「瑕疵」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「瑕疵」を含むQ&A

486件が該当しました

486件中 51~100件目

耐用年数を経過した中古住宅価格の妥当性について

相続で取得した居住用宅地が広大地に該当することで相続税は優遇措置(広大地評価)が適用され、かなり安くできたのですが固定資産税の減額措置には広大地対応という項目がないのでかなり高い税金を納めることで居住コストが割高です。(固定資産評価審査会に申請することで審査が通れば多少は安くなるようですが)そこで中古住宅を探しているのですが、1つ疑問に思うことがあります。土地の評価額は、おおむね近隣の…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • yotaroさん ( 長野県 /58歳 /男性 )
  • 2017/02/01 12:27
  • 回答1件

床下水もれ

中古住宅購入後直ぐ引っ越しをして電気屋さんから洗たく機を配達して貰ったときに洗たく機のホース設置する排水溝の付属品が無く排水溝のジヤバラがむき出しになっていて、床下一面水もれしていて大量のすみが置いて炭にはカビが生えていてすぐ不動産屋に連絡し来て貰い業者さんにも確認して貰ったときにお風呂場から水もれしていて、売り主さんに連絡してもらったら水もれは無かったと、通気の為に炭はいれ…

回答者
辻 育馬
不動産業
辻 育馬
  • 蓮樹さん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2017/01/23 18:17
  • 回答1件

購入したばかりの中古物件に害虫が大発生。

購入したばかりの中古一戸建て住宅に害虫が大発生することに住んでから気づかされました。リフォームをしてから住んでいるのですが、住宅検査では白蟻の被害は無しと書かれていたにも関わらず、後に害虫駆除業界を呼んだ所、白蟻被害有、あとこの現状はウチでは手に負えないので、と害虫駆除を断られる様な現状です。これは瑕疵にあたるのかと、住宅関係の無料相談できる所に相談しましたが、無理だと言われ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • はる333333さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2017/01/21 21:42
  • 回答2件

売買に伴う境界確定測量について

600坪の土地(市街化区域内の宅地見込地)の売却を考えていますが買主(開発業者)から対象地の境界確定測量を求められています。現在、隣接地の所有者の1人とトラブルを抱えているため測量に伴う立会を拒否されています。そのため取引を成立させるには至っていません。裁判により売買に至ることは可能だと思いますが、莫大な費用と時間がかかるため、あまり現実的ではありません。個人間の売買では筆界特定制度の利用…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yotaroさん ( 長野県 /57歳 /男性 )
  • 2017/01/09 11:37
  • 回答1件

不動産売買について

何かアドバイスがあればよろしくおねがいいまします。8月に仲介業者、建築業者も立会いのもと売地の測量をしてもらいました。翌月には(2週間後)には契約ができます。契約時には手付金、その後何週間(?)以内に残金を払ってもらいますと言われていました。その直後、その土地を相続する方の一人がお亡くなりなり、このため実際の契約が延期となりました。相続する方がなくなったことに関しては仕方がない…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • sokkuriさん ( 石川県 /44歳 /男性 )
  • 2017/01/07 00:04
  • 回答1件

敷地内側溝は重要事項説明に入るか

先日購入した土地に新築するため、建築会社が役所に確認したところ、「幅4.7m以下の道路に接しているため、敷地内側溝を設けなければならない」と言われました。不動産屋からは「側溝は市の持ち物で、整備などの必要はない」と聞いており、既存側溝を埋めて敷地内に作り直すことなど寝耳に水で驚いております。側溝を造らなければ建築確認等下りないようです。事前に説明を受けていないことを理由に、側…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • saku007さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2016/11/28 13:09
  • 回答1件

コンセントやスイッチやインターホンからの風

築4年の建売に住んでいます。この夏にキッチン排水の施工不良により床下が汚水のプールになりました。瑕疵保険により、工務店と水道業者が水抜き洗浄、防腐防蟻、害虫駆除をしてくれました。今まで無知だったのを痛感したのですが…害虫駆除の時に、ブレーカーのところからの侵入があったとわかり、ブレーカーカバーを外したところ…壁にこんなにも大きく穴が空いた状態だったのかと驚きました。また、家のあら…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 建売戸建さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2016/11/16 09:36
  • 回答1件

築2年の戸建て建売住宅をリフォームしたい!

建売住宅を購入したのですが、やはり間取りが気に入りません。2階にリビングがある家で日当たりなどはいいのですが、ここがこーだったら!っと妄想してばかりで全くマイホーム感がないんです。キッチン、バスルーム、階段、トイレ、玄関、変えたい所だらけなのですがオープンハウスの10年保証があるうちは今のまま我慢して暮らそうと旦那はいいます。でも、10年たって子供も大きくなりそれからリフォームして…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • とばちゃんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2016/11/10 22:25
  • 回答1件

敷地内に井戸があるかもしれません

昨年Kさんから不動産屋Aに土地及び古屋が売却され、建物の解体及び土地の分筆(2分割)後、不動産屋Aから不動産屋Bを仲介して、我が家が土地を購入しました。最近近所の方から、Kさん宅に井戸があったことを聞きました。契約時の重要事項説明書には、残存埋設物は「なし」との記載があり、説明も特にありませんでした。この場合、井戸は隣家にあると考えて良いのでしょうか?我が家の敷地内にあるのであれば、…

回答者
山田 大史
不動産業
山田 大史
  • あいうえおじんさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2016/10/06 14:29
  • 回答2件

個人間の土地売買の瑕疵担保責について

お世話になります。愛知県在住の者です。個人間で土地の売買を検討しております。こちらが買い手です。質問内容は1.個人間で土地売買を行う際に一般的にいって瑕疵担保責任を売り手が負う割合と期間が知りたいです。解答例1) 負う割合は35% 期間は1-6ヶ月が多い解答例2) ほとんどの場合は負わない*企業から個人が買う場合は24ヶ月のケースが多いという認識は持っております。本件は個人から個人が買う...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • szkryuyaさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2016/08/24 08:22
  • 回答1件

競売物件の瑕疵について

今年5月に、競売で1棟マンションを買いました。諸問題をクリアしスムーズに事業が始まりました。空室をリフォームするために現地で業者と打合せをしました。すると、屋上からの漏水や、浄化槽などの故障がわかりました。見積もりを取ると、屋上漏水修理が200万円、浄化槽修理が100万円でした。これだと、利回りが普通に買うのと変わらなくなります。この修理箇所は3点セットにも載っていませんでした。保険屋…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ミランディアさん ( 高知県 /45歳 /男性 )
  • 2016/08/14 15:19
  • 回答1件

新築戸建 引渡し後の解約について 引越前

先月、新築戸建を購入しました。引渡し完了しています。子供の小学校の関係で、引越して住み初めるのは来年3月の予定です。まだ住むまで先なのですが、、。営業マンの、迷ってるうちに他に取られてしまう。みたいな事を言われ焦る気持ちで購入してしまいました。ネックになっているのが小学校が遠い事、前に工場がある事、引渡し時に壁紙が剥がれてる箇所が5箇所くらいあったり、柱にヒビが入ってた事。駅…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よつばのママさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2016/08/14 14:08
  • 回答2件

新築の欠陥について

昨年9月に新築で家を建てました。注文住宅ということで、間取りやその他住設などに関しては満足しているのですが、引き渡しからすぐに欠陥個所が見つかり、連絡し、何回もお直しをしてもらっています。というのも、よくよく確認すると、追加で工事料金を取られた個所は業者さんではなく、施工会社の工事部の施工で、パネルを貼っている個所のコーキングの長さが足りなかったり、階段の一部に隙間が空いてい…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 住宅大好きさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2016/07/21 13:54
  • 回答1件

システム開発 保守契約内でのプログラム改修

お世話になります。1年間の瑕疵担保責任がある請負契約で開発したシステムにおける、リリース後の保守時のプログラム改修(バグではない)に対する、瑕疵担保責任の所在を教えてください。使い易さの向上、機能改善を目的に保守契約内容でプログラムを変更した場合(軽微な変更は行うものとする契約であることを前提にしています。)、開発の瑕疵担保責任は変更したプログラム以外には依然当てはまるのでしょ…

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • TEST太郎さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2016/08/09 08:39
  • 回答2件

無垢フローリングの隙間(床暖使用時)

LDKのフローリングの板と板の間に、広いところで5.5mmの隙間が空きます。引き渡し時(2013年4月)には、隙間は全く開いておらず、床暖を使用してしばらくして隙間が空き始め、2014年2月には、最大5.5mmの隙間が空きました。暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmになります。また床暖を使用すると隙間が空き始め、前記の場所は5.5mmの広…

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子
  • さっかーさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
  • 2016/05/03 19:16
  • 回答1件

フローリングの反り

約4年ほど前に、畳からフローリングにリフォームしました。施工業者が2部屋施工した後に、床材が反ってきてるような違和感を感じ、他の部屋は別な材料に変更しました。製造メーカーを呼び、現場を確認してもらった際、床下に漏水など湿気がありませんかと言われ、しかも、木は生き物だから3年ほどでなじみますから、などの理由で3年ほど経過しました。現在も床は反ったまんまで、継ぎ目は隙間があいてしまって…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mamo0294さん ( 鹿児島県 /40歳 /女性 )
  • 2016/04/26 09:52
  • 回答1件

雨漏り補修工事に関して

ホテル客室で雨漏りが起きております。漏っている場所はサッシ周りからになります。 原因調査も含めて補修工事をお願いしたいのですが、どういった職種にお願いするのが正解でしょうか。 新築であれば元請に責任を持って直してもらうのが筋だと思いますが築30年近く経っていて建設当時の業者もなくなってしまっています。塗装屋、防水屋、建築板金屋、サッシ屋、総合建築と色々ある中で一番確実で手っ取り…

回答者
曽根 省吾
リフォームコーディネーター
曽根 省吾
  • きのしんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2016/03/28 11:25
  • 回答4件

マンション最上階の「共用部(廊下)天井部」は屋根版?庇?

新築マンション(7F)の最上階廊下天井から雨漏りがありました。施主側は瑕疵自体は認めているのですが、「共用廊下天井部は”庇”であり、構造耐力上主要な部分ではない。」と主張しています。今後の保証等を考えて「屋根版=構造耐力上主要な部分である」と認めてもらうことは出来ないかと考えていますが、そもそも一般的に「庇である」という言い分は通るものなのでしょうか?構造計算書等詳細は確認できてい…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • hijoさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2016/03/16 01:48
  • 回答2件

契約後、井戸発覚。⇒重要事項説明書に記載なし。

土地を購入する為、手付金100万円を用意し不動産と契約をしました。支払いはローンになりますので、ローンの本審査を受ける予定でしたが2日前にハウスメーカーから土地に井戸があるので、補強のため費用がかかりますと言われました。そもそも井戸ってなんですか?そんな話初めて聞きましたけど、、、というのが問題です。土地の契約書(重要事項説明書)の説明の際に、井戸の話は一切触れていませんでした。…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 豚カルビさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2016/02/29 00:57
  • 回答1件

家が漏電で燃えました

新築して7ヶ月ある日妻が煙臭いと1階に降りてみると、トイレの換気扇から煙が。消防を呼び対処してもらうと、一階の外壁中の木が燃えてました。原因は東電からの引込線を外壁屋が釘を打ち抜き、家中に漏電し、基礎に刺さっているボルトを伝い、その周辺が炭化し、燃えたとのこと。不動産屋は検査ミスを認め、誠意を持って修復しますとのこと。しかし、それだけでは腹の虫が収まりません。一歩間違えば家族全…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • おちこみのひとさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2016/02/05 17:27
  • 回答1件

水道管の引き込みがなかった

昨年6月に土地を購入。ようやく新築の基礎を始め、水道管を掘ったところ見つからず。不動産購入時の重要事項説明書には、水道管引き込み有りとなっており、購入時にちゃんと確認していました。市の方にも確認して、引き込みがあると聞いていたのに、実際に掘ってみたらなかった。瑕疵担保責任期間は3ヶ月と書いてあり、すでに期間を過ぎています。この場合、水道管引き込みの追加料金は、買主の私達が払わな…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 咲きサラダさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
  • 2016/01/22 15:21
  • 回答1件

築20年の住宅の傾き

個人事業の工務店です。20年前に新築した施主様から、「家が傾いている。土地を盛土してすぐに建てたせいだから無償修理してほしい。」と言われています。当時、地盤調査は義務化しておらず、べた基礎です。全額負担しなければいけませんか。

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ノリコりんさん ( 福岡県 /56歳 /女性 )
  • 2016/01/21 00:33
  • 回答1件

戸建ての売却か賃貸かについて

神奈川県の田舎にて築5年120平米の戸建に住んでいるのですが、諸事情がございまして引っ越すことになり、検討することになりました。売却か賃貸にすることを比較する場合、費用面で想定したほうが良いことを教えてください。たとえば戸建であれば、売却が決まって契約の場合の諸費用や税金賃貸であれば所有者として建物や室内の維持修繕費用などなど具体的でなくおおまかにしかわかりません。また、想定…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ze6さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2016/01/13 15:11
  • 回答1件

購入予定の土地に古井戸があります。

土地を購入し、注文住宅を建てる予定です。土地は傾斜地にありますが、場所としては軟弱地盤の地域には当たらず、地盤はしっかりしているはずと建築家から言われております。購入予定の土地の契約寸前に、売主さまから「敷地内に30年前に埋めた古い井戸があり、直径70cm、高さ60cm余りの土管が4本、地上から6~8mのあたりに埋まっている」と申し出があったそうです。表面から見てもそれらしきものは見当た…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • romanceさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2015/12/16 09:59
  • 回答1件

投資物件引き渡し前の瑕疵発見

この度、4F建てRCマンションの売買契約を締結しました。わたくしは本件の買主です。引き渡しはまだですが、売主退去後、防水業者に現地調査してもらったところ雨漏りが発覚しました。契約時の物件状況等報告書では「雨漏りは発見していない」となっておりました。また、物件報告書は売り主ではなく業者が代筆していたようです。このように引き渡し前に当初の物件状況等報告書と異なる状況を買主が発見した場…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • minoueさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2015/09/19 17:16
  • 回答1件

ベランダの勾配、立ち上がりについて

注文住宅で家を建てて住み始めてから気付いたことについてご質問させて頂きます。契約図面では二階ベランダの室内側の立ち上がりが20センチ、窓上から天井まで40センチとなっており、その窓上にエアコンを設置する計画でコンセントを付けてもらいました。実際は、立ち上がりが30センチあり、窓上から天井までが30センチしかなく、エアコンの設置が出来ず、他の場所に設置すると配管が剥き出しになると言われ…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • ryocaさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2015/09/09 10:39
  • 回答1件

玄関ウッドデッキ

今新築9年たちました。店舗併用住宅で店舗側の玄関はウッドデッキにしています。それで腐食防止のため防腐塗料を毎年塗るよういわれ、ちゃんと塗っていて表面は大丈夫なのですが土台自体が腐ってしまいました。施工業者に相談したところ全部作り直しをいわれ、多額の見積もりをいわれたのですが、ネットで新築時保証という言葉を目にしました。この場合、このウッドデッキのやり直しは自分たちで負担しないと…

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹
  • ぷーさんたさん ( 佐賀県 /42歳 /女性 )
  • 2015/09/04 22:54
  • 回答4件

分譲マンションの臭いについて

先日、購入したばかりで、最初は気がつかなかったのですが、リフォームの為に何度かマンションに足を運んでいる間に、マンションの臭いが気になりはじめ、カーペットなのか人工的に付いている不快な臭いで、消臭剤などで、消える努力をしているのですが、今のところ消えません。もし、消えない場合は、どうなるのでしょうか?契約の解除などは行えないものなのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • jb_z9besureさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2015/08/23 22:11
  • 回答2件

戸建2階のユニットバスからの漏水

築12年の戸建の2階にお風呂を設置していますが、お風呂の下あたりの1階の天井にシミができたので建築会社に相談したところ、ユニットバスから漏水している可能性があるとのことでした。しかし、点検口もなくユニットバスを分解して漏水場所を特定する必要があり、その費用だけで40万円点検口設置に10万円、さらに漏水防止工事代が別にかかると言われました。2階にユニットバスを設置する上で点検口…

回答者
坪山 利明
工務店
坪山 利明
  • やっちゅんさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
  • 2015/08/08 21:24
  • 回答2件

瑕疵担保責任

先月、土地を不動産業者を介して売買した売主です。引き渡しして10日程してから買主が先行外構工事を行った際に地中から草木の根っこ等が出てきた連絡があり、撤去費用を負担して欲しいと連絡がありました。現状渡しで瑕疵担保責任特約は3ヶ月間ついてますが、買主はこの土地の隣りの方でこの物件が草木が生えているのは購入前から当然ご存知です。売り出しの前にある程度の草刈りをして売却をしましたが、草…

回答者
高島 秀行
弁護士
高島 秀行
  • stingray82gさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2015/08/04 23:58
  • 回答1件

井戸ではなく湧き水を溜めていました。

中古住宅を購入してリフォームをしています。90歳の母が一人暮らしをしているため、車で30分圏内の山間部を購入しましたところ、井戸と記載してあり、元家主さんも水は豊富で綺麗なおいしい水と言っておられたのですが、浄化槽設置などで、業者さんも入り、リフォームしていたところ、水が出なくなり元を辿って行き着いたのは200メーターか300メーター離れた所の湧き水でした。獣道のような!井戸と思ってい…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ちゅうたんさん ( 福岡県 /62歳 /女性 )
  • 2015/08/04 02:42
  • 回答1件

リノベーション業者とのトラブル2

前回の質問の回答を参考にさせていただき、話し合いをしようと思っていました。消費者センターに行ったりもしました。そこで、最終的な内訳はもらった方がいいとの事でしたので、要請しました。しかし、このままではお互いに誤解だらけなので困る。内訳は業者との兼ね合いもあり一週間はかかる。とのことでした。普通は引渡しの際に貰うべき書類のはずなのに…どこまでずさんなんだろうと思いました。それと同…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ちゃむさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2015/07/30 21:41
  • 回答2件

分譲マンションの配管の漏水について

はじめまして。マンションの漏水トラブルで、専門家の方々にご教授いただきたく、ご質問させていただきました。 築15年の分譲マンションに住んでいる者です。数日前に廊下のフローリングから水が吹き出してきまして、すぐ管理組合に連絡しました。修理業者の方に来ていただき、どこの配管かを調べてもらったのですが、1度目の訪問では場所を特定できず間違えた作業だったため、また部品の到着に時間がかかっ…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 熱海さん ( 奈良県 /37歳 /女性 )
  • 2015/07/11 08:55
  • 回答3件

新築の注文住宅売却について

現在、大手ハウスメーカーで注文住宅を契約し、7月着工予定です。しっかり間取りを考えたつもりですが、当初20畳以上あったLDKが間取りに手を加えているうちにいつの間にか17畳しかなくなってっていることに最近気づきました。営業さんに連絡したところ、発注も終えているので今からの変更は数百万円以上の損害金を払ってもらうことになるうえ、政府や県などからの補助金も出ず、色々ややこしいとの答え…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まっくらさん ( 奈良県 /34歳 /女性 )
  • 2015/06/25 14:23
  • 回答1件

中古住宅の不具合

広島では有名な業者から二年前に購入したのですが購入後から、ちょこちょこ直すとこがあり、保証があったにもかかわらず、自分で直していたのです。後になって保証があることに気がついて営業の人にいったら部署が違うのでわからないと言うのです。今回水漏れが発覚し、修繕費がなんと400万円かかると言うのです。なんとかならないものなのでしょうか

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • takachan56さん ( 広島県 /55歳 /女性 )
  • 2015/05/04 14:58
  • 回答1件

売却した中古住宅の門扉のカギが壊れていた、修理は?

中古住宅を売却したが、門扉のカギが壊れていた。決済のときにそのことを通知したが、引渡しから3日後に買主から修理してほしいとの要求があった。売主が修理代金を負担しなければならないのか? 設備表にはカギの不良は記載していない。また、物置のカギは紛失しまったが、カギの交換を要求されたが、売主負担になるのか?

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • yuki2015さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2015/04/30 00:05
  • 回答2件

建築士と家を建てる場合の注意点

お世話になります。タイトルそのものずばりですが、建築士の選定の際に考慮すべき点は数限りなくあるかと思いますが、こちらでは特に保証に関してへの助言を頂ければと思います。施主側、建築士側、また工務店側それぞれが加入する保険等があるかと思いますが、建築士と工務店の実際の保険加入を確認することは可能でしょうか。単に加入していますと書類を見せられても、素人目にはその書類の信憑性がわかり…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • HouseDreamerさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2015/04/23 11:30
  • 回答2件

塀の越境は瑕疵になるか

物件現況報告の段階ではわからなかった燐家の塀が越境していることが分かりました。売主は素人、買主は宅建業者です。契約前に買主はチェックをしていなかったように思えます。FRK書式で書かれた契約書ですが、越境が瑕疵に当たるのか、当たらないのか判断に困っています。瑕疵に当たるとすれば売主の免責が特約に書かれています。仲介業者は決済時期を遅らせる覚書を出してきましたが、理由の説明はあり…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tokachoさん ( 東京都 /77歳 /男性 )
  • 2015/04/18 11:05
  • 回答1件

鉄骨造5階建て集合住宅の新築を検討してます

ローコストでの建設に挑戦してくれる工務店さん設計士の方、もしくは以前建設した方でお勧めの業者など、アドバイス等頂けたらと思います。都内で鉄骨造の5階建てもしくは6階建て(90~100坪)新築で考えてます。希望としては、手抜き工事などしない事業者、為分離発注や、施主至急など施主の希望を聞いてくれてできる限り検討対応してくれる方、ローコスト建築に豊富な経験とアイデアを持ってる方、た…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • yoko888さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2015/03/05 00:15
  • 回答8件

ゴミ置場説明無し慰謝料及び納得な価格減額を要求したい

新築一戸建て玄関の目の前に固定ゴミ置場がある事が発覚しました。最初の物件見学の際には電柱に広告がガムテープで貼ってあり、ゴミ捨て場の表示が見えず、ゴミ用の緑のネットもありませんでした。ゴミ置場に沢山のゴミが置かれてある写真も撮りました。最初の見学から売主と仲介業者から物件前にゴミ置場がある旨の説明一切無し。心理的瑕疵含め、宅建業、民法で重要事項説明義務違反に充当しますか?私が…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • torashiroさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2015/03/06 09:21
  • 回答1件

プロによる住宅診断について

建築条件付き宅地を購入しました。まだ間取りを決めている最中ですが、引き渡しの前に住宅診断をしてもらいたいと思っています。この場合、前もって販売会社に伝えなくてもいいのでしょうか。なんとなく信用していないみたいで、いいづらいのですが…。

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • karukanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2015/01/23 12:52
  • 回答5件

契約違反

現在、9階建てのマンションを建設し、月末には引渡し予定。しかし、昨年末にマンションが22センチ程ズレて建てられている事が判明。ズレて建てられてた事で隣との境界が25センチ程しか無くなり、塀やメンテナンスの足場が設置困難な状態に。建設会社は測量会社が間違えたと言い、測量会社は指示通り測量をしたと主張。測量会社は建設会社の紹介で測量を依頼。私は設計会社には契約通りマンションが建てられな…

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • ももたろう1234さん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2015/01/10 22:18
  • 回答2件

サイディングの施工不良による不具合

築約9年の建売住宅のサイディングに浮き、反りがあることが去年の8月に気付きました。不具合が出ている場所は家の裏側になり、他の面や同時期に建てられた近隣では特に異常が無かった為、恐らく数年前からであろう不具合に気づきませんでした。玄関に雨漏りもあったので、直ぐにハウスメーカーに連絡を取り、事象を確認してもらったところ、玄関の雨漏りは修理するとの事ですが、サイディングに関しては特…

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • altezzaさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
  • 2015/01/05 13:45
  • 回答1件

住宅の瑕疵について詳しい方よろしくお願いします。

・去年の年末に新築の家に引越ししました。冬場だったので、窓はペアガラスですが、アルミサッシなので結露も酷い状態でした。特に2階の北側の子供部屋の湿度が異常に高く、日によっては湿度計を振り切るぐらいすごくて、(湿度90〜100%)購入後1ヶ月もたたないうちにスノコとマットにカビがはえました。部屋に2つある換気扇をずっとつけけても、全く湿度計の数値は変わりませんでした。除湿機も購入し、寝…

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • bobonさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2014/12/09 12:30
  • 回答3件

設計契約の解除について

住宅新築のため半年ほど前に知人に紹介された設計士にお願いし、基本設計を行ってもらっています。当方の条件としては、「家族6人で暮らすため木造2階建てで50坪は必要」「介護老人がいるため1階はバリアフリー」「予算総額は4000万円(建物本体価格3000万円(設計料含まず))」です。設計の依頼は口頭だけで行い、契約書のひな形はもらいましたが、設計士からは「設計契約はもう少し基本設計…

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • iwaniwanさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2014/12/10 23:54
  • 回答5件

手狭になったマンション売却希望ですが気になることが

持家の分譲マンションが手狭になり部屋数のある物件に引っ越しを希望しています。希望の物件が見つかり次第マンションを売りに出したいのですが一点心配な事がありご相談させて頂きました。仕事の都合で我が家は時間帯が不規則な生活をしており隣人(初老の一人暮らしの方)から生活音についての注意を何度か受けました。大人のみで生活しているので自分達で出来る範囲で気は使っておりますが自分達では気が…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • きゃすさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2014/12/06 01:13
  • 回答1件

室内(2階)の壁・天井のひび割れ

初めまして、ご意見の方よろしくお願いします。築3年3か月の木造2階建ての家なのですが、早くも2階の壁と天井にひび割れがあります。すべての部屋の腰高窓は亀裂あり(5か所)、部屋のドアも内外にあります。屋根裏部屋にもあります。施工したハウスメーカーに状況の確認をしてもらいましたが、地震などの揺れでボードの継ぎ目がにひびが入っているとの説明を受けました。壁紙の保障期間は2年なので有…

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗
  • 由優さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2014/11/12 10:00
  • 回答5件

中古物件引き渡し後のキャンセルはできますか?

中古物件を先日購入し、引き渡しも2週間ほど前に済みました。まだ住んではいません。ですが、水道の手続きで電話したら、水が漏れていることが判明、他にもリフォームをしようとした時点で、いくつか問題点がでてきました。程度の問題ではありますが、これから先もまた出てくるのでは?と不安です。主人は大手で建築された家だから大丈夫だと言い張って引くに引けないようですが、不動産業者には伝えるようで…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • やまとん123さん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2014/10/30 14:22
  • 回答1件

中古マンション雨漏り

中古のマンションを不動産仲介で購入しました。購入時から気になる壁染みがあったのですが、特に問題ない物件とのことで購入しました。入居5ヶ月後台風でその染みの場所から雨漏りしました。売主は個人、仲介不動産で売買契約書に瑕疵担保責任無しとなっているのですが、入居当時から染みがあった場合はどうなるのでしょうか?

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • Kuma28さん ( 沖縄県 /40歳 /女性 )
  • 2014/10/11 22:25
  • 回答1件

ブロック基礎の越境

約9年前に建売住宅で販売した物件で、当社下請け外構会社が作ったブロック塀の基礎部分が隣地に約10cm程越境していることを指摘されています。外構ブロックは工作物であり、住宅瑕疵担保履行法により2年の瑕疵担保期間が経過されていますが、越境部分を撤去しなければいけない義務は永遠に発生するのでしょうか?

回答者
坪山 利明
工務店
坪山 利明
  • Y_asahiさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2014/08/08 11:40
  • 回答1件

486件中 51~100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索