「残念」の専門家コラム 一覧(95ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「残念」を含むコラム・事例

4,747件が該当しました

4,747件中 4701~4747件目

頭痛とドライアイ 〜患者様の声〜

神奈川県 51歳 女性 私がアクティベータの治療を受ける様になったのは、数年来の偏頭痛がきっかけでした。病院でのMRIの結果は異常なし。それでインターネットで捜し当てたカイロの治療を受けてみることにしました。 治療の回数も十数回、山中先生の適切な治療のおかげで、頭痛もだいぶ改善され、並行して治療を受けていた左眼のドライアイも良くなって来ています。最近では便秘の治療も受け始め、左人さし...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/19 14:47

インプラントとともに歯茎も再生しました

 写真をご覧いただきましょう。  上がインプラント施術直後、 下がメンテナンス時、数年後です。  この方の下の前歯は、噛み合わせの不均衡により1本だけ歯槽骨という顎の骨が減少してしまい、歯周病⇒抜歯⇒インプラントとなってっしまいました。もう少し以前なら噛み合せの調整や、歯列矯正などの治療法もあったのでしょうが、残念ながらホープレスだったのです。  また、インプラン...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/02/08 16:17

はじめまして

皆さん、こんにちは。このプロファイルに新しく登録した弁護士の羽柴駿です。もうすぐ還暦を迎える「おじさん」世代ですが、若い人たちの中に混じってIT社会を生きてゆきたいと思いますので、よろしくお付き合いください。 初めてのごあいさつ代わりに、私の名前についてちょっと説明しておきたいと思います。「羽柴」という私の名前を見て、よく選挙に泡沫候補として出馬するひげ面の羽柴誠三秀吉さんを思い浮かべる...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/02/08 10:54

耳鳴りと目の痛み〜患者様の声

神奈川県 60才 女性 耳鳴りがひどく2ヶ月ほど耳鼻科で治療をうけましたが、なかなか治らず、アクティベータの治療をうけて2回目に、ひどい耳なりがピタリと止まりました。 又目の具合も悪く、眼科の検査での異常もみつからず治療できなかった目の奥の痛みや目の疲れ、うっとうしい感じも少しずつとれて来ました。 ストレスにもさらされていましたが、回を重ねるごとに体が整ってきたのか、...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/29 20:14

インプラント、嘔吐反射の方に

 嘔吐反射、ご存知ですか? 実は私自身もその反射の持ち主なのですが。  何かしらの原因で、歯を全て失ってしまったら、 たいへん残念なことですが、通常は入れ歯を装着して生活します。 でも中にはのどの奥に何かが触っただけで”おえっ”っともどしてしまいそうになってしまう体質の方もいらっしゃるんです。 そのような方にとっては入れ歯は「先生、どうしても...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/01/26 00:00

医者からの嫌がらせ〜ドクハラ(1)

今回は「嫌がらせ・ハラスメント」シリーズの第三回、「医者からの嫌がらせ〜ドクハラ」と致しました。このテーマは私としましても我が身を振り返る話であり、患者さんの立場、心情を思えば避けて通れないことですので、真摯にお話させていただきたいと思います。 ドクハラ、ドクターハラスメントとは「医師および医療従事者から患者さんに対して行われる不適切な言葉・行動・その他、全てを含む」と言われています。その提唱者...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/01/24 00:00

商店街利用のススメ

子どもにとって「親」や「教師」は「タテの関係」、 兄弟や友達は「ヨコの関係」にあるといわれています。 そして、もうひとつ大切なものとして「ナナメの関係」です。 これは、子どもと利害関係のない大人たちのことで、 例えば、おじいさんおばあさん、近所のおじさんおばさん、お兄さんおねえさんなどです。 サザエさんやちびまる子ちゃんで考えるとわかりやすいかもしれません。 サ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2007/01/23 00:04

犬のしつけ ー犬種選びー

犬のしつけシリーズとして、 「犬を飼いたい!」と思ってから、犬種を選び、 子犬を迎えてしつけを始める・・・ など、 飼い主さんの気になる情報を、書いていこうと思います。 その1.「犬種選び」 飼えない犬種はいないと思います。 でも、ある犬種が向かないタイプの飼い主さんはいるようです。 ショップでの「一目惚れ」は、とても危険です。 できれば、犬の図鑑...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/01/22 15:39

風邪はカイロプラクティックで治りますか?その1

風邪やインフルエンザが流行るこの時期、「カイロプラクティックで風邪は治せますか?」という質問をよく受けます。残念ながら「治ります!」とは言えませんし、高熱や感染の広がる症状に対してのカイロプラクティック治療は、禁忌となっています。(風邪の予防には効果的です。) ですが、体の免疫力を高めたり、風邪で寝込んだ時につらくなった腰痛、頚部痛などには、もちろん対処することができます。この時に、筋肉...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/18 14:16

幸せをお届けする仕事

昨年の暮、プロファイルを通してお仕事をさせて頂きました。 お独り暮らしの男性のマンション購入に伴う、家具からカーテン・布団やバスマットに至る迄のインテリアコーディネイトの仕事だったのですが、折りしもクリスマス前。 施主のお顔を思い浮かべながら、お好きだとおっしゃっていたブルーを基調にリースやツリー、各所に大人のクリスマスディスプレイをアレンジしてプレゼント。 (写真を...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/01/13 02:49

年俸制の誤解 (5)

【関連Q&A】 http://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/1315 【テーマ】 年俸制が適しているのはどのような従業員? 前回までのコラムでは、企業サイドの割増賃金負担というコスト的な観点から、一般従業員に賞与込みの年俸制を採用する積極的な効果が見出せない根拠について見てきしました。 では、いったいどのような従...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/01/08 00:48

インプラント撤去の話し

 インプラントセンターの私の仕事には、インプラントを植立するだけではなく、インプラントを撤去する、なんて事もあります。  撤去依頼があった患者さまのレントゲン写真です。  約15年前に手術をお受けになられたそうです。左右の臼歯(奥歯)にそれぞれブレードタイプのインプラントがあり、かつ天然歯と連結してしまっていたために全てが共倒れしています。残念なことですが、全てを撤去せざろうあ...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/01/05 00:00

椎間板ヘルニアの現状

当院に腰痛で来院される方で、自分は椎間板ヘルニアで腰痛持ちであると、訴える方が非常に多いのですが、症状を伺ってみると、ほとんどの方が椎間板ヘルニアとは、関係のない症状を訴えています。 そこで、どうして椎間板ヘルニアと思うかを尋ねてみると、多くが病院でそう診断されているのです。 私は「またか・・」と言う思いで、「どのような検査をされましたか」と尋ねると、ほとんどの方が、レント...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/04 00:00

住育のススメ

「住育?」のススメ 「食育」という言葉がかなり浸透してきました。 娘の保育園でも、給食や園行事を通して食育がとりいれられているようです。 子どもや親、または親子で取り組むセミナーなども盛況のようですね。 さて??「食育」という言葉があるなら・・・ 「住育」もあって然るべきだと思い、ネットで検索してみたら、 このAllaboutの中にもコラムがありました。 建...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2006/12/11 14:06

「印象の謎 !【メラビアンの法則】って本当なの?」

こんにちは、しぎはらです。 印象について考える時 以前から気になっていた事があります。 【メラビアンの法則】 という言葉を耳にしたことはありませんか? マナー・プレゼン研修などでよく出てくる言葉。 【人の印象の93%は、 「服装やボディ・ランゲージ、パラ・ランゲージ」で決まってしまう。 相手の印象を良くしようと一生懸命に言葉を選んだ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2006/12/07 10:03

1月は奥様向けセミナー@新宿

1月スタートのセミナーをご案内します。 タイトルは「3ヶ月で総点検する直前定年学」です。対象は、そろそろ定年を迎える、または定年間もないご主人様をもつ''奥様'' 定年後、収入が限定され心配事が増える中、なかなか奥様が専門家に詳しい話を直接聞く機会は残念ながら少ないようです。 そこで、女性限定で全5回にわたって、今後のマネープランの考え方、万が一の備えなど色んな心配ご...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/25 07:17

西沢立衛の森山邸 2

数年前に西沢立衛の講演を聴き、そのときアンケートに「ポカリスエットみたいな建築だと思った」 と感想を書いてしまったが、ちょっと違ったかもしれない。 ホットカフェラテとか奈良美智の方が近いかもしれない。 (通じないだろうなぁワタシの日本語) 脱色された無関心さではなく、建築にさりげない少女の優しさがある。 森山邸は完成から1年にして、石膏ボードは割れてるしペンキは剥がれてきてるし、 やっぱりムリして...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/25 00:00

「服飾戦略セミナー」参加男性の本音!? 2.

こんにちは、しぎはら です。 前回のコラム 【服飾戦略セミナー参加】男性の本音!? では SE系の専門職の方にむけた 「服飾戦略セミナー」を行いました。 というお話しをしました。 セミナーアンケートの結果の続きです。  ●時間があれば個人的センスアップのアドバイスも   頂きたかった。  ●このようなセミナーは、新入社員にも絶対必用!   ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2006/11/24 19:06

防犯対策しましょう

11月から年末にかけて、空き巣被害が増えるシーズンです。みなさんの御宅は対策されてますか? 対策をしたからと言って「完全に安全」ということはありませんが、簡単なセキュリティについてまとめました。 ベランダ・出窓など ・クレセント(レバー)付近のガラスに手が入る程度の穴を開けられ、侵入されてしまう被害 対策 ?ベランダ外部にセンサーライトを設置...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/11/03 23:34

趣味の話02:海外の漫画映画

. NationalFilmBoard of CANADA (カナダ国立映画技術庁) カナダの短編アニメは最高です。 高2の頃にマクラレンにはまり、近畿一円でカナダ映画の上映会があれば、少々遠くても行ってました。 当時は、静岡からカナダ映画の16?フィルムを無料で借りる事ができましたので、僕も、学校の視聴覚教室を借りて上映会をやったりしてました。 有名なクリエーターというと、ぺテロ・...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/10/28 00:00

フランス オルレアン アーキラボ2006

フランス オルレアン市 FRACセンターで『アーキラボ2006』展が開催されています。 この展覧会は、「都市に棲む」というテーマで 日本の若手建築家30人による都市環境から捉えた建築デザインに焦点をあてるものです。 納谷事務所は3つのプロジェクトをパネルと模型を使って展示に参加しています。 会期は2006.10.15〜12.30 海外でのはじめての展覧会だっ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/10/26 20:20

もし借換え融資を断れれたら

ローンの借換えは新規のローンを組むことなので、当然審査が必要です。 勤務年数、年収なども聞かれます。もし最近独立されたという方がいらっしゃったら、ここも関門です。 担保の価値もチェックされます。新築住宅と人が住んだ住宅では価値が全然違います。担保とする住宅の価値次第では、希望の金額のローンを組めないことも。 健康状態に問題があると、団体信用生命保険の加入ができない、と...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/30 00:00

キッザニア〜Kidzania〜

1999年にメキシコでオープンした「キッザニア」が、 2006年10月5日に東京都江東区豊洲2丁目にオープンする。 キッザニアは、「こどもたちの、こどもたちによる、こどもたちのための国」。 子どもたちが、消防士や医者など、70種類以上の仕事を、本物や本物そっくりな店舗や道具を実際に使って体験する。 そして、仕事の後には給料(キッザニア独自の通貨「キッゾ」)がもらえる。 お金は、サービスを受けた...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2006/09/29 00:00

モーゲージ会社に注目

フラット35の取り扱い会社一覧を見ていると、見たことも聞いたこともない会社がいくつか目に入ってくると思います。 フラット35を取り扱っているところは、なにも銀行だけではありません。特筆すべきところは、ノンバンクの住宅ローン専門会社です。 住宅ローンといえば、今までの定番は長期間固定金利で返済額が変わらない安心感を提供する住宅金融公庫でした。・・・が、ご存知の通り公庫は来年3月で...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/27 00:00

助成金制度の現状 (2)

現在の助成金制度は、昨今の厳しい雇用保険情勢、(残念ながら)多くの不正受給などを背景に、全体としては統合・縮小傾向にあることは否めません。 しかしながら、国は施策として推進していくべき分野については制度を温存し、特に新規事業のインセンティブを高めるべく、その内容の充実化が図られ、実質的に利用価値の高まっている助成金もあります。 その重点分野とは… (1) 新規事業 ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2006/09/21 00:00

助成金の正体とは???

残念ながら、助成金の存在と効果、そのビジネスツールとしての威力は意外にも知られていないのが実情です。 「助成金って返済しないといけないんでしょ?」 「助成金のパンフレットを見てみたけど何が書いてるかわからない」  「助成金って審査厳しいんでしょ?」  「助成金って何?」  クライアント様からそのようなの声をよく耳にします。このようにいくつかの誤解があるようなので、...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2006/09/16 00:00

24時間テレビに思う、募金活動

去る8/27、「24時間テレビ〜愛は地球を救う〜」の募金活動ボランティアを行ってきました。「24時間テレビ」とは、日本テレビ系列の放送局が毎年8月下旬の土曜日〜日曜日に行う募金チャリティー活動を目的としたテレビ番組です。 そもそも私は、募金活動には否定的。募金を行う場合も、「赤い羽根共同募金」や「緑の募金」など、小学生の頃に教えられた、慣れ親しんだメジャーなものしかしないタイプです。 私の貴...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/01 20:32

お一人さま空間にホッピー

クライアントのおふたり、お母さまとお嬢さまと待ち合わせたのは神谷町駅近くの喫茶店。ちょっと蒸し暑い、雨上がりの夕方でした。 ご一家との出会いは、この6月4日のイベントにて。 日本橋・狭小地のご自宅建替のご相談から、設計・監理のお仕事させていただくこととなり、普段はmail のやりとりによる打合せも、今日はまあ、ちょっと会いましょうか、となったところです。 日比谷線の神谷町駅...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/08/10 15:00

空室対策 part-10 非常識な空室対策

大家さんがやるべき非常識な空室対策 物件について一番優秀な営業マンは、大家さんなのです! 私が相談を受けるときでも、大家さんからヒアリングして簡単な提案するだけです。   part-3 の入居者の募集についてでも、募集図面が重要だとお話しましたが、不動産会社の店頭に貼られている図面などを見て入居者が現地を見学するか判断します。 何処の図面を見てもワンパターンの図面...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/07/22 00:08

空室対策 part-1 意識改革!

大家さんの意識改革! 満室経営の大家さんと空室経営を続けている大家さんの一番の違いは、『意識』の差です! アパート経営は土地さえ持っていれば誰でもできるビジネスで片手間で出来る! と、いわれた時代もありました。 いわゆる「不労所得」で稼ぐことができるという大家さんにとってよい時代でした。 ところが、そんな「不労所得」時代の大家さんは、残念ながら昔の考え...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/06/25 00:07

査定額の決め方はこんなに適当? part-2

まず、頭の中に思い描いてみてください。 あなたはマイホームを売却することになり、複数の不動産業者に査定を依頼することにしました。 A社は5000万円、B社は5500万円で査定しました。 さて、あなたはどちらの会社におまかせしようと思いますか。 当然、B社ですよね。 売る立場のあなたにとっては、少しでも高い金額で査定してもらい、高い金額でどなた...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/05/27 00:06

バリアフリー検証その2

 お年寄りや障害を持たれた方の住環境改善が少しづつ浸透しつつありますが、次のテーマは「外出」ではないでしょうか?先日、近くに東日本最大とされるショッピングセンターがオープンしたので行って参りました。個人活動ではありますが、各視点での報告を致します。  店舗に入ると早速トイレへ。出入り口は手動の引き戸で設備は一通り揃ってますが、洗面台と鏡の配置が 車いす使用者には使いづらいと思います。また、...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/04/30 05:00

ホームページに料金を記載しない理由(2)

■製作費によるデザインの制限 製作費が下がるということはデザインが簡易になるということです。 例えば葉。葉脈を入れ2〜3色で表現するか、葉の形を1枚で表現するか。 例えば枝。ガラスを入れて枝を表現するか、1本の線で表現するか。 こんなところにもその影響は及びます。 見た目の出来栄えは、相当違います。 お問い合わせ頂き、ご要望をお聞きし、どれだけの物をご希望なのか、 シンプルなのか、複雑なの...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/13 00:05

『be live』

■2006.03.31(fri) 三鷹の雑多楽やさんが今日で閉店。 初めて訪れたとき、このお店で目にしたイスにショックを受けて、 「このイスつくった人、教えてください!」と、紹介してもらったのが家具工房ma-GU。 ただの喫茶店ではなく、交流の場であることを第一義に活動されてきたお店。 他人と他人が繋がるきっかけの場を提供し、→それがビジネスとしても成立すれば、 →そういう店が街中にもっともっと増...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 16:01

安心住まいのキーポイント(その四)

今回は、6.白内障 7.脱水症状 の住環境対策についてお送りします。 ・白内障 実は私は30歳後半にして緑内症と診断され点眼治療をしています。正常な眼圧ですが近視の度数が強いのが原因だそうです。この症状は治らないので、現状を維持し生涯上手く付き合っていかなければなりません。 一方、白内障になる方はお年寄りに多く手術で治る疾病ですが、光るものや眩しさに弱いので、室内の床...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/22 00:02

確定申告、やっと本日終了!

日頃セミナーなどで、税金の話などをしている私ですが、自分のことはつい後手後手に。実は確定申告の書類、やっと本日終了しました。 我が家の場合は、夫は会社員ですが、千葉には転勤できてそのまま自宅を購入したので以前の住宅を社宅として貸しています。だから「大家さん」としての家賃収入があります。 これは、毎月の家賃を収入としてあげ、固定資産税と減価償却費を経費として計上しています。残念な...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/10 19:49

投資に向く人、向かない人

『畳の上の水練』ということわざがあります。 「机上の空論では実践に役に立たない」 という意味。 残念ながら、不動産投資をお考えの方には このような方がたくさんいらっしゃいます。 勉強熱心なことは良いことですが、なかなか実践に踏み出せない方が多く見受けられます。 不動産投資はすなわち不動産賃貸業という業であり、 それを行う人は一般の社長・オーナーと同じよ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/02/10 12:03

借金と借入金 第3話

借金と借入金、どちらも無いことに越した事はありません。特に「借金」は。価値の上がらないものに使ってしまい、「借金だけ残って、後は何も残らなかった」パターン。残念ながら、こちらのパターンのほうが多く見受けられます。第2話でふれました、「不動産」についても、いくらインフレになったとしても全てが価値が上がるとは限りませんし、インフレのスピードに乗り遅れる物件もあります。やはり、不動産に限らず、良い物を見...(続きを読む

相澤 学
相澤 学
(経営コンサルタント)
2006/02/08 04:32

20-スペース vs 設備配管

午前中の現場内部は、超さむい のです。 日光をさえぎる 外部足場 と トップライトの養生シートを恨みながら 設備業者さん 電気設備業者さん との 配線・配管確認スタートです。 都市での計画では、いつも そうなのです。 法規制や敷地からくる階高・空間の制約と、配管エリアとのせめぎ合い。  もちろん、計画の段階でも つめにつめておきます。 むしろ、配管エリアをどうアレンジ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/01/21 12:02

おかげでさまで

■2005.12.31(sat) 20mmのレンズを買いました。 だからどうってことでもないのですが、 わざわざ大晦日に書く必要もないのですが、 嬉しかったので書きたかったのです。 自分への、サンタクロースからのプレゼントです。 コイツがあれば、もっと思い通りに写真が撮れるんじゃないかと期待しています。 それにしても、いやぁ大晦日ですねぇ。 プリンターがガーガー動きっぱなしです。 仕事用の年賀状が...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/31 12:15

おもちゃの収納

子供は散らかすのが仕事とはいえ、毎日毎日ウンザリしませんか? ........ごめんなさい。 魔法のような解決方法は、残念ながら、多分ありません。 お片づけを教えるのも大切ですが、まずは「物を大切に扱う」ということを気長に身につけてもらいましょう。 結果としてじっくり遊びに取り組み、あちこちにおもちゃを放りっぱなし....なんてことはあまりしなくなるような気がします。 ポ...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2005/12/05 17:00

今ならまだ

■2005.12.05(mon) ホテルが次々と休業しているが、 (そりゃぁあんなに報道されちゃ休業しないわけにいかないのだろうけど) それは現行の耐震基準に満たないというだけで、 1981年以前に建てられた建造物は、 当たり前に現行の耐震基準になんか満たないわけです。 でもそこは騒がれませんね。 姉歯物件の方がまだ強いって可能性だってあるわけです。(可能性ですよ) 1981年以前の確実に弱いビジ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/05 16:15

集合住宅と建設コスト-2

“ウ〜む。これじゃあ。私の想定した利回りよりわるいなあ。” 計画案をはじめてみたときとは、うらはらに Tさんの顔が曇ります。 Tさんは、自身で作成されたという事業収支の計算を取り出し、分析。 “建設コスト の 部分が高いですよ。” Tさんが、御自身の考える事業収支から 逆算された 建設コストは、 仕様のグレードをいくらおとしても、とても追い付かないとみえました...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/28 19:30

見える世界

■2005.11.24(thu) 高さ幅の狭い窓ってのは、 身長によって見える世界がまるで変わる。 この絵はそれぞれ身長154cm、170cm、180cm。 誰の目線を最重要とするか。 また、妥協できるのはどの範囲までか。 目線の向きと、見える景色とのバランスで悩みながら、 最適な位置を探す。 当然、建て主さん一家の身長は最初にちゃんと教えてもらいます。 話しは変わりますが、エレベーターの「開」ボ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/25 00:15

建築シミュレーション

新築計画となれば、土地だけではなく、当然、建築の専門知識が必要になります。 一般の不動産情報だけで、希望の建築が予算内で建設できるかどうかを見極めるのは、簡単なことではありません。 最終的な目的は、土地を取得することではなく、あくまで、そこに理想の建築を建て、実際に生活を始めることですから、全体計画をふまえた上で、土地選びを行わなくては、取得をする意味がありません。 例えば...(続きを読む

黒崎 敏
黒崎 敏
(建築家)
2005/11/21 05:40

本来の射程

■2005.10.26(wed) 以前にもホワイトバンドのことを書いたのだが、 あの呼びかけ自体は否定するつもりはない。 300円の使途が寄付ではなくても、 「政治家を動かそうぜ」という呼びかけなのだから、 それが有効に使われるのであればOKだろう。 国のトップに切り込んでいくためには経費も掛かることだろう。 裏金だって必要なのかもしれない。 プロセスの正義が感じられなかったとしても、 結果それで...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:05

暗闇体験

■2005.10.20(thu) ダイアログ・イン・ザ・ダークで暗闇体験をしてきた。 参加者ひとグループ7人が、視覚に障害のあるリーダーに引率されて、 小一時間の真っ暗闇体験。 (ここでは『視覚障害者の大変さを理解しよう』なんてことは書きませんが) 率直な感想、すごくすごく楽しかった。 小一時間で終わってしまったのがとっても残念。 そして、(これが不思議なのだが)なんだか気持ちよかった。 真っ暗に...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:52

4,747件中 4701~4747 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索