「退職日」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「退職日」を含むQ&A

196件が該当しました

196件中 101~150件目

未加入で・・・

6月末で夫の会社(父親が経営する零細企業です)が廃業しました。そこで、問題が発生しました。1.失業保険の手続きをしようとしたが父親に聞くと雇用保険未加入とのことで手続きができませんでした。2.倒産でないのに退職金は出ませんでした(夫は勤続10年です)3.健康保険がどうなってるのか不明(退職しているのに国民年金に加入手続きに様子はありません。また、健康保険は新しい保険証に切り替えの手続き…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • ネコネコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/20 19:17
  • 回答3件

出産に関する手当て金などについて教えてください

現在妊娠3ヶ月で、予定日は来年2/4です。派遣で働いているため、産休・育休は取る事が出来ずに、現在の派遣先・派遣元を退職しなければなりません。派遣先からは「居れるだけ居てもらって構わない」と言われてますので、問題が起こらなければ今年12月までは働こうかと思っています。こういった場合に受け取れる手当てなどは何があるのでしょうか?出産育児一時金については、本・インターネットで調べること…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • alohatoeさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/07 17:56
  • 回答1件

出産手当金の継続給付について

平成20年4月1日から平成21年3月31日まで派遣で仕事をしており、平成21年3月31日に出産のため退職しました。退職時点では、出産予定日が平成21年5月12日だったので、ぎりぎり出産手当金をもらえないと諦めていたのですが、出産が早まり平成21年4月27日に出産しました。産前42日の時点で仕事をしているので、運良く出産手当金をもらえると思っていたら、退職日(平成21年3月31日…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まいさんさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/03 10:04
  • 回答1件

傷病手当金受取について

傷病手当金受取について教えて頂きたく投稿をさせて頂きました。うつ病による就労不能により現在会社を休職しており11月より傷病手当金を受け取っております。現在まで体調が回復せず復帰の見通しが立っておらず、このまま症状の回復が難しいと来月7月で退職の見込みとなっております。現在の会社へは昨年の6月24日に入社し、同時に健康保険組合へ加入し資格取得日は同年の6月24日となっております。退職後…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 一良さん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/26 20:37
  • 回答1件

退職のタイミングについて

こんにちは、来月までで退職したい旨をまず直属の上司に話し、その後出張から戻った社長に退職願を提出しようとしたところ、社長から、ならば早いところ辞めろと言われ、今月いっぱいで離職を余儀なくされそうな状況です。しかしながら、実際のところは社則に退職の際は1ヶ月以上前に申し出るようにとの内容があり、じぶんはそれに則って行動しただけです。このまま社長の言うなりになって辞めれば当然1ヶ月…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • 和音さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/24 01:22
  • 回答1件

派遣切りの有休消化

5年間勤めていた派遣先の経営不振のため8/31で契約満了になります。派遣元は近くでの派遣先紹介が困難との事なので会社都合の解雇という形になり、すぐに失業保険の申請に行く予定です。派遣切りの話を聞いた時(6月上旬)は7月末までだったのですが、49歳という年齢で再就職の困難さを考え8月までだと失業保険の受給期間が延長になるので派遣先の上司に直談判し1ヶ月延長して貰いました。ところが、有…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ハルーシーさん ( 三重県 /49歳 /女性 )
  • 2009/06/23 19:38
  • 回答1件

退職後の傷病手当の受給について

お忙しいところ、恐れ入ります。退職後の傷病手当の受給について伺いたいことがあり、投稿させていただきました。この度、以前傷病手当を受けていた病気が再発したため、仕事を続けていくことが困難となり退職することになりました。退職後も同じ病名での傷病手当を再度受給できるかどうかを、保険組合の担当者に伺ったところ、一時的に業務に復職した状態である場合は、受給できるかどうかは申請書を提出し…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ころろん。さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/20 18:11
  • 回答1件

出産 手当金について退職日など教えてください。

初めまして。法改正後、出産手当金は、退職をする場合は出ないと思っていたのですが、出産予定日から42日以降に退職をした場合、退職をした場合でもいただけると保険事務所の方から伺いました。あまり詳しくは、会社を通さないと聞きづらいので(会社を通しても聞きにくいのですが・・・)具体的に専門家の方から教えていただければと思いまして質問させていただきました。・在籍8年・社会保険加入8年間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • pi-koさん
  • 2009/06/05 22:27
  • 回答1件

出産手当金の支給について

出産手当金の申請を終え、支給を待っていたところ、社会保険事務所から支給却下の連絡を受け困惑しております。どうか客観的なご意見をお聞かせ下さい。私は出産の為、昨年いっぱいで仕事を辞め、3月に出産しました。昨年辞める前に会社の担当のものから神奈川社会保険事務所に支給対象になるか確認していただいたところ、出産一時金と出産手当金と両方申請することを条件に、「支給される」との回答をいた…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はなみみさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/30 12:21
  • 回答1件

夫の海外赴任を理由に退職予定。必要な手続きは?

はじめまして。わからないことだらけで困っています。助けてください!・彼と私は、同じ会社に勤務(どちらも総合職、勤続5年目、社員寮に居住)・彼は、海外転勤の内示が出ており、7月に渡米予定。赴任期間は2年の予定・彼と私は、6月中に入籍予定・私は、7月中くらいに退職予定・私は、退職後8月中くらいまで実家(神戸市)で生活後、渡米予定・2名どちらも、健康保険と厚生年金に加入中・私の収入は、1月から現…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 鏡国天有寿さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/25 14:43
  • 回答2件

離職後の傷病手当支給について

私は現在事務職の会社員で、勤続3年です。2ヶ月前から精神的病気になり、退職を考えています。失業保険をもらって病気療養をと思っていましたが、即求職活動をできる状態でないと失業保険は受給できないとの事。傷病手当は退職後は貰えないとの事で、生活に不安があります。現在の職場に行くことが私の病気の原因と成っているのは明らかで、職場の上司からは休職後職場復帰をとのお話を頂きましたが、もう行…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mama55555さん ( 広島県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/03 17:55
  • 回答2件

もしかして失業保険はゼロでしょうか?

激務から体調を崩し休職しており、3月末で退職することになりました。現在健康保険組合より傷病手当金を受給しています。退職後も数ヶ月傷病手当金を受給予定のため、失業保険給付延長申請を行うつもりでしたが、先日新聞にて失業保険受給額は退職から遡って6ヶ月の給与を基準として決まると知りました。私の場合、昨年9月から給与がゼロで、給与明細上の細目欄には記載されているものの、同時に全額マイナ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tsubaki30rouさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/02/25 18:49
  • 回答1件

育児休暇を二社にわたって取得すること

育児休暇中にA社から会社都合の雇い止め(整理解雇)を申し渡されました。5月末に契約が終了します(その時子供は4か月)。その事情を知っている知人の会社B社がA社退職日から一日もあけず正社員として雇い入れてくださるといってくれました。また必要であれば準備ができるまで入社早々育児休暇をとってもいいと言われているのですが、その間ハローワークからの育児休業基本手当はいただけるのでしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • はるぽんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/08 11:08
  • 回答1件

派遣社員の出産手当金をもらうには

はじめまして。派遣社員で働いている、妊娠7ケ月の妊婦です。出産予定日は4月28日です。現在2月末までの派遣契約なのですが、就業先が「出産手当金の42日前まで契約してくれる」とのことなのです。出産予定日から数えるとちょうど42日前が3月18日なのですが・・・そこで質問を何点かさせて下さい。?健康保険には2008年3月1日に資格取得をしております。 次の契約は3月18日まで(42日…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • YAさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/16 17:26
  • 回答1件

転職後の妊娠出産について

はじめまして。私は5年程努めた企業で2007年1月〜2008年8月まで育児休業を取得し、復帰したものです。来月から正社員で転職する予定ですが第二子を妊娠した場合の育児休業や給付金についてお伺いいたします。雇用保険は日数をあけずに加入できるとした場合、転職後職場復帰金をもらえるのでしょうか?また、転職後妊娠し、出産一時給付金や産休の給付などの保証を受ける為に、入社何年以上、などの決まりが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nico8さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/09 11:11
  • 回答1件

出産・育児給付金、扶養について

こんばんわ。2006年4月より正社員として就職。2007年11月よりうつ状態と診断され、休職していました。昨年妊娠がわかり、今月に入籍。今年の6月に出産予定です。今年の3月で傷病手当がきれるため、退職し夫の扶養に入る事を考えています。産休・育休の制度もあるのですが、職場環境が良いとはいえない為、職場復帰について前向きに考える事が出来ません。このような場合でも制度は利用できるのでしょうか?こ…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ru-urさん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
  • 2009/01/09 23:46
  • 回答1件

傷病手当金

最近退職届を提出しました。退職日まで約1週間です。約2ヶ月前から有給がなくなり、診断書を提出し、仕事を休んでいました。診断書は退職日と同日となっております。突然病気になり、体調はおもわしくありません。しばらくゆっくりしてから新しい仕事を探そうと思っていますが、当面のお金について少し心配です。可能であれば、傷病手当金を受け取りたいと思っているのですが、可能でしょうか?自身で調べた…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • yukari555さん ( 福岡県 /24歳 /女性 )
  • 2009/01/09 02:12
  • 回答1件

傷病手当金の受給について

昨年9月1日より入社した会社を12月中旬より休職しております。現在の会社での被保険者期間は1年を満たしておりませんが、転職前の2004年4月〜2007年12月まで前職の会社で健康保険に加入しておりました。会社に在籍していなかった2008年1月から同年8月末までは父の扶養に入っていたのですが、こうしたブランクがあっても傷病手当金の受給は可能なのでしょうか???なお、前職で傷病手当金の受給はなく、離職…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 嵐さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/01/06 15:35
  • 回答3件

社会保険の加入時期について

社会保険の加入時期についての質問ですが、1月31日付けの退職になっており(会社都合)、今現在、有給休暇中です。2月1日より、失業状態になります。仮に、次の就職先の面接で、社会保険の加入時期を2月に希望するのは問題がありますか。(1月中に決まった場合)保険料というよりも、次の会社が社会保険を申請した場合、二重加入状態になるのではないかとおもわれます。あるいは、前職の会社に、退職日を1月30…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • goaheadさん ( 福岡県 /54歳 /男性 )
  • 2008/12/31 09:06
  • 回答1件

社会保険の資格喪失日

妻が出産の為、12月31日付で退職することになっています(現在、有給消化中)。知人に聞いたところ、「31日付だと社会保険の資格喪失日が翌月の1日になって余分に社会保険料を支払わなければならない」とのこと。そのことを踏まえ妻が勤め先に退職日の変更を願ったところ今まで月末で辞めた人で上記のようになった人はいないので心配しなくていいのこと。それより、退職日を早めると今月分の給料が減りますよ(…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • pyzarさん ( 岡山県 /27歳 /男性 )
  • 2008/12/17 14:56
  • 回答1件

退職後傷病手当金受取について

主人の傷病手当金受取について教えてください。現在、うつ病による就労不能で会社を休職し、傷病手当金を11月より受け取っております。現在は休職扱いなので、傷病手当金を受け取っているのですが、会社の規定で休職満了が2月末日までと言われております。現在のところでは復帰の見通しが全く立っておらず、恐らく退職になるものと思っております。また、現在の会社は7月1日より入社し、前会社は給与算…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちこたんさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/19 16:50
  • 回答1件

出産手当金

2008年8月末に、8年間勤めた職場を退職しました地方公務員で、共済組合に入っていました退職後は、8月に入籍した主人の健康保険組合に被扶養者として加入しています来年2月末、(勤めていた職場を辞めて6ヶ月以内に)出産予定ですこの場合、出産手当金はもらえるのでしょうか?よろしくお願いいたします

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • junko junkoさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/07 20:32
  • 回答3件

月末加入の国民年金について

年金の支払いについて疑問があるのですが、昨年7月27日に会社を退職し一年間語学留学で日本を離れました。留学中は住民票を抜いていましたが、帰国後10月始めに国民年金の加入手続きに行ったところ退職をした7月末から留学するまでの2ヶ月間が未納だったため請求書がきました。7月以外の未納分はもちろん支払う理由が分かるのですが、退職月にすでに会社で7月分の年金の支払いをしているのに更にまた7月分の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • amiさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/07 23:55
  • 回答1件

扶養の件

退職後の健康保険の件で教えてください。12月10日で正社員は退社し、その後、月間50時間以下の特別契約社員で働きます。所得税上の扶養範囲内で、会社の雇用保険の適用にもなりません。103万円以内での就労ですので、夫の健保の扶養に入る予定ですが、私に12月中は所得があるため、扶養は1月1日以降になる、失業保険の詳細を教えてくださいとの回答を夫が会社から返答されたようです。私は、現在の会社の健…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サクラビリーブさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/02 11:41
  • 回答2件

社長の失業保険

父のことについて教えてください。父は大卒から勤めた会社を一旦退職し、6年前からは子会社の社長でした。60歳になる誕生月で、その社長も退職だったのですが、後任が決まらないとかで嘱託社長を半年やり、今月末に退職します。雇用保険は社長時代の6年は払っておらず、嘱託社長の半年は払っていました。失業保険の受給資格は1年以上雇用保険を払っていたことが条件ですが、このような場合はやはり1円…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • プー子さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/25 14:53
  • 回答1件

出産でもらえるお金について

現在妊娠中です。パートで1年ちょっと働いています。2月で契約期間(産休の人の代わりでした)がきて退職となりますが、出産は5月末の予定です。この場合は出産一時金は今の会社からもらうことはできますか?そして出産手当金、育児休業基本給付金などはもらうことはできないのでしょうか?旦那は国民健康保険で親の扶養にはいっているようなのですが。。。私が辞めた場合は保険は旦那のほうにはいらなけ…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • うみぼんさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/28 15:12
  • 回答1件

失業保険について

今年の4月に仕事を辞め専門学校に朝から夕方まで通っていましたが最近、妊娠が発覚し(結婚は今はしていません)学校を辞めようという話になってます。失業保険の期間を四年間は延長できると調べると出てきますが、早く手続きに行ったほうがいいのですか?本当ならば来年の四月までが失業保険がもらえる期間なのですよね??また、学費も来年の二月まで払ってますので、二月までは行こうと思っていたのですが…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • さばおさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/11/19 19:23
  • 回答1件

退職する人の出産手当金について

はじめまして。出産手当金についてお伺いします。出産予定日が21年1月27日です。産前42日は12月17日ですが、退職日は12月18日です。11月末から12月17日まで有給を消化し、18日は欠勤にします。ただ、給与が18日までの日割り計算で支給された場合、17日、18日の2日間は報酬を受給したとして、12月19日以降〜産後56日の分が受給されると考えてよろしいでしょうか??加入している保険組合に聞いたのですが、よく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オカショさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/11 22:17
  • 回答1件

教職員の妻、健康保険の加入について

 地方公務員・教職員の妻で、今年9月いっぱいで事業主都合により退職しました。 その後夫の扶養に入ろうとしたのですが、「まだ手続きはできない」とのこと。現在、無保険状態になっています。事務員によると「ハローワークで雇用保険の手続きをして、日額3612円未満だということが証明されないと健康保険への加入はできない」とのこと。ということは退職してからハローワークで手続きをし、待機期間の7日…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • もんすけ。さん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/23 15:23
  • 回答3件

出産手当金

こんにちは現在、アパレル関係に勤めております。妊娠7ヶ月、出産予定日が1月13日の妊婦です。当初産休を取得し復帰する予定で会社にも希望を出しておりましたが、急遽店舗が入っている館が閉館することになり、それに伴い店舗の閉鎖も決まりそうです。いろいろと調べ(こちらのサイトも参考にさせていただきました)、産前休暇が12月3日から入りますので、それ以降の10日に退職希望を会社に申し出たと…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 葉ちゃんママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/17 23:49
  • 回答2件

年金特別便を見て

はじめまして。会社経由で年金特別便が届きまして確認しましたが、間違いは無いのですが気になった事を2点質問いたします。何度か転職したため資格を喪失した日と資格を取得した日がいくつか記入してあり、同じ年月日になっていますが、1箇所だけ日にちが1日違っていました。厚生年金から別会社の厚生年金になる時です。これは何も問題はないのでしょうか?また妻の特別便を見たのですが、国民年金から結…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • セナさん
  • 2008/10/17 04:34
  • 回答1件

退職後の出産手当金について

出産手当金は、働くママの為の制度であることは理解していますが、家庭の事情などで出産後働き続けることができない私は、産前ギリギリまで頑張って働いて退職する予定でいます。こちらのコラムに、退職日に出産手当金をもらっている場合は、1年以上勤めていれば、退職後も継続して手当金が給付されるとありました。私は12月5日出産予定で、退職は10月31日退職を考えています。上記の見解であれば退職…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もも子さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/09 19:43
  • 回答1件

医師国民健康保険

私は勤務先の開業医(5年勤務)で医師国保に入っています。来年の4月に出産することになり産休をとるつもりでいましたが、国民保険には産休で出産手当金という制度がないと聞きました。夫の会社は社会保険があるのですが扶養に入ると出産手当金をもらうことができますか? 出産後は退職する予定ですが、退職日は予定日の一ヶ月前を予定しています。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぽりぽりさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/24 20:59
  • 回答3件

退職後の保険

来年2月に出産予定の者です。出産を理由に退職する予定です。現在は自分の会社の健康保険に入っています。出産手当金を受給できるよう、退職日は来年1月で退職後42日以内の出産となります。出産後は旦那の扶養となり、旦那の健康保険に加入且つ年金も第三号被保険者(?)を考えています。旦那の会社の扶養条件は、妻の退職後その年の12月までの収入が130万以下となっているので、出産手当金を受給しても130…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちょのさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/18 23:55
  • 回答2件

退職後結婚しました。

退職後結婚しましたが、年金など手続きに困っております。5月末付で退職し9月9日に婚姻届を出し9月10日に失業保険が受給完了しました。9月22日より派遣で働く事が決まりましたが、保険はまだしも年金も支払いしておらず、スッキリさせたくて質問いたします。インターネットで色々調べたのですが解決できません。退職日〜失業保険受給完了までは第一号被保険者であることは分かるのですが、失業保険受給完了日〜就職先の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まゆ☆さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/17 20:37
  • 回答2件

出産手当金と任意継続被保険者

こんにちは。現在派遣社員として就業中で2008年11月には出産を控えています。そのため9月末にて退職するのですが、出産予定日は11月5日で、産院の先生と相談した結果11月1日に出産する予定でいます。出産手当金について派遣健保に問合せたところ…◎1年以上の社会保険加入(通算可)◎出産予定日42日前までの就業(私の場合実際の出産日11月1日)◎就業最終日にお休みをもらう(有休可)上記…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • スター...さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/17 04:12
  • 回答1件

源泉徴収票の記載事項について

6/9〜6/31まで短期バイトした会社から源泉徴収票を頂きました。(給与8万円)が、入退職日欄に記載がありませんでした。(その他の記載は特に問題なし)一番上に『平成20年度の給与所得の源泉徴収票』とあり、いま現在勤めている会社で処理する年末調整に関して、入退社日欄の記載は書いてなくても特に問題ないでしょうか?※個人で処理する確定申告の際に記入する確定申告書(B)には退職日などを記入する…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • megumaguさん
  • 2008/09/13 20:37
  • 回答1件

出産手当金について

9月いっぱいで退職願いを出していたのですが、先日妊娠が発覚しました。予定日が4月18日なので9月退職だと条件の6ヶ月以内を超えてしまいます。職場の上長に延期を掛け合ったのですがとりあってもらえませんでした。この場合出産手当金は諦めるしかないのでしょうか?任意で社会保険を継続しても退職日から6ヶ月以内でなければやはり支給の対象外でしょうか?そして10月から転職予定だったのですが、転職先で…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ねこねこねこさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/25 19:37
  • 回答2件

社会保険上の扶養について

お世話になります。夫が現在年収1000万円程度あります。もし退職をした場合の話なのですが、当然国民年金・国民健康保険料の納付義務がありますよね。国民健康保険料が社会保険時の2倍になるのは本当でしょうか?かなり高額な保険料になり、納付が大変になると思うのですが・・・。そこで、私が派遣社員として社会保険に加入した場合、夫を扶養に入れる事は可能でしょうか?夫を扶養に入れる事が可能で…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/25 20:45
  • 回答2件

有給休暇について

私は2年勤めた会社に6月に退職意志を伝えました。その際、8月22日まで会社に来れるが有給休暇を消化してから退社したい旨を伝えました。社長から有給休暇の了解も得ており、引継ぎなどがあるから22日で終了後に有給を付けるよう言われていました。ですが、本日になり退社日を22日で提出してしまったので有給休暇が取れないと言われました。今回、退職届け等は書いておりません。会社側で処理をするか…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • yuki★さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/08/20 05:00
  • 回答1件

退職後に傷病手当金を受け取るには

退職後に傷病手当金を受け取る条件について早急に教えてください。1.離職日前に無給の休みを取る、2.離職日まで連続して3日以上休むなどあるようですが、今月末に退職する場合、月末が土日の今月で最終勤務日はどこまで可能なのでしょうか?ちなみに、勤務を始めてもうすぐ1年になるので、今月末の退職の時点では1年以上社会保険に加入していることになります。体調不良が続き、病院では入院も勧められました…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • riefufufuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/06 10:43
  • 回答1件

海外赴任の際の失業保険の延長について

失業保険の延長についてお伺いしたいと思います。婚約者が来年の7月から4年〜5年近く海外赴任することになりました。私は現在12年勤続なので4ヶ月の受け取りですが、すぐには離職出来ない為、来年の7月に全てを受け取り終える事はできそうにありません。先日、ハローワークに話を伺いに行くと「失業保険を途中まで受け取っていた後に海外赴任に付いていくとわかったなら、残りの月の給付金を帰ってから受け取…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • こころんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/04 23:26
  • 回答1件

失業保険について教えてください。

6月25日付けで2年8ヶ月勤めた会社(正社員)を結婚退職しました。今月結婚しまして、主人の扶養に入るか、失業保険をうけるか迷っています。子供が出来るまでは、負担のない程度に働ければと思っています。また、退社してから1ヶ月が経ちましたが、会社から離職票が届いていません。そろそろ問い合わせようと思っています。似たような質問が多々ありますが、なかなかわかりません。どうぞご返答宜しくお願い…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ハタエさん
  • 2008/07/27 09:36
  • 回答2件

健康保険の傷病手当金受給について

数年前に一度子宮内膜症で手術を受け、最近また体調が思わしくないため婦人科を受診したところ早急に手術を受けないといけない状態と診断されました。そこで8月いっぱいで退職したい旨を上司に相談したところ、了承していただきました。できれば術後しばらくは傷病手当を受給したいと思っているのですが、それにはどのようにしたらいいでしょうか?現状では仕事を休む程の体調不良ではありませんが、受給す…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • agunessさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/13 01:18
  • 回答3件

出産手当金の金額

こんにちは。出産手当金について教えてください。出産予定日が10/3で、産前休業が8/23〜の予定のものです。いまだに復帰するかを迷っていてもし退職する場合は出産手当金をいただいてから辞めたいと思っています。勤続8年で保健加入の条件も満たしています。そこで、退職の日にちですが、もし8/24に退職すると産前産後休業分の出産手当が支給されるとおもいますがこの場合の条件として退職日に仕事をしてはい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • メロンパインさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/10 09:45
  • 回答2件

途中退職の確定申告

現在アルバイトをしていますが、そこのお給料は所得税を差し引いた額になっています。103万円を超える見込みはないので扶養者控除で確定申告を行って返還してもらいたいのですが、近いうちにアルバイトを辞めたいと思っており、来年源泉徴収票をもらうことが困難に感じています。源泉徴収票がなくても確定申告は出来るのでしょうか?また、ほかにもこの場合に差し引かれた分が返ってくる方法はありませんか?…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆきぽっぽさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/07/09 13:50
  • 回答1件

退職する場合の出産手当について

はじめまして。同じような質問が掲載されているので参考にさせていただきましたが、どうしても自信がなかったのでご質問させてください。出来るだけ難しい言葉ではなく簡単にご説明いただければ幸いです。現在、妊娠8ヶ月。出産予定日は9月13日です。現在、契約社員として勤務しており会社の健康保険組合に加入して1年以上経過しております。資格取得日は19年5月1日です。7月31日で契約がきれることになって…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • とんたんさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/06 21:48
  • 回答1件

有給休暇

社員を、リストラで退職勧告をする事になり社員も了解して貰えましたが半年後の10日分の有給休暇と2年目で発生する12月まで8ヶ月勤めたので2年目の11日分の8/12日も有給休暇で消化したいと申し出されました。これは、社員の申し出を受ける義務があるのでしょうか?教えて下さい。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 240さん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2008/07/02 22:08
  • 回答1件

2箇所で働き始めました

これまでは扶養家族でたまのアルバイトで年間50万以下の収入でしたが、昨年の11月よりもう一箇所仕事に行くようになりました。社会保険に入るかはいらないかはこちらで選択できるようなのですが、平成20年度については、昨年の収入が低いこともあり、昨年の収入を基準にする国保のままで、(年間7000円ほど会社の方が高くつきます) 国民年金については、世帯主の離職により、現在は2年間の免除期間に該当し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ママsanさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
  • 2008/07/03 11:06
  • 回答1件

退職日、有給休暇について

今回、会社を退職することになりました。まず7月末日で退職願いを提出したのですが、有給休暇が20日以上あるということと後任が決まっておらず、会社としても長くいてくれた方が助かるということで8月末日退職となりました。そのつもりで日々の業務、転職活動を行っていたのですが、急に上司から「7月末日の退職にしてほしい」と言われました。理由は、9月から会社が忙しくなるため、7月中に引継ぎをしたいと…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • comさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/02 00:12
  • 回答1件

196件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索