「確定申告」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「確定申告」を含むQ&A

2,741件が該当しました

2,741件中 1001~1050件目

確定申告 マンション売却損に関して困っています

2009年4月に新築戸建の建売を購入し、それに伴いマンション売却の際の売却損についてと新築戸建の確定申告についてお伺いします。マンションは2004年3月に購入し2009年4月に売却しました。(固定資産税は2005年〜2009年分全額当方にて支払い済みです)売却した際に60万円売却損が出ました。居住5年以上が売却損の控除の対象と聞きましたが該当しますか?する際の控除用の書類は何…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • rira-2010さん ( 宮城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/05 10:35
  • 回答1件

確定申告の際の経費について

今年個人事業主になり来年初めて確定申告をします。事業所は我が家になっており、我が家は持ち家で住宅ローンを支払っているのですがこの場合、どのくらいかの割合で経費として計上出来ますか?ちょっと聞いた話ですとローンの利息部分と固定資産税分は経費となる。との事ですがその場合、1年分(12回分)のローン支払い分の利息分の合計でいいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • lovenewsさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2009/12/03 23:40
  • 回答1件

確定申告の訂正について

現在37歳のサラリーマンですが、昨年12月25日に投資用ワンルームマンションの購入し、今年の2月に確定申告をしました。その際、家賃収入として約16000円、減価償却費として約55000円を計上しました。マンション購入を勧めてきた会社の方の話では、確定申告をすることで約10万円の節税効果があると話していたのですが、今年の確定申告後は所得税還付が約14000円、住民税については昨…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ジュピターさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/12/02 22:49
  • 回答2件

副業の確定申告(約10〜20万円)

最寄りの税務署が遠い上、知人が多い市役所で聞きにくいため質問させて下さい。よろしくお願いします。私の副業の収入ですが、下記のような場合、申告すべきでしょうか。そして、申告すると・・・どうなりますか?=============================世帯収入:400万円ちょっと(夫と妻)私の額面年収:180万円(パート)手取り:140万円副業収入:今年15万円程度 来年…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ちび牛さん ( 石川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/01 13:03
  • 回答1件

投資用ワンルームマンションの対応方法

東京都下にワンルームマンションを2部屋購入しました。(ローン残債:2200万円,2300万円,変動金利3.2%)まだ所有して1年ですが、無料見積もりをしていただいたところそれぞれ1200万円程度が相場とのことでた。家賃はサブリース契約で今のところ8万円/月です。又、修繕費+管理費は1部屋1.2万円となっております。このような状況ですが、出来るだけ損失を減らしてマンションを売却するにはどのようにすれ...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/01 06:32
  • 回答2件

年末調整の副業について

同じような質問があったですが、金額が低い場合で良く分からなかったので相談にのってください。年末調整で、主たる勤務先から申告書がきました。年間の給与の総合計は45万ほどです。給与からは税金は何もひかれていません。副業の給与の総合計は約14万で、税金もひかれていませんし、申告書もきません。他の方の相談内容を見ると、住民税の金額で副業がばれるとありますが、私のように何もひかれていない場…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みほりさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/30 20:34
  • 回答1件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

フリーランスとしての開業届けについて

アルバイトをしながら翻訳家として活動を始めました。今後の税金関連の処理がよく分かりません。来年、確定申告をする際には白色申告で提出しようと考えているのですが、開業届けは必要あるのでしょうか?届出をせずに、アルバイト代(給与)と原稿料(雑所得)の申請をするだけではダメなのでしょうか?合計収入もそれほど多く無いので青色申告をすることは考えていません。それでも開業届けは必要なのでし…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ナリオさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/26 18:15
  • 回答1件

確定申告について

ある金融機関で日本株、海外株、債券株の投資信託を1万円づつ毎月積み立て、日本株、海外株がある程度の金額になったので解約してETFへ廻しました。解約時の評価額はマイナスでした。その時に口座が特定口座ではなく、一般口座になっていました。この場合確定申告したほうがいいのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2009/11/27 09:13
  • 回答1件

本審査中の減棒

ある銀行さんで仮審査(事前審査)に通り本審査をしています。結果が12月中旬に出る予定ですが、12月の給与(25日支給)から会社都合による給与の減額があります。本審査を申し込んだ後、発覚。この場合、本審査では影響はないと思いますが(影響があれば教えて下さい)、最終的な金消契約に影響しますでしょうか?他にも何か影響や都合が悪くなるものがあればお教え下さい。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シヴァさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/25 20:08
  • 回答4件

退職所得の源泉徴収票

24年勤めた会社を今年1月末日で退職し、その後無職の状態で失業手当で生活していましたが、12月から再就職が決まりました。再就職先で年末調整をしてもらえるということで、今年1月までの給与所得源泉徴収票を提出しましたが、退職所得の源泉徴収票は年末調整には必要ないと言われました。これについては来年の確定申告をした方がいいのでしょうか。無職の間は特に収入はありません。どうぞよろしくお願いし…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • wbsさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/26 12:49
  • 回答1件

親ローンと非課税贈与

住宅を建てるのに元金1,500万円、金利1%程度で20年間の親ローンを使用した場合、次のようなことはできますか?金銭消費賃貸契約を交わし、毎月7万円(年84万円)を自動振込で親に支払っていき、1年払い終えた時点で、逆にその金額相当(84万円)を親からの非課税贈与として親から私に戻し、これを毎年繰り返していくことは可能でしょうか?ちなみに今回、相続時精算課税制度は使わない考えでいます。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • キヨクラさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/23 10:23
  • 回答4件

扶養内の働き方は?

社会保険に関しては年間130万未満だと聞きましたが、月108334円を、一月でも超えると加入できないのでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/24 18:19
  • 回答2件

自営業で住宅ローンの審査に通りますか?

はじめまして。 自営業 開業4年目です。父名義の土地に新築で住宅ローンを2300万円組みたいのですが 銀行の審査が通るか不安です。現在、収入金額が毎年1300万程ですが節税の為、所得金額がかなり低い額で確定申告しています。(白色)既婚ですが妻には出きるなら頼らずやりたいです。 借入れはありません。銀行で審査には通る所があるでしょうか? またローンが組める所がありのでしょうか?…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • タイヨウさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/19 07:38
  • 回答4件

住宅ローンがおりない

住宅ローンを金融機関、住宅機構に申し込んだが全て断られた理由を聞いても教えてくれない

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 花まるさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2009/11/19 16:07
  • 回答3件

失業者の妻のパート収入の申告は?(年末調整)

私は本年4月より失業していますが、妻のパート収入の申告はどう行えばよいか教えて下さい。年末調整は不要なのか?(今までの配偶者控除等?)因みに、妻の収入予定は115万位になります。私の本年の収入の方が多少多いです。また 年末頃に就業した場合の、申告はどうなるのかもおしえてください。確定申告の場合の,主な記載内容をおしえてください。退職金・その他収入(買取有給・年金基金等)宜しくお願…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • はげおやじ51さん ( 福岡県 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/17 13:28
  • 回答1件

納税管理人の届出と確定申告は同時にできますか?

出国前の準確定申告や納税管理人の届出をせずに、海外に引越してしまいました。(1)来年早々、確定(還付)申告しなければなりませんが、納税管理人の届出と申告は一緒に提出できますか?あるいは、まず納税管理人の届出を済まさなければなりませんか?(2)納税管理人がいる場合、申告書の住所・氏名欄は、本人と納税管理人を併記し、納税管理人が捺印する旨、こちらのサイトで学びました。還付金の受取…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • てんしさん ( 大分県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/18 02:41
  • 回答1件

住宅ローン・名義等の質問です

住宅購入に関しまして、色々と教えて頂きたい事があり質問させて頂きました。長文になり申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。今現在、良い物件があり不動産会社の方との連絡を取り、所得等のあらゆる資料を揃え渡し、仮審査はまだ通していない状態であります。個人事業主(主人 6年足らず)でありますが、確定申告書等を確認された上で、不動産会社と銀行との間の話では、妻である私(専従者2年足ら…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 陽気さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/18 17:19
  • 回答1件

扶養を抜けるべきか

10月8日で退職して会社ですでに、136万円も働いてしまい、社会保険の加入をお願いしたところ、不景気な上に、働く時間に制限のある人はもう必要ないと言われ、やむを得ず退職し、新しい職場で社会保険に加入しました。しかし、労働条件が厳しく、家庭との両立が難しいため、12月15日付けで退職せざるを得ない状況です。10月16日から働き、1週間前にようやく保険証が届きました。ちょうど、主…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ガリンチョさん ( 栃木県 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/17 15:02
  • 回答1件

退職したら確定申告?

パートで長年勤めておりましたが、今年5月に退職しました。今年の給与が100万円になりましたので、103万円を超えてはいけないと思い失業保険も貰わずにすぐに主人の扶養家族に入りました。今までは会社で年末調整をしていました。初歩的な質問で申し訳ありませんが、確定申告をすればいいのでしょうか?会社から21年分の源泉徴収票を頂きました。よろしく願します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • hikarino1さん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/16 13:29
  • 回答1件

非居住者に対する退職金の計算方法について

弊社では海外に拠点があり、このたび非居住者扱いにて勤務をしていたものが退職をすることになりました。長年勤務をされていた方なので、退職金の額も大きくなります。退職金支払日に居住者であれば、通常の退職金計算にて処理し、非居住者だった場合、日本での勤務期間に対し、20%の源泉をするということはわかるのですが、退職金の支払日に日本にいれば、居住者として処理をしてもいいのでしょうか?それ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • hana0503さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/11/16 15:40
  • 回答1件

年末調整とローン控除

昨年12月に家を購入しました。1回目のローン控除は今年の2月に確定申告しました。主人の仕事がら毎年、確定申告にて所得税を払っていたので、その時にローン控除の手続きをしました(書類は住宅ローンの年末残高等証明書を郵送しただけです)でも、今年の5月に転職して会社員になり年末調整をすることになりました。2回目の住宅ローン控除はどのようにするのか全くわかりません。ローン会社からは「年…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • トンさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/16 18:37
  • 回答1件

結婚してない2人が不動産を買う時の領収書の宛名

夫婦ではなく、同棲中のカップルがマンションを買う場合について教えて下さい。(入籍の予定はなし)中古マンションを1650万円で購入。700万円でリフォームする予定です。購入資金・リフォーム資金あわせて2000万円を彼名義のローンを借りて、残りの資金はわたしの貯金から現金で払います。この場合、領収書などの書類の宛名はどうすればよいでしょうか?(苗字が違うので…)ちなみに現時点で手付け金166万円…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かっぱどんさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/16 08:26
  • 回答1件

開業前経費

今度個人事業を始めたいと思っているサラリーマンです。12月中に開業すると本年分の確定申告をしなければならなくなり初期投資の経費を赤字申告しなければならなくなると思うので来年早々に開業したいと思っています(赤字申告はしたくありません)。そこで質問なのですが開業前(今年中)に購入したデスク・イス・OA機器などの経費は開業後来年分の経費として認められるのでしょうか、領収書に日付が記載…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • Nsystemさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/14 11:23
  • 回答1件

年末調整と住宅ローン控除

今年5月に新築を建てました。住宅ローン控除の申請方法が分からず困っています…旦那の会社の年末調整は提出してしまいました。年末調整で申告しなければいけませんでしたか?確定申告というものもいまいちわかりません…(無知で申しわけありません)住宅ローン控除を受けるのにまだ間に合いますか?いつ・どのような方法で申告・申請するのかわからないのでお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • くんびさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/14 18:25
  • 回答1件

年末調整 扶養控除について

 共働きで子供が3人います。今年の1月から夫が病気で休職し、傷病手当をもらいながら9月に半日勤務で会社復帰することができました。現在も傷病手当は受給中ですが、昨年に比べ所得が大幅に減少しています。傷病手当は非課税ということでしたので、今年の給与所得は約70万円の予定です。私の年収は350万円ほどで、今年は夫より所得が多くなるため、3人の扶養控除をしたいのですが可能でしょうか?ま…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • もてほさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/12 03:15
  • 回答1件

年度途中の退職後の年末調整の方法について

平成21年8月20日を持って正社員を退職し、夫の扶養に入っています。(8月20日以降は引継ぎのため、パートで週1日程度を10月末まで働きました)現在、11月末に出産を控え、専業主婦です。そろそろ年末調整の時期になりますが、私は今年1月〜退職までの給与所得が約200万円ほどあるのですが、どのように年末調整を行えばよいでしょうか?退職した会社に頼むということになるのでしょうか?ま…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • onchanさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/12 15:00
  • 回答1件

土地の名義変更後の売買

ただ今別居中です。先日夫から妻の私に土地家屋の名義変更をしました。夫婦間贈与であるため贈与税の控除対象になります。この場合来年の確定申告で申告しないとどのような影響がありますか?贈与税がかかってくるのでしょうか?また金銭面的に3月15日までに売らないといけなくなった場合、売買は可能でしょうか?またそのときにかかってくる税金面も教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • にじにじさん ( 神奈川県 /62歳 /女性 )
  • 2009/11/12 11:38
  • 回答1件

不動産の売却損と給与所得

こんにちは。2007年に関西から関東に転勤で引っ越して来ました。その関西の物件が今月やっと売却できました。一千万の損が出ています。マイホーム、ではなかったもので、どのように申告するのかがわかりません。以下状況です。■2006年夏 関西にて当物件契約■2007年初旬 辞令、関東へ■2008年 関西当物件竣工、支払い(ローンなし)■2008年 関東にてマイホーム竣工、支払い(全額ローン)■2009年 ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mother_of_fourさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2009/11/10 16:02
  • 回答1件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

投資信託をETFへ

日本株、海外株、海外債券の三種類の投資信託に毎月一万円づつ購入しています。今までの投資額はやっと110万円ほどですが10万円ほど損が出ています。投資信託が100万円になったら半分ほどETFへ廻そうかと思っていたのですが、損が出ていますので50万円をETF購入に当てることは適切でしょうか?損が0になってからの方がいいのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2009/11/11 13:16
  • 回答4件

住宅ローン審査の勤続年数

19年7月まで会社勤務(社保なし)で給与所得、19年8月からは業務報酬を得ていたので事業所得を自分で確定申告してました。22年11月からは会社員(役職なし)として給与所得を得ている状態です。社保完備です。今までの職歴は全て同業種で引き抜きや、ステップアップを目的とした転職です。年収も転職によりUPしています。会社員になった今、住宅ローンを給与所得者として銀行に申請するには現在の会社で最低…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/10 15:22
  • 回答2件

会社倒産で源泉徴収票が手に入らない

会社の倒産で源泉徴収票がなく、給料明細もないんですがどうやって、年末調整をすればよいですか?教えてください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • プーさん ( 山口県 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/09 20:49
  • 回答1件

住宅ローン控除

はじめまして。平成20年10月に住宅ローンを組み、平成21年に確定申告をして控除を受けました。今年の控除の受け方は勤務先に年末調整の書類と一緒に提出するのですよね?年末調整の書類を出さずに自分で確定申告をして控除を受けるのは可能でしょうか?単純な質問ですがよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • たらちゃんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/11/04 22:26
  • 回答3件

住宅ローン、アパートローンについて

現在、給与と副収入があるため白色で確定申告をしています。住宅ローン、又は、アパートローンにて住宅を購入したいと思っているのですが、申告している収入が少ないので難しいのではないかと考えています。が、確定申告は5年間さかのぼれると聞きました。さかのぼって過去の収入を増やし、ローンを組むことは可能でしょうか?その場合、簡易簿記を使うことはできるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • frankoさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/05 21:25
  • 回答1件

年末調整について

 年末調整について質問させてください。 私は9月まで、病院で正社員として勤務していましたが、10月から別の病院でパート勤務として働いています。夫は4月より失業中です。私は、前の職場では厚生年金と、医師国民健康保険に加入しており、夫は、国民年金に加入し、健康保険は私の扶養に入っていました。 今の職場で、私は厚生年金と社会保険に加入しています。年末調整の時期が近づき、いろいろと書…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • misaki_ngさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/02 21:50
  • 回答1件

生存保険金の確定申告について

満期時に生存保険金300万円が支払われます。この場合、所得になり確定申告が必要と聞いています。私は現在、内職をしていますが、年収38万円以下なので夫の扶養に入っています。3年前までは会社勤務をしており、夫の扶養ではなかったので、自分の給与から保険料を支払っていました。退職後は夫の扶養なので、夫の給与から保険料を支払っています。このような場合、満期生存保険金300万円は私の収入になり、私…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/02 17:19
  • 回答2件

変額個人年金保険による資産運用(30代)は?

 資産形成のためには変額個人年金保険よりも投資信託だ、という話をききますが、実際のところ投資信託を選んで購入し、それを管理するのはかなり熱意と手間が必要です。一時は雑誌で勉強したりしてETFや投資信託や国債を購入してみましたが(計400万円ほど)、ここ半年は忙しくて全く放置してあります。今も積み立て続けていますが把握できていません。 自分でしっかり管理できない私のような者は、投資…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 3628さん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/01 18:02
  • 回答4件

社会保険の扶養について

9月末でパートを退職し、夫の社会保険の扶養に入っています。ただ、私は在宅でデータ入力の仕事をしていて、9月までのパート収入約92万と1月〜12月までの在宅収入が42万程となる予定です。年130万を超えると夫の扶養には入れないとのことですが、私は扶養から外れなければならないのでしょうか?外れるとすればいつから?外れなくてもいいのであれば確認したいのですが、毎年年末近くになると夫…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ddlalaさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/30 03:34
  • 回答3件

健康保険の扶養130万について

はじめまして。今年職場を退職し、源泉徴収票をもらったところ、支払金額は120万でした。現在、主人の健康保険の扶養に入っているのですが、年内に1ヶ月の短期バイトをしようか迷っています。ひと月で20万近く稼ぐ計算になるのですが、そうなると健康保険上の扶養ではいられなくなるのでしょうか?あと、確定申告は120万の分と、短期バイトの分とでしないといけないのでしょうか?わかりづらい質問ですみませ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぽーるさん
  • 2009/10/28 15:47
  • 回答2件

年末調整および確定申告について

平成21年3月一臂にて12年間務めていた看護職を退職し、その後は専業主婦となり夫の扶養に入っています。退職時、平成20年度分の源泉徴収票が送られてきており手元に保管しています。仕事をしていた時期は、年末調整等は職場官吏であったため自分で申告等する機会がなく、お恥ずかしい話ですが今になって申請する内容や申請する諸機関等が分からず困っています。専業主婦ですので、4月以降は無収入になってい…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • く〜まさん ( 秋田県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/28 17:45
  • 回答1件

報酬金での所得の申告方法

H19年7月迄は会社勤務で、以降は以前勤めていた会社の上司が独立開業したのでそちらでお世話になっています。勿論会社などにはまだなっていません。給料として支給されていますが、一般で言うと業務の報酬金と言う形で、収入を得ています。毎月固定額で、引かれる物は一切ありません。この様な場合の所得の申告はどのようにすれば良いのでしょうか?またさかのぼって未払い分の申告は可能なのでしょうか?近…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/26 16:31
  • 回答1件

住宅ローン審査について

自分の内情は2年2カ月前に転職し(以前は会社勤務)、個人事業を行っている知り合いの事業を手伝い業務の報酬金と言う形で所得を得ています。勿論給料と言う形で毎月固定給を貰っていますが、実際には引かれる物(源泉など)は何も無く会社経営でもありません。経営者が申告を行っていることも一切ありません。自分は転職後から所得の申告など一切行っていません。住宅ローン審査をするにあたり所得証明が必…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/26 16:52
  • 回答3件

住宅ローン控除について

今年の6月に中古住宅を購入し、変動金利、元金均等方式で2680万のローンを組みました。1.5パーセントの優遇を受ける事ができた為、実際の金利は0.975パーセントです。1パーセント以下の金利の為、住宅ローン控除を受ける事は出来ないのでしょうか。また、受ける事が出来ない場合変動金利の為、金利が上昇してきて1パーセントを超えた場合その翌年の確定申告から利用できるのでしょうか。教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • かろみくさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/24 13:12
  • 回答1件

住宅ローンについて

住宅ローンについて質問します。8月に土地・注文住宅の本審査がフラット35で通りました。11月着工の2月完成・金消契約・引き渡しです。その時、今年の収入関係の書類(自営業)の提出と再審査があるのでしょうか?8月の審査時に出した去年の収入より、今年の収入が大分下がっている事と年をまたぐと再審査があると聞いた事があるので、土壇場で融資が不可にならないか、かなり不安です。専門家の方々のご回答…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/23 18:40
  • 回答2件

養老保険の満期金税金について

20年満期で280万かけて満期金が520万です。税金は190万についてかかるのだと思います。その場合、主婦で(無職)主人の扶養になっていますので手当や健康保険から外されるのでしょうか?満期まで後5年あるので一時払いで二年間で100万引き出した方がいいのか?悩んでいます。ちなみに確定申告しなければどうなるのでしょうか?税務署から督促が来るのですか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • guranpaさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2009/10/22 16:18
  • 回答3件

年末調整と確定申告

今年1月、昨年12月に働いた分の報酬が収入としてあり、そこから違う会社でアルバイトとして働き出しました。そこでは、所得税や雇用保険などもなく時給×労働時間での計算のままの給与でした。さらにその後、今の会社では所得税、雇用保険を引かれての給与体系となっています。昨年までは報酬での支払いだったため、確定申告をしていましたが、今年はどのようにしたらよいのかわかりません。今の会社では、と…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuzuoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/20 19:08
  • 回答1件

収入合算の際の住民票の移動と提出

新築住宅建設の為、フラット35での住宅ローンを考えています。先日、主人一人での申し込みをしたのですが、取り扱い金融機関の仮審査は通過しましたが、住宅支援機構からは、大幅減額でと回答が来ました。以前、中古住宅購入を考えていた時に、信金で審査して頂き、個人情報は全く問題ないと言われているので、申告所得(自営業)が足りずの減額回答ではと言われています。先日こちらでも質問をし、労金から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • りんりん411さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/20 11:55
  • 回答3件

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

海外でのFXの利用及び確定申告について

来年度より夫が海外にて長期赴任となりました。現在日本にてFXをインターネット上にて利用しておりますが海外赴任後も使用して宜しいのでしょうか?また使用可能であるのでしたら、もし夫がFXにて20万円以上の利益が出た場合、もしくは私が38万円以上の利益が出た場合確定申告が必要なのでしょうか??お手数ですが宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Chloeさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/10/14 20:30
  • 回答1件

2,741件中 1001~1050件目

「確定申告」に関するまとめ

  • 知らないと損する!? 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告のポイント

    「FXで稼いだお金の確定申告はどうすればいいの?」「住宅ローンがあるんだけど、確定申告は何か変わるの?」 「青色申告をすると何がお得なの?」「2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されるけどどうすれば良いの?」など、 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告の常識から、減税、控除などの知らなきゃ損する情報をまとめました。

「マンション売却」に関するまとめ

「青色申告」に関するまとめ

  • 多くの特典がある青色申告。白色申告と青色申告の違いや青色申告の特徴、条件などを知って賢く節税を!

    フリーランス、個人事業主の方の確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。違いを知って申告していますか? 青色申告には最高65万円の特別控除を受けることが出来る青色申告特別控除の制度があります。複式簿記で帳簿を付けている方以外でも10万円の青色申告特別控除が受けられます。 その他に損失分の繰越控除、減価償却の特例、家族への給与が必要経費として計上出来たり等、事業を続ける上でプラスな特典が受けられます。 白色申告をしている方も2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されました。せっかく帳簿をつけるなら青色申告に切り替えた方がお得かも!? 白色申告と青色申告の違い、青色申告をするための方法、青色申告のデメリットなどの正しい知識を身につけて税金対策をしませんか?

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索