに借り換えし、借入金見合いの普通預金1,900万円を入れて、金利0円にしようかと考えています。それは、これから借入金金利に見合うリターンを投資で安定的に出して行くのは、難しいと思うからですが如何ですか。資産投資面でのご意見お願いします。(53才会社員)
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー
- ymさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2007/02/17 16:37
- 回答4件
37件中 1~37件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。