「法律」の専門家コラム 一覧(66ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「法律」を含むコラム・事例

3,899件が該当しました

3,899件中 3251~3300件目

長期優良住宅を考える 7/8

前回、長期優良住宅に関する今回の減税策などの政策については、 「今度ばかりは、政府の力の入れようが違います」 と書きました。 その具体的な例として、阪神大震災を例にとって考えてみます。 ご存じの通り、阪神大震災では、6千名以上がお亡くなりになり、住宅被害は全半壊合わせて実に25万棟、被害総額10兆円とも言われます。 阪神大震災は、国が通常を超える特別の財政援助または...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 12:53

長期優良住宅を考える 2/8

今回は、「長期優良住宅とは何なのか」です。 そもそも、長期優良住宅に関して、国交省のホームページによりますと、   長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅   である「長期優良住宅」について、その建築及び維持保全に関する計画   (「長期優良住宅建築等計画」といいます。)を認定する制度の創設を   柱とする「長期優良住宅の普及の促進に関する...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 11:59

個人賠償責任保険 しってますか?

個人賠償責任保険 しってますか? 個人賠償責任保険て知ってます? 火災保険に特約として付いていたり、 クレジットカードなどのサービスで加入できるものなどもあり、 多くの方が聞いた事はあるはずです。 では、この保険を使って保険金をもらった事のある方はどの位いるか? 恐らく、あまりいないのではないでしょうか? 今回は、 意外と使える『個人賠償責任保険』について...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/02 00:00

本日より施行の特商法の改正をHPに反映しましたか?

2008年6月に成立した  「特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律」 が2009年12月1日から施行された。 偶然にも本日、新潟で、その説明会が開催されたので行ってきました。  http://www.tk-setsumeikai.jp/ なお説明会の資料は  http://www.no-trouble.jp/#1246...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/01 18:42

中国・人脈社会の不思議

よく日本と中国の大きな違いを表す言葉として、「日本は法治国家、中国は人治国家」といわれることがあります。 つまり、日本は法律によって社会のルールや秩序が保たれているけれど、中国はルールではなく、“人”次第。どんな人脈をもっているかが重要だ、という意味です。 中国に住んでいると、この違いをまざまざと感じさせられることがあります。 でも、その現象が、私にはどうも不可解なのです。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/26 14:24

中国のゴミ問題

経済成長とゴミ処理の問題  産経新聞に中国におけるゴミ処理問題の記事が掲載されていました。  都市のゴミ処理能力限界 中国、年10%の増加ペース  中国は近年の経済発展に伴い、都市部を中心に毎日発生する生活ゴミの量が急増している。現在、約400の都市の毎日のゴミ発生量はその都市の処理能力を超えており、このままでは数年以内に多くの都市がゴミに包囲される可能性もあるという。国...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/11/24 08:00

国境を越えて犬を送る

我が家は3年前、上海に移住した時から、犬(黒いダックスフンド)を飼っています。 当時、長女から「犬が飼いたい」とせがまれ、上海のペットショップで購入したのです。 その犬を、(今年の4月から日本の高校に進学した長女が)「日本に送って欲しい」と 言うので、今、手続きを進めているところです。 実は、“国境を越えて犬を送る”ためには、とても複雑で大変な手続きが必要です。 予防接種を何度もしたり、血清...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/24 07:13

景品表示法の審判請求はなくなっていた

景品表示法の消費者庁への移管に伴い、これまで「排除命令」に不服であった場合、公正取引委員会に対して、審判請求を行うことができましたが、「審判請求」自体がなくなっていました。 これまで、景品表示法の審判請求部分は、独占禁止法の法令を踏襲し行われていました。しかし、消費者庁に移管されたことによって、独占禁止法の法令部分を踏襲しないと判断されました。また、先日の記事にて取り上げた通り、独占禁止...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/11/20 11:00

火災 民法 失火法

火災 民法 失火法 民法709条では、故意又は過失により、他人に損害を及ぼした時は、その損害を賠償しなければならないと定められています。 民法709条の大原則に反して、失火の場合に限って「失火の責任に関する法律」というのがあります、火元に重大な過失がない限り  法律的には損害賠償責任は負わされないことになっています。 ついうっかりの失火で、自分の家も焼けてしまったとしても、要は...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/19 00:00

ドリームゲート VOL.43

『DREAM GATE ファーストナビ』 [[http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/legal/column/2009071001/]]  2006年4月から起業家向けのサイトであるDREAM GATEで、独立・開業に役立つ法務に関する記事を連載しています。現在は、DREAM GATEの「ファーストナビ」で、法律・法務のナビゲーターとして、最近のニュ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/11/18 00:00

ドリームゲート VOL. 42

『DREAM GATE ファーストナビ』 [[http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/legal/column/2009071001/]] 2006年4月から起業家向けのサイトであるDREAM GATEで、独立・開業に役立つ法務に関する記事を連載しています。現在は、DREAM GATEの「ファーストナビ」で、法律・法務のナビゲーターとして、最近のニュ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/11/14 00:00

NPO法人の設立期間は・・・?

NPO法人の設立手続は、まず所管庁(所管庁とは・・・こちらの記事で)から認証を受け、 認証を受けたら法務局に登記申請する、と大きく分けて2段階の手続きがあります。 このうち、所管庁で認証が下りるまでの期間は、所管庁がどこなのか(=NPO法人の事務所をどこに置くか)によって多少異なります。 認証申請をして、受理されてから2ヶ月間は、NPO法人の設立申請がありました、ということ...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2009/11/13 17:38

バイオ特許戦略の講義

先日、横浜市立大学で知財の講義をしてきました。理学系大学院の博士後期課程の大学院生が約10名くらい参加していました。 さすがに大学院生は疲れているからか、こちらのジョークに対する反応があまり無く、少しやりにくかったですが、ちょうど時間内にぴったり収まる形で終了できました。 バイオ特許戦略と、化合物医薬特許とiPS細胞特許の話をしました。今回は約3時間でしたが、ちょうどいい感じ...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/11/13 14:19

税制改正要望(5、子ども手当創設、扶養控除廃止)

今日は、厚生労働省から要望が出ている子ども手当や児童扶養手当に係る 非課税措置の話です。税調HPで今日アップされた第7回税調の記者会見録 では、峰崎財務副大臣が「社会保障給付に対して、所得として税をかける やり方と、いわゆる非課税にするやり方とありますが、伝統的に日本の 場合は非課税にしてきた」との発言がありますから、実現性は高いでしょう。 一方、扶養控除の廃止については...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/11 16:15

新・基礎から学ぶ法務 日経産業新聞

『日経産業新聞』[[http://netplus.nikkei.co.jp/ssbiz/]]  2009年4月から日経産業新聞に毎月1回、第3週金曜日の紙面に掲載されている「新・基礎から学ぶ法務」の記事についての取材対応をしています。  10月30日付けの掲載記事は、独占禁止法で規制される「不公正な取引方法」に関するものです。「抱き合わせ販売」や「優越的地位の濫用」、「再販売価...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/11/11 00:00

地震保険を考えよう

地震保険を考えよう 我が家から失火 近所の家を延焼させたとき法律上の責任は? 1 民法709条では、故意又は過失により、他人に損害を及ぼした時は、その損害を賠償しなければならないと定められています。 2 民法709条の大原則に反して、失火の場合に限って「失火の責任に関する法律」というのがあります、火元に重大な過失がない限り法律的には損害賠償責任は負わされないことにな...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/11 00:00

銀座の伊東屋

 銀座の伊東屋本店です。4丁目の交差点を北に行き、松屋の先です。看板の上にある赤い飾り物は、「クリップ」でしょう。  ここのオリジナルのリーガルパッドホルダーは、優れものです。  リーガルパッドとは、レポート用紙のようなもので、罫線が引いてありますが、色が黄色です。アメリカの法律事務所などで使われています。色が黄色いので、他の文書と混じっても、直ぐに判別できます。当事務所では、アメリカ留学から帰っ...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

地震保険を考えよう

地震保険を考えよう 1.地震保険について 地震保険は単独での加入はできません。火災保険と合わせて加入し、火災保険の保険金額の30%〜50%で地震保険金額を決定します。 火災保険の保険期間であれば期間途中からでも加入できます。 2.地震保険の対象となる物はなに? 地震保険の対象となるのは、居住用建物(住居のみ、もしくは住居と店舗の併用住宅)と家財となります。 原...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/10 00:00

FPジャーナル11月号 ホームページと著作権

 『Journal of Financial Planning』(FPジャーナル)[[http://www.jafp.or.jp/]]  2009年5月から日本FP協会が発行している『Journal of Financial Planning』で「実務と倫理・コンプライアンス 著作権」を隔月で連載しています。Q&A形式の連載記事で、毎回、実際のビジネスの実務で問題となるケースについて解説...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/11/07 00:00

『21世紀の夢と未来とお金の考え方』セミナー

各種セミナーを開催している日本リーディング総合法務事務所から新たなセミナーの連絡がありましたので、ここでご紹介いたします。 まだまだ不安定なマーケットが続く中、今回のセミナーは、2010年以降のマーケットを読み解く大きなヒントを与えてくれるものと確信します。 以下は、日本リーディング総合法律事務所からのご案内です。 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/04 20:24

平成22年度廃棄物処理法改正の可能性

 既に当コラムで詳しく解説してきたところですが、廃棄物処理法改正の方向性がようやく明確になってきました。  廃棄物処理制度専門委員会報告書(案)(H21.10.26時点)  マスコミでもその概要が報道されているところです。  Fuji Sankkei Business i  毎日新聞  ただ、これらの報道内容は間違いではないものの、今回の法律改正の底流に...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/11/02 11:18

迷惑メールかどうかの判断

この世の中で事象や問題が発生したときは、ただ片面の状況では物事を判断することは非常に危険です。ITの世界で問題が起きた時に一概に技術的な問題として片付けてしまうことはできません。法律的な側面でも、経済的な側面でも物事をみつめないと問題を解けないことがあります。 さて。迷惑メールが来てしまった。その時になぜそのメールが届いてしまったのかを考えてみましょう。 1.自らの行動が起因す...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/10/31 23:21

飲料から食品・菓子に至るまで薬事法の対象

ご存じの通り、薬事法の規制強化に伴い、これまで通販市場を牽引してきた化粧品・健康食品の売上げに影響が出てきているのは周知の事実。 規制強化に伴い、各社は知恵を絞りながら、消費者に響く広告表現はないかと日々努力をしています。 そして・・・ 薬事法の規制対象は、化粧品・健康食品だけではありません。 飲料水から、食品、菓子に至るまで幅広く、広告表現に関して規制をしています。 ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/10/30 11:13

薬事法・景品表示法で間違えない第一歩とは

法律を違反した広告を創らないための第一歩は・・・ 法律を理解した上で、間違った商品開発、商品選定をしないことです。 商品を開発した段階で、「訴求できない(法律違反)の効果効能」が広告にすることを前提にした商品では、結果的に売れませんし、訴求した場合、指導の対象となりえます。 商品のOEM提供企業、商品提供先企業は、無理解なのか、意図的なのかは別として、商品の良いことを伝えて...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/10/29 11:07

ISR

おはようございます 研修トレーナーの中村です 今日のコラムは私が数年前から提唱しているISRという考え方について・・・ 海外で行ってきた武士道を背景としたリーダーシップのなかで紹介している考え方の中に「ISR」個人の社会的な責任 (Individual Social Responsibility)というのがあります、 ものすごく単純化して言うと「自分が周りに与えている...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/10/29 10:09

日経ネットマーケティング11月号

『日経ネットマーケティング』[http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/index.shtml]  日経BP社の『日経ネットマーケティング』で「EC法律相談所」として、インターネット上での通信販売などに関する法律問題の記事を連載しています。  2009年11月号では、「サイト上の商品イメージ写真に小道具として他社のキャラクターグッズを入れても大丈夫...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/10/29 00:00

各官公庁にて行政指導の強化が進んでいる

政権交代により、各官公庁に対して適切に仕事を行っているのかという調査・指導が入ってきているようです。 簡潔に言うと・・・ 「きちんと仕事をしているのか」という調査が入ってきているのでしょう。 そのため、広告表現に関する、薬事法・景品表示法においてもその影響が企業へ出てきています。景品表示法に関しては、消費者庁に移管されたことから、注目も浴びていますし、これまで通り指導を行...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/10/27 10:29

フランジャ11月号

フランジャ2009年11月号[ [ http://www.franja.co.jp/backnumber/vol54.html] ]  弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」  「本部からの契約更新の拒絶にどう対応する?」  が掲載されています。  ほとんどのフランチャイズ契約には、当事者のいずれかからも契約更新の拒絶がなされない...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/10/27 00:00

21世紀における「調整型」行政の役割

許可・不許可の判断留保の是非  毎日.jpから、「訴訟:産廃施設申請、判断留保の県敗訴 「迅速審査せず違法」−−地裁判決 /埼玉」から転載(業者名を削除しました)。  産業廃棄物処理施設の設置許可申請を受けた県が、「行政指導中」として態度を留保し続けることの是非が争われた訴訟で、さいたま地裁(遠山広直裁判長)は14日、「行政指導中であることを理由に、許可・不許可の判断を...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/10/21 13:07

実績を見ていただいての御相談

家の相談を承っております。 私達の建てた建物が、これから家を建てる皆様にとって、相応しいと思ってくださる事が、あります。 この土地を買ったら、こういう家が建てれますかと問合せが、あります。 最近、土地探しをしている数人の皆様より、御相談がありましたのは、 HI邸です。(年中、とても人気のある家です。これまでも、この住宅のようにというリクエストで、建てた...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/19 10:34

竹内謙礼さん語るアフィリエイトとドロップシッピング

多岐にわたる数々の本を出版している経営コンサルタントの 竹内謙礼さんがtwitterの中でフォローしている人向けに 質疑応答に応えて下さりました。 http://www.e-iroha.com/ 大好きな尊敬する竹内謙礼さんが生で質問に答えて下さるなんて 普通では考えられないことです。 改めてネットの凄さと、twitterの人気の理由を感じまし...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/10/09 08:32

内縁の妻がいる彼の子を中絶予定

先日相談されたのは20歳代後半の女性です。 妊娠中で来週堕胎の予定とのこと。 相手の男性に出会ったのは半年前で、当初から彼が、他の女性と二人の子供との4人で住んでいることを聞いていました。 彼は会社をリストラされており、相談者は彼の要望によりお金を貸しています。 妊娠がわかっても彼は何も言わず、中絶をするにしても費用は出せないと言われ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/10/07 19:56

消費税還付に注目。

マンション大家さん「節税」横行 全国で7億円 ■検査院が国税庁に改善指示 本来は消費税が還付されないマンションやアパートのオーナーに法の抜け穴を利用した租税回避行為が横行しているとして、会計検査院が国税庁に改善を求めていたことが3日、分かった。 検査院がサンプル調査したところ、法の抜け穴を利用し、還付を受けた“節税”行為は全国で数百件、約7億円にのぼり、実際はこの数...(続きを読む

井上 功一
井上 功一
(建築家)
2009/10/06 18:00

日経ネットマーケティング10月号

『日経ネットマーケティング』[http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/index.shtml]  昨年から日経BP社の『日経ネットマーケティング』で「EC法律相談所」として、インターネット上での通信販売などに関する法律問題の記事を連載しています。  2009年10月号では、「エリアターゲティングなどをするとき、プライバシーポリシーに明記しなくてい...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/10/06 00:00

マジコンとウィニー

ウィニーが2ちゃんねるのダウンロード板47番目の発言者47氏によって開発されてから7年が経過する。ウィニーはP2Pソフトで所持ファイルのリストをバケツリレー方式に転送されるものです。誰がどのリストをもっていて、どのファイルがどこからダウンロードされているかわからない。第三者のPCを経由し、通信速度の速いユーザーに回して効率的にファイルの拡散が進めることができるものです。 本日任天堂をはじ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/10/05 22:25

マニフェストのポイント(1) 基本原則

産業廃棄物処理委託の注意点(第9回目)    マニフェストの法律上の名称は、「産業廃棄物管理票」と言います。  このコラムでは、以降マニフェストで名称を統一して使用します。 (原則1)  マニフェストとは、「運搬」や「中間処理」といった産業廃棄物処理の各プロセスごとに、廃棄物を処理した記録を残すための伝票です。  現在は、その記録を残すための媒体と...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/10/05 11:29

10月1日、住宅瑕疵担保履行法施行!

  平成21年10月1日より、住宅瑕疵担保履行法がスタート!  10月1日から  「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」    (住宅瑕疵担保履行法)が施行。  「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(住宅品質確保法)が    住宅の構造耐力上主要な部分    と   雨水の浸透を防止する部分 ...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/02 03:04

本日よりFM新潟の番組審議員で表現の自由を守ります

もう10月で衣替えの季節だと言うのに いまだに半袖のTシャツで動き回っている 風の子イーンスパイアの横田です。 http://www.enspire.co.jp 実は本日から大変な任務を背負うことになりました。 日本の言論の自由を守るべき戦います。 というのは、FM新潟の番組審議員に任命されました。 http://www.fmniigata.com/ ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/10/01 17:09

自動織機洗い機(3)

食器洗い機に関して、歴史、使い方、運転音についてと一通りご紹介しました。 今回は、アメリカ(北米)製とヨーロッパ製の違い、また、最近のトレンドについて述べてみます。 話の前に、ビルトイン食器洗い機は、キッチンにぴったりと組み込めるようにキッチンユニットのモジュールに合せてありメーカーが違っても基本寸法は同じになっているということを押さえておきましょう。 ...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/10/01 11:33

事務所が入居するマンションの管理組合の監事に就任

事務所が入居するマンションの管理組合で監事に就任することになりました。 私の実家もあるマンションで、父が20年前まで約9年半管理組合理事長を 務めていましたし、母も子供会の初代会長でしたので、私が関わることは どうやら既成事実だったみたいですね。 友達のお母さんからは「大政奉還」という話さえされました・・・ 築34年になる老朽化が進み始めたマンションだけに、10年後には マンション自体の建替計画...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/28 10:18

足利の裁判所と足利学校

足利の裁判所に行って参りました。鉄筋コンクリートの建物は、宇都宮地方・家庭裁判所足利支部及び足利簡易裁判所です。管轄区域は栃木県足利市及び佐野市となります。 最寄り駅はJR両毛線の足利駅です。歩いて5分くらい。渡良瀬川を挟んで東武伊勢崎線の足利市駅があります。こちらはタクシーを利用してやはり5分くらいでしょうか。浦和から行くには、時刻表を見て、どちらを利用するか決めることになります。 足利と言えば...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2009/09/25 13:25

求人情報検索ワードランキングは検索ビジネスに活用可

2009年8月度求人情報検索ワードランキング http://www.q-jin.ne.jp/ranking/ というのが求人情報「Q-JiN」のフリーワード検索で、 一ヶ月の間に検索されたキーワードをランキングしています。 なかなか面白いですね。 求人向けのビジネスやマッチングサイトなどは 検索ビジネスでも効果的ですので ここのキーワードは参考になると思います。 このページ  http:...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/09/21 00:05

長期優良住宅認定通知書を受領しました

2009年6月4日に長期優良住宅普及促進法が施行されました。この法律は環境負荷の低減を図りつつ、良質な住宅ストックを次世代に継承することで、より豊かでやさしい暮らしへの転換を図ることを目的にしています。構造や耐震性、省エネルギー性などについて一定の基準を満たす住宅を長期優良住宅として認定をするものです。長期優良住宅の認定制度を利用することにより、建築主は安心できる認定された性能の住宅を手に入れるこ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/09/19 17:18

主権在民の時

 やっと衆議院が解散され、いよいよ政権交代をかけた選挙戦の幕が切って下ろされました。新聞、テレビのニュースに選挙、政権交代、マニフェストと盛んに盛り上げています。それに加えて、8月からは裁判員制度もスタートし、ニュースでは初めての裁判員による裁判を実況中継のように報じています。また先月の終わりには、法制審議会が「成年年齢を18歳に引き下げるのが適当」とする最終報告書をまとめています。  これら...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/09/17 16:21

契約のポイント(2) 委託契約書を作るのはどっち?

産業廃棄物処理委託の注意点(第5回目)    前回のコラムでは、「委託契約書に関する一般的な注意点」について解説いたしました。  今回は、「委託契約書作成時の注意点」を解説します。  おそらく、産業廃棄物の排出事業者の99%以上は、産業廃棄物処理業者が用意した契約書のひな型に押印するだけで、契約書の中身を満足に確認していないものと思います。  そのため...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/09/16 10:53

租税訴訟学会シンポジウム本日開催

本日13時より私も理事として参加している租税訴訟学会が主催する シンポジウムが東京税理士会館にて開催されます。 テーマは「租税法規の不利益遡及立法に関する提言に向けて」。 基調講演を 論点整理の視点から、藤曲武美税理士(理事)、 憲法の視点から、戸松秀典学習院大学法科大学院教授、 ドイツ法の視点から、首藤重幸早稲田大学大学院教授の各氏にお願いし、 パネルディスカッ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/16 10:05

ドリームゲート Vol. 41

『DREAM GATE ファーストナビ』 [[http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/legal/column/2009071001/]]  2006年4月から起業家向けのサイトであるDREAM GATEで、独立・開業に役立つ法務に関する記事を連載しています。現在は、DREAM GATEの「ファーストナビ」で、法律・法務のナビゲーターとして、最近のニュ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/09/14 00:00

ネット通販 Eコマース 商品のカテゴリで作りは違う

「ネット通販これだけ読めば大丈夫」って本は大体大丈夫ではないと思っています。商品の数だけ、販売事業者の数だけ商売の形は複数あるはずです。ですので、最低限の知識だけ与えてこれだけ読めば●●●儲かるって誇張表示もいいところだと思います。 今回はカテゴリごとのページ制作上の留意点に的を絞って記載します。 ファッションカテゴリ どのような商品でもコーディネートを軽んじては駄目 ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/13 12:00

民主党政権で「パンドラの箱」が開くか。

・・・・・・・EMPメルマガ2009年9月11日号より・・・・・・・・・・ 本日発売になった 『政権交代で変わる!日本経済の新常識』 と題したAERA臨時増刊号。 市ヶ谷駅前の書店では、 100冊近くがビジネス雑誌の棚に 所狭しと並べてありました。 総選挙が終わって約10日。 民主党政権に代わって、 自分たちの働いている業界が...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/09/12 16:12

目隠しはずしの税金講座

今日は税金のことを誰にでも分かりやすく説明してくれる本を紹介します。 渋谷真帆・大沢育郎「大人のたしなみ「目隠しはずし」の税金講座」 (PHP研究所2009年6月) キャリア&マネーコンサルタントの渋谷氏と税理士の大沢先生の共著で、 イラストを多用した、税金本には珍しく非常に読みやすい本です。 本書の目的として、冒頭で渋谷氏はこう書いている。 「税金ってな...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/12 09:20

3,899件中 3251~3300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索