「耐震」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「耐震」を含むコラム・事例

1,483件が該当しました

1,483件中 751~800件目

港区西新橋の貸事務所 西新橋中ビル

港区西新橋の貸事務所 西新橋中ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台など...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/07/03 16:36

港区新橋の貸事務所 新橋第2中ビル

港区新橋の貸事務所 新橋第2中ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台など...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/07/03 16:08

港区西新橋の貸事務所 八雲ビル

港区西新橋の貸事務所 八雲ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台などの住...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

7月のフラット35と災害復興融資

 7月3日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.070%低下の1.940%となりました。(最多提供金利も1.940%です)  過去最低金利を今月も更新しました。住宅金融支援機構も、ここ数年は民間の変動金利型に押され、融資額が伸び悩んでいましたが、35年固定で金利1%台の時代が来るとは私自身も驚いています。 ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

港区西新橋の貸事務所 西新橋木村ビル

港区西新橋の貸事務所 西新橋木村ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2012/07/03 15:32

港区新橋の貸事務所 新橋第一中ビル

港区新橋の貸事務所 新橋第一中ビル  ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台など...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

港区新橋の貸事務所 ニュー三栄ビル

港区新橋の貸事務所 ニュー三栄ビル ■港区のご紹介 民放のすべてのテレビ局がある港区は、日本国内において企業が本社を最も多く構える区の一つであり、いわば日本のビジネスの中心である。東京23区の中央からやや南寄りに位置している。特に、虎ノ門・新橋・芝をはじめとしたオフィス街では、経済活動が非常に活発である。 そ のほか区内には、青山・赤坂などの商業エリアや、六本木などの歓楽街、麻布・白金台など...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

渋谷区本町の貸事務所 スクエア初台第2ビル

渋谷区本町の貸事務所 スクエア初台第2ビル ■渋谷区のご紹介 渋谷区は東京における城西地区に位置し、千代田区、中央区、港区、新宿区とともに「都心5区」に数えられています。ターミナル駅である渋谷駅を中心とした渋谷地区は副都心のひとつとなっているほか、新宿駅に程近い代々木や千駄ヶ谷は新宿のオフィス街・繁華街と一体となっています。また、青山(港区)に隣接する原宿・表参道はファッションの中心として知ら...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

千代田区麹町の貸事務所 麹町守屋ビル

千代田区麹町の貸事務所 麹町守屋ビル  ■千代田区のご紹介 千代田区は、江戸時代から日本の中心地として発展してきました。かつて大名屋敷や 旗本屋敷が並びまた江戸っ子気質の職人が住んでいたまちは、現代的な大都市に生 まれ変わりました。  江戸城の面影を今も残す皇居、国会議事堂や政府省庁が集積する霞が関・永田町、 世界的なビジネス街として発展する丸の内・大手町、世界に知られる秋葉原の電気街、 神...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

7月8日(日) 板橋区高島平 FPの家 構造見学会!

7月8日(日)10:00~17:00 板橋区高島平で構造見学会を予定しております。 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 「まるで魔法瓶(サーモマグ)のような住まい」 ―熱が逃げないから、冷暖房光熱費も安くなる建物― 今回はウレタン断熱材充填の様子、 耐震等級3の構造骨組みを特にご覧いただきたいと思い、 気密測定より少し早い段階での見学会となっております。 ウレタン断熱材の発泡実験も行います...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区北町1丁目/外部がほぼ完成し、外構立会いをいたしました

本日は朝9時15分から K様邸にてお客様にも現場にいらしていただいて お住まいの外構工事お願い致しました。 外構職人と工事監督の荒井も一緒に打ち合わせ致します。 彼らが これまで図面上で打ち合わせしてきた内容を現場にスケールアップし、テープなどで印をつけ、 高さや幅、門扉の位置などを現場でお客様に確認をしていただきます。 南に面してすべてのお部屋を配置したので 御玄関は北側を向いて設...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区高島平7丁目/建築確認申請機関の中間検査を受けました。

6月5日に上棟いたしましたK様邸。 工事がだいぶすすみ、金曜日に建築確認申請機関の中間検査を受けました。 構造骨組みが立ち上がり、金物がひととおりついた段階で UDI確認検査(株)の建築士が検査に参ります。 UDI 確認検査↓↓ http://www.udi-co.jp/ 現場にはサッシが搬入され これから取付をするところです。 ウレタン断熱パネルは取付が終了しております。 3階建て...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

いい家ってなんだ(家造りに立ち向かう心の話)(2)

<住宅の目的>。 建築にはそれぞれ用途がありまして、比較的目的がはっきりしている建物もあります。たとえば病院。命を救う、病気や怪我を治す、回復をめざす。そのことを目標として機能性、可変性、プライバシー、快適さという性能がそれを支えます。儲かること、というのは副産物として把握しなければなりません。 たとえば店舗。この建物の目的は儲けることです。飲食店なら、儲けるために、味や,空間の快適性に工夫を...(続きを読む

樅木 貞夫
樅木 貞夫
(建築家)
2012/06/22 16:48

オーダー食器棚(引き戸編)

オーダーメイド食器棚のご紹介です。 今回は吊り戸棚の扉を開きではなく引き戸式で製作いたしました。 設置場所により引き戸の方が使いやすい場合があります。 今回は奥行きの深い袖壁がキッチン手前にあったので 特に引き戸は使いやすいと思います。 また今回は耐震用のロックの掛かる吊りレール式を採用いたしました。 (とっても動きがスムーズです) 下台には家電収納用スライド...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/06/22 13:42

長期優良住宅の可変性能

長期優良住宅のもっとも大きな特徴は可変性能に言及しているところです。 住宅の基準は、最低の基準しか定めていない建築基準法の他に、住宅性能評価・JIS規格・旧公庫基準等々の基準があります。いずれの基準も建物のハード面の規定を繰り返し定めていますが、ソフト面に言及する基準はありませんでした。 長期優良住宅は、建物を長期間に渡り使用する事を目的としていますので、建物のハード面以外にソフト面が重要にな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/19 08:23

投資銘柄情報2012/06/14号

●東鉄工業(1835) 本日終値873円(+14円)。軌道や駅舎等JR東日本関連が大半。「JR東日本(9020)」が打ち出した耐震補強政策が刺激材料となり、株価は今3月初より上昇波動が出現となり、4月18日に高値936円を示現。その後は失速となっていたが、6月6日付でみずほインベスター証券が本銘柄の投資判断を引き上げた事が機となり再び上値を窺う動きが出ている。今回の上昇で5月11日戻り高値で...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

練馬区羽沢3丁目/T様、N様2世帯住宅 地鎮祭を行いました

本日は 朝から地鎮祭を行いました。 お天気に恵まれてよかったです。朝は快晴でした。 T様、N様 玄関ひとつの2世帯住宅です。 笹や縄や砂は弊社でご用意いたしますが、神様への御供え物は 建て主様にご用意していただきます。 今回は、近くの氷川神社の神主様がいらして下さいました。 T様のお宅では、七五三、御宮まいりと いつも氷川神社さんにお願いしているとのことでした。 今日は はるくん...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

中古住宅購入セミナー

6月9日(土)に横浜そごう9階の市民フロアにて中立的な立場で不動産購入をお手伝いする、住まいのライフコンシェルジュ主催の「中古住宅購入セミナー」が開催されました。会場では約20名の方が参加されてセミナーも盛況でした。 新築物件に比べ、予算を抑えて好みの家にリフォームできるのが中古住宅の魅力のひとつです。そのため、昨今の住宅業界ではニーズが高まる一方で、安易な購入により、思わぬ落とし穴にはまってしま...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

明日6月17日(日) 練馬区下石神井3丁目 完成見学会です

スープのさめない距離、奥様の親世帯との同居 室内ドアひとつでつながった【完全2世帯住宅】 みんな一緒に住むがやっぱりいい、仲良し3世代6人家族のお住まい   部分のみ ちょっとだけ 写真でご覧いただきますので それぞれのつながりは、現場には是非ご確認くださいね!   アイランド型キッチンの一部分です。 背面には、ルーバー無垢扉のキッチンクローゼットをつけております。 アイラン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

シロアリの被害

先日、大阪府下で耐震診断を行いました。床なりがかなりひどかったのですが、床下の調査では広範囲にわたりシロアリの食害を受けていました。写真は床根太にあった蟻道です。 (続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)
2012/06/13 20:46

板橋区赤塚2丁目/お引き渡しお立会い、ご説明

日曜日に完成見学会を行いましたT様邸。 本日 午前中は、社長の野瀬とご主人と奥様と3人で銀行に住宅ローンの最終手続きに、 そして午後は ご主人と奥様に完成致しましたお住まいにいらしていただき お引渡しのご説明をさせていただきました。 換気やフローリング、IHクッキングヒーター、洗面や便器などの使い方のご説明をひととおりさせていだきます。 所要時間はいつも2時間くらい頂戴しております。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

6月17日(日)練馬区下石神井3丁目/2世帯住宅完成見学会

スープのさめない距離、奥様の親世帯との同居 室内ドアひとつでつながった【完全2世帯住宅】 みんな一緒に住むがやっぱりいい、仲良し3世代6人家族のお住まい   シックで落ち着いた雰囲気の外観に仕上がりました。 固定階段であがるロフトがついた屋根なり天井 アイランド型無垢扉のオープンキッチンがあるLDK 2階LDKから固定階段であがるロフトです。天井高は1m40cmです。ニッチ本棚...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区北町1丁目/気密測定を行いました

6月8日 午後一番に気密測定を行いました。 K様奥様にお立合いいただきました。 結果は、0.3cm2/m2でした。 コーナー札幌の北嘉多さんが奥様に、気密の測定方法などをご説明をしているところです。   燃料電池、スマートハウスや、太陽光発電の設置ばかりが TVや新聞などで取り上げられて話題になっておりますが どれをご採用いただく場合でも、まず家そのものから 熱が逃げないように、ま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

明日 6月10日(日)完成見学会!板橋区赤塚2丁目です!

屋根裏、ビルトイン車庫上、階段下など 空間の隅々まで使って設計しています! 6月10日(日)10:00~17:00 完成見学会を行います。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 玄関庇はおしゃれなクリアルーフ。  LDKの片隅にある一段上がった畳スタデイコーナー。  玄関を入るとすぐシューズクローゼット。   車庫上収納。 それぞれの部分のつながりは当日現場にてご確認いただ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区羽沢3丁目/T様とLIXIL新宿ショールームにてお打合せ

先日 これまでのお住まいの解体工事が始まりました、とブログでご案内したT様邸。 本日、午前中 T様の奥様とキッチンとトイレ設備の最終確認に新宿のショールームへ参りました。 キッチンは、サンウェーブ、リシェルをご採用いただく予定。 写真は食器棚と家電収納をご確認いただいているところです。   これまでショールームで弊社の案内担当をしてくれていた松木さんにかわり 今回から渡部さんが担当...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

家造りに失敗する例1

家造りに失敗する例として最も多いのは、全てを業者任せにしてしまう事です。 業者のする事を疑って掛かりなさいと云っている訳ではありません。幾ら建築のプロでも建築主さんに協力して貰わないと出来ない部分があると云う事です。 建築には数字で表現出来る定量的な要素と、数字で表現出来ない感性が支配する定性的な要素が含まれます。定量的な分野(耐震性能や温熱性能・省エネ性能等々)は建築の専門家に任せておけば望...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/09 08:53

「住宅医のインスペクション」

 先日は弊社を訪ねて来られたお客様のインスペクション(現場現況調査)を行いました。  古い住宅が流通するイギリスでは一般的に知られている建築病理学を日本に導入し、纏めたインスペクション方法です。  総勢で13人の設計者や現場監督が終結し、丸一日かけて大々的に木造住宅の調査をしました。  床下に潜ったり、天井裏を覗いたり、普段住まい手からは見えない住宅の大切な部分をチェックしました。  木造住宅の...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

板橋区高島平7丁目/5日に上棟しました!

土台敷きの様子です。 完成したベタ基礎の上に 土台を配置しているところです。 土台は米ヒバ4寸角です。 土台の裏側になる部分に、防蟻処理剤を塗布しております。 土台敷き完了の様子です。ここまでは2日(土)に終わっております。 土台を敷きこんだら 1階の柱(4寸角)を立ち上げてゆきます。これは4日の様子です。 上棟時の施工性、安全性を考えて 上棟の前に外部足場の組み立て完了させます...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

インナーガレージのある家

実際にある敷地に建物を入れてみました。 枚方市宗谷2丁目  土地181.79平米 第一種中高層住居専用地域 60/200 駅からバスで10分ほどの距離ですので、車は必須です。この家は車が好きな人の為の家です。 ご主人が家にいる時は、ガレージがご主人の書斎になる様なコンセプトです。 一階に主寝室を設けていますが、この位置は一階と二階を逆転しても支障ありません。家族の都合でどの様にでもなります。 門...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/07 15:14

ケーススタディー 二階リビングのローコスト住宅

実際にある土地に間取りを入れてみました。 住所:摂津市鳥飼上3丁目 敷地面積:71.02㎡ 準工業地域 60/200 古家有 価格を押さえながら、耐震性能や温熱性能にはこだわる。 その代わり余計なものは全て省く設計思想です。 一階は寝室と子供部屋。それに子供の居場所としての勉強部屋を通路部分に設けました。 子供部屋は寝るだけの空間です。 二階は水廻りと20帖のLDK。屋根のカタチ通りの勾配...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/06 09:00

今度の日曜日 6月10日、板橋区赤塚にて完成見学会です!

6月10日(日)10:00~17:00 完成見学会を行います。 みどころいっぱいです!! ご来場を心よりお待ち申し上げます。 1階のLDKの東側に設けた採光のための吹き抜けです。 1階の光の確保が難しい密集地の東京ではおすすめの設計手法です。 奥様からご要望の多い、キッチンクローゼット。今回は1間半分大型キッチンクローゼットになっております。   屋根裏、ビルトイン車庫上、階...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

6月のフラット35と災害復興融資

 6月4日に住宅金融支援機構から6月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.06%低下の2.010%となりました。(最多提供金利も2.010%です)  この最低金利は過去最低ですが、モーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、融資手数料は高くなるものの、長期固定金利がここまで低くなると、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯には特に...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

耐震リフォームのチェックポイント コラム⑩

□日本の住宅事情                   日本の住宅の平均寿命は他の先進国の半分以下「30年未満」と言われています。 これは、戦後、高度成長時に長持ちさせる住宅の建設を目的としなくなり、より早く、合理的で、より製造コストを下げることを目的とした家造りになってしまったため、建築材料の品質が悪化してきたこと、そして内部結露を発生させる断熱工法が原因であると考えます。 では...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)
2012/06/03 23:29

板橋区赤塚2丁目/6月10日(日)完成見学会です!

屋根裏、ビルトイン車庫上、階段下など 空間の隅々まで使って設計しています!   現在現場は外構工事中です。 内部も外部もほぼ仕上がって参りました。   玄関アプローチです。    キッチンはビビットなオレンジ色です。   畳コーナーの前のスタディコーナー、カウンターです。   高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法  長期優良住宅認定取得 耐震等級3  L...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2012/06/02 16:03

耐震リフォームの新兵器

耐震改修工事は、必要とは判っていても出来るだけ安くしたいものです。 基本的には、屋根を軽くして、耐震壁を多く入れて、柱が土台から抜け落ちない様に金物で固定するのが主流です。でも、目に見えない地味な工事の割りに費用が掛かってしまうのが耐震壁の工事です。 屋根の葺き替えも費用が掛かりますが、外見が綺麗になりますので費用対効果は充分にあります。 それに引きかえ耐震壁は壁だけの改修に留まらず、天井も破...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/02 15:12

住宅関連税制

昨日のブログに書きましたが、住宅取得等資金の贈与の非課税限度枠で、『一般住宅』は1000万円、『省エネルギー性・耐震性を備えた良質な住宅』は1500万円というように優良住宅には500万円の上乗せがされることとなりました。 東日本大震災を契機に脱原発依存、耐震性強化の意識の高まりの一つの現れかと感じています。 色々調べてみると2009年から省エネ・耐震・耐久性を兼ね備えた『長期優良住宅』に対する...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

古い建物の増改築は難しい/「既存不適格」という壁

ほとんどの古い建物が、当時は法律に従って建てたとしても度重なる法律の改正により、現在の建築基準法を満たしていない状態になっています。これを専門用語では「既存不適格」と言います。 古い建物に増築する場合には増築部分はもちろんのこと、既存の古い建物も現在の法律に適合させなければならなくなります。構造関係、防火関係、容積率や高さの限度など「既存不適格」の項目は多岐に渡りますが、この中でも特に構造耐力不...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2012/06/01 09:28

60歳からの家造り体験見学会

完成後、二年経過した長期優良宅を、お施主様のご好意により見学させて頂けます。 子育てを終え、仕事も後輩に託しこれからやっと自分の為の人生を送ろうと考えておられる人の為の家です。 社会とのつながりを考えながら、趣味に生きる。 子や孫が喜んで訪れる。 近所の人が何となく集まってくる。 そんな家です。 長期優良住宅の住み心地等の生の声が聞けます。 資金調達のノウハウから、入居後のメンテナンスまでの体験談...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/31 08:27

開業医と免震住宅

名古屋の開業医の先生から、木造免震住宅のご相談を頂きました。 色々なルートで木造免震住宅が設計出来る人を探しておられた様で、中部地方で見つける事が出来ず、回りまわって私に問い合わせが入ってきました。 それまでに、様々な建築の専門家の方からご意見を頂いたそうです。 「免震装置(支承)は費用が数百万円掛かり制震装置なら数十万円で済む」 「いつ発生するか判らない地震で、人を脅かして仕事を受注する様な業...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

練馬区北町1丁目/構造見学会 終了いたしました。

昨日は お天気もよく現場見学会日和でした。 昨日は10組のご家族にいらしていただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 ウレタンの発砲実験も行いました。 日差しの強いなかお話しを聞いていただきありがとうございました。 お母さんと一緒に 床下点検口の話を聞いてくれたかわいい女の子。 次回は、6月10日(日)10:00~17:00 板橋区赤塚2丁目...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

太平洋プレートの沈み込み加速

読売新聞24日の朝刊 太平洋の巨大な岩板(太平洋プレート)が東日本の下に沈み込むスピードが、東日本大震 災前と比べて平均で約1・5倍、2003年以前に比べると約3倍に加速していることが、北 海道大学の日置(へき)幸介教授らの研究で明らかになった。 ----------------------------------------------------------------------------...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/25 09:15

山手線徒歩圏での地鎮祭/雨/境界塀のチェック

今朝方、小雨の中、無事に地鎮祭が行われました。 このくらいの雨ならば、地鎮祭には影響が出ません。 午前中の地鎮祭の開始前には、一時雨がやむという幸運も。 それでも、祭壇には雨除けを神主さんが設置しています。 こちらは、地鎮祭を行った敷地です。 地鎮祭の祭壇は撮影場所の後ろ側にありますので、この土地は大きな土地です。 以前には、やや大きめの2階建ての建物があり、現在は、きれいに...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

免震住宅のメリットとデメリット

当たり前の事ですが、車は移動します。移動する際乗っている人が平気でいられるのは、サスペンションがあるからです。サスペンションが無ければ振動が直接伝わり、幾ら平坦な舗装道路を走っていても、乗れたものではありません。車体は頑丈にすれば振動には耐えられるでしょうが、乗り物としては役に立ちません。日本では江戸時代までバネの発想が無かったため速度の速い馬車を造る事は出来ず、歩みの遅い牛車が関の山でした。 動...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/22 09:12

耐震補強の役割も。土間をつらぬく直線階段。(改修の事例)

加藤幸彦(エス)です。 ひきつづき「ハクサン・リノベーション」の事例から。プラン大改造をおこなったこのプロジェクトでは、2階への階段も場所をかえて作り替えました。 写真は、玄関ドアを開けてすぐ見える状況、スレンダーな鉄骨で作られた直線階段が目に飛込んできます。この階段の下は、身長190cmまでなら頭がぶつからないようにしてありますから、安心です。 そしてじつはこの階段、1階〜2階の主要フレームを...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

住宅取得資金の贈与の非課税

2012年度税制改正では、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置が拡充・延長された。直系尊属からの贈与により住宅取得等資金の取得をした特定受遺者は、非課税限度額まで贈与税が課税されません。 改正前の非課税措置は、非課税限度額が1000万円、適用対象者は贈与を受けた年の合計所得金額が2000万円以下の者、適用期限は2011年1月1日から2011年12月31日までに贈与により取得する住宅取得資金に係...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2012/05/21 16:10

建設費のコスト配分

予算に制限が無ければ、全てに贅を尽くして建物を建てれば良い建物が出来上がるのはいうまでもありません。しかし、現実に予算に制限があり、全てにお金を掛ける事は出来ません。 最近、相談等で良く耳にするのが、構造・省エネ性と云った基本性能を重視したいと云う声です。仕上げ材や住設機器と云った取替えの効く品物は価格を抑えて、その分基本性能にお金を掛けようと云うものです。 昔も実は、こう云った基本性能にこだわる...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/21 08:35

朝日住まい作りフェア 耐震ミニセミナー

5月18日(金)~20日(日)の3日間東京のビックサイトで「朝日住まい作りフェア」が開催されました。昨年度の来場者が約35,000名と大きなイベントです。私はネクスト・アイズ㈱様の住宅の無料相談コーナーで3日間相談員として参加しました。午後3時からはネクスト・アイズ㈱様のブースで耐震のミニセミナーを行いました。画像1・2参照内容は今連載している「耐震リフォームのチェックポイント」の抜粋で「耐震リ...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

屋根の葺き替え

埼玉県川口市にてリフォームが始まった。Fさんの家は約11年ほど前、私が独立した当初にほとんど始めてといってよいくらいに私に仕事をさせてくれた方である。その当時は、リビングの壁に珪藻土を塗ったり、キッチンを入れ替えたりの工事をさせていただいたのだが、今回は洗面所とトイレの入れ替えに、シロアリの被害の復旧、そして屋根の葺き替えの工事をすることとなった。 屋根の工事の様子である。現状はカラーベストコロ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/19 20:19

旧耐震基準の建物にお住いの方へ/旧法借地権

最近、当社にご相談にいらっしゃる方の中で、建物の耐震性・安全性に不安を感じ お越しになる方が増えています。   借地の場合、長期に渡り建替えをせず古い建物にそのまま住まわれている方が多い傾向があります。 昭和56年以前に建築された旧耐震基準(※1)の住宅は、現在の基準と比較した場合、 一般的に耐震性は弱いといえます。 1995年に発生した阪神淡路大震災では、旧耐震建物建...(続きを読む

矢崎 史生
矢崎 史生
(不動産コンサルタント)
2012/05/19 19:49

「湾岸タワーマンション」は「首都直下地震」が起きても安心か?

東京は(島部を除き)、関東大震災以来、90年以上、「震度6」以上の揺れを経験していません。 この期間に高度経済成長を遂げ、首都機能の一極集中が進みました。 競うように建物の高さは、どんどん高くなり、繁栄を象徴するかのように超高層建物は増え続けました。気付いてみれば、海のギリギリ寸前のところまで超高層建物が建っている光景に驚かされる方も多いことと思います。 ところが、今、「マグニチュード7級の...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

1,483件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索