「経営者」の専門家コラム 一覧(126ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「経営者」を含むコラム・事例

6,948件が該当しました

6,948件中 6251~6300件目

味33 無休(むきゅう)

無休(むきゅう) 休みが無い、休まないこと 〜ひらく風味解説〜 一般の社員がこの状態で働くと「社会問題」に発展する。 無休で仕事に取り組んだ場合必ず体調に異変が出るものである。 しかし、経営者ならびに自営業はこの限りではない。 常に「仕事のことを考える」と言う仕事を無休で行うのである。 夢の中でも同じである。 感...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/02/02 11:55

中小企業向け環境マネジメントシステム説明会のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 神奈川県主催で「中小企業向け環境マネジメントシステム説明会」が開催されます。 http://cgi.pref.kanagawa.jp/contents/oshirase/article_sea.php?anum=9458 CO2やエネルギーコスト等の削減にもつながる、環境マネジメント...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/02 07:37

贈与税と相続税の納税猶予の連続適用

贈与税と相続税の納税猶予の連続適用【相続税・所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 さて、いよいよ平成21年度税制改正の目玉である 非上場株式の相続税納税猶予と贈与税の納税猶予が 施行される日が近づいてまいりましたが、 先日中小企業庁作成の資料をチェックしていて気づいたのですが そもそも、今回の事業承継税制は贈与税と相続...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/02/01 17:51

はじめまして。山本 雅暁です

All About会員の皆様、 こんばんは。はじめまして。 2009年1月30日から、All Aboutの専門家に登録されました、グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザーこと、山本 雅暁(やまもと まさあき)です。 山本は、内閣府認証(特) 日本経営士協会 で“経営士”の資格を認定されました、経営コンサルタントです。 よろしくお願いいたします。 ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/01/31 22:44

派遣切り、リストラ 企業は大切なことを忘れてないか

NEC、グループ2万人削減 今日もNECが2万人を削減するというニュースがありました。 派遣切りに代表される大規模なリストラ、コスト削減・・・・TV・新聞・雑誌では、連日 こうした報道ばかりです。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 企業は、効率化・合理化で生き残りをかけておりますが、一方で、現場で働く人には疲弊感 が募り、モチベーションが低...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/01/31 09:36

★売上を簡単に2倍、3倍に伸ばす男が新潟に来ます

ついに凄い人が新潟に来ます。 お客様事例についての専門会社を日本で初めて作った人。  http://www.customerwise.jp/default.asp これをサイトに載せただけで売上が2倍にも3倍にもなる驚愕ツール。  【題 目】売上につながるお客様事例の作り方              参考       http://...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/31 07:26

学校じゃないんだから【会社説明会にて】

クライアント企業様の新卒会社説明会に参加しました。 昨今いろいろと景気の悪い話ばかりの中で、緊張気味の学生さんたちに対して企業理念・ビジョンを語り日々の業務の説明をして求める人物像を語る担当者。 いいぞ。なかなかうまく伝わっている感じ。 ここ数年お手伝いさせて頂いていて気心の知れた担当者だし、採用チームの運営もずいぶんうまくいくようになったと悦に入ってまし...(続きを読む

竹谷 泰史
竹谷 泰史
(経営コンサルタント)
2009/01/30 18:08

新連携創出フォーラム2009 in 横浜のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 テクニカルショウヨコハマ2009併催行事として「新連携創出フォーラム2009 in 横浜」が開催されます。 http://www.smrj.go.jp/shinrenkei/renraku/kanto/007239.html 新連携支援の概要及び神奈川県内の「新連携計画」の認定事例...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/30 07:31

有料老人ホーム選びの入居者目線とは

はじめまして。私は現在、中野区内にて訪問介護事業所を2事業所と昨年より シニア情報センターを開設し、有料老人ホーム、高齢者向け住宅の紹介サイト 「シニアハウスコム」の運営をはじめ、シニアマーケティング活動を開始致し ました。 本日、はじめてのコラム掲載になりますが、2000年の介護保険制度開始以来、 私が現場で経験したこと、また経営者として感じてきたこと、そして最近取組み はじめたサイ...(続きを読む

花堂 浩一
花堂 浩一
(経営コンサルタント)
2009/01/30 01:37

今度は「クラウド」ですか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はクラウドコンピューティングについてのお話です。 最近「クラウドコンピューティング」という言葉をよく耳にします。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080708/310352/ IT系の雑誌やセミナーなどで聞かれた方も多いのではないでしょうか。 一...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/27 13:04

「事業再生リーダー募集」

株式公開している投資家・資産家向けコンサルティングを 展開する企業の社長との打ち合わせ。 百年に一度と言われる今回の大不況により、企業倒産は増加。 その為、倒産予備軍のような状態の企業も急激に増加している。 同社には、そういった企業経営者からの相談が 次々に舞い込んでくるという。 そのニーズにお応えするべく、事業再生部門を強化したい とのこと。 ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

職場を守るには、、。

先般、昨年10月に廃業し、解雇された従業員らが自主営業を 続けていた老舗ホテル「京品ホテル」(東京都港区)の立ち 退き問題で、 東京地裁が、施設の明け渡しと退去を命じた仮処分決定に 基づき、警察官が強制執行を行った、というニュースは、 もう、ご存知の事と思います。 経営者が経営を放棄した以上、いずれは訪れる可能性が あったとしても、解決の細い道筋を模索...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/26 17:00

ポップコーンを使った新しいセミナーを企画しました

この土日は、新潟ビジネスアカデミー主催の ダントツキラー合宿を行いました。 詳しくは  http://jp.youtube.com/watch?v=sXQJC9iWgYM を見て下さい。 経営者向けのセミナーなのですが 普通のセミナーとの違いが分かるかと思います。   場所は、ますがた荘さんで行ったのですが  http://masugat...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/26 11:54

九段倫理法人会にて1月27日講話します

1月27日午前6時半〜九段倫理法人会にて講演をします。 九段倫理法人会・経営者のブログ活用のすすめのレジメ 一応、以下にテキストでも載せておきます。 −−−− 経営者のブログ活用のすすめ --- 1.WEBを持つ意味、ブログを持つ意味  1)-1WEBを持つ意味   ・ドメインで会社名(屋号)を持つ   ・営業マンを1人雇うのと同じ   ・24時...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2009/01/26 07:44

IT法務セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経ソリューションビジネス主催でIT法務セミナーが開催されます。 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/wat/semi/0903/ テーマは「ITシステム契約締結のポイントと事例から学ぶトラブルの実態」。 ITシステム契約締結の注意事項、契約書の各条項...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/26 07:27

人事機能の何に“投資”すべきか

私たちは普段、企業の人事制度やその他の人事施策(制度や仕組み) の設計・導入・運用をサポートする仕事をしていますが、 これまでの数多くの経験を通して見ると、人事施策が効果的に運用 されるためには、いくつかの必要条件があることがわかってきました。 細かく挙げるとキリがないのですが、大きく分けると以下の4つの 要素は少なくとも必須なのではないか、と考えています。 ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/01/25 16:12

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

1月の動き

2009年は厳しい年となる・・・ 不動産業界も、そうなるのかも知れない。 しかし、金利の行方や供給減からの需給調整もあり ある意味、期待を持つ前向きな経営者もいるでしょう。 先日、ある大手不動産ポータルサイトの方と打ち合わせて いる中、1月の反響数がこのまま行くと過去最高になる可能性 があると言う話を聞きました。 ...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/01/25 01:05

「経営戦略に情報セキュリティの観点を」セミナー

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 中小企業基盤整備機構主催で情報セキュリティに関するセミナーが開催されます。 http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/038292.html 「経営戦略に情報セキュリティの観点を」ということで、ITのことがわからない方にも理解していただけるような内容になっていま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/23 12:29

【パートナーシップとビジネスの関係について】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 今日は1月22日・・・ いい夫婦の日 ですね! パートナーがいる方は、パートナーに 感謝を伝えてみるといいかもしれませんね。 まだパートナーがいない方は、 理想のパートナーシップについて 考えてみるのもいいかもしれません...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/01/22 16:22

「安心して働ける企業」

新年が明けて、先日、株式公開されているライフスタイル提案事業を営む企業の 担当役員の方とお打合せした時の話。 世界同時不況の影響から、個人消費が冷え込み、 同社もご多分に漏れず、売上は若干なりとも減少しているとのこと。 ただ、同社は非常に手堅い財務戦略をとってきた為、キャッシュリッチな状況にある。 また、この数年間の中途採用バブル期に、人材の高値掴みのような採用...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

人事の立ち位置

企業の人事部門が果たすべき役割は・・・? 企業の人事部門に求められる人材の要件は・・・? そんなことを、最近よく考えます。 プロフェッショナル人事の要件、シンプルにまとめると、大きくは 以下の4つなのではないかと考えています。 (優先順位が高い順に)  1.リーダーシップ    現場や経営に対して、自ら積極的に働きかけ、入り込むことの...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/01/21 09:46

右脳で聞いて、左脳で返す

先日、ある企業様へ企画提案のプレゼンに行ったのですが、 その際の先方の役員層の方々とのディスカッションで、 ふと考えたことがありました。 それは、「ビジョン実現を支援する人事コンサルタント(コンサル会社) に最も必要なものは何か」。 経験やスキル、知識やデータ、ノウハウなど、コンサルタントに 必要なものは限りなく沢山あるのですが、 「ビジョン実現...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/01/19 11:28

事業承継税制の21年度改正

事業承継税制の21年度改正 贈与税も改正!!【相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 21年度の事業承継税制で、相続税の80%納税猶予税制が 創設されることは、既にこのメルマガで何度もご案内させて頂いて いますが、  贈与税についても、21年度改正で納税猶予制度が創設される ようです。その概要について簡単にご紹介させて頂...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/01/18 12:23

研究者向け広告専用サイト「CoALa」リニューアル

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はサイトリニューアルについてのお話です。 研究者向け広告専用サイトである「CoALa」がリニューアルしました。 http://coala.jst.go.jp/ CoALaとは、研究機器・試薬・実験資材等、研究開発に関する情報を集約したサイトです。 研究者にとって研究計画立案の際の必見サイトであるため、自社製品が効果的に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/17 15:19

新潟若手商人(あきんど)塾

実は昨年より1年間、ここで勉強してきました。 とっても成長できたと思っています。 つい先日も勉強会があったところです。 とりあえず今年は、あと2回で終了ですが 来年は2年生になります。 3年生は卒業して、新しく1年生が入ってきます。 興味のある方は是非ご参加くださいね。 平成20年度〜新潟若手商人(あきんど)塾〜新規会員募集! ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/17 00:05

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.7-2

私が納税指南役になる七つの理由 1)当たり前ですが、納税は「国民の義務」だからです   教育・勤労・納税は日本国民の三大「義務」です。教育を受け、労働した後に納税するのは当然のことですよね。 2)納税は国に対する「寄付」と考えるからです   コンビニなどで募金をしたことはありませんか。世の中を少しでも良くするために寄付をするのは気持ち良いですよね。私は納税とは日本を少し...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/01/16 13:27

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.7-1

「品格経営」のヒント 世界中に喜びの種をまくために、「経営者の人格を高め、正しい経営を実践し、その事業を永続的に存続させる」品格経営と黒字経営を推進します。 品格経営のゴールは果てしなく遠いですが、「継続は力なり」を信じて、「ワンミリアクション」で歩みます。 「あなたの会社にマルサ(査察)が入ったことがありますか?」    幸か不幸か、私の関与させていただいているお客様で...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/01/16 13:25

スベラない賃貸経営 (3)〜リスクの発生

次に長く運用する不動産の経営には、各種リスクが発生することを予測しておく必要があります。(資料:FPテキスト) 1) 市場リスク・・・不動産価格動向や賃料価格の動向。 2) 流動性リスク・・・売りたい時に売れない、仲介を依頼しても決まらない。 経済動向や季節なども関係してきます。 3) 用途別リスク・・・ホテルや倉庫、飲食店舗等は他...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 11:28

スベラない賃貸経営 (2)〜シュミレーション

ステップ4 運用シュミレーション 二つの手法で資料を作ります。 一つは損益計算書用として減価償却費を経費とし、借入金の返済(元本部分)は損益に関係しないので、計算書には項目表示されない物。 二つ目は現金・預金の面からみた、キャッシュフロー表を作ります。 減価償却費は現金として出費しないので項目として記載されず、変わりに借入金は現金の出として表示されます。少なくとも10年...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 11:12

デザインと経営とコーヒーとサンドイッチの法則で昼食

こんにちは ウジトモコです。 先日、「コーヒーとサンドイッチの法則(東洋経済社)」の著者で企業研究家(オタク?)としても有名な竹内正浩さんとランチをご一緒させて頂き、竹内流企業論はもちろんなのですが大変ユニークな「ブレークする経営者の特徴」についてお話をお伺いしました。 今まで存じ上げなかったのですが竹内正浩さんは、「大金持ちをランチに誘え」「究極のマーケティングプラン シンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/01/16 10:46

予算という名の税金について

定額給付金を含めた補正予算案が、与党の賛成多数で 可決されたようです。 国レベル、地方レベルで、様々の予算が組まれますが、 忘れて頂きたくないのが、ほぼ全ての原資が税金だと いう事実です。 彼ら(政治家や役人)が、稼いだ金ではないのです。 いわば“預かり金”を運用しているに過ぎないことを 自覚していただきたいものです。 組織の長となり、権限を握っていく中で、人は皆、 この辺の勘違いをしてい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/15 10:00

テクニカルショウヨコハマ2009のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 神奈川県下最大の工業技術・製品総合見本市である「テクニカルショウヨコハマ2009」が開催されます。 http://www.tech-yokohama.jp/tech2009/ 数多くの展示、講演会、セミナーなど盛りだくさんの内容となっております。 情報収集やビジネスチャンス...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/15 07:32

損害保険合併予定3社の行方

今日のニュースに出ていたのですが、やはり最後は外国人なんですね?日本の弱さと言うか、外国に依存した体質と言うか。。。幾ら偉そうな事を言ってもアメリカが風邪を引けば日本も引きますからね。良い例が本日の東京株式市場でしょうね。 先日来、話題になっている三井住友海上HD、あいおい損保、ニッセイ同和損保の3社の経営統合構想の中で、やはり問題となってきたのが外国人投資家です。国内は3社とも上手く調...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/13 23:51

支援;(ふたりの)友人が本を出版

下記(↓)の”メル・マガ”をいただき、僕の友人関係の方々が (おふたり同時に)本を出したと知り、とっても嬉しい気分になりました。 そこで、このときめきと喜びをシェアさせていただきます。 Subject: 09/01/09がんばれ社長! Date: Fri, 9 Jan 2009 13:17:00 +0900 (JST) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 経営者用メールマ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/01/13 10:30

ベンチャー企業ビジネスプラン発表会のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 神奈川県では「大学発・大企業発ベンチャー創出促進モデルプロジェクト事業」の一環として、創業希望者などを対象としたフォーラムを開催します。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/venture01/index.html 県内で創業し活躍...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/13 07:00

今年を占う

新年が始まりました。 今年ほど 「今年はどのような年になるのだろう?」と気になる年は ここ数年無かったような気がします。 選挙の年でもあり政治は混乱、 景気は確実に(ほぼ100%と言っていいくらい) 悪くなるのは十分予測できます。 ただ、「先行きが見えない」不安と言うよりは、 「どれくらい悪くなるか、いつまで続くのか」 という...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/01/10 18:15

多府省連携フォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 関東ブロック地域科学技術振興協議会では、「多府省連携フォーラム」を開催します。 http://www.kanto-bt.go.jp/if/info/i20/i2012/i201226.html 本フォーラムでは、関東ブロックの地域科学技術振興を担う国の5機関が連携して、来年度に実施する技術...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/10 14:56

情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はシンポジウムについてのお話です。 財団法人 日本情報処理開発協会(JIPDEC)主催による「情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウム」が開催されます。 http://www.isms.jipdec.jp/seminar/fukyu-sympo09.html 主要テーマは事業継続マネジメント。 先日、I...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/08 08:24

風54 その人から吹く

いろいろな経営者にお逢いした時、 私がまず見るのがその人の眉間です。 温和な表情の経営者には眉間にしわがなく、 結構やり手で今企業の業績が伸びている企業の経営者の方には眉間にしわがあります。 このことは、 普段のその人の表情がそのまま浮き彫りにされていることにもなります。 眉間にしわをよしている方の多くが常に厳しい表情で...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/08 08:15

取締役になれない人

株式会社の取締役には、  誰でもなれるというわけではありません。  能力など、基準はいろいろあると思いますが、  ここでは、会社法に規定する「取締役の資格」について  お話したいと思います。    ----------------------------------------   ○ 取締役の資格 ------------------------------...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2009/01/07 17:37

風53 やすらぎの風

経営者にとって「やすらぎ」とはどんな一時なのでしょうか? 決算書が経営者の通知簿であるとも言われています。 黒字が出て利益が上がり、 事業の拡大につながった時、 確かに安らぎを感じる一時となるでしょう。 しかし、よ〜く考えてみればそれは一時のやすらぎであるのかも知れません。 今多くの経営者は本当のやすらぎを感じているのでしょうか? ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/07 08:40

企業のためのパンデミック対策セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 ITpro主催で「企業のためのパンデミック対策セミナー」が開催されます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/EVENTS/20081217/321587/ 新型インフルエンザの発生と大流行(パンデミック)が近い将来に予想されるなか、企業は事業継続...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/06 10:07

目指したいキャリアカウンセリング

新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 今年は、カレンダーの関係で1週間お休みとなった会社が 多かったようですが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか? 久しぶりに時間が取れたことで、ご自分のキャリアについて 少し考えた方も多かったのではないでしょうか。 私も、現在の会社に転職し、今の働き方になってちょうど一年、 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/01/05 21:53

この大変化の2009年をどのようにして生きればよいのか

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 コラムの感想をいただいたり、 熱心に質問をいただいたりと たくさんの方がパートナーシップについて 真剣に考えていて、嬉しくなりました。 ありがとうございます。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/01/05 10:18

新年のごあいさつ

2008年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか。 昨年を象徴する漢字は「変」だそうですが、私にとっては「縁」という字が 一年を表すのに最もふさわしい漢字と言えそうです。 お陰様で昨年は100回を超える研修出講の機会を頂戴いたしました。 企業研修においては、数社の研修会社さんとの新しいご縁を頂戴し、 このご縁から数多くの新たな出講の機会を頂くことができま...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/01/04 08:12

第2期ダントツキラー合宿 その5

ナゼ新潟ビジネスアカデミーは家族参加のセミナーが多いのかその理由。 私がこのセミナーを企画してから、この参加費について、コンサルタント仲間にバカにされました。あれだけ講師つけて、さらに90日のフォロー。コミュの運営管理。「肉体労働で、儲けにならんセミナーやってる。」トホホ…です。そこまで言うか?です。 さらに、今回合宿に参加決意したメンバーまでもが…「いつまでこんな割に合わんセミナー続ける...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/04 00:05

心身ともに健康ですか

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は体調管理についてのお話です。 私ごとですが、昨日は午後から半日ほど体調不良で厳しい状況でした。 今日は朝から体調は戻り、大事には至らなかったので良かったです。 ここ数日イベント続きだったとはいえ、体調管理の重要性を再認識しました。 経営者にとって、体調管理の重要性は言うまでもありません。 健康であり、体調が...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/03 19:05

第2期ダントツキラー合宿 その4

はっきり言います。 どんなにご自分で新聞や本を読み、インターネットで勉強しても、よほどの才能がない限り、ツール作成力、戦略実践力は上達しません。限界があります。いいですか。大切ですから、もう一度言います。どんなに自分ひとりで勉強しても、実践ノウハウ上達は難しいのです。それはアイディアが自分ひとりの範疇にとまどってしまうからです。 実践にはアドバイザーが必要です。その熟練者た...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/03 00:10

第2期ダントツキラー合宿 その3

もうグズグズするのはやめよう!   ■この未曾有の経済状況から、ライバルを出し抜き、小さい会社がダントツ1位になるために「何をすべきか?」そして「何を捨てるべきなのか?」 ■儲かる会社へと劇的に変化するための新潟県で初の実践合宿をあなたの会社に焦点を当てて「初回特別プログラム」で開催致します。 ■ 対象者 中小零細企業経営者、営業幹部、スモールビジネス経営者 ※大企業社員のご参加はご...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/03 00:05

6,948件中 6251~6300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索