「特定口座」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「特定口座」を含むQ&A

150件が該当しました

150件中 51~100件目

株の譲渡益と扶養について

お世話になります。2007年に結婚し現在は専業主婦です。独身のときから株をやっていて、過去3年間の譲渡損失が400万程あって、それは確定申告で申告をしておりました。2008年度は12月まで損失がでていたのですが、12月にはいり、いっきに340万程譲渡益がでました。過去の損失があるため、税金が戻るため、確定申告にいったところ、夫の源泉徴収をもってもう一度、きて配偶者控除の訂正?をしてくださいと言わ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • suzumeさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2009/02/20 16:48
  • 回答1件

新築後のお尋ね対策は?口座の出入が多いので不安です

住宅を新築します。税務署からの「おたずね」について質問です。給与所得者で今まで確定申告したことが有りません。家を建てると税務署から「おたずね」が来るときいています。預金通帳なども調べられることが有るときいたのですが、不安に思うことがあり質問です。購入資金は1600万自己資金、400万妻資金、1000万実父親からの生前贈与を予定しています。ローンは組まないつもりです。このうちの自己資金1600…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mumumuさん ( 岐阜県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/14 14:37
  • 回答1件

配当所得の申告不要制度と所得税還付について確認

はじめまして。以前投資信託を数本購入しておりました。特定口座で源泉徴収ありを選択していました(所得税、住民税合わせて10パーセント源泉徴収されていました)ので、確定申告はしなかったのですが、ここで確認させてください。私は専業主婦で収入はありません。分配金の合計も一年で基礎控除を超える額にはならなかったとします。源泉徴収ありを選択していても確定申告は出来ると調べてわかったのです…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tykt0061さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/13 21:42
  • 回答1件

配当控除の一部申請の可否

妻の確定申告についてです。昨年、株の売買で損益を繰り越す為に確定申告をしました。本年、売買益が生じたので差益との清算の為に確定申告をしなければなりませんが、この時、配当控除をもらう為に配当も収入として計上しようとした時、収入金額によっては、扶養控除を外れる可能性があります。そこで、配当について通常は源泉徴収されてますので、収入金額を抑える為、一部の銘柄のみを控除として申告が出…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ひろチチさん ( 愛知県 /50歳 /男性 )
  • 2009/02/04 10:46
  • 回答1件

投資信託で利益と損失の両方、確定申告したほうが得?

パート勤務で年収は扶養控除内の103万円ギリギリの主婦です。昨年、投資信託で損失と利益と両方が出ました(特定口座・源泉徴収あり)金融機関はすべてバラバラで、トータルするとマイナスよりもプラスのほうが多い状態です。例えば、利益が100万、損失が100万(通算すればプラスマイナス0円)といった組み合わせの一部の金融機関のみの取引を確定申告することができるのか?また、こうすると、投…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • デルデルさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/02 18:22
  • 回答1件

扶養の際、確定申告不要制度の配当金は年間収入に?

夫婦二人、現在、国民年金に加入しています。この4月から、夫が共済年金に加入予定なのですが、妻を扶養にできるかどうか御教授願いたいと存じます。妻はパートで月額8万円弱の収入があり、年間収入は100万円以下です。しかし、「特定口座・源泉徴収あり」を利用した確定申告不要制度で、多い年は、90万円程の配当金の所得があります。確定申告不要制度を利用した分の収入は、被扶養者の年間収入と見…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • つゆくささん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2009/01/27 23:43
  • 回答1件

海外転勤に際しての塩漬け資産の取り扱いについて

これまで資産運用としてネット経由で1)株式(特定口座)2)信託投信を行ってきましたが先日海外転勤(3年程度)が決まりました。海外転勤は国内居住者ではないため、このまま口座を維持できないとのことで上記の資産の処理に悩んでおります。利益が出ていれば確定売りし、口座を閉じてるのに躊躇しないのですがが、300万程度のマイナスなので帰国まで塩漬けにしておきたい(海外からの売買はしない)と考…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • syontaさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/25 22:22
  • 回答1件

確定申告したほうがいいでしょうか?

確定申告したほうがよいのが教えてください。2008年の株式の譲渡損益についてですが、すべて特定口座の源泉徴収ありにしているのですが、1つの口座では85万程の利益、1つの口座では35万ほどの損がでているので、損益通算をしようと思い、会社でもらった源泉徴収票と特定口座の取引報告書をもとに、国税庁のホームページで確定申告書を作成してみたところ、25,000円ほど還付されるようなのですが、損益通算し…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • hasyuさん ( 京都府 /36歳 /男性 )
  • 2009/01/22 12:11
  • 回答1件

株式譲渡損失は確定申告した方が得でしょうか?

専業主婦です。どうぞ宜しくお願い致します。2007年より1100万円程の資金から株を始めたら、現在までに(信用取引はしていませんが)800万程損失が出てしまいました。2007年度は600万円、2008年から今までで200万円程です。主人も2004年から300万から400万程の損失が出ている様です。私は主婦で収入はありません。夫は会社員で年収は1100万円程です。住宅ローン等の借金はありませんが、確定申告をすると幾ら…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • フロレナさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/21 15:18
  • 回答1件

繰り上げ返済と貯金

いつも参考にさせていただいております。現在2500万円を変動金利1.23%で借りていまして、毎年繰り上げ返済しようと思っていますが、貯金が得なのかわかりません。どちらが得ですか?1)会社の特定口座に預金すると利子が+2.1%となるので毎年100万円貯金する。(ただし預金額300万円までが限度)2)会社の特定口座には貯金せずに毎年100万円繰り上げ返済する。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たむけんさん
  • 2009/01/07 18:35
  • 回答2件

特定口座の源泉徴収

いつもお世話になっております。5月からこつこつ投資信託を購入しているのですが、今は源泉徴収なしの特定口座にしています。20万円も利益はでないだろうと思ったためです。ですが、基本的に長期運用目的なので売却とかはしないので源泉徴収ありに来年からはしようかと資料をとりよせて、はて、と思ってしまったことがあります。それは、円建てMMFです。多くの方が円建てMMFはほとんどリスクは低く…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とぽとぽさん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2008/12/02 00:53
  • 回答2件

個人事業主の株式投資の税金について。

個人事業主が株式投資を行う場合の税金についてご教示ください。夫は個人事業主で青色申告で確定申告を行っております。このたび,現物株投資を行おうと思い証券会社に口座を開こうと思うのですが,1.「特定口座・源泉なし」で開いた場合,「利益が年間20万円以下であれば申告時に株式投資の利益分について記載しなくてよい。(利益が20万以上の場合は当然記載する)」で正しいでしょうか。2.「特定…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 悩める妻。さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/23 12:27
  • 回答1件

株の利益とは??

お世話になります。株の利益について教えてください。A社の株を持っています。もともとA社に勤務しており、退職後持ち株会退会とB証券に一般口座を開設しました。手続き用紙をとりあえず記入しただけで、全く知識がありませんでした。。。かなりの期間分からないのでほったらかしになっていましたが、かなり業績が悪いようなので、そろそろなんとかしたいと思い始めました。B証券に株の売り方が分からな…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/11 19:54
  • 回答1件

株について教えてください。

お世話になります。私は現在A社の株を持っています。もともとこのA社に勤務していて、持ち株会に入っていました。退職と同時に持ち株会の退会手続きで、ある証券会社に口座開設をしました。その後、株の事が全く知識がない為に4年程ほったらかしになっています。あまり業績が良くない様なので、そろそろすべて売却して銀行の方へ貯蓄する方向を取りたいのですが・・・どのようにして売却手続きをしたら良…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/06 15:08
  • 回答3件

国際グローバルソブリン

月リターンが4パーセントと言う事でとても人気が有ると聞きました。私は40歳でこれから投資デビューしようとおもっていますが、お勧めですかアドバイス下さいそれとも年配の年金者に有効なんでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • おはなさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/29 19:25
  • 回答6件

証券税制と配偶者控除について

退職金を投資信託で運用しようと考えているのですが、1年間の分配金受取が100万円を超えることとなると、特定口座でも21年度から確定申告が必要となるのでしょうか?また、配偶者控除を受けている場合、配偶者が投信を購入し、年間で103万円以上の分配金による収入を得る場合は控除ができなくなるでしょうか?また、そのほかに社会保険料等にどのような影響が出てくるが教えていただきたいです。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • はつひこさん ( 福岡県 /61歳 /男性 )
  • 2008/08/17 01:12
  • 回答1件

個人事業の株式投資について。

個人事業の資金の一部を株式に投資する場合は、どのように記帳すればよいのでしょうか?また、株式の損益、投資金を事業資金に戻す場合などの記帳についてもお願いします。取引は、特定口座・源泉ありです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 小春日和さん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2008/08/02 08:56
  • 回答2件

妻の売却益と扶養控除について

いつも参考にさせていただいております。さて、妻の株式売却益が一昨年はマイナス25万円程度だったため、3年間の損失通算のため、確定申告を行いました。昨年はプラス10万円程度でしたが、今年まで通算となると思うのですが、今年単年度で株式の売却益が38万を超えると配偶者控除が受けられなくなるのでしょうか。それとも通算して38万までで、今年は53万円まで株式の売却益が出ても配偶者控除が…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みやちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2008/07/05 22:26
  • 回答2件

自営業の住宅ローンについて

はじめまして。法人会社を経営しておりますが、役員は私だけなので自営業みたいなものです。今回住宅及び投機用の物件を購入しようと検討しておりますが、役員報酬が年収120万で確定申告をしていなかったので「このままでは無理」と金融機関にいわれました。会社の決算も過去3期に渡ってマイナスです。役員報酬以外の所得は税抜き1200万程度はあり、それを会社の損失の補填にあてていましたので資産があるこ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • らいはさん ( 広島県 /41歳 /女性 )
  • 2008/06/30 20:15
  • 回答2件

ベトナム株の売買による利益の取り扱い

国内の証券会社でベトナム株の売買を始めます。この証券会社ではベトナム株を売却しても円に換算せずドンのまま持ち続けることが可能です。特定口座には入れることができないとの回答をいただいていますが、下記のような状況において、利益が発生した場合の税金についてお答えを頂戴できればと存じます。?円→ドンに両替(30万円→5000万ドン)?ドンでベトナム株を買う。(5000万ドン)?ベトナム株が5500万ドン…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • あるまじろさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/06/17 19:40
  • 回答1件

特定口座 源泉徴収なし の株取引について

はじめまして。今年から株を始めてみた者です。口座開設の際、そんなに利益は得られないだろうと『源泉徴収なし』を選びました。しかし、只今売買益が50万円ほどになりました。現在、専業主婦で主人の扶養に入っております。そこで、このままの状態で年末に確定申告したとすると?私が支払う税金は、売買益に対して所得税7%・住民税3%のだいたい5万円くらいでよいのでしょうか???また、主人の配偶者…

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子
  • ほのかおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/16 12:57
  • 回答2件

平成21年からの証券税制・特定口座でない投信

平成21年からの証券税制では、投信の解約請求も配当所得ではなく譲渡所得になる、と聞きました。今までは、特定口座でなくても、解約請求にすれば源泉徴収されるので、特定口座でなくても・・・ 銀行等、特定口座が無くても気にしなかったのですが、これからはどうなるのでしょうか?確定申告したくない場合は、特定口座がある金融機関に預けなおした方がいいのですか?よろしくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • じゅうしまつさん ( 鹿児島県 /44歳 /女性 )
  • 2008/06/10 11:40
  • 回答1件

株投資について。

個人事業で得た利益。そのお金で株式投資をする場合はどうなるのですか?1.事業主貸として処理した上で株式投資なければならない?2.もしも、事業主貸とならない場合、特定口座での取引の場合には税金が天引きされますが、その場合の確定申告時の処理はどのようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 小春日和さん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2008/06/10 10:43
  • 回答1件

投信用の口座を開く際には

こんにちわ、たびたびお世話になっております。相変わらず少しずつ勉強をしています。幸い本を読むのは苦にならないので、「投資信託にだまされるな」というのを読んでみました。おおむねはうんうん、とうなずきながら読めたのですが、最後の口座開設のところでわからなくなってしまいました。私の年収は240万円以下の会社員です。となると源泉徴収なしの特定口座を開くべきなのでしょうか?それとも源泉徴収…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • とぽとぽさん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
  • 2008/04/11 00:37
  • 回答1件

期限後申告について(株式譲渡損益)

株式譲渡損益が2005年−871万円、2006年−85万円、2007年+82万円で、まだ1回も確定申告をしていません。この他に所得はありません。この場合、期限後申告は有効でしょうか?今年中に損失を一掃できそうなので、来年、期限後申告してもいいのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • カックーさん ( 宮崎県 /18歳 /男性 )
  • 2008/04/10 10:46
  • 回答1件

FX・株の税金、国民健康保険料について

はじめまして。私は現在、専業で株のデイトレードをしている者です。口座は特定口座の源泉徴収ありを選択しています。また最近、FXの取引にも興味があり近いうちに取引を始めようと考えています。ただひとつ疑問があり、FXで利益を上げて確定申告をすることになった場合、国民健康保険の保険料はどのようになるのでしょうか?FXでの収入に対して保険料が決定されるのでしょうか?過去に株の口座を源泉…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • デイトレさん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/29 04:15
  • 回答1件

確定申告のよる住民税国民健康保険料について

母親の税金についての質問ですが、19年度の総所得額が1292120円、所得から差し引かれる金額1485322円ですので配当の税金還付の為確定申告をしようと思います。その他に株式の譲渡所得が540644円あり(特定口座源泉徴収あり)この税金も還付されると思うのですが、それにより還付される税金以上に住民税や国民健康保険料があがるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラムズ好きさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/11 00:56
  • 回答1件

専業主婦でFXと株による確定申告の必要性

給与所得がない、主人の扶養に入っている専業主婦です。いくら調べても、自分ではすっきりしないことがいくつかあり、お教え願いたく存じます。以前より株式と、昨年よりFXをしていました。昨年は、株はすべて、特定口座の源泉徴収有りで、36万ほどの利益でした。FXはクリック365ではありません。ロスカットなどでスワップなどを考慮しても確定損失が100万になってしまいました。マイナスの場合、株式ではそ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことぶきゆきさん ( 福井県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/10 10:57
  • 回答1件

確定申告(申告書Bの申告手順)

私は、公務員で特定口座を使い19年に上場分の証券取引をして、差引金額(差損益金額)が約−10万円になったにもかかわらず、国税庁の用紙を使って書類を作成したところ、納める税金が13万円にもなってしまいました。また、18年には、利益が130万円弱であったにもかかわらず、税金を23万円支払っています。公務員ですから、毎月の所得税等の所持金は差し引かれているのですが、昨年、税金を支払い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • baramonさん ( 長崎県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/09 20:12
  • 回答1件

譲渡損失の繰越控除の手続きについて

はじめまして。確定申告についてご回答お願いします。給与収入のみの為、すでに年末調整済みですが、今年に入って、市役所から住宅借入金等特別控除を受けている者で税源移譲により、所得税から控除しきれなかった住宅借入金等特別控除を翌年の住民税から控除できるようになったとお知らせを受けました。手続きするのですが、19年度に株の売買をし、損失がでてしまい、その繰越控除の手続きもしたいのです…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ピックさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/03/09 19:41
  • 回答1件

FXの税金について

FXにとても興味を持っているのですが、株なら特定口座があるので、税金のことをあまり心配しなくても良いのですが、一時ニュース沙汰にもなっていたと思うのですが、脱税(もしも、儲かったとして)などということにならないようにするには、かなり面倒なのでしょうか?それが引っかかって FX取引の本などを読んで入るのですが、一歩が踏み出せません。教えて下さい。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • meijiさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2008/03/08 22:43
  • 回答2件

TOPIX・日経先物とFXの利益に関する課税

現在、海外の業者にてTOPIXならびに日経225先物の取引を行っています。今年から新たにFXの取引も開始しようと考えていますが、国内の相対FX業者を使った場合、それぞれの損益を雑所得として通算可能でしょうか?可能だとした場合、年末に先物でクロス取引を行うことで損益の繰り越しを行いたいと考えていますが、税制上の問題はないでしょうか?また、FXに関しては金利(スワップポイント)もキャピタルゲイ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 近藤勇さん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/03/02 13:26
  • 回答2件

特定口座での繰越損失について

お世話になります。18年度は繰越損失を500万確定申告しました。19年度は200万の利益がでているので相殺しようと思いましたが、専業主婦のため、扶養などを考えると、今年はやめておこうと思っています。19年度の利益は申告せずに、18年度の繰越損失だけ、今年の確定申告で繰り越すことはできますか?繰越を望む期間ずっと確定申告をつづけなければ無効になると聞きました。。。。お手数おかけしますがよろし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • キラキラダイヤさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/05 17:00
  • 回答2件

株式売買の収入と確定申告

会社員です。株式の売買を証券会社の「特定口座の源泉なし」で利用しています。昨年はわずか40万程度の儲けがでました。そこで国税局のページで確定申告の書類と作成しましたところ 税金が19万ほどになりました。40万の儲けならば10%で4万の税金だと思うのですがなぜ19万なのでしょう? 医療費の控除も申告しますので4万より安くなると思っていたのですが、なんだか申告することで損をした気…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オレンジ64さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/03/06 08:20
  • 回答1件

確定申告について

確定申告についての質問です。現在、専業主婦ですが、FXをしており、株も始めようかと思っています。また、パートも始めるかもしれず、税金や夫の扶養についてお聞きします。パート103万円以下 FX 20万円以下ならば、株(特定口座、源泉徴収あり)の利益がいくらであっても(500万円くらいでも)確定申告の必要はない、という理解は正しいのでしょうか。また、以上のような場合、税制上の夫の扶養から…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さちすずめさん ( 鳥取県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/05 16:45
  • 回答2件

ストックオプション確定申告

似たような質問ありますが、分からないのでよろしくお願いします。ストックオプション税制適格で30万の利益、個人の株式売買(特定口座)で20万円の損失の場合、相殺することはできますか?また、確定申告は必要ですか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • タムさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/04 09:26
  • 回答1件

確定申告

昨年の収入は15万円です。株と投資信託の利益が10万(源泉徴収なし)株の配当が2万ほどあります。現在国保を減額してもらってる関係で住民税の確定申告をしますがあわせて所得税の確定申告も必要でしょうか?また住民税の申告をする際の収入は上記3つを足して27万とすればいいのでしょうか?それともアルバイト収入の15万でよいのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • maoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/03 15:02
  • 回答1件

「株取引+SOHO」の確定申告

株取引により生計を立てている者です。以前よりSOHO(在宅ワーク)に関心があり、始めてみようかと思うのですが、確定申告がらみで疑問が残りましたので、また質問させて下さい。SOHO(在宅ワーク)による所得が基礎控除額38万円を超えた場合、確定申告が必要となりますが、この際に株取引による所得も同時に申告しなくてはならないのでしょうか?株取引は特定口座(源泉徴収有り)にて行っております。どう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • uranteさん
  • 2008/02/23 07:13
  • 回答2件

赴任に伴う資産管理について

はじめまして。今年の6月頃(詳細は未定)から夫の海外転勤に同行する予定です。今保有している資産をどうしようか悩んでいます。専門家の先生方、よろしくお願い致します。?メインバンクの銀行で購入−投資信託?郵便局で購入−国債10年もの?新規参入?の銀行の特別定期?と?は売却して出来れば全てひとつにまとめたいのですが、中途解約は元本割れしそうですし、?は確か10年解約できなかった気がします。そも…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • チップさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/18 15:44
  • 回答2件

株で損をした際に確定申告はすべきでしょうか?

株の売買で損失をした場合には、確定申告をしたほうがよいのでしょうか?よくわからないので…教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 11:25
  • 回答2件

配当所得と売却益

はじめまして。専業主婦で株取引しています。2社の証券口座を持っており、1社は利益、1社は損失で年間取引報告書が来ています(特定口座、源泉徴収あり)。両方を相殺すると、17万ほどの利益になりました。また、それ以外に年間を通しての配当金が13万ほどありました。確定申告をすれば、税金が戻ってくるのでしょうか。配当金の分は、個々に書き留めてありますが、領収書などはないのですが合計金額…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • m.kuriさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/01 01:09
  • 回答3件

繰越損失相殺を確定申告でするデメリット?

特定口座で株取引をしています。今年、株売買差益と過去3年間申告してきた繰り越し損失を確定申告で相殺したいと思っています。実際は今年の利益より過去の損失のほうが多いのですが、株売買差益が発生することで、確定申告で収入とみなされ、国民保険料や住民税、年金の納付料金が上がるのるのでしょうか? また、国民保険料や住民税、年金の納付料金の計算算出方法はどのようになっているのでしょうか?…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ブラックマヨネさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/06 14:09
  • 回答2件

特定口座の差損益

自分は株取引をやっていまして、19年分の差損益金額が一方は12万6千円のプラス。一方は18800円のマイナスとなりました。「特定口座の源泉徴収あり」にしているので微々たるもんですが差損益の合算をして税金の還付を受けつつ、確定申告のやり方を勉強してみようかと考えております。ただ給与所得との兼ね合いと会社から報酬金額として33900円あまりもらって支払調書もある関係上、申告すれば…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • バナナマンさん ( 山梨県 /39歳 /男性 )
  • 2008/02/07 00:16
  • 回答1件

株式譲渡益の確定申告

源泉徴収なしの特定口座なので毎年確定申告をしていましたが、昨年は損益通算後約5万円の利益のみでした。また、昨年は退職し収入は94万円ほどでした。20万円以下の譲渡益の場合は確定申告しないでいいと思うのですが、よろしいでしょうか?また失業保険は収入に加算されますか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ひめちんさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2008/02/06 15:28
  • 回答1件

確定申告の要否について

こんにちは株式売却益と確定申告の要否についてお伺いします。株式の売却益が60万円ほどあり、そのうち「購入金額1,000万円までの非課税の特例」の対象となる分を除くと利益は15万円ほどになります。給与以外の所得は上記のほかにはありませんし、年収も2000万円以下ですので、この場合「特定上場株式等非課税適用選択申告書」のみ提出すれば確定申告の必要はないと考えているのですが、問題ないでしょうか?…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • pinguさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/02 23:51
  • 回答1件

株式売却益による扶養親族適用の影響について

初めてご質問させていただきます。宜しくお願い致します。内容は、株式売却益によって扶養親族からはずれてしまうことがあるのかということです。私は主人の扶養親族になっている主婦です。現在パート収入が年間96万円あります。今年から株の売買を行おうと考えているのですが、3つの証券会社で源泉徴収有りの特定口座を開設しています。もし仮に株式売却益が100万円あった場合扶養からはずれてしまうのでは…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuminekoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/02 11:59
  • 回答1件

株式譲渡益の繰越損失額控除のため確定申告について

 特定口座(源泉徴収あり)で株式売買を行っております。18年の譲渡損を繰越申告してありますので、19年の譲渡益から差し引くため確定申告するにあたって、二点お伺い致します。1株式譲渡益は分離課税ですが、確定申告すると社会保険料や生命保険等の所得控除ができるのでしょうか?2確定申告した場合、税率(所得税7%地方税3%の源泉徴収)に変化が生じることがあるのでしょうか?(他の所得に関…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えむ2さん ( 埼玉県 /60歳 /女性 )
  • 2008/01/31 12:21
  • 回答1件

不動産譲渡の確定申告と株式の特定口座

サラリーマンで年末調整を受けています。19年に不動産譲渡所得があり、初めて確定申告をします。株式について特定口座(源泉徴収あり)があり、19年にわずかに売却益があるのですが、確定申告時には、この株式分も加えて申告しないといけないのでしょうか。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • えんぴつけずりさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2008/01/30 07:16
  • 回答1件

株 確定申告

株の確定申告について配当金をもらって郵便局で現金にしたのですが領収書がありません。確定申告するときにどうすればいいのですか?証券会社から送られてくる年間取引報告書だけでよいのでしょか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • nnbu007さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/26 17:44
  • 回答4件

未成年の証券会社口座の確定申告について

現在、ある証券会社で娘(1歳)の口座を開設しており、昨年損失(約4万円)を出しております。この損失は確定申告することにより、繰越控除をすることができるのでしょうか?また、できるとしたら必要な書類は何でしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • だいだいだいさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/01/29 23:59
  • 回答1件

150件中 51~100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索