「研究」の専門家コラム 一覧(124ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「研究」を含むコラム・事例

6,665件が該当しました

6,665件中 6151~6200件目

ジェットコースターの時代を生き抜く その2

ジェットコースターの時代を生き抜く術。まずは、あんまり深刻にならないことだ。それには、人間の意識をあんまり過信しすぎないこと。そして、いまこの世に自分が生まれ、心臓が動いて、血が巡って、生きているという事実。それを信用してよいのだということ。いまの自分のまわりの家族や友人や仕事の関係者のなかにいること、そこで起きている出来事を信用していいのだということ。 「宇宙船地球号操縦マニュアル」で...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2008/12/14 06:33

自民党税調平成21年度税制改正大綱(抜本改革の方向性)

平成21年度の税制改正大綱が自由民主党税制調査会から 12日、発表されました。 翌13日の公明党のニュースによると、 自民党津島税調会長、公明党井上税調会長が出席した上で、 両党の合意により与党税制改正大綱が決定したとされていますから、 この自民税調による大綱が、そのまま与党の大綱となったようです。 そうすると、今度の通常国会では、この大綱に基づいた 税制改正法案が提出され、国会での論議の中で...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/13 16:47

大工棟梁 荒木会長

左:かかりはじめの儀式 右:鉋の調整・女子大での講義風景 京町家作事組副理事・武庫川女子大講師・全京都建設協同組合理事・京町家再生研究会理事・古材文化の会理事 私の父親です。 頑固一徹ですが、若いもんにはなぜかやさしい・・・ 75歳になりましたが、いまだに指名で仕事が来ます。ありがたい事です。 最近落胆した事が二つあるそうです。 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/12/12 09:15

マンションリフォームの引渡し-1

広尾の高級マンションリフォームの 工事も無事終わり、お施主様への引渡し、 取り扱い説明に伺ってきました。 お施主様不在中のリフォーム工事 今回のリフォームは、お施主様が、 一家揃って海外赴任中の''留守の間''に 工事を行うという特殊なケースの リフォーム工事でした。 問題があっても、直接見ていただいた上での判断を お願いすることができず、変更箇所...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/12/11 16:31

英語がしゃべれなくても・・・

昨晩、スウェーデンのストックホルムで、 ノーベル賞の授賞式がありました。 日本人が3人同時に受賞したこともあって、 注目度も高かったのではないでしょうか。 私はニュース映像を見て感動致しました。 式典では日本語を使っているではありませんか。 英語を話せない益川京産大教授へのご配慮のことと思います。 彼らは、自分たちの流儀に周りが合わせることよりも、 偉大な研究者が、寛げる場を提供することに...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/11 10:11

今年は「宇宙からのクリスマスメール」で素敵な日を

(独)宇宙航空研究開発機構が、超高速インターネット衛星「きずな」の 基本実験の一環として、このたび初めてE-Mail伝送実験を実施するそうです。 http://www.jaxa.jp/press/2008/12/20081204_kizuna_j.html その実験として、超高速インターネット衛星「きずな」を経由して 宇宙からクリスマスメールが届くという企画を行います。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/10 11:28

租税訴訟第2号ー日本の税制改革の主要論点ー

租税訴訟学会の機関紙「租税訴訟」第2号が発行されました。 私は研究提言部会の理事として参加しております。 第2号は、4月15日に第20回記念研究会において行われた パネルディスカッション「日本の税制改革の主要論点」 を中心に、8名の会員の先生方が論文を出されています。 パネルディスカッションのメンバーは 山本守之副会長(研究提言部会担当)をコーディネーター...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/09 09:25

ちょっと待ったREIT投資!

ボーナス支給時期になったため初心者向けにREIT(不動産投資信託)への投資を勧める雑誌等が出ていると思いますが、「ちょっと待った」と言いたいところです。先ごろニューシティレジデンス投資法人が民事再生法の申請をした事は記憶に新しい事かと思います。この事例を検証せずにはREITへの投資を勧めるわけにはいかないでしょう。http://www.ncrinv.co.jp/ir/topwhats/2008-1...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/08 21:00

アクティブ・キャリアの創り方

たとえば、仕事上のスキル的問題や研究上の課題の克服などは先輩・上司などに相談して解決に向かうことはあるでしょう。 しかし、人生全体つまりキャリアについての漠然とした悩みはどうでしょうか? 相談して答えらしきものを教えてもらって言われた通りに生きますか? 人生(キャリア)は十人十色。 憧れる生き方はあっても、この人生(キャリア)は...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2008/12/05 16:52

税理士会で研修講師をやってきました

昨日、税理士会の葛飾支部で、研修講師をやってきました。 テーマは「税理士補佐人の経験」。 私が実際に補佐人として、高裁逆転勝訴を勝ち取った 東京高裁平成20年7月10日判決を題材にして、 税理士の中でも経験者が少ない補佐人について、 私がとった戦略と役割について話してきました。 実名を出さないと分かりにくい事件のため、 オフレコということで、ホワイトボードを...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/05 08:21

重加算税のあり方(租税訴訟学会研究会)

「申告納税制度に基づく重加算税のあり方」というテーマで、 租税訴訟学会第23回研究会が、昨日、東京税理士会館にて開催されました。 講師は学会の九州支部副会長である弓削忠史九州共立大学教授。 学者の研究発表に慣れていない方には戸惑いもあったようですが、 格調高い講演で、また、レジュメに書いていないところのお話が、 非常に興味深く、いい研究会だったと思います。 昨日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/03 10:40

産学交流テクニカルフォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 湘南新産業創出コンソーシアムが、産学連携による新産業の創出と地域産業の活性化を目的とした「第7回湘南発!産学交流テクニカルフォーラム」を開催します。 http://con.s-cns.com/tech/ 各大学の特色を活かした研究技術の展示ブースを見たり、レセプションで研究者との交...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/03 08:46

いよいよ12月に突入

今年も師走になりました。 発表待ちの受験生を抱えている事務所は、ハラハラドキドキ。 ウチの場合、幹部職員が皆、リーチですから、落ち着かないですね。 来週末には結果が分かりますね。楽しみですね。 さて、12月は、年末調整のシーズンです。 従業員を雇用して事業をされている方にとっては、 手間のかかる時期です。 ご自分でやられるにしろ、会計事務所等に依頼するにしろ、 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/01 01:09

はじめまして。

はじめまして。 キャリアカウンセリング・コンフィアンサ代表の西田奈穂子と申します。 本日よりキャリアカウンセリングの専門家としてコラム執筆を開始しました。 普段は主に理系学生、大学院生、研究に携わる方(ポスドク等)のキャリアカウンセリングを行っております。 何かに熱中しながらも進路や今後の働き方に悩み、ご自身で活路を開いていきたいと思っていらっしゃる方...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/28 17:26

満期養老保険金と既に給与として課税された保険料

昨日、東京税理士会の有志でやっている判例研究会で 朝倉洋子先生がこのテーマで発表されました。 非常に変わった事件なので、裁決の射程距離は殆どないのかも しれませんが、気になる事件だったので、紹介します。 平成20年6月6日非公開裁決(TAINSコードF0-1-310) 事案の概要は次の通り 満期保険金に係る一時所得の計算上、法人が給与として経理処理した 保険料は、受取人が負担した保険料と...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/26 10:16

Googleお見合いサービス開始か?Google Profileとorkut

Garett Rogers氏の記事によると、  http://blogs.zdnet.com/Google/?p=1158 米Googleが2008年10月中旬より、Google Proileのインデックスを開始した。 そして、ついに私のプロフィールも拾われました。 Google「横田秀珠」で検索して、15位くらいに出てます。 「G...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/26 01:33

インテリアフェスティバル2008

インテリアフェスティバル2008 11月19日〜22日に東京ビックサイト西棟4ホールにて 今回はインテリア産業協会の IC,KS(インテリアコーディネーター・キッチンスペシャリスト) のパネル展示コーナーへ NPOHOTNETキッチンを考える会として出展しました。 NPOHOTNETキッチンを考える会は 『私たちは共に作り・共に食べることが楽しめる、 ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/11/25 11:36

米国判例:ビジネス方法は特許されるか?(第3回)

米国判例:ビジネス方法は特許されるか?(第3回) 〜ビジネスモデル特許の判断基準 大法廷判決〜  河野特許事務所  2008年11月25日 弁理士 河野 英仁                 In re Bernard L. Bilski                      and                   Rand A. Warsaw 3.CA...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/11/25 10:04

言葉の力、音楽の力、映像の力を超越した「心眼力」

まずは、この動画を見て欲しい。 これは、「鏡の法則」「3つの真実」とベストセラーを生んでいる 野口嘉則さんの友人の実話を基に新刊「心眼力」の講演で映像を流したら、 参加者のほとんどが提出してくれたアンケートには、講演の内容でもなく、 「心眼力」の内容でもなく、その映像を絶賛するコメントが書かれていて、 思わず製作者の野口さんが嫉妬した、という程の感動ムービー。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/24 00:05

事務所の応接室を男の隠れ家、こだわりの趣味の部屋に

リフォームを浜松で店舗改装や内装工事、マンションリフォームを浜松市でお考えのかたはインテリア研究事務所へお任せください。 最近男の隠れ家? 仕事も息子さんにゆずって、自分は応接室や社長室を自分の趣味の部屋 そう隠れ家てきに改装、リフォームの相談が時折あります。 今回は、応接室を応接室ぽくなく 和風 The”和” 仲間みんなでわいわい楽しく過...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2008/11/22 10:04

NHK「トップランナー」の言葉(知的生きかた文庫)

今日は、チャンスをつかみたい方にオススメしたい本を紹介します。 「NHK「トップランナー」の言葉」 (NHK「トップランナー」制作班編、知的生きかた文庫2008)です。 NHKの人気番組「トップランナー」から28人のメッセージを ピックアップして本としてまとめたもので、 第1章 チャンスはいつもすぐそばにある! 第2章 夢中になれること、ありますか? 第3章...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/22 08:55

メタルフリーのデンティストリーをめざして

藤沢インプラントセンター神谷デンタルオフィスでは金属アレルギーについて医科の協力をもとに 広く海外の現状を視野にいれて 現在患者様に提供するマテリアルを厳選し将来にわたってお体に悪 影響をおよぼす可能性のある金属の使用を全廃するべく日々情報提供とメタルフリーの歯科治療の 実現に努めております ライフワークとして今だ医科領域において原因不明といわれているさまざま ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2008/11/22 00:24

収益計上の時期(弁護士報酬事件高裁判決)

昨日は、弁護士報酬の収入計上時期についての地裁判決を紹介しました。 地裁では、納税者が完全敗訴してしまいました。 高裁ではどうだったのでしょうか。 今日は、東京高裁平成20年10月30日判決(TAINSコードZ888-1376) を紹介し、収入計上時期について検討したいと思います。 1.高裁における控訴人の主張 権利確定主義は、形式的、発生主義的に理解されてはならず、担税力を 認め得る程度に所...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/20 01:27

ホワイトニング時に発生する熱について

 こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。  オフィスホワイトニングに使用する機械の中には、熱が出るものがあります。これはホワイトニング剤を活性化させるためにわざと熱を出しているのですが、温度が50度近くになることもあります。  しかしCRAというアメリカの研究機関の報告では、お薬表面の温度は50度近くになっても、歯面の温度は体温にも満たないことが確認されています...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/11/19 10:03

iSRFセミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 ITスキル研究フォーラム(iSRF)主催で、IT人材育成に関するセミナーが開催されます。 http://www.isrf.jp/home/event/isrf081127/index.asp テーマは「進化するITSS、人材育成のための活用法」。 セミナーでは、ITSSに関...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/11/19 07:34

子育ての専門家ナニーの必要性について

本日のテーマは「ナニー」。 上記の写真は、私が事務局長として関わっている非営利団体である 「日本ナニー協会」が、女性誌の記事に取り上げられたものです。 ‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥* 【出典元】  女性誌「VERY」12月号(11月7日発売号)の特集記事  「私がNANNYを選んだ理由」(290頁)に「日本ナニー協会」  森田理事長のコメントが掲...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/19 05:45

役員分掌変更と退職の事実

先週末14日6時からの日本税法学会関東部会(於専修大学)において、 役員分掌変更と退職の事実というテーマで学会発表をしてきました。 内容的には、6月18日に東京税理士会館で行われました 第21回租税訴訟学会研究会での発表と同じです。 その時のレジュメにその後に発表されたり、私が確認した参考文献の 一覧と、上場企業の執行役に就任したために支給された 打切り支給退職金の事...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/17 08:35

インプラント研究会

今日は仕事が終わった後に『インプラント研究会』の会合に参加してきます。 私は千葉県の『バイオインプラント研究会』という所に所属しています。インプラント治療を行っている先生同士の情報交換・交流のために作られた会です。 さまざまな情報を持ち寄ったり、さまざまなケースについて討論を行い、会員のレベルアップを目指します。 インプラントの講習会も毎月多数行われているので、全てに...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2008/11/15 18:36

構造現場見学会@11月30日(日)

幸福を生む住まいは、幸せにこだわる家族と住宅環境科学研究家が心と知恵をあわせて研究し、計画した合作の住まいです。 家族の将来の幸せのために、安心平和な幸せな生活の永続のための家庭環境の仕組みをどうぞご覧下さい。 ■日時:平成20年11月30日(日)10時〜16時 ■会場:大阪府枚方市北片鉾町12―21 S様邸     地図は、こちらです。。。。。...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/11/14 23:03

昨夜は大手医療機器メーカーの方とミーティング

昨夜はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが終了後、大手医療機器メーカー「O」の方々と歯科への参入や新規開発機器についてのミーティングでした。 来ていただいた方々は「O社」の中でも部下千人単位のリーダー的実力者で、”なんで、わざわざ1開業医である私の所に???”と不思議な気持ちでした。 ところがミーティングが始まると内容は多岐にわたり、研究開発の視点から...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/11/14 01:43

3.3.3の法則

ひと昔前には食事の後一日3回3分以内に3分間磨きなさいといういわゆる「3,3,3の法則」というものが推奨されていました。 現在では研究が進み、虫歯ができるにはある程度の「時間」が必要で短時間では虫歯にならないということがわかってきたため、この3,3,3の法則が覆されてきています。 一日3回雑に磨くのであれば一日1回でも丁寧に磨くことが推奨されています(もちろん3回丁寧に磨くので...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/11/13 23:00

板橋区蓮根2丁目/天然スイス本漆喰施工

天然スイス漆喰カルククリームのローラー仕上げの施工手順をご紹介します。 N様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕上げです。 スイスウオール社製です。 写真はカルククリームを塗ったところです。 全成分は下記です。 漆喰 リノール油 タルカム カルクシュタイン  セルロース ボラサル なんとも言えないきれいな白です。天然褐色。 ローラー仕...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/13 20:19

起業の定石1

いつか起業をと考えている未来の社長 いつか起業をしたいと考え中の方から開始直後まで実務的に考え方を創るヒント集を4回に分けて掲載したいと思います。  いずれ自分で商売を起こしたい、起業したいと思っても何をしたら良いのか、自分に向いているのかなど色々と考えてしまうことも多いかと思います。ライト感覚での起業はお勧めしませんが、いつでもスタートが出来る様に考えてまとめておくことは大切...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/13 11:10

第7ブロック支部連絡協議会

昨日(11日)2時から、東京税理士会館にて、 平成20年度の第7ブロック支部連絡協議会が開催されました。 わが葛飾支部が当番支部でしたが、 足達支部長以下、執行部の皆様方の大変なご尽力もあり、 第7ブロックの他支部からのご協力の下、成功できたものと思います。 今回の議題の1つに、東京会制度部の問題がありましたので、 制度対策委員会の委員として参加させて頂きました。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/12 10:35

「私と小鳥と鈴と」♪の歌詞にSEOの真髄を感じる

4歳の子供とNHK「お母さんと一緒」を見ていたら KONISHIKIが唄っていました。 とても、素晴らしい歌詞の唄です。 私と小鳥と鈴と(金子みすゞ:作詞) 私が両手をひろげても、 お空はちっとも飛べないが、 飛べる小鳥は私のように、 地面(じべた)を速く走れない。 私が体をゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/12 09:50

日本キャッチコピー協会

日本キャッチコピー協会主催・株式会社ジェイグルーブ運営にて 15秒キャッチコピー大賞が2008年8月〜9月に行われた。 http://www.jgroove.net/15/ 日本全国から52作品の応募があり審査が行われた。 http://www.jgroove.net/15/entry_list.html すると、弊社が主催するネットビジネス研究会で勉強した受講者から 特別賞が現れたどこ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/12 07:37

外張り用断熱材の隠された問題点

実は、外張り断熱に用いられる断熱材には、隠された問題点があります。    フェノールフォーム以外の発泡プラスチック系断熱材は、相変わらず経時劣化という問題を抱えているのです。  それは、細かな気泡の中に挿入された断熱効果ガスが次第に空気と入れ替わり、断熱性能が低下してしまうという現象ですが、早いものでは5年ほどで断熱効果ガスが抜けて断熱性能が約20%減少してしまうのです。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/11/11 17:35

大学生就活「氷河期」へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000501-san-soci ↑Yahoo!のニュースより引用。 私たちの就職活動のとき「超氷河期」と呼ばれ、 縁故で銀行に入ろうと思っていた私は、まさか自分が就職できないことに なるなんて思っていませんでした。 いざ、銀行以外に就職しようと思っても、 そんな未来は考えた...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/11 11:39

修士論文中間発表会

8日(土)、9時から18時半まで、昼食休憩と3回のトイレ休憩(10分) を挟んで、9時間半の長丁場で、今年も、国士舘大学大学院法学研究科の 修士論文中間発表会が開催されました。 わが西野研究室12名を含む2年生20名が、中間発表会に臨みました。 今年は例年になく遅い時期の開催で、通常は10月の3〜4週目なのですが、 余りにも進度が遅いこともあって、開催が遅くなりました。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/10 10:54

使うな右脳! 商品開発の会で売れるデザインセミナー

こんにちは ウジトモコです 日本最大級のマーケティング勉強会である「商品開発の会」で講師をさせて頂きました。 ※参考 現役バリバリのカリスママーケター、商品開発に携わるキーパーソンが集う『商品開発の会』代表 嶋ひろゆきさんのブログ>> 今回のテーマは「売れるデザイン発注の仕方」。 デザイン論を語る、書籍、セミナーは数しれずですが、「デザイン発注の極意」という切り...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/11/09 16:09

かわさき経営革新セミナー&交流会

昨日、弊社も所属しております川崎商工会議所主催の「第2回 かわさき経営革新セミナー&交流会」というものに参加してきました。 (たまたま講演場所が弊社所在地のすぐ近くKSPということもあり参加してみました) 内容は、神奈川科学技術アカデミー理事長である藤嶋昭氏による「光触媒」についての講演会でした。 恥ずかしながら、光触媒についてあまり詳しく知らなかったのですが、簡単に言うと外壁などを光触媒素材で...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/11/07 17:28

会計で会社を強くする(坂本孝司著)

今日は、TKCで活躍される税理士、坂本孝司先生の著書 「会計で会社を強くする」(TKC出版2008)を紹介します。 坂本先生は、中小企業庁において平成10年に発足された 「中小企業の会計に関する研究会」に専門委員として参加された 中小企業の会計制度のあり方の研究における第一人者です。 本書66ページ以下に研究会の経緯がのっておりますが、 同研究会で、私は「中小企業用の会計基準を策定すべきだ」...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/05 08:50

田母神空幕長解任について

4日01:14 YOMIURI ONLINE記事によると、 政府見解と異なる論文を投稿して更迭された田母神俊雄・前航空 幕僚長(60)の処遇は、3日夜、定年退職という異例の形で決着した。 田母神氏は3日夜、東京都内で記者会見し、「(論文の内容について) 今でも間違っていない」「日本は決して侵略国家ではない」などと述べ、 持論を撤回しない考えを示した。 37年間にわたり愛用してきた制服ではなく、ス...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/04 15:10

ピレーネ

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 純日本製のホワイトニング剤に、三菱ガス化学が開発した「ピレーネ」という製品があります。 このピレーネ、通常のホワイトニング剤の濃度の1/10という、今までは考えられない濃度です。これはホワイトニング剤に、二酸化チタンを触媒として配合することによって実現しました。 1回の効果はそれほど高くはないのですが、全くしみな...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/11/04 11:46

11月のセミナー・講座のご案内

世の中、ガタガタしていますが、政府や中央銀行がいろいろ手を打っているおかげですこしずつですが、改善の方向には動いています。これが息切れしないことを願います。 ・11月1日(土)10時から12時 「ニューヨーク現地報告と今後の世界情勢について」 多くの方にご参加いただき終了しました。 ・11月4日(火)15時から17時半 某上場企業にて「確定拠出年金の資産運用セミナー」 従業員の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/04 00:00

「情報発信しなければ、存在していないのと同じ」

こんにちは ウジトモコです。 タイトルにドキッとされた、AAP(オールアバウトプロファイル)関係者の方は多いのでは?(笑) 「不景気」とか「株暴落」などのニュースが流れるたびに、「ビジネスの命運を分ける」ようなお仕事のお声がけを頂き、目も回る多忙を極めています。このようなビジネスパートナーとしてのオファーは、一現場デザイナーでありながら、本当にありがたい事だと心から感謝しつつ、ブログの更新は滞...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/11/02 22:58

進化しているがん保険

BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは進化しているがん保険について、みなさんにニーズに合うがん保険を見つけていただくために、かなり深い部分まで掘り下げてご説明させていただきました。 よろしくお願いいたします。 いまや国民の病気となった「がん」 男性の49%、女性の37.4%(男性の2人に1人、女性の3人に1人)が一生涯のうち「がん」にかかるといわれています。 出展...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/02 19:40

ネットビジネス研究室

イーンスパイア(株)のネットビジネス・アナリスト横田秀珠による ネットビジネスを研究しプロ集団を目指す者が集うコミュである ネットビジネス研究室をmixiというSNS内に設けています。 ショッピングモールから自社サイトまでの、企画・作成・運営などの ネットビジネス支援・コンサルティング・マーケティングを行います。 外注ではなくクライアント自身がサイト企...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/31 10:38

いい加減な気密シート張り

 設計者を集めた研究会において、間違った断熱方法として一番多かったのは、耐力面材として外壁廻りに構造用合板を用いている例です。  軸組の外側に構造用合板を張り、軸組の中にグラスウールなどの断熱材を挿入し、室内側には石膏ボードを張る、というのは、現在最も一般的に行われているやり方かもしれません。  これで石膏ボードとグラスウールの間にきちんと気密シートが張られていて、水蒸気の壁体...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/29 17:30

内面を見せることで距離感を縮める

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。 以前の上司で、ご自身の家庭のうれしかったことをたくさん聞かせ てくれる方がいました。 「先週、孫が生まれたんだ!」 「息子が明日帰ってくるから、部屋を片付けないと。」 「久しぶりにパチンコに言ったら勝っちゃった!」 「週末は自分が家で調理するんだ。結構うまいんだよ。」 などなど。自慢にならない程度の絶妙な話...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/10/29 10:00

6,665件中 6151~6200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索