「繰り上げ」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ」を含むQ&A

1,551件が該当しました

1,551件中 601~650件目

固定期間が終了します

マンション購入のため2007年に1400万、2%3年固定金利で借りました。繰上返済はしたことがなく、残高は1310万です。年収は約350万。3月に固定期間が終了します。私は独り者なので固定でも変動でも返しやすい状況ではあります。ただ、会社は不景気の影響をもろに受け、私は会社の経理事情が分かる仕事をしていて、正直どうなるか分からない状況です。なるべく月々の返済額を低くし、まめに繰上をしていきたいと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • コナミさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/23 14:22
  • 回答3件

新築ワンルームマンション投資について

最近、勧誘を受けました。東京駅から3km以内で、都営大江戸線の駅から3分以内の物件でした。価格は2千万円台駅から近く、路線も都心などに出やすくいい場所だと思います。しかし、ほぼ借金で買うとなると、金利の上昇や、家賃の下落、資産価値の下落などで普通は失敗しそうです。ワンルームマンションの投資とは、どのような人がどのようにするべきなのでしょう?どの勧誘の物件も、駅から近いから大丈夫…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/24 13:02
  • 回答3件

繰上返済すべきでしょうか?

夫38歳、妻37歳の夫婦です。2008年にマイホームを購入し、毎月約11万円の住宅ローンを返済しています(ボーナス払いなし、固定金利で残り17年返済)。貯金800万円がありますが、銀行に預けたままでうまく運用できていないため、住宅ローンを繰上げて返済した方がよいのでは?と考えています。年収は夫350万円(ボーナス含む・手取り)、住宅ローンの返済と生活費で夫の収入は使い切ってしまう状況です。今は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じぇんぬさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/22 21:52
  • 回答5件

住宅ローンの返済について

現在、住宅ローンを返済中です。返済し始めてまた、4年目になります。35年ローンを組んでいます。最近になり、繰り上げ返済や価格上昇局面であれば、買い替えも良いななど、あらゆる可能性を考える様になりました。そこで一般的なご相談です。調べると大体の人が退職金で完済するという記事が多い様に思いますが、プロの方が知っている実態としては、住宅ローンの平均完済期間(繰り上げ返済や売却資金での返…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/21 20:09
  • 回答2件

ペアローンの金利タイプの選び方

住宅ローンを現在ペアローンで検討中です。主人:30歳、年収450万妻:34歳、年収450万(育児休暇明けも仕事は継続)娘:1歳8ヶ月子ども2:8月出産予定借入額:2700万(2人で半分ずつで検討)当初は35年の固定で検討していましたが、子どもが小さいうちは積極的に繰上げ返済をしたい為、以下のようなプランを考えました。?妻ローン借入額1350万、返済年数35年、15年固定金利2.42%(残りの期間▲...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • masamysさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/21 12:44
  • 回答3件

住宅ローン借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて検討しています。現在35歳、子供は幼稚園と1歳です。当初10年固定金利1,95%で平成18年より平成40年までで1500万円を返済しており、現在の残高が850万円程です。現在まで毎年繰上げ返済(手数料はかかりません、期間短縮型)を100万程度していて、このままいくと5、6年で完済できそうかな、、と考えていました。が、繰上げ返済はできるだけ早い時期にするのが効果的とありま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nonotaさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/20 14:20
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

変動の低金利に目移りし悩んでおります。現在の借り入れ状況など戸建、残高3600万、全期間固定3.22%、残り28年年齢30代会社員、年収800万台、子供未就学2人借り換え検討中なのは変動と長期の併用で変動1%前後(通期-0.4〜-1.4引き下げ)フラット2.57%または当初20年2.7%(終了後-0.7%)フラット併用だと変動分を50%以上にしなければならないのですが、どの程度の割合にするかも悩み...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たまっこ2010さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/01/20 08:13
  • 回答2件

住宅購入と今後のライフプランについて

夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:43
  • 回答6件

事実婚での不動産購入

事実婚の二人です。中古マンションの購入を検討中です。私が貯金から頭金を払い、彼がローンを組み、それぞれの金額で持分を持とうとしたところ、事実婚では資金を出して共有名義には出来ない(婚姻届が必要)と銀行で断られました。そこでとりあえず彼独りでローンを組み、私はローンの繰上げ返済の形で、数年後に預金を入れて完済したらどうかと思っています。資金繰りの面では、五年で返済できる目途でお…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • maru-maruさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/17 23:41
  • 回答2件

遺産の株式売却で住宅ローンを返済すべきか。

夫(44歳、年収900万程度)、私(45歳、専業主婦)子供2人(中一女子、小3男子)の4人家族です。私の父親が他界し、株式関係を相続しました。日本株5銘柄とブラジル債権の投信1銘柄で、現在の価格で2500万程度です。マンションのローン(期間は後25年、現在年2.5%、6年後から3.5%の利率)が、ちょうど2500万円程度残っていて相殺してしまうべきかどうかで迷っております。ローンの利率より投資の運...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • momopeiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2010/01/18 10:56
  • 回答4件

夫婦間の住宅ローン資金贈与について

今、私名義の家の住宅ローンの残が1500万円ほどあります。妻が相続で1600万円を遺産としてもらったのですが、そのお金を住宅ローンの全部繰り上げに使いたいと思っています。やり方として、妻から1500万円を借り賃貸借契約書をつくり、元金、利息を月々妻の口座に返済していきたいと思っております。この事実が税務署の方に知られることはあるでしょうか?あるとすれば、どのルートから知られるのでしょうか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jq2bqiさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/17 16:11
  • 回答4件

住宅ローンの色々

21年9月に新築で家を建てました。土地を先に購入し、その後家を建てました。夫婦共働きです。建物のみ夫婦の名義で1700万、土地は主人の名義で3480万で住宅ローンを組みました。いくつか質問お願いします。?今年確定申告が必要となると思いますが、所得税から引ききれない分を市町村に申請すると住民税からも少し控除してもらえたと思うのですが、確定申告後市町村に申請が必要なのでしょうか。?土地分は銀行…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-ru-さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/17 13:19
  • 回答2件

住宅ローンと今後のライフプラン

結婚8年目専業主婦(35歳)です。夫(42歳)、この2月に第1子が生まれる予定。年収は夫の手取550万円、貯蓄1900万円、現在の住まいは借家(家賃65000円)。子供が生まれるにあたって家が手狭になるため新築を考えています。既に昨年土地を購入(ローンなし)したのですが、都市計画区域外でまだ山林の状態のため土地の価値としては低い(固定資産税1000円)です。市街地には近く景色…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • maccoさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/12 15:04
  • 回答6件

住宅所有権の変更

現在私の家族(妻・子供3人)と両親と二世帯で住んでいます。土地名義は父親、住居名義は自分で、現在ローン残債が1000万円あります。両親との度重なる不仲が原因で別居を考えています。現在の住居は手放しても良い覚悟ですが、両親が残債を引き受けるかどかは不明です。所有権を変更するのでローンは払ってもらうつもりです。(住居は銀行の担保付きです)自分名義の住居を親に所有権を移す場合、どのよう…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マジカル親父さん ( 愛媛県 /43歳 /男性 )
  • 2010/01/03 00:53
  • 回答2件

フラット35Sについてご教授ください

いろいろと住宅ローンの事を調べているうちに何が良いのか分けが分からなくなってしまいました、、、現在名古屋市にて条件付土地3800万円(土地+建物)を購入しようと思っています。竣工は6月末予定です。本人(32歳)は収入は570万 配偶者(32歳)は収入は200万ほどです。子供の予定は無し 車などのローン無し12月に新たに出来たフラット35Sの長期優良住宅の金利1%優遇を利用し、住宅ローンを組もうと思.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Pikuminさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/12 19:51
  • 回答2件

変動金利から固定金利への変更について

はじめまして。最近,1%を切るような低金利(変動金利)の住宅ローン商品がありますが,このように低金利の変動金利プランで当初住宅ローンを組んだのち,金利が上昇しそうであると判断した時点で固定金利に変更することは,現実的に返済方法の選択肢として考えられ得るものでしょうか?また,その方法が“あり”だとして,実行する際のリスク・留意すべき点等ございましたらご教示いただけますようよろしく…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • 106さん ( 沖縄県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/12 12:53
  • 回答11件

好優遇な変動金利と優遇のない固定金利の選択

はじめまして。自家の大掛かりなリフォームを実行するにあたり、以下の内容で住宅ローンの仮審査を通しています。融資希望額4,000万円(2,000万円ずつ以下の2名)借入者1 世帯主38歳 職業:地方公務員 年収575万円借入者2 妻  38歳 職業:地方公務員 年収485万円     子ども 8歳     子ども 6歳世間の方が思われているほど良い収入とは思えませんが、不況の折…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ワチロー51さん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
  • 2010/01/05 01:42
  • 回答3件

住宅ローンの繰り上げ返済は1ヶ月でも早い方がお得?

昨年11月にマンションを購入しました。融資実行は先月(12月)からです。借入金額   1500万円フラット35 金利2.4%200万円繰り上げ返済しようと思っていますが、2月に繰り上げ返済するのと3月に繰り上げ返済するのとでは、わずか1ヶ月の違いですが、今後支払う利息等の総額を考えるとやはり少しでも早い方が良いのでしょうか?(手数料は掛かりません)金融機関へは契約書にある通り、…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • らいのすけさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2010/01/04 18:48
  • 回答3件

低所得でも借り換えは可能でしょうか?

1年半前に3400万円の新築の戸建住宅を頭金800万円2社2600万円35年ローンを組み購入し、現在月89000円を返済しています。購入後転職をしたため現在年収は340万円です。34歳で5人の子供がいます。ほかにローン・キャッシング・滞納等一切ありません。1社の繰り上げ返済の受付が100万円単位なので、借り換えをしたいのですが、年収がどのくらいになれば1社または全額借り換えは可能でしょうか? 

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 5kidsmamaさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/04 18:17
  • 回答2件

住宅ローンについて

土地を購入し家を建てる予定です。土地は決まっており2月末には契約し、約3400万円支払うことになっています。建物を建ててもらうメーカーも決めており、長期優良住宅を建てる予定です。(6月頃完成予定)借入3500万円、頭金2000万円で考えております。住宅ローンについて意見を頂きたいのですが、変動金利 750万円(優遇1.5% 10年完済計画)金利引き下げ幅拡大となるフラット35S 2750万円(10...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チョコビッツさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/03 12:05
  • 回答2件

住宅ローン

初めまして。現在、マンション購入を考えています。共働き夫年収470万円妻年収400万円です。借入3000万円を考えているのですが、夫が1人で名義で借りるのと夫婦で分けて借り入れをするにはどちらがよいでしょうか?まだ、変動・ミックス・固定どれで借り入れをするかも検討中です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Matsuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/02 10:09
  • 回答3件

退職金の使い方と今後のマネープラン

来年会社が閉鎖され退職します。そのときの退職金の使い方で相談します。支給額は900万円 (11年勤務)です。住宅ローン(20年の借り入れで)残り17年 ローン残高1050万円です。月々の返済は62000円です。金利2.2%繰り上げ返済の手数料31500円/回です。次の勤務先は給与がダウンし30万円(年収410万円)→22万円(まだ年収がどの程度になるか分かりません)です。家族構成は 私(40歳) ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 2010たつさん ( 石川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/02 07:01
  • 回答5件

年の差夫婦の人生設計で悩んでいます。

夫41歳・会社員・年収800〜900万円・退職金はありません。私27歳・専業主婦結婚3年目です。子供はいません。賃貸暮しです。主人は年金を10年納めていないようです。月々の手取りは36〜8万円、ボーナスの手取りは年に2回88〜100万円程です。結婚してからの貯金は100万ほどしかありません。ボーナスは1度しか渡してもらったことがありません。結婚後に発覚した消費者金融の借金、300万を銀行でまとめ年...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tanabeさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/30 18:14
  • 回答5件

家計診断をお願いいたします

収入:夫婦で   42万円   児童手当   1万円支出:住宅ローン     11万6千円   マンション管理費   1万1千円   夫保険(養老)    1万5千円      (医療)   3千500円   保育料        3万9千円(あと4年)   夫教育ローン     1万5千円(あと15年)   ユニセフ寄付       2千円   食費         3万7…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sankakuさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/28 17:07
  • 回答4件

住宅ローンの選択を悩んでます。

はじめまして。来年2月の引き渡しを目処に新築マンションの購入をします。借入金3,400万夫 年収 650万(37才)妻 年収 600万フラット35Sの対象マンションと言う事で、今1%の優遇が決まれがそれを使ってフラット35Sで 現在金利2.6%で借り入れ。もしくは、変動金利とミックス 変動金利1.25 フラット 2.6にしようかと悩んでいます。変動金利のリスクを考えると怖い気もしますが、金利の安さで繰上げ返…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • pookunさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/26 12:19
  • 回答3件

家計判断をお願いします。

家計判断をお願いします。■夫29才(地方公務員 一般職上級)  妻30才(専業主婦)子供なし■年収490万(税込) 手取り24万 ボーナス年85万■住宅ローン 2700万借入 (変動金利)住宅ローン 43000電気代 1万(オール電化)水道代 9000(2か月)食費・消耗品・外食代 4万ガソリン代 4000生命保険(2人)17000携帯代(2人)6000ネット・電話代 6000車検積立 8000奨...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mi-toさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/21 23:19
  • 回答4件

住宅ローン減税の利用か頭金の増額のどちらがよいか?

 マンション価格3300万を購入予定です。年収は700万38歳です。ローンを組む金額について迷っています。現在定期預金で3000万程度ありますが、そのうち1100万は利率が1.05(1年の定期預金で4月に満期となります)、400万は率1.75(5年の定期で4年後に満期)です。 一方で提携住宅ローンの利率が現在0.675(保証料必要)または、0.875(保証料不要)です。ローンは組まなくては買えない...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 月桃子さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/19 21:14
  • 回答3件

住宅ローン

34歳 年収500万です。妻と子が一人(0歳)。新築購入の為、2700万を借入れで、フラット35か、ミックスローン、変動かで迷っています。よりアドバイスお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ポテト426さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2009/12/18 17:16
  • 回答3件

今後、不動産をどうすればよいか

●夫35歳、妻33歳 ●夫婦とも公務員で共働き ●妻は育児休暇中(2年間育休取得予定。子供2人) ●夫の実家の離れに住んでいる。(家賃なし。光熱費を親世帯分も負担) ●妻が独身時代に買ったマンションあり。(ローン支払い中。月々約8万円。ボーナス加算で+15万円。固定資産税が年に13万円ほど。マンションには妻の母が住んでいる。)以上のような状況です。5年位の間に、家を建てたいと考えて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こやぎサンさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/13 01:57
  • 回答5件

結婚後の住宅ローンについて

マンションを私(4分の3)父(4分の1)の名義で購入し、住宅ローンを私名義で借りています。弟は結婚して家を出ていき、両親と私の3人で住んでいます。私も結婚を考えており先日銀行に聞いたところ、借主が家を出る場合はセカンドハウス扱いになり金利が上がると言われました。他の銀行ですが、私と同じような状況になり相談したところ結婚という理由ならと現状のままにしてもらった方もいるようですが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 悩めるシングルさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/15 14:13
  • 回答2件

住宅ローンの借り換え

現在は旧住宅金融公庫のローン返済をしています。金利が21年3月から4%にあがってしまいました。そこで借り換えを考えています。残高は1338万で20年8ヶ月残っています。先日、住宅金融支援機構からフラット35の借り換えが出来るようになった旨の葉書がきました。そこで近所の地方銀行へ聞きに行くと定額、定率、また変動+固定のミックスローンがあることを聞きました。どのプランが一番いいのか、まったく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ともなおさん
  • 2009/12/15 16:40
  • 回答3件

住宅ローンについて

近々、マイホーム購入を考えています。土地、建物、その他すべてこみこみで3500万円です。頭金として500万入れ、残りの3000万円を35年でローンをしようと考えています。このような計画は無謀でしょうか?家族構成と年収は私34歳年収500万円(一部上場勤務)、妻、パート勤務で年収100万円程度、3歳の男の子一人、将来的にはもう一人考えています。住宅ローンはJAローンで10年固定で…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ハンサムさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/11 18:20
  • 回答3件

土地を購入後、頭金なしの住宅ローン

来年子供が生まれる夫婦二人です。住宅購入を検討して、土地は町有地を現金で購入したばかりです。90坪120万円。来年に家を新築する予定ですが、ローンのことなど自分なりの知識がなくて私は不安になってきました。主人は年収380万団体職員、39歳。私は妊娠して仕事をやめています。貯金は200万。今のアパート家賃は月4万です。銀行の仮審査は通りました。ローンは1700万円を借り入れて頭…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みよこさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/11 15:03
  • 回答2件

財形融資とフラット35の比較

来年家を建てる際の住宅ローンについてご質問があります。財形融資を使うか、フラット35を使うか現在悩んでおります。借入金は2300万、返済期間は35年を予定しております。どちらの融資も会社の利子補給が1500万円分まで20年間出ます。本人負担利率については、 ・融資金利2.0%以下:1.0% ・2.0%〜3.4%以下:融資金利の1/2 ・3.4%超:融資金利-1.7%ということになっています。現在の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆさっちさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 16:37
  • 回答2件

住宅ローン 不安です。

夫 46歳 年収900万(単身赴任手当ては含まず)妻 35歳 年収100万娘 9歳2004年 3100万の住宅ローンを組み、間もなく6年が経過します。現在の残債務は1900万(繰上げ返済を何度かしました)手持ちの現金は300万程です。昨年より、単身赴任で出費が嵩み(年間60万程の負担増で期間は未定です)又、この不景気で数年は収入減が見込まれます。主人の年齢を考えると、ローンの残債が気になります。。...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • スーヒナさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 12:02
  • 回答2件

住宅ローン借り換えについて。

はじめまして。3年前に住宅を購入し3年固定金利で契約し、今週で更新日がきます。1900万円、35年で借り入れ、月62453円返済しており、ボーナス払いは無しです。金利は店頭金利から1%優遇で1.950%です。更新日以降は0.5%優遇です。1度繰り上げ返済して残高1520万円で28年10カ月残っています。銀行とは別に親から400万かりており10年以内の返済を目標に月3万円貯金してい…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • tamishofuさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/07 17:51
  • 回答3件

住宅ローンの組み方と繰り上げ返済

初めて質問をさせていただきます。来年4月に入居予定で、ローンの正式申込を今月行います。借入金は2800万円です。返済期間は25年です。変動金利と固定10年の2本立てで申込み予定です。変動金利は2.475%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額65万円固定10年は3.350%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額72.2万円固定10年と変動の金利差が0.875%しかな…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆきひろさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/12/02 20:36
  • 回答3件

住宅ローンの返済額が少ないのはどちらでしょうか?

今年6月に住宅を購入しました。以下の内容で借り入れをしています。・期間:30年・借り入れ金:2100万円・金利:10年固定で2.15%・毎月返済額:81000円⇒毎月返済金額は、自分で指定可能です。来年6月に800万円の繰上げ返済。その後、2年1度のペースで100万円ほどの繰上げ返済を予定で10年後に完済する予定です。毎月の返済額を自分で指定できる場合、繰上げ返済は期間短縮型、支払額軽減型では、ど...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フリーセルさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/02 23:21
  • 回答3件

低所得でも住宅ローンは組めますか?

年収240万円、勤続年数3年半、中古物件600万、リフォーム費用200万、合計800万円の借り入れ。雨漏りがするので屋根の修理、ついでに風呂場の新装を含めて200万を見積もっています。85歳の母親(年金暮らし)、弟は自己破産で7年位は無理、27歳の子供は今年の3月からの勤務の4人で同居します。以上条件的に難しいとは思いますが、来年1月で59歳の私が年金受け取りの65歳までに支…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tsukabook53さん
  • 2009/12/06 16:29
  • 回答2件

高額なローンを乗り切るには

はじめまして。先日初めての住宅購入を決定し、来年3月スタートで住宅ローンを組むことになります。(借入先はこれから決定です。)物件を気に入ってしまったため、分不相応と思われる金額になってしまいました。どのようなローンを組み、返済していけばよいでしょうか。結婚1年目、夫(38歳・会社員 勤続15年目)、妻(31歳・専業主婦)、子(0歳)。給料 34万円(手取り・来年3月(予定)まで5%減額中)夏 …

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 購入決定済みさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/05 03:21
  • 回答3件

足りないもの、無駄なものはありますか

1年前に離婚して、3歳になる子供を養育しています。給料は残業によって毎月微妙に変わりますが、手取りで26〜28万円くらいです。(養育費はなし)今年はボーナスが激減して出るのかすら怪しいです。(中小企業なので出ても1〜2ヶ月分)子供の為になるべく残せるものを残してやりたいのです。保険は病気などで子供に迷惑がかからない為に万全にしていますが、まだ足りませんか?それとも入りすぎでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっくふるさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/03 16:11
  • 回答5件

主人が急死。生命保険で住宅ローンを無くすべき?

先日、主人(52歳、サラリーマン)が心筋梗塞で急死しました。残った家族は、妻である私(52歳、フルタイム勤務サラリーマン、年収600万程度)と息子(21歳、専門学校生再来年卒業予定、アルバイト収入8万/月程度有り)の2人です。20年前に購入したマンションのローンが、2000万程度残っているようです。(詳細はこれから調査)マンションの名義は、主人7、私3の共有名義です。毎月の、長期修繕積み立てと、管...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pyonnmidoriさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/01 15:28
  • 回答2件

住宅ローン支払い方法 変動か固定か

以前住宅購入について相談させていただきました。その際はありがとうございました。今回は住宅を購入し12月に入居予定のため、ローンの支払方法の相談をお願いします。夫(公務員34歳 年収740万)妻(無職32歳 引越後、パートを探す予定です)子供(8歳)諸経費込み4550万の物件借入額2800〜2500万を予定しています。(全期間変動・固定に関係なく1.6%優遇確約済み)不動産屋からは借入額が多いので変...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハワイさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/29 22:34
  • 回答3件

投資用ワンルームマンションの対応方法

東京都下にワンルームマンションを2部屋購入しました。(ローン残債:2200万円,2300万円,変動金利3.2%)まだ所有して1年ですが、無料見積もりをしていただいたところそれぞれ1200万円程度が相場とのことでた。家賃はサブリース契約で今のところ8万円/月です。又、修繕費+管理費は1部屋1.2万円となっております。このような状況ですが、出来るだけ損失を減らしてマンションを売却するにはどのようにすれ...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/01 06:32
  • 回答2件

住宅ローン 繰上げ返済と住宅ローン控除

3年前に2600万円を金利2.521%、30年固定で借り入れしました。1度、一部繰上げ返済をし現在の残高は690万円です。近いうちに100万円の繰上げ返済を考えていますが、期間短縮型か返済額軽減型にするか悩んでいます。と言いますのも、期間短縮型だと住宅ローン控除の条件の「借り入れ日より完済日が10年間未満になると住宅ローン控除が受けれない」というのにいっかかってしまうからです。控除か受けれなくても…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • 航海さん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/29 20:54
  • 回答3件

今後の貯蓄について。

結婚10年です。夫36歳・私36歳、子供が5人(小学5年・3年・1年・幼稚園児2人)います。夫の親族が会社経営しており、夫も働いています。管理職です。手取り年間1400万円定期貯金 770万円(月10万で継続中)他貯金  150万円支払い こども共済 年18万円    終身共済  年22万円        損保     月37000円    生保     月80000円   …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カンベコさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/30 13:36
  • 回答2件

テラスハウスを売却か賃貸するか悩んでいます

現在湘南のテラスハウス(築10年)を所有し住んでいます。ローン残約2000万円があります。このたび引っ越すことになり、新築建売を約5000万円で全額ローンで購入しました。(計約7000万円のローン)現在の住居を売却しようと不動産屋に相談したところ、月17万円くらいで賃貸に出してはどうかといわれました。売却したら3000万円以上で売却できるそうです。売却してローン残を減らしたい思いと、老後(現在45...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • shonanninさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/28 19:10
  • 回答3件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

売るべきか持ち続けるべきか

 年収  夫41歳 1200万 妻 なし  家族構成 夫 妻 子12歳 子6歳 (12歳の子は私立中高一貫校進学予定)  ローン残額 3700万円   貯蓄 現金1300万円     株その他 500万円  その他の借金なし   というような状況で杉並区に一戸建てを所有しています。この不況下先行きも不安で年間200万強のローンの支払いはどうなんだろうと思っています。購入してから10年…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ローンが嫌ださん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/26 22:40
  • 回答5件

給料20%減の可能性。住宅ローンはどの程度が限界か

夫33歳、妻34歳、子ども1歳。夫の手取り30万程度(残業により増減します)。妻は育児休暇中ですが、来春復職予定。時短利用なので、手取りは20万以下の見込み。夫婦は同じ職場です。今の勤め先は大体年齢×1万弱程度の昇給が見込めていました。しかし、別会社との合併による転籍で、数年後大幅に給料が減ることがわかりました(最大20〜30%減)。現在、家賃15万のマンションに住んでいますが、家賃補助が半額…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 北極星さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/22 21:54
  • 回答7件

1,551件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索