「R」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「R」を含むコラム・事例

3,497件が該当しました

3,497件中 751~800件目

見た目の印象という一つの方向

ブログアーカイブ(2015年8月) (この記事は2015年8月のOfficial Blogよりご紹介しています) 日差しも強く、まだまだ厳しい残暑。  こうしたシチュエーションでは、シルエット風のイメージを狙うのが一つの手法だと思う。 しかし、階調を意識して後処理を行ってみるのも一つの方向ではないだろうか。 そもそも、狭いダイナミックレンジ故、シルエット風にしか撮れなかった......(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

2015年9月 施工実績

2015年9月 施工実績 世田谷区 K様宅 塗装工事 【塗装工事】 外壁 クリーンマイルドシリコン 22-80L屋根 ガイナ 17-70L 【お客様の声】 社長の田中さんは信頼でき、塗装の仕上がりにも大変満足しています。思い通りのイメージの色に仕上がりました。金額的にも割安感があったと思います。知り合いにも紹介したいです。 【神奈川県・東京都の外壁塗装はトーシンリフォームに...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2015/10/20 08:32

レタッチだけでは出せない紅葉の色彩感

ブログアーカイブ(2012年11月) (この記事は2012年11月のOfficial Blogよりご紹介しています) ちょうど紅葉のシーズン真っ盛り、といった時期ではないだろうか。webには、色鮮やかな風景写真が目に付くようになってきた。 しかしながら、派手すぎるニセモノ感溢れる色彩の写真も増えてきている。 これは、フォトレタッチ段階で「彩度を上げすぎ」ているためだと思われるが、そ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/10/19 16:00

伝える気持ち、大切に

ブログアーカイブ(2013年10月) (この記事は2013年10月のOfficial Blogよりご紹介しています) シーズン真っ盛り。 コンパクトデジカメでも、スマホカメラでも、気負うことなく気軽に撮影を楽しむのが良いと思う。 但し、使用する機器や設定によって結果は大きく変わってくる。 ここが写真撮影の面白いところだろう。 見ていただく方に更にアピールする作品を得るために、色...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

上海総合続伸。10月16日株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■2015年10月第三週世界の株価小康を保っています。世界株安の震源地中国株価が反発しています。下図は政府の強力な介入により反発した上海総合指数(紫色)、中国との貿易量が多い日経225平均(黄色)、中国の開かれた市場である香港ハンセン指数(ブルー)も反撥しています。期間は2014年12月22日から2015年10月12日です。9月29日にボトムを付けた3指数、月初から今週にかけて上昇し、日経225、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

光と仲良くするには画像処理まで含めて考える

ブログサテライト 印象的な絵を手に入れるためには光を感じてみたい。 明るさだけではなく、強さや柔らかさといった質感にも意識を巡らせる。 ただ、残念ながらカメラのイメージセンサーはその広大な「明暗差」全てを記録することはできない。 飛んだ、潰れた(ように見える)部分は、ある程度までは周囲から階調を予想して創り出すことができるが、初めからデータとして存在していない(記録ダイナミックレンジ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

コントラストは高ければ高いほど良いのだろうか?

ブログアーカイブ(2011年7月) (この記事は2011年7月のOfficial Blogよりご紹介しています) どんな場合でも「高コントラスト」が良いとは限らない。 コントラストが高いと明暗差が鮮明に出るためメリハリの効いた印象を与える。 しかし、何でも高コントラストな絵ばかりに慣れると「階調表現に対する感覚が麻痺」してしまう。  モノクロ撮影は、そんな階調表現の世界に意識を呼び戻してく...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

50mmレンズを買いに行くと店員さんが...。

ブログアーカイブ(2015年7月) (この記事は2015年7月のOfficial Blogよりご紹介しています) 50mm単焦点レンズを手に入れ、ボケや被写界深度、モノの形状の再現、距離感...といったものを勉強しようとする方が増えている。 購入に際しては、ショップに出向いて実物に触れるのは良いことだと思う。しかし、以下のようなご質問も並行して増加傾向にある。 「ボディがAPSセンサーなので、5...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

色って何だろう?-- 自分の感覚を大切に

ブログアーカイブ(2013年10月) (この記事は2013年10月のOfficial Blogよりご紹介しています) 「色」。 動物の一部や他の生き物には色は見えないらしい。 人間の感覚とは凄いもの。 ギトギトにブライトネスを盛り、明と暗しかない階調を破壊し尽くしたソーシャルメディアに溢れる写真...。 人間だからこそ見えている「色」に対する感覚。 もっと大切にしてみな...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

リンパ節ガンのレオンくん

 今年初めにリンパ節ガンで余命宣告されたレオンくんにあってきました。 ライザブを使用し、その後40倍の電子放出量R1370を使っています。 一度抗がん剤で毛が全部抜けたところから、今は再び毛が生えてきました。 2015/10/15現在、食欲もあり活発です。 毛が抜ける前より、毛色が良くなっているように思います。飼い主さんも同じ感想です。 一ヶ月くらい前。まだ背中付近の毛が薄かったです。 使用...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2015/10/15 16:03

HDR本来の姿--階調の感覚を麻痺させない

ブログアーカイブ(2014年7月) (この記事は2014年7月のOfficial Blogよりご紹介しています) HDR(ハイダイナミックレンジ)と聞くと、エッジが極端に効いて彩度が異様に高い独特の世界を連想するかもしれない。 あり得ない雰囲気を一枚の写真の中に再現するその姿に、写真加工に対する意見も千差万別。 これは加工表現の一つの姿だと考えれば良い。   だが、HDR本来の目的は、一...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

FM放送2015年10月アーカイブ音源(期間限定公開)

ブログサテライト 【タッキー816みのおエフエム】http://fm.minoh.net様の番組「カメラとお散歩」。 先週2015年10月7日の放送について。 放送終了後、好評にてアーカイブ音源を当Blog上に掲載しています。(掲載期間未定) 音源ご提供:タッキー816みのおエフエム様 音源掲載Blog記事は、http://and-em.com/blog/index.php?no=r41...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/10/15 11:00

そこに光があるなら誰でも作品を

ブログサテライト 夕焼け空は美しいけれど、ビルのリフレクトが印象的な時間帯もある。   撮りたいときにポケットから取り出してすぐに撮影できる。 誰でも簡単に作品を残せる時代になった。 そこに光があるなら...。 (Official Blog) 「そこに光があるから」http://and-em.com/blog/index.php?no=r4148 「メルマガ:平成のデジタルフォト通...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/10/14 16:00

画像処理の目的は階調を豊かにすること

ブログアーカイブ(2013年9月) (この記事は2013年9月のOfficial Blogよりご紹介しています) 「画像処理とはチープなエフェクトを適用することではない」 と、先般の記事を書いたが、そう誤解している人たちが増えるばかり。 画像処理の目的は、カメラの設定や操作だけでは絶対に追い込めない階調の表現を煮詰め、最終使用用途に適したデータに仕上げることにある。 カメラの設定を変更す...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

*行動しながら確認する*【在宅ワーク情報有!】

Happyは自分で創る笑顔になれる女子力アップカウセリング。 カウンセラー&笑顔調律師の田中よしこです。 ------------------------------------------------- 今日は在宅でお仕事をお探しな方には耳寄りな情報を掲載しております☆ ご興味のある方はCheckしてみてくださいね! 全てお家で仕事を受ける所から完結できるシステムです。 SO@Rさんでロ...(続きを読む

田中 よしこ
田中 よしこ
(心理カウンセラー)
2015/10/13 16:44

動きを感じる写真を撮るために必要なこと

ブログサテライト 「動きのある写真」って何だろう?   定番としてよく語られるのは、 シャッター速度を遅くし、被写体ブレ(被写体自身が動き流れてしまう状態)を意図的に生じさせる手法。 もちろん、撮影者側を意図的にブレさせることによっても流れてしまうが、それも一つの表現として意図が伝わる絵であれば立派な作品。    このようなシャッター速度を活用する以外の方法としては、 「被写体の動きを...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

連写モードにすることを否定しないけれど…

ブログアーカイブ(2014年9月) (この記事は2014年9月のOfficial Blogよりご紹介しています) 連写モードで撮影すると、右手人差し指はシャッターボタンを押し続けるだけの「作業」しか行わない。 同時に、頭の中も動く被写体を眺めるだけの「傍観」状態。 連写のメリットは、撮影者が狙った「一発撮り」では決して手に入らない瞬間が手に入ること「もある」。しかしそれは偶然の産物であり、...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

寄って撮らない理由 -- なんだか上手く見えるワケ

ブログサテライト 「寄って撮る」本当の意味(2009年11月) http://and-em.com/blog/index.php?no=r2193 この記事では、 本来、寄って撮るという言葉には「メイン被写体以外の余計なものを減らす」という意味があり、主たる被写体が真ん中にぽつんと小さく写ることを避ける意味なのですよ。 といった投稿であった。 寄るためには、 -----撮影者自身が...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

「寄って撮る」本当の意味 -- 勘違いしてませんか?

ブログアーカイブ(2009年11月) (この記事は2009年11月のOfficial Blogよりご紹介しています) 「寄って撮りなさい...」 多くの方がそのように教わっていないだろうか? 人によっては、大きな間違いを生じることがある。   私は、同じ内容を伝え指導する場合には「寄って撮る」とは言わず、「四隅を見渡してから撮る」という言葉を使うようにしている。本来、寄って撮るという言葉の中...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

ピント位置は自分の意思で決めるはずですよね?

ブログサテライト  今の時代、あまりにも簡単にピントが合うので「どこにピントを持ってくるのか?」といった意識が希薄になっているのではないだろうか。 特にスマホカメラの場合には、街中やカフェ等で撮影している人たちを見ている限り、ピントの意識を持たず、画面を見てそのままシャッタータップ...の流れが当たり前になっている様子。 狭小センサーと広角レンズである限り、そしてリサイズされスマホ画面...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

#WEC予選と#アウディ

専門家プロファイルからご覧の方はこちらから← 土曜日はWEC予選 今日はレース通の友人も観戦に来ていたので、色々情報収集してました(^^) 最初はアウディR8LSMカップを観戦 ずらりR8だらけで興奮します 続いてWEC LMP1予選 撮影素人にはS字コーナーが速度が遅く撮りやすいとアドバイスを受け撮影しましたが、速いのなんのw アウディは7号車8号車ですが、予選は...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/10/11 00:11

スマホのフィルターはそろそろ卒業したい

ブログサテライト スマートフォンカメラは、日進月歩、高機能・高性能化、その使われ方も多種多様化してきた。  ただ、プリセットで用意されているデータ破壊系のフィルターやエフェクトについては、もうそろそろ卒業しても良い頃ではないかと感じている。  フィルターやエフェクトは、あり得ない色調やコントラスト、意図的にカラーバランスを崩した加工を施し、その意外性からキャッチ、トラフィックを拡大するための...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

リスクオフ一段落2015年10月9日株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■2015年10月第一週・ギリシャショックから始まり上海株式市場急落によるリスクオフの動き、FRBの利上げによる新興国の減退予測で急落していた株価も、利上げ時期の先送り、中国政府の強引な陥入作等の効果で、9月29日をボトムとしてから徐々に落ち着きを取り戻しました。警戒感は強いものの、旧に復する動きがみられます。小康を取り戻した市場は、今後、中国経済の落ち込み度の確認を経て、米国の利上げ先送りにより...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

iPhone Camera は究極の撮影道具

ブログアーカイブ(2014年4月) (この記事は2014年4月のOfficial Blogよりご紹介しています) iPhone Camera は、ある意味では「究極の撮影道具」かもしれないと感じる。 フィルム時代には、写真を撮影する道具としては「絞り、シャッター、フォーカス」の調整ができれば目的は果たせた。 フィルムは、撮影に出る前にその日の撮影目的に合わせて初めから装填しているわけで...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

見る者を魅了するボケ味を手に入れる方法

ブログサテライト  平成の今、「見る者を魅了するボケ味・ボケ感を手に入れる」には、二つの手段をコラボレートさせたい。カルチャーのクラスにおいても、手に入れたい最大の要望事項として数多くのお声を聞いてきた。 そして、教科書として以下の3項目が語られてきた。 a) より望遠側の焦点距離を使う b) より絞りを開く c) 被写体と背景の距離を大きくする(背景ボケの場合) ところが、近年のスマー...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

ボケ味が欲しいと注目されているけれど

ブログアーカイブ(2009年12月) 写真の「ボケ味」に関心が高まっているようだ。  定期開講しているカルチャーのクラス(註:2015年秋にて全て終了)でも、コンデジから一眼レフに持ち替えて、より一層魅力的な写真を撮りたい。という目的で参加される方が増えた。 写真は対比で語る世界。 主となる被写体とは対照的に美しくボケた背景、あるいは前ボケを語ることで、撮影者の意図した世界を表現するのが...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

スマホにはカッコよさセンサーは搭載されていないので

ブログサテライト何か難しい理論を知っておかなくては撮れない。何か面倒な操作をしなければ撮れない。   今、こうした物理的な負担や心理的な壁は存在しなくなった。 スマホカメラがその機能を担ってくれる。   だから、撮影者は撮りたいものを撮りたいだけ撮ることができる。 でも、スマホカメラには残念ながら「カッコいいセンサー」や「美味しそうセンサー」が搭載されていない。 (続きはOfficia...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

質感や空気感というもの

ブログアーカイブ(2013年1月) 最近、耳にする機会が非常に多くなってきた「雰囲気を撮りたい」という言葉。 それは、場所の状態を表す「状況説明」という意味ではなく、「その場の雰囲気や空気感」といった、感覚的なものであることが多い。 色々な方法や見せ方があり一筋縄では行かないものの、多くの場合、主役と脇役との対比をボケで語る、だとか、明暗差で伝える、光と影で表す、色の配置を考える等々、そこに...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

季節の花を美しく撮影しよう- ラジオ番組

ブログサテライト  【タッキー816みのおエフエム】http://fm.minoh.net様の番組「カメラとお散歩」。 本日、2015年10月7日の放送内容についてご紹介します。 今回は「季節の花を美しく撮影しよう」と題してお話しさせていただきました。ポイントは、1.最も綺麗な花を探しましょう。 2.光の向きを意識しましょう。 3.露出を自分の意思で決めてみましょう。 4.ボケ感...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

納品された写真データはフィルター加工して良いのか?

ブログアーカイブ(2014年5月) 納品した画像データは、納品後は先方で如何様にも加工してよいのか?先日の撮影案件で、納品データの加工についてクライアントさんと話す機会があった。   先方の公式webに掲載するために、サイトデザインに合わせ若干のトリミングも問題ないと考えているし、当然のことながらリサイズは必須のものとなる。 納品後に加工は不可、と明言、確認し受注しているが、この程度の加工...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

Adobe Photoshop Fix で慣れておきたい作法

ブログサテライト 本日2015.10.06公開の【Adobe Photoshop Fix】(iOS版)を入手。 以前から存在した【Adobe Photoshop Touch】に比較し軽量化され、フォトレタッチに特化した印象。デスクトップ版PhotoshopCCでお馴染みの「スポット修復ブラシ」「コピースタンプツール」も備え、指先で簡単に作業できる点は、Snap Seed(今はGoogle傘下)...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

光を味方につける

ブログサテライト カッコ良く撮るために、 印象的な絵を得るために。 何かとてつもなく複雑な方法がある...。 何か魔法のような手法がある...。 そんなテクニックがあるのかもしれない、と漠然と感じている人が意外と多い。 魔法はないけれど、協力者としてVIP登録しておく相手は居るかもしれない。 iPhone5s ビデオより静止画切り出し。3:2アスペクト比へ切り抜き。 ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

写真の縦横比は3:2がしっくりくる

ブログアーカイブ(2012年8月) 広大な空間を広角レンズで表現したいのであれば、やはり「3:2」でなくては魅力が半減する。被写体の奥行き感を表現しているのなら、これも縦構図の「2:3」でなくては、足切り感が否めない。 写真作品としては、やはり従来からの3:2がしっくりくるように思われる。過去から言われるように、訴求度に結びつく要素であるから。 コンデジでもアスペクト比を変更できるものが多い...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

週末は山中湖で

専門家プロファイルからご覧の方はこちらから← 土曜は午前仕事の後、趣味仲間の友人たちと山中湖へ 東富士五湖道路からは秋の富士山が見えました。 夕食は山中湖畔の「マ・メゾン」で 店内のレトロなデザインは勉強になりました 合鴨肉のコースは量が少なそうに見えてお腹がいっぱいに(^^) 宿泊先のホテルの部屋(総勢5人で3人は和室で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/10/05 00:10

Instagramが長方形にも対応

ブログサテライトInstagramがスクエアフォーマット以外にも対応したという。写真趣味は、どのように楽しもうと、何をしようと自由であることに違いはない。ただ、人に見てもらうにはそれなりの見せ方があると考えている。写真は縦も横もあるから楽しい。写真は縦も横もあるから表現の幅が広がる。 (続きはOfficial Blogにて) 【Official Blog】http://and-em.co...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/10/04 16:13

露出を調整する楽しみ

ブログサテライト 白いものは反射率が高く、黒いものは反射率が低い。同じように、赤色系の被写体は低く、黄色系の被写体は高い。近年のカメラは、こうした色の情報を加味し露出を決める非常に優秀なシステムになった。だが、やはり反射率の低い被写体は明るめに、高い被写体は暗めに写る傾向は残されている。メーカーによると、それは撮影者が道具として扱う感覚を優先するため一部意図的に残している、ということらしい。「色...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

FM放送新番組スタート

ブログサテライト 今月からFM放送番組での新しいコーナーでお話しをさせていただきます。【FM aiai 82.0MHz】エフエムあまがさき 様 http://fmaiai.com【第3木曜日・16時40分頃より約15分間程度】「宮本章光のビデオをポケットに」コーナー私の初回は「10月15日(木)」です。現在、【タッキー816 みのおエフエム】様http://fm.minoh.net「カメラとお散...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

日本株大きな下げ2015年9月株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■2015年9月・中国経済の減速、上海総合指数の急落から、9月は世界的な株安と為りました。下図は、世界の3大市場を代表する株価指数の年間騰落です。東京市場の日経平均(黄色)、ニューヨーク市場のNYダウ(ブルー)、ロンドン市場のFTSE100(紫色)の2014年10月1日から2015年9月30日の騰落推移です。今回の株安一番の急落は、日経平均で8月のピークでは、年間で30%高から、9月末には5%超に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ノイズ過敏

ブログサテライト ノイズが...、ノイズが...、と、過敏に反応する人が増えた。もちろん、ノイズは少ないに越したことはない。だが、問題は、ISOを下げノイズが減少することと引き換えにブレのリスクが高まることである。 (続きはOfficial Blogで)【Official Blog】http://and-em.com/blog/index.php?no=r4134 「メルマガ:平成のデジタ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/10/01 11:52

どこまで見せる?何を見せる?

ブログサテライト どこまで見せるか?何を見せるか?環境は完全逆光であり、ほぼシルエット風にしか写らない条件。その上、更に露出を切り詰めると「光と影」しか見えなくなる。しかし、右奥の植え込みのグリーンはこの程度には見えて欲しい。また、左奥の人物はシルエットにして、右に並ぶ自転車は少しだけディテールを見てみたい。レンガ風タイルは、距離による色のグラデーションがはっきりと出して欲しい。そんな思いをこの...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

玉ボケが欲しい

ブログサテライト 近年発売される新しいレンズは、「円形絞り」と呼ばれる絞り込んだ状態でも絞りの羽が円形になるように設計されているモデルが多い。こうした玉ボケが欲しいが「私のレンズは円形絞りではないのでダメだ...。」と、ため息混じりに話されることがある。では、円形絞り設計でないレンズの場合、どうすれば玉ボケを手にすることができるだろうか? 機材リプレイス?  結局は購入?? (続きはOffi...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

現場で重要視すべきは絞り値

ブログサテライト 今では、画像処理によりかなり高度なボケ味を出すことが可能になってきた。また、全焦点のデータから撮影後にピント位置を決めることができる、といった最新技術も出現しているようだ。残念ながら、という言葉が適切かどうか疑問もあるが、現時点での技術(全焦点の最新技術は除く)では、撮影時点で生み出したボケは、後加工でピントの合った絵に変えることはできない。だからこそ、撮影者が意図した絞りによ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

記憶色・希望色というもの

ブログサテライト 今、写真は完全にデジタル化し、ネガでもポジ(リバーサル)でも、ラボに出さないことには完成品を見ることができなかった時代と違い、撮った時点で手元にデータが残るようになった。ここで知っておきたいのは、データは、どれだけ正確を期して撮影されても、それを見る人、あるいは使う人にとって望ましいかどうか?は別の話である、ということ。 【Official Blog】http://and-e...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

2015年9月25日週間株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■9月第四週概況・習近平国家主席の訪米もあり、上海指数は3000㌽の大台を保っています。今週の世界の株価も振幅は大きいものの、落ち着いてきました。一方、中国の消す気原則に伴う資源価格特に石油も反撥から横ばい状態に映っています。下図は、CRB指数(ブルー)、NY原油(黄色)、NY金先物価格(紫色)の年初来騰落推移です。期間は、2014年12月22日から2015年9月25日。原油価格は、年初から下降横...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

Applebotが激しい

ブログサテライトこのところ著しくアクセス数が増加するので、何事かとログを見てみると...。どうやら17.*.*.*で始まるIPの「Applebot」に激しく巡回されている様子。Applebotってそもそも何?Applebot についてhttps://support.apple.com/ja-jp/HT204683「Applebot は、Apple の Web クローラーです。Siri や Spot...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

意図するもの

ブログサテライト 冷たい石が並ぶ。でも日の当たる部分は幾分暖かい。これから寒い季節に向かうよ。といったイメージを伝えるには、ヒストグラムをこれくらい両端に寄せていても良いかと。意図するものはどこにあるのか? 何にあるのか?それは、撮影者が自由に決めること。【Offcial Blog】http://and-em.com/blog/index.php?no=r4128「メルマガ:平成のデジタルフォト...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/09/25 14:28

「対比で語る」

ブログサテライト 「色の対比」をキレイに出してみませんか。「明暗の対比」を感じてみませんか。「奥行きや広がり」を写してみませんか。「ボケ感」を残してみたいと思いませんんか。帰結は、「対比」で語ることではないだろうか。そして、そこに、「光の存在」を必ず入れること。 【Official Blog】「対比で語る」http://and-em.com/blog/index.php?no=r4127「メル...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/09/24 16:29

出版記念パーティのご案内です by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日は、表題にもあります、 私の2冊目の書籍の 出版記念パーティのご案内です。 東京での開催ですので 地方の方は難しいかもしれませんが、 是非、皆さんにお祝いいただけると嬉しいです。 無料メルマガの読者の皆さまには、 通常価格12,000円のところ、 特別割引10,000円でご案内いたします! ^^^^^^^^^^...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/09/22 12:47

9月14日〜9月20日に投稿したなう

ナナ50歳の美エイジレス塾★プチ整形なしで若返るマッサージ法さんの投稿したなう 『■はじめてお読みになる方へ♪ようこそっ☆あなたも「エイジレス美人」の仲間入りをしませんか?♪★』 http://amba.to/1Lbh6Ut9/14 9:00 『ヒアルロン酸注射もプチ整形もしないでほうれい線が消えちゃった?Tさん43歳美エイジレス塾体験談』 http://amba.to/1J7Hc4w9/1...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2015/09/21 12:21

第三週落ち着いた動き2015年9月18日週間株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■9月第三週概況・中国政府の強力な介入で上海指数は3000㌽の大台を保っています。一方米国経済は堅調に回復していますが、FRBの利上げは中国の不透明さ、ウクライナ、ギリシャ問題を抱える、欧州の動向、そして中国経済の減退に伴う資源国経済への影響などを勘案し、FRBの利上げは今回もまた延期されました、私は、既に市場が織り込んでいるので、此処で利上げしても大きなショックにはならなかったのではないかと考え...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

3,497件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索