「証明」の専門家Q&A 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 1251~1300件目

高利貸し(ヤミ金)で住宅に抵当権がつけられてます。

父の件で質問させてください。十数年前、父が個人の高利貸し(ヤミ金?)から400万円程借金をし、連帯保証人として母がなり、担保として母名義の土地と建物に抵当権が付いてます。最初何年かは月一割?の高金利でその後返済をしてきました。返済の際は一度も領収書を切る事はないそうです。ここ数年程高利貸しの方から催促はなく返済もしておりません。父が近年病気の為相続の事も考えると不安で仕方ありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • チョン作さん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/04 20:14
  • 回答2件

共有名義の場合の住宅借入金等特別控除の手続き

昨年マイホーム購入の為、土地と建物を取得しました。土地は登記上、私(妻)名義、建物は主人と私の共有名義(1/2ずつ)です。銀行のローンの名義は主人ですが私も連帯債務者となっています。私はアルバイトで収入が少ない為確定申告をしても所得税はすべて還ってきます。主人(会社員)の源泉徴収票の所得税は借入金の1%を下回るので主人だけが住宅借入金等特別控除の確定申告をすればよいのでしょうか…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 富士さん ( 鹿児島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/02 21:58
  • 回答2件

雇用契約について

仲間の小さな会社(従業員5名)の話しなのですが、相談させて下さい。その会社は昨年面接をしてある人物を採用致しました。1月の5日より3日間勤務し(真面目で前向きな感じでした)その次の日の朝、電話連絡があり通勤中にバイクで転び怪我をしたとのこと。その後、3日に一度のペースで電話連絡はあるものの本日まで一度も出勤してきません。とにかく一度会社に来るよう話していますが、きません。解雇す…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 苦悩の経営者さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/02/02 20:32
  • 回答1件

不動産名義と住宅ローンについて

初めて質問させて頂きます。この度、建売の新築戸建を購入するのですが、私(妻)が頭金を出し、残りを夫がローンを組んで、名義を夫婦共有にします。不動産屋にて、ローンの申込書(仮申請)を書く際、夫の署名・実印の押印だけでなく、別欄に私の署名と実印の押印を求められました。さらに、念のため私の身分証明・源泉徴収も後日提出して欲しいと言われました。ローンを組むのは夫なのに、なぜ私の署名や…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • じゅったさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/01 15:06
  • 回答3件

フラット35も難しそうでしょうか

こんにちは。今回自己資金が3〜400万で3000万円の一戸建てを夫婦共同名義で購入できるか検討しているところですが、それぞれが審査を通るのは難しそうでしょうか。フラット35対象、家主直売で仲介手数料なしの物件です。夫40歳は実態は自営業ですが、有限会社で父が社長で夫は社員の形を取っており、年収は360万円です。妻37は派遣社員(勤続4年)、年収約330万円。その前は正社員勤続5年で年収450万円で...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • february_01さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/01 16:32
  • 回答3件

自営業の住宅ローンについて

自営業の39歳です。住宅ローンを組みたいのですが、知識がないのでアドバイスをお願いします。・5年後に、4千万円程度の住宅の購入を希望しています。・頭金は1〜2千万円程度を考えています。・節税対策のため、過去3年間の確定申告の収入はかなり少ないです(経営自体は安定しています)。まずは、メインバンクに相談すべきなのかとも思いましたが、友人に「買いたい住宅を決め、その不動産屋に相談…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • cyaさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/30 00:00
  • 回答3件

贈与税 住宅非課税枠の確定申告時期について

特例からの抜粋です贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に、相続時精算課税選択の特例の適用を受ける旨を記載した贈与税の申告書に、相続時精算課税選択届出書、住民票の写し、登記事項証明書など一定の書類を添付して、納税地の所轄税務署に提出する必要があります。2009年に贈与を受けましたが、入居が3/25以降になってしまいました。2011年2/1〜3/15までの申告で良いのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • すううさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/31 01:35
  • 回答1件

中古物件の検査済証について

平成14年築の中古物件の購入を考えておりますが、不動産売買契約書の特記事項に『建物検査済証は取得しておりません』とあります。仲介業者に聞いても、この年代の物件は検査済み証を取らない物件も多かったからであって、問題はない、とのことなのですが、私は不安を隠せません。また15年経つと建物の価格は0円に…などともききますが、この物件を購入後、築後15年経って売却を考えた場合、どちらにしても建…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • torataさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/01/30 09:50
  • 回答2件

省令準耐火構造割引にについて教えてください。

H18年より契約していた火災保険を見直ししましたところ、地震保険の築年割引がずっと抜けていたため、保険会社に連絡して遡って返金してもらえることになり、その他に構造上、省令準耐火建築物に該当する住宅であると考えられるので、施工ハウスメーカーの社印と捺印をもらってください。といわれました。ハウスメーカーに、住宅金融公庫施行規則に定める準耐火構造に準ずる耐火性能はクリアーしていますか…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • レディさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2010/01/22 13:59
  • 回答1件

住宅購入の際の自己資金を借金

初めまして。中古住宅を購入することになり自己資金の件で教えてください。お願いします。訳あって契約を急がなければいけない中古住宅を急遽購入することになりました。自己資金の為につみたてくんをしておりましたが、契約の日までに解約手続き→振込みが間に合わず、とりあえず200万ほど親から借りて不動産会社に支払いしました。不動産会社では、銀行の融資実行の際も特に問題なしと言われていたのです…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ここねさん ( 山形県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/28 19:40
  • 回答3件

住宅取得による生前贈与

2009年度に、住宅購入資金として父から2,500万円贈与受けました。ですが2010年2月1日現在で、購入住宅が決まっていません。2010年以内には購入したいと思っていますが、物件が決まりません。住宅購入資金の贈与税非課税を適用できますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • SBNRさん ( 新潟県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/29 05:42
  • 回答1件

住宅ローンの合算について

結婚を機に、新居としてマンション購入を考えています。私自身の借り入れ可能額だけでは納得のいく物件は購入できません。そこで、結婚予定者との収入合算を考えているのですが、遠距離のため、入居時には退職してしまいます。入居後に働くことを前提に住宅ローンは組めないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • よこはまんさん
  • 2010/01/27 11:33
  • 回答4件

贈与を受けた場合の非課税制度につきまして

昨年11月に新築一戸建てが完成しました。頭金の足しに私(妻)の両親から500万贈与を受けました。直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税制度を利用したいと思うのですが、申告時に揃える資料についてご質問させていただきます。国税庁のホームページを見ると申告に必要な書類は下記5点とのことですが、(1)と(2)以外、いまいちよくわかりません。。。(1)戸籍謄本(2)住民票の写し(3)…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • yuigahamaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/27 09:47
  • 回答1件

確定申告 住宅ローン控除の必要書類

初めて質問させていただきます。昨年、新築の一戸建てを購入しまして住宅ローン控除を受けようと思っています。必要書類の中で2点わからない事があるので教えてください。1点は登記事項証明書ですが、一戸建て購入時に登記の手続きをした時に「全部事項証明書(土地)(建物)」という書類をもらいました。控除を受ける時この書類を使って良いのでしょうか。2点は売買契約書ですが、これは原本ではなくコ…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • えみ吉さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/26 14:53
  • 回答1件

業務時間内にカラオケに行く人を正社員雇用

私の以前の職場での話です。私も彼も契約社員で営業アシスタントをしていました。新規開拓のような、契約をとる仕事ではありませんでした。直行直帰の仕事で、タイムカードは携帯電話管理でした。その彼は、業務時間内に、同じ会社の他の仕事をしている仲間に連絡して、カラオケに行ったり(1度や2度ではありません)、上司に仕事をしているかのように見せて、家に帰ったり(かなり頻繁に)給与を不正取得し…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • バナナ黄色さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/23 08:00
  • 回答2件

傷病手当金の受給資格について

娘がうつ病で休職し、会社の規定により3ヶ月で退職となりました。休職中より傷病手当金を受給していました。現在、延べ5ヶ月分いただいています。うつ病ですので、今後、すこしづつアルバイトなど始める可能性があります。一度に長い時間は無理でも、週2日、一日4時間くらいのバイトがあれば、始めてみようかと話しています。その場合、すぐに社保に連絡を取り、傷病手当金は打ち切りということになりま…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ひろこ*ちゃんさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/01/18 11:46
  • 回答1件

住宅ローン控除

現在残債の多少ある持家に住んでいます。がたがきたので新しく土地を購入しハウスメーカーで建てることを検討しています。ところで、土地を先に住宅ローンで購入し、現在の持家を売却した後、ハウスメーカーでの建築(建物は持家売却の自己資金で全額賄う)を考えておりますが、これですと住宅ローン控除を受けられないのでしょうか?また、その場合どうするのが最善でしょうか?持家残債 800万円売却予…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 王子さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/21 20:39
  • 回答2件

滅失登記に必要な書類

先日、古家つきの土地を購入しました。現在、解体工事が始まり、その後行う滅失登記を自分でやろうと思い、必要な資料について調べているのですが、よくわからない点があり、質問させて頂きます。<現在の状況>?土地購入後、古家はすぐに解体し、新築する予定だったため、 ・土地の名義(登記)は私(A) ・建物の名義は売主(Bさん) という状態です。?現在、解体工事中。<質問:滅失登記に必要な資…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • terry_dorryさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2010/01/21 14:55
  • 回答1件

父が病名不明で精神病院に入院。アドバイスください。

父は7年前仕事が原因でうつ病と診断され通院と薬の服用を続けていました。仕事を辞めてからは状態が良く普通に生活をして元気に毎日を楽しんでいました。が、去年4月頃から徐々に状態が悪くなり、あっと言う間に調子を崩し、6月に精神科に入院しました。この間には、新しいストレスと病院の転移(担当医と投薬の変更)が直前3月にありました。病院?に通いだしてから、自責や、被害妄想、妄想、不信、自殺…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 石井桜子さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/20 23:03
  • 回答1件

在宅ワークの中途解約

3年前に在宅ワークをしたいと思い、契約金約48万円を払って契約しました。しかし、報酬はほとんど支払われていません。それに最近気づき、問い合わせたところ、会社都合で遅れているが、必ず払うので間って欲しいというような答えがかえってきました。信用できないので契約を解除して契約金を返してもらいたいのですが、全額返してもらうのは無理なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まめ204さん ( 富山県 /26歳 /女性 )
  • 2010/01/21 16:20
  • 回答1件

扶養から外れる?気軽に相談できる窓口はどこ・・・

2008年収入がゼロだった私は・健康保険は父親の扶養・年金は全額免除・所得税はバイト先からの天引き・住民税は親の支払で2009年を過ごしてきました。しかし2009年に引越しし親元を離れ、2人暮らしの生活費を私の収入だけでまかなっている為103万円を超えてしまい扶養から外れなければいけない状態になり、元々個人事業の申請をするつもりだったので開業費などを経費で差し引けば103万以下に抑えられて扶養の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • C.KaeDeさん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/17 16:42
  • 回答2件

夫婦間の住宅ローン資金贈与について

今、私名義の家の住宅ローンの残が1500万円ほどあります。妻が相続で1600万円を遺産としてもらったのですが、そのお金を住宅ローンの全部繰り上げに使いたいと思っています。やり方として、妻から1500万円を借り賃貸借契約書をつくり、元金、利息を月々妻の口座に返済していきたいと思っております。この事実が税務署の方に知られることはあるでしょうか?あるとすれば、どのルートから知られるのでしょうか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jq2bqiさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/17 16:11
  • 回答4件

売買契約書・重要事項説明書を紛失してしまいました。

住宅ローンの借り換えを検討中です。審査に必要な書類を揃えていたところ、マンションの売買契約書・重要事項説明書の紛失に気がつきました。7年ほど前にも一度借り換えを検討したのですが、契約には至りませんでした。その時に書類入れから出し、戻していないのだと思われます。売主であるマンション販売会社はすでに倒産している為、再発行やコピーはお願いできません。7年ほど前に借り換え相談をした銀行…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kotetuさん
  • 2010/01/14 16:27
  • 回答1件

フラット35Sについてご教授ください

いろいろと住宅ローンの事を調べているうちに何が良いのか分けが分からなくなってしまいました、、、現在名古屋市にて条件付土地3800万円(土地+建物)を購入しようと思っています。竣工は6月末予定です。本人(32歳)は収入は570万 配偶者(32歳)は収入は200万ほどです。子供の予定は無し 車などのローン無し12月に新たに出来たフラット35Sの長期優良住宅の金利1%優遇を利用し、住宅ローンを組もうと思.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Pikuminさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/12 19:51
  • 回答2件

特定の土地購入の依頼について教えてください

会社の隣の土地(空き地)を購入したいのですが、その土地は売りに出ているわけではなく、現時点で持主に、売却の意思があるのかないのか不明の状態です。不動産業者に依頼して、直接持主へ購入交渉をしてもらおうと思っていますが、その場合不動産業者には何か依頼書のようなものを書いた方が良いのでしょうか?単純に価格を交渉して、相手が納得してくれれば仲介してもらうだけでいいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • refotenさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/12 19:20
  • 回答1件

住宅ローンを組める条件

主人は会社員ですが、小規模の会社ですので福利厚生がなく国民年金、国民健康保険です。勤務年数1年半。カードローンを数年前にしているのが発覚し、直ちに返しました。カードは夫婦それぞれ2社家族カードでもっていますが、カードローンが発覚して以来、主人には持たせておりません。延滞するのに、抵抗がない主人なので私が管理しないといけない状態です・・・。給料日の日付が安定していない関係で、税…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おぴょんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/11 23:45
  • 回答3件

国民健康保険の保険料減免制度について

傷病手当期間で自宅療養中です。去年の11月で退職し、12月から国民健康保険に加入しました。インターネット上で、国民健康保険の保険料減免制度について知りました。市役所ではその話はお聞きしませんでしたが、傷病手当を頂いている場合も、その制度を利用することはできるのでしょうか。ちょうど源泉徴収を頂いたので、所得が明らかに少なくなっている証明は出来るのですが。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • komariさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/09 00:17
  • 回答1件

隣地所有地を通らなければならない土地

今検討している土地(現在古家あり)があります。駅からの距離、広さなどはなかなかいいのですが・車の通る道路から位置指定道路を通った袋小路の一番奥。・位置指定道路からその土地に入るには隣地所有の底辺4m未満の三角形の土地を通らなければならない。・隣地所有の名義人は亡くなっているため今買うことはできない。・隣地は無人の古家があり将来的には誰かが相続する予定。以上の点で悩んでおります。…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • Suikaちゃんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/09 10:24
  • 回答2件

猫の排尿について

後2ヶ月で18才になる♀猫の質問です。平成17年8月に子宮蓄膿症で手術をしたときに行った血液検査の結果ですが、尿酸32 T-bil 2.9 GOT40 GPT100 Cre2.6 でした。 今はとても元気で採血は無理なのでこの値しかないのですが、先日、尿をなかなか出すことが出来なくなりました。すぐ普通に排尿できるようになりましたが、病院に行ったところ膀胱炎だろうということで抗生物質をもらい飲ませた...

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • こうめちゃんさん ( 佐賀県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/03 21:51
  • 回答1件

検針員の確定申告

確定申告について教えてください。各家庭等の電力量の検針員を09年5月から始めました。給与明細からは所得税は毎月引かれておりますが、先輩より確定申告が必要と言われました。雇用保険、健康保険、国民年金等の納付は個人的に行っております。そこで質問なのですが、給与所得に当たり発生する経費は控除対象になるのかわかりませんので教えてください。1:自家用車にての検針地移動に伴うガソリン代2…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • samujiさん ( 福島県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/05 21:29
  • 回答1件

住宅借入金特別控除について

平成21年1月に中古住宅(築30年)を購入同 2月〜3月に改築を行い、4月から入居しました。改築は、建築確認を必要としない、住宅全部の模様替えにあたります。この場合の改築費用について、住宅借入金特別控除が受けられるかお聞きしたいです。控除が受けられるとして、問題がもう一つあります。大体の費用内訳は住宅購入費 1800万改築費用 1200万でした。ローン借入額にあたっては、総額3000万で、住宅購…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • わおさん ( 愛媛県 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/04 22:39
  • 回答2件

住宅ローンについて

土地を購入し家を建てる予定です。土地は決まっており2月末には契約し、約3400万円支払うことになっています。建物を建ててもらうメーカーも決めており、長期優良住宅を建てる予定です。(6月頃完成予定)借入3500万円、頭金2000万円で考えております。住宅ローンについて意見を頂きたいのですが、変動金利 750万円(優遇1.5% 10年完済計画)金利引き下げ幅拡大となるフラット35S 2750万円(10...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チョコビッツさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/03 12:05
  • 回答2件

離婚した親が所有する物件の権利を息子が買えますか?

随分前に両親が離婚をした際に、現在父の住んでいる住宅(一部を賃貸として人に貸しています)の土地および建物の権利の10分の1を母に渡したようです。今後この土地・建物を売る事も考えておりますが、今でも仲の悪い両親二人によって土地建物の権利が分割されている事が障害となってスムーズに売却ができなくなる事を危惧しています。母の生前に息子である私が母の所有する土地建物の権利を購入する事は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • burgeonさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/31 22:49
  • 回答1件

マンションの売却

現在住んでいる分譲マンションの売却のことでお伺いします。名義は主人と私の共有名義となっております。今、主人は海外に赴任中です。住民票は日本にはありませんので、印鑑登録も消滅しています。一時帰国は年に1〜2回はしています。この状態で、マンションの売却は可能でしょうか?ご回答の程、宜しくお願いします。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • hikarino1さん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
  • 2009/12/26 15:31
  • 回答1件

フラット35Sの申し込みのタイミングは

土地を購入し新築を考えています。土地の方はほぼ決まっていて,契約も間近といった状況です。決済までは半年くらい余裕があるので,その間にビルダーを決めたりプランを練ったりしようと考えています。それと同時にフラット35Sの申し込みも考えています。1%引下げがあるからです。これを逃す手はないと思いました。私の場合,自己資金不足のため土地購入の資金からすべてローンを組まなければなりません。…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • ag@@@@さん ( 北海道 /30歳 /男性 )
  • 2009/12/26 23:56
  • 回答4件

長期売掛金の回収方法

全国チェーン展開を行っている飲食店のフランチャイズ店の売掛金の回収の件で相談したいのですが、直営店からフランチャイズオーナが2回変り2回目の方の売掛金が回収できない状況で、貯まり始めたのが今年の春ごろからで、最初は催促すれば入金が有ったのですが、秋ぐらいから電話してもつながらない状態で、連絡が取れません。営業店の店長に相談した所、自分の方からも連絡を取ってみるとの事。しかしいっこうに連絡が取れ…

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究
  • のりちゃんさんさん ( 石川県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/24 11:10
  • 回答1件

前年度の医療費控除について

昨年(2008年)12月に出産をしました。検診費用や交通費、出産費用(出産一時金をひいた金額)の合計が10万円超えていたのですが、年末の出産&育児が大変で年末調整の医療費控除ができませんでした。いまから、税務署に出向いて、手続きをすることは可能でしょうか?また2008年は会社員でしたが、2009年春に退職して、夫の扶養に入っています。何か問題や注意すべき点はあるでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • panmeitoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/22 00:52
  • 回答1件

ハウスメーカの間違いが多く安心できない

引き渡しを控え、もう引くに引けないところに来ています。しかしここまでの道のりで、数多くの間違いがありました。間違いはかなりありましたが、修正をしていただいたので気分はよくないものの、支店長を交えクレームを出すという形で納めてきました。しかし、引き渡し直前になり、役所に申請する住所の地番を間違えるという致命的なミスがわかりました。建築申請というに問題はない。との説明ですが、いま…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • cooちゃんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/17 13:02
  • 回答2件

年収300万で住宅ローン

結婚して3年目突入。私は34歳妻は27歳専業主婦で、6ヶ月になる子供と3人家族です。私は昨年秋に転職したばかりの年収300万なのですが、2000万弱の新築一戸建て(建売)を購入しようかどうかの話し合いをしているところです。現在の我が家の貯金は、妻が妊娠前まで働いて貯めていた分も合わせて600万程度で、今は賃貸住まいで月7万支払っています。妻の「家賃を無期限に払うならば買ってし…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • さとやんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/18 13:32
  • 回答2件

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?5年ほど前に、2,000万円程の借金をして土地+中古住宅を購入しました。その際、中古住宅が築40年以上の古い建物だったので、住宅ローン控除の対象になりませんでした。この度、新たに借金をして、その中古住宅を潰して、新築に建替えることになりました。銀行を変更し、中古住宅購入時の借金は住宅ローンの借り換えにとなり、新築による借金と合わせて、住宅ローン…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みやうさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2009/12/17 23:27
  • 回答1件

確定申告が間違っていた場合どうすればよいですか?

今年の2月に、住宅ローン控除を受ける為に確定申告を行いました。住宅ローンは、変動金利と固定金利の2本に分けています。確定申告の際に銀行のローン残高証明書を添付したのですが、変動金利分の証明書しか提出せず、固定金利分の提出がもれてしまいました。控除額が大きいので、訂正する方法等あればぜひ教えて下さい。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • イヴイヴさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/11 15:30
  • 回答1件

健康保険と住宅ローン

住宅ローンを考えていますしかし国民健康保険の有効期限が1年分ではなく短期の保険証です。以前、未納がありそれを分割で支払っています。今現在も毎月ぶん支払って未納金を分割で支払っています。このような場合、ローンは厳しいでしょうか?審査でそのようなことで駄目だったりしますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • cocojunko129さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/15 06:40
  • 回答3件

住宅ローン減税について

 昨年新築マンションを購入し、1年目の住宅ローン減税の手続きを確定申告にて済ませました。 確定申告の手続きは1年目を自分で行い、2年目からは勤務先の会社の年末調整にて済ますという事を聞いていたのですが、今年の9月に会社が倒産していまいました。 今年度の住宅ローン減税手続きはどうしたらよいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • かずっち78さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/10 21:06
  • 回答2件

社会保険の扶養条件

夫は契約社員で、給与は時給制でボーナスもありません。年収は約210万円以上です。今まで派遣社員だったのですが、12月から会社からの直接契約になりました。私は今年の4月からパートに出ており、毎月8〜10万円程度稼いでいます。冬はできない仕事なので来年1月から3月くらいまではずっと仕事が休みになってしまいます。毎年です。1歳10ヶ月の子どもは公立の保育所に通っています。実は私たち家族は、お金の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:06
  • 回答1件

土地の契約条件変更に伴う売主・仲介の責任について

住宅用に土地の購入を進めております。住宅はハウスメーカーと同時進行で進めておりまして、土地は仲介業者を介して、売主(業者)から購入しました。契約した土地は接道しておらず、43条但し書き道路と、協定道路(宅地)経由で接道しており問題ありません、との説明を受け、契約しました。住宅の打合せを進めていくなかで、設計士から、但し書き道路へ敷地延長というかたちで橋渡しすると契約時に聞いてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 碧い海さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/05 14:59
  • 回答2件

初回の住宅ローン控除の仕方を教えてください

今年の1月にマンションを購入しました。住宅ローン控除の手続きですが、初回のみ、自身で行うと聞いています。(以降は年末調整で)いつから、どこで、どのように、何を用意して、詳しく教えていただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • セキトシさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/05 10:29
  • 回答3件

住宅ローン 土地と建物の分割ローン契約について

現在、土地を先行購入して、その後にハウスメーカーで家を建てる計画を進めております。そこで、土地のみ先行でローンを組み、その後に家部分のローンを組んだ際に、住宅ローン控除はどのような扱いになるのでしょうか?《例》2000万円の土地のローンを組み、その6ヶ月後に2000万円の家部分のローンを組む。このタイミングが年度を分かれた際にすべき手続きや、その後に行う手続き等。また、控除の対象とな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kazuwingさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/03 17:42
  • 回答4件

生前のお金の貸し借りについて

このようなお金の貸し借り、果たして法律的に証明される内容なのかどうか。。。おたずねします。母が祖父に100万以上のお金を貸しました。本当は、生前にきっちりと片付けておくべきだったのでしょうけどそれをする前に、祖父が他界してしまいました。祖父が残したものは、子供それぞれに土地。。。と現在はすごく値下がってしまった株券だけでした。母は、可能なら、どうにかして(株を売って返せるだけの額…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/06 01:35
  • 回答1件

相続税(住宅に関して)

31歳既婚女性です。主人(長男)の実家は6年前に建て替えをし、名義は舅です。支払に関しては、主人と舅が3:1の比率で住宅ローンを組みました。結婚を機に、主人に支払義務のあるローンは一括返済しております。また、自営業のため、1階部分は仕事場として、2階・3階は住居として使っております。現在、私どもは賃貸に暮らしておりますが、そのうち同居(3階部分)になると思います。ここで質問です。相続が発生…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • powderblueさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/06 12:17
  • 回答2件

住宅ローン控除及び譲渡損失に関して

色々と拝見はしていたのですがはじめて利用させていただきます。住宅ローン控除の申請には住居の用に供なう日(実際の引越し日)を記載すると思うのでが、ローンの関係で引越しより先に住民票の異動をします。(ちなみに同じ年度内です)申請の際に住民票も添付すると思うのですが住民票の転居日と違う日になります。大丈夫なのでしょうか?また、もう一点ございます。今回の引越しは戸建を売却して新たに購…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • こなひめさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/05 16:36
  • 回答1件

2,453件中 1251~1300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索