「登記」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「登記」を含むQ&A

1,951件が該当しました

1,951件中 1051~1100件目

複数代表取締役中の1名が退任した場合

当社では代表取締役を2名選任しており、この度その中の1名が任期満了により退任することとなりました。ちなみに、印鑑登録は1名のみであり、退任する取締役のものではありません。また、退任者の後任の代表取締役は選任せず、代表取締役は1名となります。そこで質問なのですが、本件のような場合は登記上の「代表取締役の変更」にあたるのでしょうか?該当する場合は登記申請書類添付の株主総会・取締役…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • jazzkazzさん ( 北海道 /49歳 /男性 )
  • 2009/12/10 19:10
  • 回答1件

登記名義と贈与税について

現在、新築の住宅を建てているところなのですが、今後、不動産を登記する際の名義について教えていただきたく質問させて頂きます。支払いに関しては、・自己資金 500万円・祖父より 2500万円(住宅ローン等はありません)ですが、負担した資金の比率に応じた持ち分名義にすれば贈与税はかからないと、本に書いてあったので、共有名義で登記をしようと考えております。また、今年の追加経済対策により設定さ…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • てっちゃん!さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/12 16:25
  • 回答1件

住宅ローンの仮審査について

はじめまして。 最近住宅ローンの申請をしましたが、書類不備で保留にされてしましました。担当者にも確認してもらっていますが、本契約までには書類を差し替えるということではいかないものでしょうか?書類の不備は土地の登記になりますが、抜けていたのか数年前に他界した祖母の名義1割と父9割となっていました。現在仮審査、仮契約の段階なのですが、名義変更済みの登記でなくてはならないものでしょう…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • れんささん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/14 13:21
  • 回答3件

アパートの相続について

義父がなくなり、アパートを相続することになりました。4棟あり現在の資産価値は7000万円。(1棟は築10年、残りの3棟は築4年の物件です)家賃収入として年間300万程度の収入が見込まれるようです。これにはローンの支払い、修繕積立、管理会社への謝礼は含まれていないので純粋な収入とのことです。現在は入居者がすべて入っていて、ローンは10年で完済できるそうです。ただ、最近の経済状況…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • サナナママさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/13 00:31
  • 回答3件

土地を購入後、頭金なしの住宅ローン

来年子供が生まれる夫婦二人です。住宅購入を検討して、土地は町有地を現金で購入したばかりです。90坪120万円。来年に家を新築する予定ですが、ローンのことなど自分なりの知識がなくて私は不安になってきました。主人は年収380万団体職員、39歳。私は妊娠して仕事をやめています。貯金は200万。今のアパート家賃は月4万です。銀行の仮審査は通りました。ローンは1700万円を借り入れて頭…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みよこさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/11 15:03
  • 回答2件

賃貸か売却か?

3年前に都内に新築のマンションを4000万で購入しました。現在は仕事で地方の社宅に住んでおります。退職まで戻る予定はありません。マンションは月額22万で賃貸に出しておりその内月額1万を賃貸管理会社に支払っている状況です。ローンは残り10年で1000万あります。売却する際は見積もりにて4300-4500万と言われました。(今後、マンション相場は現状維持もしくは上昇傾向の地域と 言われてます)今後も賃.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • msalohaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/11 13:56
  • 回答3件

土地(共有地)の贈与について

父の死後、遺産の土地を母、姉、私の3人で持ち分で登記しています。このうち、母の持ち分4分の2のうち、1年に120万円相当分ずつを持ち分で贈与してもらうことは可能でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • suzumushi2001さん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2009/12/11 00:49
  • 回答1件

住宅ローン名義の変更について

現在、28歳の主婦です。10月末に会社を退職し、来年4月から学校に通う予定なのですが、現在の住まいの住宅ローンを私の名義で借りています。当初私個人でローンを支払うつもりであったため、登記上も、借り入れ分については私の持ち分となっています。今回、進路を変更したことで、住宅ローン控除を受けるためにも、団体信用保険対策としても、夫の名義に変更したいと思っています。そんな中、以下?〜?につい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tokitokitokkiさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/10 11:28
  • 回答2件

住宅ローン借り換えについて。

はじめまして。3年前に住宅を購入し3年固定金利で契約し、今週で更新日がきます。1900万円、35年で借り入れ、月62453円返済しており、ボーナス払いは無しです。金利は店頭金利から1%優遇で1.950%です。更新日以降は0.5%優遇です。1度繰り上げ返済して残高1520万円で28年10カ月残っています。銀行とは別に親から400万かりており10年以内の返済を目標に月3万円貯金してい…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • tamishofuさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/07 17:51
  • 回答3件

初回の住宅ローン控除の仕方を教えてください

今年の1月にマンションを購入しました。住宅ローン控除の手続きですが、初回のみ、自身で行うと聞いています。(以降は年末調整で)いつから、どこで、どのように、何を用意して、詳しく教えていただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • セキトシさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/05 10:29
  • 回答3件

住宅ローン 土地と建物の分割ローン契約について

現在、土地を先行購入して、その後にハウスメーカーで家を建てる計画を進めております。そこで、土地のみ先行でローンを組み、その後に家部分のローンを組んだ際に、住宅ローン控除はどのような扱いになるのでしょうか?《例》2000万円の土地のローンを組み、その6ヶ月後に2000万円の家部分のローンを組む。このタイミングが年度を分かれた際にすべき手続きや、その後に行う手続き等。また、控除の対象とな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kazuwingさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/03 17:42
  • 回答4件

相続税(住宅に関して)

31歳既婚女性です。主人(長男)の実家は6年前に建て替えをし、名義は舅です。支払に関しては、主人と舅が3:1の比率で住宅ローンを組みました。結婚を機に、主人に支払義務のあるローンは一括返済しております。また、自営業のため、1階部分は仕事場として、2階・3階は住居として使っております。現在、私どもは賃貸に暮らしておりますが、そのうち同居(3階部分)になると思います。ここで質問です。相続が発生…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • powderblueさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/06 12:17
  • 回答2件

住宅ローンの返済額が少ないのはどちらでしょうか?

今年6月に住宅を購入しました。以下の内容で借り入れをしています。・期間:30年・借り入れ金:2100万円・金利:10年固定で2.15%・毎月返済額:81000円⇒毎月返済金額は、自分で指定可能です。来年6月に800万円の繰上げ返済。その後、2年1度のペースで100万円ほどの繰上げ返済を予定で10年後に完済する予定です。毎月の返済額を自分で指定できる場合、繰上げ返済は期間短縮型、支払額軽減型では、ど...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フリーセルさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/02 23:21
  • 回答3件

土地所有、概算建築費用を知りたい。

セカンドハウスを建てようと、思ってます。土地は以前よりあり、少々荒れていますが以前家があった土地です。 そこに85平米、3LDKを建てようと思います。Lが15帖、各部屋を8帖程度の平屋として、最低限の費用は、お幾らぐらいからでしょうか? よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ごうちゃんさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/02 11:47
  • 回答4件

予貯金の仕方を教えてください

現在400万円程あります。便利で率のいいインターネット銀行で預貯金をしていましたが夫は安心できないようです。夫はあまり貯金にはうるさくありません。今まで私は便利さと率の良さでインターネットを使って来ましたが、これからは簡単で安心できる預貯金がいいように思えてきました。引き落としなど日頃使っているのはゆうちょ銀行です。流行を問わない地道な預貯金、おすすめの預貯金をアドバイスください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jazznecoさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/01 16:38
  • 回答4件

不動産の名義変更の方法

父名義の土地、家屋の名義を父から私に変更したいのですが、専門家(資格を有する方など)でなければ出来ないのでしょうか?もし、可能であれば、費用、提出書類、方法など教えて頂きたいのですが。また、専門家の方にお願いするとしたら、費用はおいくらくらい掛かるのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • kentyさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/11/24 14:51
  • 回答1件

土地の売買

質問させて下さい。この度義父が所有している土地を売ることになりました。今まで資材置き場で貸していましたが借主が売って欲しいとのことで承諾しました。(450坪)800万本契約をするにあたり権利書を司法書士に預けなければなりませんよね?司法書士の方は買主方の方なのですが、権利書には売買する他の土地(農地)がいくつかありそちらも名義変更されてしまわないか不安なのです大丈夫でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kechaさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/01 20:43
  • 回答1件

抵当権設定について教えてください。

実にお恥ずかしい話ですが、実兄が横領をしてしまい、私と父親が保証人になっています。示談で話はつき弁済金を分割で支払う誓約書を交わしました。その後自宅の権利書を見せてくれとのことで渡したのですがそのまま没収されてしまいました。今月において弁済金を支払えなくなり、相手側から抵当権を設定したと言われました。このまま自宅は競売にかけられてしまうのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • なべなべさん ( 福岡県 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/02 02:12
  • 回答1件

主人が急死。生命保険で住宅ローンを無くすべき?

先日、主人(52歳、サラリーマン)が心筋梗塞で急死しました。残った家族は、妻である私(52歳、フルタイム勤務サラリーマン、年収600万程度)と息子(21歳、専門学校生再来年卒業予定、アルバイト収入8万/月程度有り)の2人です。20年前に購入したマンションのローンが、2000万程度残っているようです。(詳細はこれから調査)マンションの名義は、主人7、私3の共有名義です。毎月の、長期修繕積み立てと、管...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pyonnmidoriさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/01 15:28
  • 回答2件

兄名義の実家を、残っているローン金額で買う

兄名義の実家をローン残金額で買おうと思っています。ローンは30年で、丁度半分(15年)終わった所です。現在、実家には兄は住んでおらず、母が一人で住んでおります。兄夫婦も子供が大きくなってきたので、アパート暮らしでは手狭で、新たに家の購入も検討していますが、実家で住宅ローンを組んでおり、新たにローンを組めません。母も年金暮らしで、実家のローン返済の負担が大きくなってきました。一…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 波乗り次男坊さん ( 奈良県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/29 23:50
  • 回答2件

会社設立に際しての芸名登録

お世話になります。来年早々に、会社の設立を考えていますが、登記する際には、本名で登録でも構わないのですが、実際に仕事上では芸名というか、本名とは違う業務上の名前を2つ使いたいと考えています。その際に1)依頼人からの銀行の口座振込みなどは社名のみで可能なのか?2)登記する際にも特定の名前を使用することが可能なのか?3)または登記の際に何か別途お知らせが必要なのか?4)自宅を本社…

回答者
小竹 広光
行政書士
小竹 広光
  • いしわたりさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/09 03:07
  • 回答1件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

離婚後の住宅ローン

離婚後の住宅ローンについて教えてください。土地と建物は主人と私、5:5の名義で購入しました。購入に関わる半分の費用は私が支払った為折半にしました。旦那の名義も入れたかったので、残りの半分を主人の名義でローを組みました。離婚するに当たり、ローン名義は変えれないと知りました。家を売る気はありません。離婚しても、家の名義もローンの名義もこのままでしておくのは無理ですか?子供がいるので、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • なおこ33さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/27 10:47
  • 回答2件

相続後のトラブルについて(追徴課税)

数年前に祖父が亡くなった為、父と叔父が40%ずつ、叔母2人が10%ずつの配分で土地の財産分与をし、念書を作成しました。 土地は平成19年と20年に売れた為、税理士を通し25%は相続税として、残りの15%は現金の贈与として申告してます。先日叔母から登記簿通りに申告をしてないから税務署に追徴課税されたと連絡があり、慌てて登記簿をみてみると、取り分が25%ずつになっていました。 知…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • リペッタさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/19 03:25
  • 回答1件

名義変更

先日住宅ローンの 借り換えを 完了しましたその時点で 彼の名前で 申しこみしたのですけど入籍(婿養子)になるとすればそのローンや 権利書の名前は 変更しなくてはいけないのでしょうか?教えてください

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 奇跡。。。。。さん ( 和歌山県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/24 15:19
  • 回答2件

中古物件の住宅ローンと名義について

 こんにちは。私ども夫婦2人と子供4人の家庭です。1980万円で築13年の中古物件の購入を検討しています。財形住宅506万、預金506万を自己資金として検討しております。 それ以外に長女16歳・366万、二女14歳・356万、三女11歳・251万、長男9歳・208歳を教育資金として貯金していますがそれを少しでもまわして返済額をへらした方がいいのか、減税対象になるように借入したほうがいいのかわかりま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こぱんだまるこさん ( 広島県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/21 10:48
  • 回答3件

登記官の印が黒色、穴なしの登記簿謄本はコピー?

 土地と家屋を購入し、所有権移転後の登記簿謄本をローンを組んだ銀行(銀行指定の司法書士さんにが登記しました)から受け取りました。それを見た家内が、1.登記官の印が黒色である。本物は赤色のはず。2.丸い穴が空いていない。本物は穴が空いているはず。という理由で、これは登記簿謄本そのものではなく、登記簿謄本のコピーではないかと言います。 家内は昔、法務の仕事をしていたので間違いない…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ぽろろんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/23 03:34
  • 回答1件

「所有権登記済権利書」の使い方と重要度

土地とその上の中古住宅を購入しました。所有権移転とローンの抵当権設定の登記が終わって「所有権登記済権利書」というものを受け取りました。今回の売買で前の所有権者からこの権利書を呈示されたりすることはありませんでしたし、権利書も前の所有権者から引き継いだというよりは法務局が新しく発行したもののようです。この書類は今後どういう時に使うものでどの程度重要なものなのでしょうか。サスペン…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ぽろろんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/22 19:45
  • 回答1件

不動産の兄弟間売買

現在、私と父が共有名義(7:3の割合)となっている住宅を、弟に私の持ち分の不動産登記の名義変更(所有権の移転)をし、私から売買する形で弟が住宅ローンの借り入れをしたいと考えております。銀行へ事情を説明しにいけばいいのか?不動産屋等に相談すればいいのか良くわかりません。弟は前にカードの返済について支払いが遅れたこともあり銀行でローンの審査が通るのか不安もあります。まずどこへ相談へ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ししまる3さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/11/16 17:33
  • 回答2件

住宅ローンの一本化 住宅ローン減税

45歳TMです。年収は、約700万です。家内と子供が7歳長女、と5歳長男の4人家族です。7年前に3800万で購入した築35年の木造住宅に住んでいます。あとローンが1500万残っております。そろそろ建て替えをと考えておりますが先日、銀行にいきましたところ現在のローンと新たにもう1つローンを組むことになると言われました。月々10万円のローンですが1200万の建て替えローンで行うとプラス4万円になります...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ミヤシャンさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/20 08:36
  • 回答2件

妻の退職金で返済すると贈与税がかかるか?

平成17年2月に4000万円のローンを組んでマンションを購入しました。登記は妻と1/2ずつ共有ですが、ローンは私(夫)単独で契約しました。平成21年9月に妻が退職し、退職金やこれまでの妻名義の積立貯金(退職に基づき強制解約)などが2500万円ほどになりました。現在ローン残高は3300万円です。ちょうど年末調整の時期なので21年の住宅借入金等特別控除(約20万円)を受けてから、…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • myturboさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/18 10:23
  • 回答1件

結婚してない2人が不動産を買う時の領収書の宛名

夫婦ではなく、同棲中のカップルがマンションを買う場合について教えて下さい。(入籍の予定はなし)中古マンションを1650万円で購入。700万円でリフォームする予定です。購入資金・リフォーム資金あわせて2000万円を彼名義のローンを借りて、残りの資金はわたしの貯金から現金で払います。この場合、領収書などの書類の宛名はどうすればよいでしょうか?(苗字が違うので…)ちなみに現時点で手付け金166万円…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かっぱどんさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/16 08:26
  • 回答1件

年末調整と住宅ローン控除

今年5月に新築を建てました。住宅ローン控除の申請方法が分からず困っています…旦那の会社の年末調整は提出してしまいました。年末調整で申告しなければいけませんでしたか?確定申告というものもいまいちわかりません…(無知で申しわけありません)住宅ローン控除を受けるのにまだ間に合いますか?いつ・どのような方法で申告・申請するのかわからないのでお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • くんびさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/14 18:25
  • 回答1件

マンション共有名義の変更について

名義変更はまずどこへ出向けばいいのでしょうか?いろいろ相談にも乗ってもらいたいと考えてます。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • コロッチー二さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/13 14:35
  • 回答1件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

住宅ローンを家具などの購入に充てられるか

住宅ローンを家具などの購入に充てることはできますか?来年、家を買うのですが住宅ローンで(たとえば)1000万円借り入れたとして、住宅購入費に900万円回し、残りの100万円を手元に残して、別の用途に使うことは可能ですか?もちろん、利子があるので余分に借り入れないことに越したことはないのですが、選択肢としての可否を知りたいので、詳しい方、ご教授ください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ytytgogoさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/11/11 13:57
  • 回答3件

住宅ローンについて教えて下さい。

現在一戸建ての購入を検討中です。土地は60坪で1500万円、建物+諸費用は1800万円=2300万円。私は中小企業の会社員で、年収約500万円です。妻には内緒の地銀カードローンが190万円程あります。カードローン返済をすぐにする事は出来ませんがこのような状態で上記のような金額の住宅ローンを組むことは不可能でしょうか?またどのような処置をすれば可能になるでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • grvs66さん ( 山口県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/10 21:38
  • 回答3件

住宅ローン控除 vs 繰り上げ返済について

現在、住宅金融支援機構で1200万、金利10年固定2.18%、25年ローンで組んでいます。(月々6万5千円 ボーナス0円)転職により、繰上げ返済が出来るようになったので、ローンの変更はせずに繰り上げのみ(何回でも手数料は無料)で、4年で完済出来ればと考えております。ローンを見直し、10年未満になってしまうと、ローン控除が受けられなくなってしまうようなので、上記の内容で考えておりま…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • カズリオさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:34
  • 回答4件

親からの住宅資金援助金額は諸経費に充当できますか?

私と家内のそれぞれの実家から500万円づつ住宅購入資金のための資金援助を受ける予定です。物件購入金額4000万円、諸経費300万円前後の見込みです。これに対して、自己資金500万円(住宅財形解約)、親からの資金援助両家で1000万円(500万円分は妻名義で登記)、ローン2800万円にしようと思います。ローン金額は友人経由でお願いしたので2800万円で組まなければなりません。住宅…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • チャボさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2009/11/07 21:13
  • 回答1件

住宅ローン

中古マンションの購入を考えています。2500万円の中古マンション(管理費、修繕費、組合費、駐車場代で4万円)を購入したく、貯金100万ありますが、頭金なし、諸費用なしで考えています。現在、夫32歳、収入420万円で、妻は扶養でいわゆる専業主婦です。借入などはありません。可能でしょうか?それとも無謀でしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ブックマークさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/07 16:44
  • 回答3件

契約前の測量代の負担ついて

43.5坪の土地を2分割して1区画購入予定の者です。個人売主(Aさん)が分割して売りたくなく、結果主人の身内に近い不動産業者(Bさん)が一括買取って分筆して売ってくれる運びとなりました。現在この両者は契約書を交わし、頭金も払い、残金払いは2月、今月一杯までは違約金無しの解約可の状況です。その際、この土地は登記がされてないことがわかり、今から測量に入りますが、ここで測量結果が表示坪数より…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • マイマナロンさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/05 20:11
  • 回答3件

2世帯住宅の購入のタイミング

私、妻、父、祖母の4人で4500万の戸建新築住宅の購入を考えています。現在は家賃12万の借家に住んでいて、来年で10年目を迎えるため、購入を考え始めました。頭金は800万あり、住宅ローンは3700万で組みたいと考えています。私 勤続2年以上 年収350万 正社員 30歳妻 勤続2年以上 年収250万 契約社員 25歳父 勤続8年以上 年収750万 正社員 55歳父の意向により、家の名義を私たち…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • daiayaさん ( 静岡県 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/04 18:48
  • 回答3件

マンション売却時に必要な書類

築12年のマンションの売却を考えているのですが、自分が購入した時の、「重要事項説明書」及び「管理規約」は手元に残っているのですが、この12年の間に何回かあったそれぞれの変更点についての文書が全く手元に残っていません。売却時に最新の物が手に入らない場合は、購入時当初の「重要事項説明書」「管理規約」でも手続きは出来るのでしょうか?

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • tuki-usagiさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/05 00:02
  • 回答1件

住宅ローン借入可能額

ローン相談の回答されていらっしゃるのは、審査金利として4%を設定されていますが、フラット35指定金融機関での11月固定金利で2.704%で計算するのはだめなのでしょうか?4500万新築物件の100%を借入出来るのは、他に借入がないとして、年収いくら必要となる計算になるのか教えて頂けますか?実際、物件価格の100%借入出来るというのは無理です、と不動産やさんはおっしゃるのですが…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
  • 2009/11/04 17:47
  • 回答3件

土地のまた貸し

ある仲介業さんから紹介されて、土地を借りて薬局を開こうと思ってます。地主さんはその仲介業の会社に土地を貸すのならいいけど私たちには貸せないといわれました。私たちは仲介業の会社から3年間土地を借りてその後譲渡といわれましたが3年後に土地の借地権の譲渡やらでお金をたくさん取られてしまうのでしょうか?また、土地は仲介業さんから借りた場合でもその上に建つ建物はだれのものにすることはで…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • てんこさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/31 10:45
  • 回答1件

不動産の登記 書類について

離婚の財産分与に伴う、所有権移転の登記申請書類を作成する場合、土地:夫名義建物:夫、妻共有名義この場合「登記申請書」は別々に2枚必要ですか?登記の目的はどちらも、所有権移転になりますか? 原因は土地:贈与建物:財産分与でしょうか?ご回答よろしくお願いします。 

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • コリxさん ( 石川県 /26歳 /女性 )
  • 2009/10/24 16:38
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン

 はじめまして。私36歳 夫32歳 子供10歳と8歳。結婚12年目です。 離婚を考えています。 住宅ローン(約2100万円)があり(10年固定型) 債務者は夫です。離婚後は 私と子供が住むのですが 債務者がその家に住んでいないと 全額返済しなくてはならないのでしょう?私は連帯保証人になっています。 私の実家の敷地内に建てている為 売却はできません。 土地・建物の名義は 夫9:私1です。 名義も…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ロンさんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/28 21:52
  • 回答2件

住宅の立ち退きの件について

 現在、会社を経営していて、その会社の前方の土地に親戚が住んでいます。土地は会社の所有地ですが、建物の登記はその親戚のものです。 今回、会社の老朽化のため、その前方の土地に会社を移したいので、その住宅から立ち退いてもらいたいのですが話がつきません。土地の賃料は貰ってなく、固定資産税も会社が払っています。その住宅には25年以上住んでいます。立ち退き料と住宅買取のお金を払えば強制的…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • シハンさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2009/10/28 10:48
  • 回答1件

アパート経営の業務拡張?

現在アパートを経営している父(65歳)から相続時の為にと、新たに土地を事業ローンにて購入し借家を建て、業務を広げる話を自分が進めています。ローンの返済は借家の家賃収入を返済に充てる予定です。返済責務は父と将来自分(34歳)が引き継ぐ形でローン契約します。父は現在経営するアパートの家賃収入で生活しています。借金などは一切ありません。不動産屋さんに相談したら借入れの際、現在の家賃…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/25 22:24
  • 回答2件

★マンション購入の共同名義★ 妻は夫の扶養内

5000万円のマンションを購入することになりました。今は、夫の扶養内でパートをしておりますが以前正社員で働いていたときは、主人の給与口座で生活費をやりくりをしており、私の給与口座はそのまま貯めておりました。そこで私の口座にたまったお金(1000万円)をマンション購入の頭金に、残金を主人単独でローンを組む予定でしたが、額が額なので「共同名義」にする必要があるそうではありませんか。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆあたまさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/23 19:24
  • 回答2件

1,951件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索