「金」の専門家コラム 一覧(268ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「金」を含むコラム・事例

13,889件が該当しました

13,889件中 13351~13400件目

私編-23(ブラック企業といえるかも 入社!7 )

入社半年後ぐらいに 営業全員の泊り込み 研修がありました。 なんだか わからない 夜中まで  仕事の事 上司についてやら 目標やら 話し合う  また売れないメンバーを救済するみたいな研修でした。 私は 営業すること以外  まったく 無関心で ムダ と思っていましたので  眠たいし 不満ではありました。 給料が 凄い…安い 成績が 良い人も 悪い人も 変わらないので...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/07 09:00

子供の入学と税金

入学シーズン、子供の入学にかかる出費と税金の関係について。 一人暮らしを始めた子供に入学金や授業料を含めて多額の仕送りをする場合、子供(扶養義務者)の学費や生活費の仕送りには贈与税は課税されません。ただし、贈与税が課税されないのは直接に学費や生活費として必要な都度送られるものに限られ、定期預金などの財産形成とみられるものや、別の用途に支出された場合は課税されることとなります。 ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/04/06 00:00

建物外部からの物体の落下、飛来、衝突

意外かもしれませんが、火災保険は燃えたときだけでる訳ではありません。それ以外にも補償があります。請求漏れをしないようにしましょう! 1 パンフレットには パンフレットには必ず記載があります。 [建物外部からの物体の落下、飛来、衝突]の補償内容に、支払例がちゃんと書いてあります。 「航空機の墜落、車両の衝突」。 こんな事故はほぼあり得ないが車両が衝突してきて外壁が壊れること...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/05 00:00

誰のために・・ 1

Y氏は妻と子供と賃貸暮らし。 そろそれもう少し広いところに引っ越したいと物件を探していた。 たまたま近辺の相場から考えると金額も面積もとても好条件の物件が見つかった。 築年数はとても古いマンションだが、南に面し眺めがとてもよかった。設備などは古く使い勝手が悪い事は想像できたけれど、広さと、なにより目の前の広がり感が気に入っていた。申込をし、インテリアの事も考え始め、楽しみにしていた。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/04/04 16:47

(交通事故相談)これが交通事故賠償の実態です!

交通事故の解決には法律の知識や交渉力が重要と思われがちです。 しかし、実は医療を重視することのメリットの方が大きいことをご存じでしょうか? その秘密は、後遺障害の賠償金額に与える影響力にあります。 ケガを負い、半年以上通院してもよくならない場合には、 後遺障害等級の申請ができます。 そこで認定される等級が、最終的な損害賠償金額に多大な影響を与えるのです。 ...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/04/03 18:36

自動車保険 特約

「借りた車で事故を起こした」といったケースはどうなるでしょうか? 1 こんなケース スキーをしに友達の車に乗って行きました。長距離の運転なので、みんなで運転を変わりながらいきました。運転を変わった際に事故が発生。 2 他車運転危険担保特約で補償 借りた車で対人・対物事故を起こした場合は借りた保険の有無にかかわらず自分・家族の保険で相手に賠償金を支払うことができます。借り...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/03 00:00

「保険と貯蓄は分けて考えるべき!」って?

比較的保険に精通している、多くのFPが発する言葉としてお馴染みですが、 貯蓄という意味を断定的にでしか捉えられないようにも思われます。 「どれくらいのパフォーマンスが期待できるか」と、「知らない間にお金が貯まっていた」 ということは必ずしもイコールではないですよね。 つまり貯金≠利殖なのです。 従いまして、掲題は誤りで、「保障と利殖は分けて考えるべき」が正解で...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/04/02 12:00

当座比率の続き

いつも、ありがとうございます お昼休みの公園、 桜の花の咲く下で お昼を食べている方が、増えてきました お元気ですか? 今回は、当座比率の続きです 当座比率は、100%以上が好ましいとされています 100%以上と言うことは 当座資産が、流動負債より多いと言うこと つまり、 現金、預金、受...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/04/02 09:54

色々な保険の特約 個人賠償責任保険

火災保険に特約として付いていたり、クレジットカードなどのサービスで加入できるものなどもあり、 多くの方が聞いた事はあることでしょう。 では、この保険を使って保険金をもらった事のある方はどの位いるか? 意外と少ないのではないでしょうか?今回は、意外と使える『個人賠償責任保険』についてです。 個人賠償責任保険とは、日本国内で日常生活を送る中で、他人にケガをさせたり、 他人の財物を壊し...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 00:00

ラクする家事がいい。

シニア世代に限ったことではありませんが、 「家事の負担をいかに軽くできるか」をよく考えます。 共働きや子育て世代でも「時は金なり」。 少しでも時間と労力を軽減できるように、動線を整理します。 シニア世代にとっては、特に「労力」を軽減できるように。 例えば、面積が限られる都市住宅では、洗濯するフロアと同じフロアでそのまま干せるとは限らない。 だったら「濡れて重くなった洗...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/03/28 18:00

変額終身保険

終身保険の有効性を知る一方で、懸念されるのは、インフレリスクでしょう。 「そんな、何十年先の貨幣価値なんかわからないよ」というものです。 投資信託等なら、インフレリスクは回避できる・・・とも言われております。 「投資信託に保障機能がついたもの」・・・これが変額保険です。 運用するファンドが選べますし、途中何度も編入割合を変えることができます。 運用実績で、積立金がブレるのは仕方...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/03/25 12:00

第13夜 別の無料相談会 「マンション管理士」

将来のマンションの建替えに思いをはせた時、この一大プロジェクトをどのように遂行していくのか、と不安にお感じになられる方も多いと思います。管理組合といっても、その道のプロの方がいらっしゃるとは限りませんし、管理会社に任せっぱなしで良いのかと疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。 みなさん、“マンション管理士”という資格をご存知でいらっしゃいますでしょうか。現在全国で14,000名の有資格者が...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2008/03/24 11:21

終身介護保障保険

平均余命の伸長・少子高齢化の波から、死亡保障から、医療・年金・介護という分野 への保険商品が注目を集めてきましたが、3つ目の介護については、まだ多くリリース されていないこともあってか、注目度は今ひとつです。 ここでは、代表格となる、終身介護保障保険に触れていきたいと思います。 この保険商品は、公的介護保障制度の要介護状態2以上からの給付対象となるもので、 保険期間は一生...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/03/23 20:00

第2回キャリアプランニングセミナー開催

3月20日に1回目のキャリアプランニングセミナーを開催しましたが http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/detail/26154 次回、5月24日(土)に2回目を開催いたします。 ○セミナー:キャリアプランニングセミナー 〜自分の人生は自分が決める〜 ○日時:5月24日(土)10:00〜17:00(9:45開場) ○場所:恵比...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/23 15:24

私の掛け金、どうなる?!

いつも、ためになる話ありがとうございます。 昨年まで企業で勤めて厚生年金を支払っていましたが、 40歳になる今年、フリーで仕事をはじめ、国民年金に切り替えました。 国民年金基金に加入することも考えていますが、ひとつ質問があります。 私は女性で、日本で働くアメリカ人の夫と4歳になる子供がいます。 主人は、日本の国民年金等には加入していません。 アメリカの企業の年...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/21 00:00

VIVA FREAKポイントカード 1週間後に発行です

VIVA FREAKポイントカードがいよいよ1週間後からスタートになります。 入会金及び年会費は無料で、キャッシュバックサービスを含め様々な特典が有りますので、ご期待下さいね。 申込書は当院でお渡ししておりますので御覧になってみて下さいね。 VIVA FREAK4月号は26(水)発刊です。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/03/19 23:05

フルブライト同窓会

フルブライト奨学金 1992年から2年間のアメリカ・ハーバード大学デザイン大学院 (通称GSD)への留学の際にお世話になった、 フルブライト奨学金の建築・土木分野の 同窓会がありました。 当時は世の中はバブルで潤っているのに、 個人留学する身としては、資金も乏しい中、 返還不要の奨学金をいただけた事は、 本当に嬉しいことでした。 全体の同窓会では、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/03/19 22:51

定量部分の「格付け」項目(8)

(2)インタレスト・カバレッジ・レシオ((営業利益+受取利息配当金)/支払利息割引料)   定義…営業利益と財務収益である受取利息配当金の合計額でどの程度支払利息割引料をカバー      できるかを見る指標。インタレスト・カバレッジ・レシオは、高ければ高いほど望ましく、金利支払      い余力があるとされている。   格付けが「正常先」であるとみなされる値      これにつ...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/03/18 00:23

当座比率と流動比率

いつも、ありがとうございます 暖かくなって、桜のつぼみが ふくらみ始めましたね お元気ですか? 今回は、当座比率と流動比率です 現金が300万円あって 借金が100万円ある人と 自動車が300万円あって 借金が100万円ある人では 純資産が、200万円で 同じですが ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/03/17 10:13

「働く仲間の会」〔WMC〕で、実現したい事は!?

働く事の意味や、働き方の是非が、これほど問われるようになったのは、 これまで積み重ねてきた社会の仕組みが、紛れもなく“金属疲労”を 起こし始めているという、結果なのではないでしょうか。 消費奨励型社会から、リサイクル循環型社会へと。 言葉で言えば簡単ですが、生活習慣を変える事は、それほど簡単な事では ありません。3年、5年、10年といった単位で、社会全体の仕組みや ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/17 08:54

為替マーケット3月号

一気に100円の大台を突破! 先月はまだ105円台で推移していたドル円も3月に入ってドル下落の速度が一気に増し、108円から13日には99円77銭と、1995年10月以来、12年5ヶ月ぶりの円高水準をつけた。 一方、ユーロドルも13日に1ユーロ=1.56ドルと新高値を更新し続けている。 サブプライム問題に端を発し、昨年夏以降、ドル資産離れが起こってきたが、ここ1ヶ月の...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/17 00:13

「幸せな2世帯住宅の作り方」コラムがスタートします

3月21日(金)に発売される「新しい住まいの設計5月号」の2世帯住宅特集で取り上げていただいたのを記念して、今週はカウントダウンコラム!として、「幸せな2世帯住宅の作り方」コラムをスタートさせる予定です。 先日の記事で、夫婦+子供という世帯が独身世帯に戸数を抜かれたという記事がありました。ますますその傾向も増えていくと思いますが、身近なところで見ると「洗練した2世帯住宅」を建てたいという...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/03/16 10:09

産官学連携の現場から(1)

大学や国公立の研究所の技術を民間企業に移転する産官学連携が最近盛んになってきている。 これは政府の方針として大学や国公立の研究所の技術を民間に移転することで経済を活性化させ、大学等にライセンス料として還元させ、研究費等として活用するということだ。 アメリカではこのような産学連携が非常に盛んになっている。 スタンフォード大学やコロンビア大学の技術移転機関TLOでは、年間...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2008/03/16 00:02

世界のプロ集団が運用方針を「変える」!? その2

世界のプロ集団が運用方針を「変える」!? その1 の続き・・ ここで、世界のプロが運用方針を変えたというニュースをご紹介します。 米国公的年金です 米国最大のカリフォルニア州職員年金基金(カルパース)をはじめ、イリノイ州職員年金基金、オクラホマ州消防士年金、ペンシルベニア州職員年金基金は、金や原油など国際商品への資産配分を拡大しているという。 今後、世界の公的年金...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/15 00:20

火災保険 自転車 原付

Q 家財を目的とする火災保険を契約しているとします。 そして、原付と自転車を持っていたとします。 ある日、火災で軒下の駐輪場に置いてあった原付と自転車も焼失してしまいました。 この場合、原付や自転車の損害は保険金お支払いの対象に含まれるのでしょうか? A 答えはYesです。基本的にお支払いの対象に含まれます。 では、その理由について見て参りましょう...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/11 16:52

JAPANSHOP&建築建材展2008

JAPANSHOP&建築建材展2008 3月4日〜7日、東京ビックサイトにて開催されました。 JAPANSHOPは店舗系のメーカーさん中心で、POP・スクリーンなどお店の広告を いかに視認させるか?がポイントのようでした。また、内装ではシート類や化粧版など 印刷技術の進化には目を見張るものがあります。 建築建材展ではガラスやロートアイアン、アクリルパネルのア...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/03/11 10:18

FX取引の支払調書(顧客の取引記録)

昨年、個人投資家の申告漏れが話題となったFX取引(外国為替証拠金取引)の申告漏れ防止策が施されます。2008年度税制改正案によると、FX取引等の金融先物取引に関する支払調書(顧客の取引記録)の税務署への提出義務を、現行の商品取引所を通じた取引(「くりっく365」)だけから、店頭取引まで拡充するというもの。 FX取引による利益は、東京金融先物取引所を通じた取引(「くりっく365」)を除いた店頭取...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/03/08 21:33

VIVA FREAKポイントカード 3月26(水)登場!

VIVA FREAKポイントカードがいよいよ3月26(水)に、いよいよ登場します! 様々なお店のポイントが1枚のカードに貯まる、お得なポイントカードです。 当院も加盟しており、来院毎に100ポイントが付きます!(2000ポイントで1000円のキャッシュバック!) 入会金、年会費は勿論無料です! お得なVIVA FREAKポイントカードに是非ご入会下さいね!(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/03/06 23:55

住宅ローン返済の強い味方『住宅ローンサポート保険』

住宅を購入時、多数の方は銀行で住宅ローンを組み、 数千万円の借金を20〜35年かけて返済していきます。 世帯主の方の万が一に備え、銀行は団体信用保険(団信)への 加入を義務付け、死亡時に残債を保険金で清算します。 残されたご家族は、住宅ローンを追わないで済む仕組みです。 が、もうひとつ忘れがちなリスクがあります。 「就労不能状態」(死亡以外の、働けない状態...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/03/05 14:44

自動車保険 飲酒 二日酔い ノンアルコールビール

「お酒を飲んだ直後は運転してはならない。」 常識です。 自動車保険では 被害者を守る為に賠償保険(対人賠償・対物賠償)は 保険金支払の対象としています。 でも「車両」や「搭乗者傷害」「人身傷害」などは 自業自得ということで支払対象にはなりません。 では二日酔いはどうなるか? ・約款にはこう書いてある! 「酒気...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/05 13:28

火災 保険 見直し

火災保険を契約する際に出てくるのが、建物や家財などの保険金額の設定です。 最近ではどこの保険会社も契約内容確認で保険金額の設定には結構力をいれておりますが 1年前まではかなり酷い契約がたくさんありました。 保険金額設定の仕方しだいでは、実際に事故があり保険金が支払われるという段階になったときに、 支払われる金額が減らされてしまう事があるのをご存知でしょうか?...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/04 16:57

保証人と保証協会の関係は?

前回のコラムで借入の保証について 取り上げていただいた者です。 ご回答を、どうもありがとうございましたm(^_^)m でもまた、疑問が湧いてきましたので、重ねて質問させて下さいm(__)m 保証協会のしくみは理解できたのですが、一つの借入があるとき、 当該借入の、保証人と保証協会の関係はどうなっているんですか? 保証料は、いつも借入金額全体で計算されてい...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/04 00:00

自動車保険 不払い 未払い 

自動車保険には「人身傷害」と「搭乗者傷害」という2種類の傷害保険があります。 理解して保険会社の不払い未払いに抵抗力をつけておきましょう。 搭乗者傷害保険 車室内に乗っている人が交通事故でケガをした場合に 「死亡保険金」「後遺障害保険金」「入院保険金」「通院保険金」が支払われる保険です。 これらの保険金はすべて定額で支払われます。 一般...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/03 14:44

定量部分の「格付け」項目(6)

(2)総資産経常利益率(経常利益/総資産)=総資本経常利益率(経常利益/総資本)     定義…事業活動に投入した総資本(総資産)に対する経常利益の割合を示す指標で、総資本        の運用効率がわかる。経営外の資本運用や多角化経営に積極的な会社では、総合的な        事業効率を判断するために有益な比率。しかし投機的な運用など経営外資本の少ない        中小企業の場...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/03/02 22:49

糖尿病の方でも加入できるミニ保険があります。

40歳以上で10人に1人といわれている生活習慣病である「糖尿病」 いろんな合併症を引き起こすといわれているだけに、保険会社としてもできれば保険加入を断りたい病気の一つです。今までは糖尿病の方が加入できる保険はほとんどありませんでした。 ですが、最近時代に流れの中で「糖尿病」の方でも加入できる保険が出てきました。   保険業法改正で無認可共済が「保険会社」か「ミニ保険...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/01 19:45

3ヶ月ぶりのオールアバウトです!!

みなさん、ただいま!! といっても誰かが待っているわけではありませんね!(笑) 実は、ある事情がありまして3ヶ月間お休みをしていました。 またこうしてオールアバウトにて活動ができることを感謝しております。 休んでいた理由は色々あるのですが、そのうちの一つについて書いていきます。 以前のコラムでも書きましたが、あるお客様の死があり保険給付の場面に遭遇しまし...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/29 20:52

車両入替はお早めに

今まで使用していた自動車を廃車あるいは譲渡し、 新車(または中古車)を新たに取得したような場合、 自動車保険を継続的に有効とするためには、 その旨を代理店や保険会社に通知する必要があります。 しかしお忙しい方が多い為か、 通知を忘れてしまわれるケースが意外と多く存在します。 では、その通知を忘れたままで自動車事故を起こしてしまった場合、 ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/29 19:31

悪質金融取引へ取締り強化!

こんにちは! さて、証券取引等監視委員会では、金取法に違反する悪質な取引を、早い時点で業務停止させるための新たな制度の策定に乗り出しました。 従来は、金融庁が悪質な行為について、裁判所へ申し立てを行っていましたが、どうしても時間がかかり、その間被害の拡大を防ぐことができませんでした。 特に、最近多い“ファンド”を騙った詐欺事件の多くは、金融庁への無登録業者が多く、対応...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/02/29 16:35

サイトの新規オープンとコラム執筆に関するお知らせ

長らくお待たせいたしましたが、私のサイト[My人事.com]が装いも 新たにオープンしましたので、ご案内します。 http://my-jinji.com/ 〔新装オープン〕 「働く仲間の会」〔Work-Mate-Club(WMC)〕という社会人サークルの 設立が、今回のリニューアルにおいては、大きな特色となっています。 この会の“特徴”としては、【社会...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/02/29 15:42

Web戦略/マーケティングセミナー(無料)のお知らせ

たまには、映画ネタでコラムを、なんて思っていたら、突然、セミナー主催者から連絡がありましたので、急遽、こちらを。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 先日ここでお知らせしましたセミナー情報ですが、千葉県殿の支援により、急遽、無料での開催となりました。 各会場とも、まだ少々余裕がありますので、お近くのご経営者/Web担当の方々には、是非、ご参加いただければ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/29 15:22

保証協会の役割って何?

いつも眉間にシワを寄せて読んでおります。 今回は、ずっとギモンに思っている事があるので質問させてください。 借入の際に登場する「保証協会」には、どういった役割があるのですか? 最初返済できなくなった時に代わりに返済してくれる、 という保証がついていると思っていたのですが、 そうではないようですし 保証って一体何なのでしょう(?_?) 個人的に仲のよい銀...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/29 00:00

逓増定期保険の税務処理に関する税務通達 2月28日

昨年3月に「逓増定期保険の税務取扱いについて」変更するかもになって、 12/26にパブリックコメントが発表され、ようやく通達が出ました。 今後、ほとんどの契約が全額損金計上ではなく、資産計上額が1/2以上になります。 正確には下記をご覧ください。 「法人が支払う長期平準定期保険等の保険料の取扱いについて」の一部改正について(法令解釈通達) で、過去の契約につい...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/02/28 21:12

定量部分の「格付け」項目(4)

(5)自己資本比率(純資産/総資産)   定義…会社の総資産に占める純資産(自己資本)の割合を示し、企業体質の健全性と不況抵        抗力の強さを示す指標。   格付けが「正常先」であるとみなされる値        これについては、1項目だけで「正常先」かどうかという格付け基準にはならない        が40%以上なら優。   分析のポイント...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/02/24 12:09

国際分散投資の狙いどころ

外貨預金や外貨ファンドは比較的一般の個人に知られてきた金融商品であるが、その人気の要因は、高金利と為替差益が狙える点にあると見られている。 しかし、標準的な投資理論では、為替リスクにリスクプレミアムは無いとされる。つまり、為替リスクをとったこと自体に対する見返り、報酬は無い。従って、為替投資という考えは短期のディーリング取引においては考えられても、ライフプランのための資産運用としては好ましくな...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/23 11:11

自動車保険 対物無制限 自己負担

対物事故、全額補償されない!? こんな場面を想像してみて下さい。。。 あなたは車を運転しています。 ところが少しボーッとしてしまい、止まっている他の車に追突してしまいました。 (過失割合 ご自身100:相手0 のケース) あなたは、自身の契約している自動車保険の対物賠償で相手の修理代を支払う事にしたのですが、 「修理代は40万円、支払われ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/22 09:41

米国特許判例紹介:Webブラウザ技術と特許権侵害

米国特許判例紹介:Webブラウザ技術と特許権侵害 〜GoogleのAutoLink及びAdSenseが侵害となるか〜 河野特許事務所 2008年2月20日 執筆者:弁理士 河野英仁  Web技術に関する特許権侵害事件が近年増加している。昨年末はマイクロソフト社が「Office」及び「Windows」に搭載した「Product Activation(不正コピー防止技術)」が、特許...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/20 19:50

株式・投資信託 損益通算 

株式、投資信託の取引で課税されるのは配当金(分配金)を受け取った場合と株式、投資信託を売却して利益が出た場合です。 上場株式の配当金は10%が源泉徴収され、確定申告しないことを選択できます。その配当金(配当所得)を含めて課税所得が330万円以下の場合は、確定申告したほうが節税できます。所得税と住民税で配当控除が適用されるため実質的な税率は7.2%、確定申告をしないことを選択した場合の10...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/02/20 00:00

子供が自転車で人にケガをさせてしまった!

元気良く子供が自転車で走り回る・・・。 見ていて気持ちのいいものです。 が、人ごみの中を走る事を考えるとちょっと怖いですね。 万が一、通行人にぶつかりケガをさせてしまった! そんな事故が現実に起こっています。容疑は重過失致死。 47歳の女性が75歳の女性を自転車ではね、死亡させてしまった事件です。 http://mainichi.jp/select/jik...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/02/19 15:41

自動車保険の「弁護士費用等担保特約」とは?

交通事故の際は、 過失割合によってどちらがどれだけ事故の責任があるかが決定されます。 そしてその過失割合に応じて、保険金が支払われる事になります。 その際は、保険会社や保険代理店に相手との交渉を行なってもらう事もできます。 ところが、自分に過失がないような場合 (自分の過失が0%で相手が100%といった場合)では、 たとえ自動車保険に加入してい...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/19 12:06

18.国が「正社員化」を応援!

正社員化の流れを応援! 国が企業の「正社員化」を応援します。 厚生労働省は、4月に 「中小企業雇用安定化奨励金(仮称)」 を開始します。 従業員が原則300人以下の中小企業が対象です。 正社員化の制度を就業規則に盛り込み、 非正社員(派遣労働者・パートなど)を 正社員化した際に35万円が支給されます。 さらに正社員化した人数が3...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/18 09:00

13,889件中 13351~13400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索