「登録」の専門家コラム 一覧(313ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「登録」を含むコラム・事例

16,015件が該当しました

16,015件中 15601~15650件目

賃貸不動産会社との付き合い方2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/5/6号】 弊社にも「募集をお願いしたい」とのことなので、 ゴールデンウィーク前にアットホームの図面作成と配布手続きを終了し、 REINZやイサイズ(リクルート系)、 アットホームやヤフーのオンライン広告に即日登録しました。 結果は、登録の翌日から問合せが数件入り5/3には入居者が決まりました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/13 16:00

仕事の疲れ予防法!

ご報告が遅くなってしまいましたが、10日に書店にて無事に書籍が出版されました。 原稿が間に合わなかったらどうしよう!! …ということが頭から離れない日々でしたが、予定日に間に合って良かったです。 出版にあたり、多くの方々に応援していただき大変感謝しております。 この場をお借りして。。。ありがごうございました。 【仕事の疲れ予防法!】というタイトルなのですが、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/12 17:10

賃貸不動産会社との付き合い方1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/5/6号】 ゴールデンウィークにもかかわらず、 賃貸専門会社からは弊社の賃貸募集物件に問合せが何件も入ってきています。 「(シーズンを過ぎた)この時期でもお部屋を探していらっしゃる入居者は 多勢いらっしゃるんだな」ということを実感しています。 不動産投資は入居者がいて初めて利益を生みます。 どんな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/12 16:00

ISO内部監査(29)――形骸化防止(14)登録請負コンサル

ISO内部監査  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されいます。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。  ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/06/11 17:25

最後はどうなる?中古マンション2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/4/29号】 ところが、ワンルームの場合、所有者がそこに住んでいることは少なく、 また「投資」と言う観点から建替えの有利さを理解できる方が多いからです。 販売後かなりの年数が経っているので、 ほとんどの方がローンを払い終えていて金融機関との調整も少ないでしょう。 借家人も比較的若い方が多いでしょうから、 立退きも比...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/11 16:00

大容量ファイルを送信できる「ビッグメール」

高画素数のデジタルカメラで撮影した画像ファイルは1枚分でも数MBになるなど、ファイル容量はますます大きくなっています。だからといって10MBを超えるファイルを直接、電子メールに添付して送信するのはマナー違反と言われても仕方ありません。 そこで1回に「100MB」までなら、ネット上のサーバー上に保存して、そこからダウンロードできるアドレスを相手にメール送信する、という仕組みで大容量ファイル...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/11 11:32

住まう感性を高める・・

この6月でALL ABOUT祝1年を迎えましたが、この8月には3年前から発行している「すむひと全てが幸せになる家造り」メールマガジンが満3歳を迎えます。登録者数は1250名。 このメルマガでは、  ▼日ごろのクライアントとの打合せで気づいた「家造り成功の秘訣」  ▼感性を高める生活術  ▼家造りを成功に導く方法 などを中心に月2回程度、不定期で配信しています。...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/06/11 10:12

最後はどうなる?中古マンション1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/4/29号】 最近、お客様からのご質問で、 「中古の投資用ワンルームって 最後はどうなるんですか?」 というご質問をいただきました。 おそらく、お客様は 『何十年も所有して、 建物の寿命が来て価値が0になっていたら嫌だな。 マンションだと建替えも難しそうだし、 結局のところ古くなって入居者もいなくなるし...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/10 16:00

『ヨーロッパでの食品の表示規制』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 ひさびさのコラム更新です。 5月最後の1週間は、ノーメングループの勉強会でパリに行ってきました。 LZR Racer 前回コラムにも書いていますが、ノーメンがネーミング開発した『レーザー・レーサー』の日本での反響の大きさには、この開発プロジェクトのチーム・リーダーNomen UKのJeff Wadeyも大変驚...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/06/09 16:23

住宅地人気度ランキング2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/4/23号】 ちなみに上位20位以内の街をすべて一本で行ける沿線は、 「東横線(日比谷線乗入)」です。 (銀座、広尾、恵比寿、代官山、中目黒、 自由が丘、田園調布、横浜の各駅) 上位2地域は「自由が丘」(1位)、「吉祥寺」(2位)です。 昨年夏頃のメルマガでもご紹介しましたが、 大手不動産会社...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/09 16:00

【L25】掲載コラム 首の付け根のゴリゴリは何?  

先日掲載されました「L25」の肩こり記事について、Aさんからのご質問をいただきました。 「首の付け根を押してみると、ゴリっとした骨みたいな硬いものがあるのですが、これは軟骨ですか?」というご質問です。 世のなか見晴らすきっかけマガジン L25 Aさんが押している部分は、首の付け根付近の筋肉の盛り上がった部分だと思います。ちょうど、肩こりを感じやすいところではないで...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/08 23:27

住宅地人気度ランキング1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/4/23号】 インターネットサイトのAll Aboutが、 「住んでみたい街ランキング」を発表しました。 年齢別のランキングなど細かいことは発表されていませんが、 インターネットを通じたアンケートを集計したものなので、 ワンルームマンションやアパートの入居ターゲットである 学生や独身社会人など、比較的若い年齢層の声が ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/08 16:00

最終的には自分で確認&自己責任で

これからビジネスに使えるインターネット経由のサービスやフリーソフト、周辺機器などを、実際の使い方の具体例なども示しながら紹介していきたいと思います。 いまどき検索さえすれば、自分の希望するサービスやフリーソフトはいくらでも探すことはできますが、結局、便利なツールはそれを使いこなせるかどうかが勝負です。 ですから、私が実際に試したことのあるものだけ、私はこういう使い方をしています...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/07 17:05

不動産の知識(借家法について)2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/7/9号】 また、賃料を更新の都度上げるなどの条項は契約書に記載があっても無効です。 もちろん、賃料のUPは可能ですが、 公租公課の上昇や周辺の賃料との比較で著しく下回っているなどの 要件に当てはまらないと、訴訟になった場合に負けてしまいます。 「(契約において)借主に不利な条項・特約などは無効」 というのが...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/07 16:00

不動産の知識(借家法について)1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/7/9号】 最近は不動産投資ブームらしく、 投資家予備軍のためのセミナーも花盛りのようです。 先日、インターネットを見ていたら 『4日間で12万円(!)コース』なんていうのがありました。 どんな内容のカリキュラムが組まれているかはわかりませんが、 勉強するのであれば、 投資家の方はまず収益(果...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/06 16:00

【オフィス移転】チェックポイント(38) 電話番号

Check Ponit38 F.ロケーション【電話番号】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【電話番号】 変わらないエリアの移転優先 解説) 企業にとって、オフィス移転は大きなイベントです。 今まで取引のあったお得意先様とのご縁を継続するため、電話番号が変わらないエリアを優先される企業様も多いようです。 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/06/06 13:00

少子化と不動産投資2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/7/3号】 人口の増加は、これまで我々日本人が経験してきたように その逆のスパイラルになります。 大きな視点で言えば、日本全体の総人口は減少に向かいますが、 首都圏全体では2015年頃まで人口は増加し続けます。 その首都圏でも、既に人口減少が徐々に進んでいる地域がある反面、 東京都区部とその周辺や...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/05 16:00

携帯電話で保険探し。

当社、ライフィのお話ですが、 この度、auのEzWebに続き''ソフトバンク・Yhoo!ケータイ''でも 公式コンテンツとしてめでたく登録されました。 EzWebでは、今年1月に登録されて以来、 保険カテゴリ23社中、概ね1位にランキングされている 人気サイトに仕上がっています。 (2ヶ月に1回くらい2位に下がってはいますが・・・) ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/05 12:02

雑誌「an.an」掲載 と 寝違え

6月4日発売の「an.an」に掲載されました。 今回は、寝違えについてです。 「あれ? 先週のR25も寝違えコラムだったのでは? 」と気づいた人もいらっしゃるかもしれません。 それだけ、寝違えで困っている方が多いようで、よく耳にする「寝違え」なのに、その対処法やどのような原因かなどを知らないということなのです。 お会いする記者さん達やその周囲の方...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/05 08:00

少子化と不動産投資1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/7/3号】 厚生労働省が先日発表した 「人口動態統計」によれば、 昨年の出生率は1.29と過去最低を更新しました。 この結果、06年と予想されていたわが国の総人口のピークは、 1年早まり来年にはピークを迎えることになりそうです。 人口減少は不動産業界最大のテーマです。 当然、不動産投資に与える影響も少なくあり...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/04 16:00

メールアドレス、MLを作りすぎる

ある程度ITを使いこなしてくると、その便利さの罠にはまってしまうことがあります。 例えば、メールアドレスです。 営業部門の代表アドレス sales@xxxx.co.jp 人事部門の代表アドレス recruit@xxxx.co.jp 会社全体の代表アドレス info@xxxx.co.jp の様に作成しておきます。 そして、営業に関連するサイト、求人に関するサ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/04 08:00

太もも、ふくらはぎ、足がぱんぱんに腫れている?

先日、左右の下肢重だるくて、パンパンに腫れている感じがする、という女性がいらっしゃいました。 数ヶ月前から続くこの症状は、この1ヶ月間くらいが特にひどくて、じっと座っていることも、夜眠ることもままならないと言います。 こういった症状が出ると、多くの方は病院で内科的な疾患が無いかどうかを確認されています。 この方も、すでにあらゆる科を受診され、検査結果は異常なしとのこと。異常...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/06/04 02:04

リフォームっていくらかかるの?2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/30号】 床がカーペットの場合は約35,000円、 CF(クッションフロアー)の場合は約25,000円になります。 もちろんフローリングやカーペットは毎回貼替える必要はありません。 (目安としてはフローリングで7-10年、 カーペットで5-6年ごとというところでしょうか) 入居期間が短期間であ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/03 16:00

第3回ゼロから始める経済入門

皆様から好評を得ている「経済教室」の入門編として 「ゼロから始める経済入門」〜第3回買い手と売り手で値段が決まる。物の値段はどうして決まるの?〜 を6月12日(木)開催します。 【この講座の目的】 経済や金融のことについて ”自分で考え判断する能力” を身につけていただくことです。経済知識を身につけて人生を豊かに楽しく過ごしましょう!  ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/03 13:30

第8回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室

皆様から好評を得ている「経済教室」の 第8回「政府の歳出」〜年金・健康保険ちゃんともらえるの?〜 を6月12日(木)開催します。 リピート率80%、新規参加4名と継続・新規ともに増えて続けています。 前回、参加者は19名でした。 前回、参加された方のお言葉 ◎今日も面白かったです。自分が高齢者になった時の将来に向けて不安はありな...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/03 11:36

リフォームっていくらかかるの?1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/30号】 先日、東京都が『賃貸建物の現状回復に関する条例』を発表しました。 主な内容は 「自然損耗・経年劣化は家主負担」というもの。 平成10年に国土交通省(当時は建設省)から出された 「現状回復にかかるガイドライン」の基本ラインも同様の考え方でしたが、 今回改訂された「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/02 16:00

「なにしろパソコン.com」はポータルサイトのポータル

パソコン生活応援アドバイザーの 林です。 今回は、ビジネスでも日常生活でも使える「ポータルサイトのポータル」を 目指した私が運用している初心者応援サイトを紹介させていただきます。 ◆ なにしろパソコン・ドットコム http もともと、パソコンやインターネットに不慣れな方が、毎日、パソコン生活 を楽しんでいただくキッカケになることを目的に、私が企画し、2000年...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/02 02:05

「管理費が安い」ことをどうみるか 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/23号】 「いざ購入」となった場合には、管理会社に調査依頼を出し、 過去の修繕履歴や将来の修繕計画、 今まで貯蓄されている修繕積立金の額などを調べます。 そうすることによって、 目視ではわからない屋上・廊下などの防水工事や 配管・受水槽などの設備メンテナンス状況、 外壁・鉄部の補修状況などがわかるとと...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/01 16:00

「マンションは管理を買え」 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/23号】 居住用マンション購入の場合、 「マンションは管理を買え」とよく言います。 それは管理状態によって、「資産価値」と「住環境」が大きく左右されるからです。 投資用マンションも同様のことが言えます。 特に、投資用のマンションやアパートは 所有者がそこに居住していないことが多いので、 尚のこと管理を...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/31 16:00

ぎっくり背中

すっかりご無沙汰してしまいました。久しぶりの更新となります。 そろそろ、定期的に出来るかな!?…と思っております。 今、オールアバウトの肩こり・腰痛サイトで2回連続「ぎっくり背中」についての記事を掲載しています。 もともとは「ぎっくり背中」という言葉は無いのですが、ぎっくり腰に似たような発症だったり状態だったり…ということで、いつからか一部でそのような呼ばれ方に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/05/31 01:08

ローンによる不動産投資4 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/9号】 「金利も人によって違うの?」って驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、 金融機関の金利表の数字はあくまで貸出の基準金利です。 実際には一般の方への貸付金利はそれにのっとって行われますが、 中には融資の条件として 「金利は+○%であれば融資可能」ということもあります。 また、別の担保...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/30 16:00

ローンによる不動産投資3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/9号】 先週の「ローンを使った不動産投資1」で、 『十分なリスク管理をして無理のない範囲で借入額を設定することが重要』 と書きました。 何か、消費者金融の広告によく出てきそうな文言ですが、 借金をする場合の鉄則は同じですよね。 今回は融資に対する金融機関の姿勢を少しお話します。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/29 16:00

【ウェブマーケティング】実用的ツールをお探しの方へ

【ウェブマーケティング】の効果的・実用的なツールを探している皆様へ  ダク・グループでは、BtoBを基本として、オフィス仲介・建物管理・各種工事・コンサルティング等を行っております。 オフィス移転は、平均4〜6年に一回程度のイベントです。 収益アップや見込客の囲い込みを主な目的として、オフィス生活(らいふ)に関するサービスを提供している会社と提携して、【情報の先出し】を行...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/29 12:56

ローンによる不動産投資2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/2号】 極端な話ですが、先の例で物件価値が0になってしまったらどうでしょう? 自己資金での投資ならその資金を失っただけで済みますが、 900万円のローンを組んで購入していた場合、 自己資金100万円を失いかつ900万円の借金が残ります。 物件価値0ということは収益も期待できませんし、 現実的に...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/28 16:00

第2号:パートナーを愛そう

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。 第1号では、将来の「なりたい自分」のために、今できることをはじめよう! 将来のために今があると思って行動すれば、時間があなたを味方してくれる、 というお話をさせていただきました。第1号は↓ http://archive.mag2.com/0000262792/20080509235851000.html    今...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/28 15:34

ローンによる不動産投資1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/2号】 最近「ローンについて聞きたい」という方が多くいらっしゃいますので、 今回と次回の2回に分けてご説明します。 不動産投資のプロもローンを使ってかなりの収益を上げています。 通常、不動産ファンド運用者など不動産投資のプロが「ローン」を使う場合、 「レバレッジ」という効果を狙った利用をします。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/27 16:00

家賃保証の落とし穴 2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/4/18号】 2.免責期間がある。 未入居物件の場合、「入居者募集期間」と称して 保証契約開始から1〜3ヶ月の賃料が入ってこない期間があります。 もちろん、その間も管理費・修繕積立金などは支払わなければなりません。 オンシーズンであれば1ヶ月程度で入居者は決まると思いますが、 免責期間の賃料は保証会社の収入です。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/26 16:00

住宅取得に関する費用

人生の大きなイベントである、住宅取得に要する費用を書き出しました。 1.不動産物件に関する費用は   印紙税:物件購入の最初に必要になります。売買契約書や請負契約書に貼付するもので、価格に応じて金額が異なります。 不動産取得税:土地や建物を取得した際に支払う税金です。 登録免許税:不動産の登記をする際に支払う税金です。 司法書士への報酬:司法書士に登...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/26 02:00

家賃保証の落とし穴 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/4/18号】 投資用物件では、販売会社や建設会社・デベロッパー、 賃貸管理会社などが『賃料保証』とか『入居保証』という形で 一定期間の家賃収入を保証する賃貸借契約があります。 (俗に言う「サブリース契約」) オーナーが保証(サブリース)会社に賃貸して、 その会社が一般入居者に転賃貸するというものです。 サブリースは、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/25 16:00

投資家に向く人、向かない人 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/4/11号】 経営の神様・松下幸之助さんの短文を集めた『道を開く』 (発行元:PHP研究所)という本の中に書かれた、 「体験の上に」という短文をご紹介します。 『ここに非常な水泳の名人がいるとする。そしてこの名人から、  いかにすれば水泳が上達するかという講義を聴くとする。  かりに三年間、休まず怠らず、微に入り細にわた...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/24 16:00

投資スタンスの確立 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/4/4号】 「悪いことと知りながらやってしまった」人と、 「悪いことと知らずにやってしまった」人はどちらが悪いと思いますか? 「いきなり何?」とお思いでしょうが、私が小学生の頃、 法事で聞いたこの禅問答はなぜかよく覚えています。 普通の倫理観で言えば、 当然「悪いことと知りながらやってしまった」人の方が悪いと思いま...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/23 16:00

「実名主義」というシンプルな考え方

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)についてのお話です。 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界2位の米フェーズブックが19日、日本語版のサービス開始を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080519/302685/ フェー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/23 12:20

危険な不動産投資 2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/2/22号】 「不動産」は他金融商品と比較して「流動性の低さ」に特徴があります。 とくに資産デフレで価格が下がっている時は本当に売りづらくなります。 あせって売ろうとすれば買い叩かれます。 特に新築物件は経験的に当初10年間くらいの下落率が激しく、 購入直後の数年間ほど下落率が高くなります。 (中古物件も、新築ほどではな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/22 16:00

全文検索システム

この度、サイト内全文検索システムを開発しました。 特徴は下記になります。弊社CMSのオプションで導入可能 1.検索対象から除外したコンテンツは、管理画面でサイト内フォルダーを指定できる 2.検索結果は、自社サイトデザインのテンプレートで表示する。ヘッダー、フッター、サイドメニュー 3.更新は、マニュアルになります。管理画面からの対応です。 option 自社にて...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/05/22 10:01

ホームページに必要なもの

少し前は”あれば良い”という認識でしたが ホームページに求められる内容も変ってきました。 不景気な時代ですので、ホームページにかけられる費用も限られる中 ”少しでも安いものを!”と考えてしまうのは仕方ないことですが、 ホームページの場合、費用を抑えたことによって ・効果がそれほど無い ・むしろランニングコストのほうが高くつく ・充実したサポートが受けられず実質機能...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/05/22 10:00

CMSバージョンアップしました

ホームページ「かんたん更新システム」CMSをバージョンアップいたしました。 VER2.0として、サイト内で告知していたバージョンは、PHPバージョンで、新着情報、アンケートフォーム、イベント管理、FAQ、メールフォーム等が全て組み込まれている別バージョンで開発しましたが、今回は Perlバージョンのアップデート版です。 新しい機能 1.下書きとして、コンテンツを作成しておき、公開...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/05/21 19:56

危険な不動産投資 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/2/22号】 最近の不動産投資ブームもあって、 弊社ホームページをご覧になってお問合せいただく方の中には、 多くの「初めて不動産に投資する(予定の)」方がいらっしゃいます。 ご質問などをお受けしていると、その方々の中には (失礼ながら)不動産投資を非常に安易にお考えの方も見受けられます。 今回は、そのような方への警...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/21 16:00

定期借地制度の見直し 2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/2/15号】 理由としては、 1.「契約期間終了時に追い出されるかもしれない」という  入居者側に不安がある 2.現実的に(入居者に抵抗感があり)通常家賃より安くしないと  入居者確保が難しい などがあげられます。 実際に、借り上げ社宅を契約している法人の多くが、 「定期借家契約」の物件は借り上げしな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/20 16:00

定期借地制度の見直し 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/2/15号】 不動産投資と切っても切れないのが『(建物)賃貸借契約』です。 「所有している建物にテナント(入居者)を入れて、 そこから果実(賃料収入)を得る」というのが一般的な不動産投資 ですから、当たり前といえば当たり前ですよね。 でも、ほとんどの投資家の方が、物件購入の時に前所有者と現入居者との 賃貸借契約内容...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/19 16:00

地上権について 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/2/8号】 今回は借地権のうち、「地上権」についてご説明します。 前々回、 「借地権には、定期借地権・(新法)普通借地権・ (旧法)借地権・地上権の4種類ある」とお話しました。 これは、わかりやすく説明するために便宜上4つに分けた訳ですが、 法律上は、借地権というのは(建物の所有を目的とする) 「賃借権」と「...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/18 16:00

16,015件中 15601~15650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索