対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
年金の支払いについて疑問があるのですが、昨年7月27日に会社を退職し一年間語学留学で日本を離れました。留学中は住民票を抜いていましたが、帰国後10月始めに国民年金の加入手続きに行ったところ退職をした7月末から留学するまでの2ヶ月間が未納だったため請求書がきました。7月以外の未納分はもちろん支払う理由が分かるのですが、退職月にすでに会社で7月分の年金の支払いをしているのに更にまた7月分の国民年金の支払いをしなくてはならないのでしょうか?また帰国後10月から加入と思っていたのですが、日本に帰国した日(到着日)からの加入になるといわれました。たった2日間でも1カ月分の支払いをしなければならないことに納得がいきません。日割り計算されるなら分かるのですが、仕組みが分からないので詳しく教えてください。
amiさん ( 神奈川県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
年金加入期間について
はじめまして、ami様。
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの牛尾理です。
退職日の翌日が資格喪失日になり、資格喪失日の属する月の前月までが年金加入期間です。
7月27日退職ですと7月28日が資格喪失日になります。その日が属する月は7月なのでその前月の6月までが厚生年金保険加入期間になります。結果、7月分は未納になります。
通常社会保険料は翌月の給与から控除されますので、7月分給与から控除された社会保険料は6月分ということになります。
年金は月単位ですので日割り計算はしません。たとえ1日でも1ヶ月分の支払が必要になります。納得できないかもしれませんが。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A