「確定申告」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「確定申告」を含むQ&A

2,741件が該当しました

2,741件中 1051~1100件目

申告分離課税

ネット証券を通じて海外ETFの購入を検討しています。分配金については、確定申告して外国税額控除を申請すると総合課税になり、住民税・社会保険料への影響があると知りました。一方、売却益については、海外ETFは特定口座扱いにならないため、換金時の譲渡益が申告分離課税になります。確定申告で申告分離課税になった場合、総合課税と同様、住民税・社会保険料等への影響が出て来るのでしょうか?よ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • serendipityさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2009/10/17 12:50
  • 回答1件

配偶者無しの扶養範囲で働く場合

離婚して配偶者がおらず中学生の子供が一人います。現在、月間15日で一日5時間のアルバイトをしています。(時給800円・交通費無し)明日から別口で外勤のパート契約社員として働くのですが、扶養範囲内が条件のため月間75時間以上85時間以内なんです。賃金は時給810円。交通費は走行距離に対してのガソリン代として支給。保険は労災のみ。生活が苦しいためダブルワークで頑張りたいのですが、それは可能でし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ざわざわさん ( 岡山県 /37歳 /女性 )
  • 2009/10/13 22:58
  • 回答3件

転勤。持家の取り扱い。

1年前に2700万円で、神奈川県内で地区10年中古マンションを購入しましたが、関西方面に転勤になる事に。期限付きでは無く、どのタイミングで戻ってくるかはわかない状況です。先日、不動産屋、何社かと相談したところ、2600万円から2700万円の範囲内では売却は可能な模様です。今、売却するとなると購入時と売却時の手数料2百万円+100万円程度の損となる見込みです。この程度のマイナスであれば、賃貸等に出…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 湘南男子さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/12 23:49
  • 回答2件

住宅ローンの借り換え

1996年にマンションを買い、35年返済3500万公庫と銀行ローンを組みました。その後、会社員から自営を行い年収が落ちたのでプラス15年でボーナス返済なくし毎月返済のみで返済しています。また3年間は公庫に返済を調整してもらい金利のみ返済していました。また、一昨年は個人で400万ほど銀行ローンを繰り上げ完済しました。結果、ローンはまだ3000万近くあります。ローンについて、当時はバブル期で高金利で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぼるとさん ( 兵庫県 /49歳 /男性 )
  • 2009/10/12 17:37
  • 回答3件

確定申告について

?医療費控除について 乳幼児の予防接種(ワクチン)の費用は医療費控除の対象になりますか??アパート経営に関する経費について 物件状況確認、管理のため月2〜3回、週末に現地に行った場合の交通費は経費として算入できますか? 収支管理のための事務用品を購入した場合の費用は経費として認められますか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • とよっきさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/07 23:03
  • 回答1件

医療費控除の過年度分申告先

医療費控除の過年度分については以前に確定申告をしていなければ前5年分まで還付申告することが可能とのことですが、我が家の場合、同じ県内で3度の転居をしています。(税務署の管轄は違います。)その場合、それぞれの年度の申告先税務署は変わりますか?それとも申告時の住所地でまとめてできるでしょうか?教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • えみかさん
  • 2009/10/09 14:11
  • 回答1件

自宅兼用オフィスの経費について

小さな合同会社を設立しました。オフィスは自宅兼用の賃貸マンションになります。輸出代行業務ですが、毎日仕事がある訳ではなく、自宅としての使用割合8:2くらいでしょうか。?家賃の一部を会社の経費として計上できますか?その場合、借主を会社名義にする必要ありますか??同様に、光熱費・通信費も個人名義⇒法人へ変更必要ありますか?法人へ変更した場合、100%経費にすることは無理でしょうか??他に、…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuchapuiさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/07 14:55
  • 回答2件

月遅れでの売上の処理について

皆様、こんにちは。私は、個人事業主でインターネットショッピングサイトの運営を行っています。所轄税務署には白色申告として届出を行っています。早速の質問ですが、当店はインターネットショッピングサイトの為にお客様からの商品代金支払方法は、銀行振込、現金書留、代金引換となります。(今後はクレジットカードやその他の支払方法も検討しています。)銀行振込や現金書留であれば振込日や書留を受け…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 麻生さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/07 16:43
  • 回答1件

FX 経費について

FX取引で利益を出し確定申告をする際に、関連するセミナー参加にかかった費用(セミナー代、交通費等)を経費として申告できると聞きました。これは海外のセミナーであっても、海外渡航費(航空券、ホテル等)を経費として申告できるのでしょうか。海外渡航となると国内交通費よりも大きい金額を費用計上できるので、お得かなと思いまして質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いんべすたさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2009/10/04 15:26
  • 回答1件

住宅取得問題とローンの時期について

夫36歳、私35歳共に会社員で合算年収約800万です。先日営業マンからローンを組むなら早い方がいいと言われました。税控除(お互い扶養なしで税金高い)、健康上(高齢になるとローン組めない可能性)、収入(いずれ自営業になるなら審査通過が難しい)の問題からだそうです。これを聞くと焦りを感じます。私達には以下の通り選択肢があるので、そもそも住宅を購入する必要があるのか、購入するならローンを組む時期…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • norimoriさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/04 02:46
  • 回答2件

「つみたてくん」の満期金と配偶者控除

私は主婦ですが、旧住宅金融公庫の「つみたてくん」の最高金額のコースに積み立てをしており、満期時の所得(雑所得?利子所得?)が約70万円ぐらいになりそうです。確定申告をするのはは仕方ないと思いますが、この場合夫の配偶者控除はどうなるのでしょうか?ちなみに、私は給与所得をはじめとする他の収入はありません。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • KEEFERさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/02 09:21
  • 回答2件

ストックオプション売却時の税金について

お世話になります。会社から付与されたストックオプション(税制適格で行使した上場株式)を売却しました。利益は20万円に満たないため、所得税の確定申告は必要ないと認識しているのですが、ウェブ上で住民税は課税される、という記載を目にしました。どのような手続きを取れば良いのか、教えて頂けないでしょうか。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kuma01さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/28 17:05
  • 回答2件

満期保険金について

はじめまして。今年3月で会社を辞め、4月から失業保険を受給し、7月中旬から主人の扶養に入っています。また、今年9月に郵便局養老保険の満期保険金が入ります。■1月〜3月の給料・・・93万円■失業保険・・・3ヶ月で45万円■(満期保険金+配当金101万円)−(払い込み金額108万)−50万円=一時所得0円今年の収入は上記になりますが、?満期保険金をもらっても健康保険、年金、扶養手当等の扶…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • rigaさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/29 17:25
  • 回答1件

過去の確定申告に関する質問

お世話になります。よろしくお願いいたします。・父から相続した物件を賃貸しています。・平成19年の暮れに引っ越した為、平成20年の確定申告(不動産所得が赤字となるため還付を受ける)を従来からの住所の税務署と、引越した先の税務署と、どちらに出して良いか判らず両方に出しました。・どちらか正しい方から還付があると思っていたら双方から還付が来てしまい、相当遅れてから(先月)税務署から呼…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ktz1014さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/29 11:39
  • 回答1件

住宅ローン控除の申告

こんにちは。教えて頂きたい事がありますのでどなたかアドバイスをお願い致します。通常は住宅ローン控除の申告を会社に年末調整の際 税務署から配布されました書類に必要事項を記入後添付し提出しておりましたが 昨年20年度の申告書の提出を忘れてしまっていた事を主人が今頃気がつきました。結婚前にローンを組み昨年で10年だったのでもう対象では無かったのかなぁー?なんて私も呑気に思っていたので確…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ぶーさんさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/28 13:43
  • 回答1件

住宅ローン減税について

平成20年 12月に中古物件を購入しました。売買契約は翌年21年1月に行い、2月に入居し、住所を移しました。ローンは2700万で35年です。名義は世帯主一人(会社員)です。妻は専業主婦です。築年数は平成7年9月で、耐火構造木造3階のものです。大きさは178?で土地は48坪です。このような条件の場合、住宅ローン減税の対象になりますか?また、申告はどのようなタイミングで行い、どういった書類が必要で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 一日1歩かなさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/28 01:50
  • 回答1件

扶養範囲について

パートで働くことになりました。そこで質問なんですが、うちは国保で確定申告も自分でやってます。国保には「扶養範囲」は関係ないといわれましたが103万、130万を超えても市民税などの支払いは今と変わりないのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • URUTORAさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/21 18:25
  • 回答1件

副業の不動産賃貸の家賃の所得税について

この年末までに入居済みの中古一戸建てをいわゆるオーナーチェンジとしてはじめて購入します。サラリーマンとしての給与所得があり、不動産賃貸は副業ですので会社に住民税特別徴収税額の通知書で他の収入があることがわからないようにするために普通徴収として所得税も住民税も別途納税するつもりです。副業分に赤字を発生させると所得税は所得通算により還付されますが、住民税の通知書のその他の所得欄に…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • bb32bachiさん ( 京都府 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/22 10:20
  • 回答1件

字であっても開業届や確定申告は必要でしょうか。

今年の2月から、カフェを始めました。保健所の許可は得ているのですが税務署に届けは、まだ出していません。もともと趣味ではじめたお店で開店時に、沢山経費がかかったため確実に赤字です。来年以降も、売上−経費=月5万円の赤字〜月1万円程度の利益 程度だと思います。現在は、夫(会社員)の扶養で、社会保険などには加入している状態です。できれば、夫の扶養から抜けたくないのですがこのような状態…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えりりさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/21 08:01
  • 回答1件

FXと不動産収入の税金について

こんにちは、FXと不動産収入の税金について教えてください。FXで20万円以上の利益がある(くりっく365ではない)ので、FXの確定申告をしなければいけません。その他に不動産賃貸収入がありますが、これは利益がでていません(赤字です)他に、サラリーマンなので給与収入もあります。この場合、税金の計算としては、1.給与収入−控除額=給与所得2、FXの利益3、不動産賃貸収入−経費(マイナス)=不動産所得1…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/21 17:31
  • 回答1件

住宅ローン フラット35

中古住宅の購入を検討しております。フラット35で考えていますが、諸費用は現金で用意して物件価格のみを借入したいのですが、物件価格100%の借入申込で本当に100%借りられるのでしょうか?私は営業職なので、給料収入+外交員報酬で確定申告をしています。 平成20年の確定申告では所得金額506万円、平成19年は386万円です。個信はKSCは情報なし、CCBには携帯電話会社のカード(…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • クーマンさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/17 21:50
  • 回答3件

扶養に関しての3つの質問です。

昨年結婚して今年は旦那の扶養に入っていて130万以内で働こうとしています。そこで教えていただきたいのですが、?130万の計算は通帳に含まれた金額で計算して良いのでしょうか?(交通費込み、所得税は引かれている月と、そうでない月があります。)通帳の合計金額でない場合、仕事場以外で区役所などで金額を調べてもらえる方法は、ありますか??収入が月によってバラバラで多い月には交通費込みで23万あ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ラムーさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/18 01:05
  • 回答1件

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

自営業者で妻と子供三人の家族五人です。自営とアルバイトを二つ計三か所で働いています「扶養控除等(異動)申告書」をアルバイト先一か所に出してますが確定申告の時にも配偶者と扶養の控除は受けられるのですか?また、アルバイト先に提出した「扶養控除等(異動)申告書」は配偶者・扶養親族もしっかり記入して出した方が良いのですか?それから、二か所以上から給与の支払いを受け、一か所から受ける給与だ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ヒロパパさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/09/17 09:40
  • 回答1件

副業が会社にバレル原因は?

現在入社して4ヶ月になります。契約社員の身ですので、手当てが薄く、副業を考えています。入社前に1ヶ月間無職の時期がありましたので、住民税は特別徴収に切り替わっています。なんとか、会社にはバレずに、正社員になるまでの間、副業を続けたいと考えています。そこで質問です。?住民税からバレルケースが多いようですので、このまま特別徴収を続けたいのですが、それは可能か??住民税によって副業がば…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • tomonobuさん ( 岩手県 /29歳 /男性 )
  • 2009/09/16 22:09
  • 回答1件

主人に内緒のへそくりでの配当での税金について

初めて質問させていただきます。最近投資信託に興味があり、ここ一カ月ネットでいろいろ調べております。現在私は、パートで年間60万円ほどあります。主人には貯金が約2500万あると言っております。このお金は、ゆうちょ銀行と銀行の定期にいれております。(株は危ないと主人が言うので)そして主人に内緒のへそくりが200万円あるのですが、これを投資信託の毎月分配金に投資しようかなと思ってい…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • モンチッチさんさん ( 島根県 /53歳 /女性 )
  • 2009/09/17 10:54
  • 回答2件

医療費控除できますか?

旦那の親なんですけど、近くに住んでて、今年、旦那の扶養に入りました。扶養に入る前にかかった病院の領収書、扶養に入ってからの病院の領収書を渡されて、私らの分と合算して控除を受けられるんやったら使ってと言われましたが、出来るのでしょうか?病院代は全て旦那の親が自分で払いました。「生計を一にする」という意味がよくわからないのですが、一緒の家に住んでないと駄目という意味でしょうか?我…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ま〜ちゃんさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2009/09/16 13:17
  • 回答1件

扶養に入るには&年末調整について

すみませんが教えて下さい。この度妊娠をしまして、正社員として3年以上働いている会社を12月15日付で退職することになりました。そこで質問なのですが、?平成21年1月〜12月15日迄で私の収入 は200万以上はあるのですが、退職してす ぐに旦那さんの扶養に入れるのでしょうか? ?私自身の年末調整は、現在勤務している会社 でやってもらえるものなのでしょうか??退職後、健康保険関係はど…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ゆう719さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/09 14:20
  • 回答1件

健康保険&高額医療申請について

今年3月末で以前勤めていた会社を退職し、7月末から別の会社に転職しました。4月〜7月末までは、夫の扶養に入っておりました。質問が2つあります。1つは、7月は5日しか勤務しておりませんが、保険が全額引かれています。夫の方からも引かれていると思うので、2重で徴収されていると思います。これは、戻ってくるのでしょうか?また、現在通院しており、年間20万程の医療費がかかるので、本年度に高額医療申…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ねこ☆さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/10 15:36
  • 回答1件

配偶者控除について

今年の10月に結婚します。今までパート勤めでしたが,正社員並みに働いており,今年の収入は既に130万を超えています。仕事は続けますが,結婚したら主人の扶養に入りたいと思っていますので,来年からは103万を超えないように働けば良いかと思いますが,今年10月から12月までの3ヶ月間はどのようにしたら良いのでしょうか?103万÷12=85,833という単純計算で1ヶ月を上記の金額以内…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • A.Iさん ( 愛知県 /47歳 /女性 )
  • 2009/09/10 14:57
  • 回答1件

扶養家族の異動後の税金について

15年前に現役の会社員であった父が亡くなってから、母を私の扶養家族に入れています。先月、市役所から住民税の変更の書類が送られてきて、その内容というのが「平成20年の母の年間収入の超過」というものでした。市役所に問い合わせてみたところ、2500円位超過しているとのことでした。母も勤め先には、子供の扶養に入っているので年収を103万を超えないよう調整してくれと言っており、また本人も月々の給与…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みつきちさん ( 長崎県 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/07 01:10
  • 回答1件

雑所得の確定申告について

ご相談をさせてください。当方、オンラインゲームをプレイしており、3年間で稼いだゲーム内通貨を現実の貨幣に換金しようと考えています。その際、必要経費として3年間のパロバイダ料金、ゲーム料金、パソコンの購入代金は認められるのでしょうか。また、収入−必要経費=所得が20万円未満の場合は税務署への申告は不要なのでしょうか。お忙しいとは思いますが、どうかお答えください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • AK-Dさん
  • 2009/09/06 01:39
  • 回答1件

確定申告時の必要経費等について

給与所得以外に講演料、原稿料があります。また、1年間の医療費用の総額が10万円を超えそうなため、来年度、確定申告が必要になります。下記の点について質問があります。○必要経費について以下のものは必要経費として申告することができるのでしょうか?・講演資料や原稿作成のために購入した「JIS規格ソフト」・講演資料や原稿作成で使用するパソコンのセキュリティのために購入したセキュリティソフト・講…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/01 11:57
  • 回答1件

住宅ローン審査が通るか不安です

初めまして。現在、急に格安な中古マンションが売りに出て、全く予算はないのですが借り入れができれば購入しようとローンの仮審査う予定です。当方は主人が自営業を7年営んでおり、専従者控除の私の収入と合わせて借りる予定です。借り入れ・1350万予定夫・前年収入 270万(19・18年はもっと低いです)妻・前年収入 270万(3年間同じです)主人が結婚する前からあったカードローンを先日…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にゃんママさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/04 01:00
  • 回答6件

身内との不動産貸借と経費計上について

「私が購入した土地に、生計を一にしない身内が住宅を建て、私に賃貸する。」取引に問題がないかご相談させて頂きます。(土地は私名義、建物は身内名義)私:自営業者(フリーのプログラマー)身内:サラリーマン身内はローンを組まずに住宅を建てられる資金力があり、私がローンを組んで自分で建てるより負担が軽いので、私名義の土地に住宅を建てて貰い、毎月身内に家賃を支払うことを考えています。私は身内…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pentamaさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/03 13:36
  • 回答1件

住民税の申告について

給与以外に原稿料などの所得があります。こういう場合、雑所得の合計が20万円以下なら確定申告が不要と聞きます。ただし、住民税の申告は必要と聞いています。住民税の申告時も必要経費は差し引けるのでしょうか?住民税の申告はどこで、どのように行うのでしょうか?年間医療費が10万円を超える場合、確定申告による医療費控除ができますが、この場合も雑所得が20万円以下であれば、確定申告書にはこの雑所…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mytyさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/03 11:53
  • 回答1件

扶養と確定申告について

お忙しいところよろしくお願いします。6月から派遣社員として働いております。現在、主人の税法上の扶養となっており、社会保険は派遣会社の方で入っております。12月までの収入は103万円から141万円の間となり、配偶者特別基礎控除が適用されると思います。そこで、私の分の年末調整は主人の会社でしてもらうことになるのでしょうか?派遣社員は給与に通勤交通費が組み込まれているとの事ですが、給与明細に…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • fu-miさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2009/09/04 09:21
  • 回答1件

扶養でいられますか?

3月に退職しました。保険は4月より主人の会社で被扶養者として入っています。8月末よりパートに出ています。保険・税金のことはパートをはじめてから103万円を超えなければいいと思っていました。退職前の収入は115万と退職金65万です。年収とするとすでに103万円を超えていますし、パートをこのまま続けると130万円も超えてしまいます。この場合、主人の扶養でいられなくなりますか?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • ドアーさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/03 17:29
  • 回答1件

短期アルバイトの社会保険

短期で(4ヶ月)アルバイトをする事になりました。一日7時間、週5日勤務です。この場合社会保険はどうなるのでしょうか?このバイトは延長なしです。常勤の4分の3を超えるのですが、扶養をはずれることになるのでしょうか。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぴぺまめさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2009/09/02 21:25
  • 回答2件

ストックオプションの税金について

先日税務署から平成16-20年度の確定申告・ストックオプションについて質問があるのでという呼び出しの手紙がきました。(外資の会社です。)ストックオプションは平成17ー19年度に3回に渡って購入しました。1回目$39,000、2回目$30,000、3回目$35,000で購入し、そのまま売らずに持っています。また、2007年から半年に1度毎回5%オフ価格で購入できる少量のストックプログラムでストックを...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • abukuさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/02 21:02
  • 回答1件

住宅ローンを組む時の前年度年収について

土地付き中古住宅 3000万円頭金       300万円(できれば全額借りたい)勤続5年 税込給与     300万円おととしから自営でも収入があり、おととし     30万円 +300万円=330万円去年       200万円+300万円=500万円また、今年も去年と同じ収入が見込まれます。このような場合、審査の対象としては低い年収で審査されるのでしょうか。それとも前年度の税込み年収という事...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ハモコさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/01 03:39
  • 回答4件

医療控除

医療費が毎月かかってるんですが、どうしても申告するのを忘れてしまいそのままになってる状態なんですが、例えば昨年度と今年度分をまとめて申告などは可能なのでしょうか?わからないことだらけなのでこんな質問ですいませんが教えて下さい。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • りえるんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/08/31 16:43
  • 回答1件

モーゲージバンク(フラット35)の審査 

先日、不動産経由でモーゲージバンク(フラット35)の事前審査に通りました。現在、本審査(機構)の書類を提出して結果待ちです。そこで幾つか不安要素があり下記の状態で審査が通るか教えてください。今回購入予定の物件が新築、土地込で3800万円で100%融資で審査に出しました。現在、自営業をしておりまして課税所得が20年 1200万円19年 850万円18年 400万円です。今年の1月より事業資金300万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/08/31 21:45
  • 回答4件

出張先でのアパート賃借料、「交通費」扱い可能?

これから退職、個人事業主としてスタートしようとしています。次のスタイルで考えています。 ・個人事業主 ・退職前の会社とコンサル契約 ・本拠地は大阪ですが、東京の仕事が多く、出張には交通費と宿泊手当てをもらいます。 出張頻度が多いことと健康維持の観点から、東京にアパートを借りようと思います。そこで質問ですが、 会社からもらう、[交通費+宿泊手当て]をアパートの家賃と相殺は、できる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • arakanさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2009/08/31 09:31
  • 回答1件

2箇所ある給与 確定申告は必要でしょうか

平日は派遣会社で仕事をしており、土曜日のみアルバイトをしてお小遣い程度の収入があります。このままアルバイトを続けても年間で20万を越すことはありません。通常20万を越さない場合は確定申告は行わなくていいと聞きますが、派遣会社の年末調整をしアルバイトの給与を申告しなくてよろしいでしょうか?※住民税は普通徴収※アルバイトの給与は毎月3%の所得税がひかれている※派遣会社では2箇所目の給与が20万を超え…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • もじゃおさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/29 12:43
  • 回答1件

副業を始めた時の確定申告

現在、2か所で給与をもらう形で働いています。そのため確定申告をしていますが、今後、現在の仕事に加え、事業所を持たない形で副業を始めたいと思っています。業種はアロマ関係で、会場を借りて教室を開いたり、出張でトリートメントするような形で始めたいと思います。アロマオイルなどに費用がかかり、はじめは全く純利益は出ないと思いますので、開業届は出さないで、利益が出るようになってきたら開業しようと思っ…

回答者
趙 博來
税理士
趙 博來
  • セラピストさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/08/30 23:00
  • 回答1件

フルタイムのパートについて

こんにちは。配偶者控除や社会保険について、教えてください。夫  年収460万円  控除後320万円妻  今年8月よりフルタイムのパート勤務(日給8000円)子どもが1歳になったのを機に、資格を活かしてコンピュータのサポートセンターに契約社員として就職しました。賞与はないものの、社会保険完備+育児休暇取得も可能、なにより小さい子供がいることへの理解がある会社で、この就職難に再就職できて安心…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/30 16:50
  • 回答2件

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

今年6月から働いてる会社より、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出するよう渡されました。ただ、私はまだ親の扶養に入っており、今の仕事が安定するまで抜けたくはないのです。今までは、アルバイトで給与も10万前後だったのですが、今回の仕事では毎月25万ほど貰っています。もしこの書類を提出することによって、親の会社に私の収入がばれると、扶養から抜けるよう、言われるのでしょうか?(現在…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 心もちさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/28 14:40
  • 回答1件

住宅ローン審査

2000万円の中古マンション購入を考えています。自営業で確定申告、青色申告もきちんとやっています。頭金無しで購入を考えていますが、カードのキャッシングが13万円ほどあります。車のローンなどはありません。審査が通るかどうか不安です。キャッシングの13万円はすすぐに返済できますが、審査前に返済した方が良いですか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • u-tanさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/08/28 15:15
  • 回答2件

配偶者控除できますか?

私は昨年秋〜今年夏までパートをしていました。社会保険と厚生年金は強制的に入らなくては行けなかったため、夫の会社では、扶養手当は出せないと言われて配偶者控除も申請できませんでした。しかし昨年でいえば40万程度、今年は60万程度の収入です。これで配偶者控除は出来ないのでしょうか。もう今からでは遅いですか?もし出来るのであればどういった手続きを踏めば良いでしょうか。良くシステムが分かっ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ぷにょぷにょさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/27 20:15
  • 回答2件

家の売却に伴う税金

始めまして。この度夫婦合意の下離婚を致します。13年前に購入し現在1800万円の住宅ローン(共同所有1/2ずつ)があります。こちらを売却した場合(残債は折半の予定)売却に掛かる税金は何が掛かるのでしょうか?数軒の仲介業者に見積もりをお願いしてますがおおよそ1500万程度での売却となりそうです。以前噂で離婚届提出前後で売却に掛かる税金は違うと聞いたことがありいくらでも抑えるられるものは抑えたい…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ナンナンさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/24 08:59
  • 回答1件

2,741件中 1051~1100件目

「確定申告」に関するまとめ

  • 知らないと損する!? 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告のポイント

    「FXで稼いだお金の確定申告はどうすればいいの?」「住宅ローンがあるんだけど、確定申告は何か変わるの?」 「青色申告をすると何がお得なの?」「2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されるけどどうすれば良いの?」など、 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告の常識から、減税、控除などの知らなきゃ損する情報をまとめました。

「マンション売却」に関するまとめ

「青色申告」に関するまとめ

  • 多くの特典がある青色申告。白色申告と青色申告の違いや青色申告の特徴、条件などを知って賢く節税を!

    フリーランス、個人事業主の方の確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。違いを知って申告していますか? 青色申告には最高65万円の特別控除を受けることが出来る青色申告特別控除の制度があります。複式簿記で帳簿を付けている方以外でも10万円の青色申告特別控除が受けられます。 その他に損失分の繰越控除、減価償却の特例、家族への給与が必要経費として計上出来たり等、事業を続ける上でプラスな特典が受けられます。 白色申告をしている方も2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されました。せっかく帳簿をつけるなら青色申告に切り替えた方がお得かも!? 白色申告と青色申告の違い、青色申告をするための方法、青色申告のデメリットなどの正しい知識を身につけて税金対策をしませんか?

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索