「正解」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「正解」を含むコラム・事例

1,818件が該当しました

1,818件中 901~950件目

プロになる人アマチュアで終わる人の違いは

「いいボーカリストになる ためにはどうしたらいいですか?」 以前単発のボーカルセミナーを したときの質問です。 「最後に何か質問はありますか?」 という私の問いかけに対して、 こんな質問がきました。 メチャメチャ抽象的な質問です。 「いいボーカリスト」 とは何でしょう? ほとんどの人は “いいボーカリストとは何なのか?” がはっきりとは分かっていません。 本当の...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2015/02/02 19:35

業界を変えるか、1番になるか。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 おはようございます。 日経新聞の電子版に、  ・スカイマークの交渉経緯  ・シャープが再び赤字に陥った経緯 が出ていました。 単位は億円。 人数も千人単位。 と巨大なのですが、潮目が変わるのは、同じ原因であることが 分かります。 ちょうど、昨日、堀江さんの「我が闘争」を読んでいたのですが、 その中に、  「順風が逆風...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2015/02/02 10:00

記帳という事務処理に対する好み

おはようございます、今日は世界湿地デーです。湿気があるとより寒く感じますね。商売人と税理士の関係についてお話をしています。記帳代行に関する新しい流れについて紹介をしました。税理士が関与せずに納税者が帳面を作ることについて、正解や不正解はありません。正直に言えば好みの問題です。納税者が記帳という事務についてそれほど抵抗がないのであれば、クラウドサービスなどを利用して自分で作成していくのも良いかと思い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

アバカスサーキット第190戦 記録更新者

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 アバカスサーキット第190戦 (1月実施分)いつもご覧いただき、ありがとうございます。   記録更新者 14名  タイ記録 3名 正解が 暗算で計算すると2点、      そろばんで計算すると1点 F2 150点で F1入りF2 290点で F0 点数に応じて カラーの文鎮がもらえます。 教室内で参加できる、通信制の大会です。 暗算力を延ば...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)
2015/01/31 21:31

計算は、まず正確にが一番大事!

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。   Hちゃん、   いつもイニシャルしか書いていません。   同じイニシャルは何名かいますので、   教室の生徒や保護者の方には、想像にお任せします。 いつも真面目に練習に取り組んでいます。 理解力もいいです。 8級合格して、7級の導入問題も済み,測り練習に入った時に、 見取...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

正解不正解ではないことに注意

おはようございます、今日は国旗制定記念日です。旗をみると、デザインって色々な考え方があるのね…と勉強になります。会計基準についてお話をしています。国際的な基準を巡る戦いについて紹介をしています。ここで改めて注意を。国際的な会計の基準は唯一絶対の正解を求めているのではありません。以前にも書きましたが、会計には解釈が存在します。従ってそこには人の意志が介在しますので、物差しは常に変化をし続けています。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/01/27 07:00

ガラパゴス会計?

おはようございます、今日は日本最低気温の日です。マイナス41度を旭川で記録した本日、私は旭川で動物園にいる予定です。会計基準についてお話をしています。国際的な基準を巡る戦いについて紹介しています。基準を巡る戦いにおける日本の現状について簡単に。………と、すでに今回の記事タイトルでネタバレ気味ですが。そう、日本は会計基準においても独自路線、ガラパゴス化していると言われています。とかくルール作りを巡る...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/01/25 07:00

◆味噌汁とライフオーガナイズ

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 先日の講座でのこと。 お味噌汁の話題になりました。 結婚以来、いつもきちんとお出汁をとって、具をたくさん入れた味噌汁を作ってきたある受講者さま。 でも、ご主人は具が多いとおなかに溜まってしまうので、もっとあっさりしたお味噌汁を好んでいるそうなので...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/01/24 23:44

英検1級道場-和歌山県で英語教師にTOEIC受験義務化へ

今日の夜のニュースで、和歌山県(英語の先生のレベルが日本で二番目に低いらしい)が、学校の英語教師にTOEICを毎年受験させることで先生の質を上げる方針を固めたと知った 基本方向は賛成だが、TOEICが適切とは思えない なぜなら、TOEICは、問題の先読み・待ち伏せ攻撃によって、1割も聞こえていなくても正解が得られる仕組みで問題ができており、真の実力を、必ずしも、測れないからだ 英検1級道場でも...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

インフルエンザでのお休みが増えています!

  明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。   今日も朝から、インフルエンザでのお休みの連絡がありました。 自分は治ったのに、学級閉鎖になってしまったため、お休みの生徒もいます。 自分は治ったと思っても、まだ菌を持っている場合があります。   病院の薬は必ず最後まで飲み切りましょう。   元気だからと飲む...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

なんか損した気分! by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨日は有料会員さん向けの 毎月定例のセミナーでした。 今月は、 「投資に役立つ経済指標」 というテーマでした。 経済指標はたくさんあるので、 どれを見ていればいいか分からない、 と言う方が多いのですが、 何が正解ということは無いので、 それぞれの指標の意味を理解して、 分析をすることが大事です。 さて、今日は、...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/19 17:03

ああ~もったいない・・・あっさりした商品説明ですますクールなスタッフ

「すみません、このダールと言うのはどんなカレーですか?」 「豆です・・・」 ここは、私の会社の近くにあるネパール料理の店。 この店は、ネパール人かインド人らしき男性3人と日本人の女性一人で営業しているちいさな「カレー屋さん」です。 私は、ナンが食べ放題との看板に引き込まれ、この日のランチはこの店にしたのです。 案内されたテーブルに置かれたメニューを見ると、ビーフ、チキン、マトン...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「人生の奥行き」 (自著) より ①

前回に引き続き、以前に自分が書かせて頂いた「人生の奥行き」という本からのメッセージです♫ (^^♪       人間は皆、生まれた時はピュアだ。 だからピュアな部分を持っていない人間はいない。     だが子供のピュアと大人のピュアは違う。 周りに守られている子供は、ありのまま、生まれたままであれば良い。     だが大人は違う。 もし大人が生まれたままだとしたら、それ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/01/15 06:00

◆ときめき

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 突然ですが、ときめいたこと、ありますか? 「ときめく」とは? 辞書によれば…。 喜びや期待などで胸がどきどきする。心が躍る。 ことだそうです。 ご存知、こんまりさんのこちら。 人生がときめく片づけの魔法/サンマーク出版 ¥1,512Amazon.c...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/01/14 23:55

見積もりという要素

おはようございます、今日は桜島の日です。最近は火山に関する話題が増えましたね。会計の期間についてお話をしています。引当金は費用を前倒しで計上するために存在しています。ここで注目をして頂きたい点が一つあります。それは引当金という項目が「未来予知」を前提としていることです。細かな説明は省きますが、計上された引当金は借金などと同様に会社の負債として計上されていきます。しかし借金が誰かに返済することが確定...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/01/12 07:00

「いい歌声とはどんな声?」

おはようございます!本山です。 以前どこかで紹介した記事なのですがまた最近同じ様なご質問が多くよせられていますのでまた紹介します。 「いい歌声とはどんな声?」 この質問はすごく深いですよね。 多くの生徒さんに問いかけると 「透き通った」「きれいな」「感情込めた」とか 様々です。 人によっては 「しゃがれた」や「デスボイス」が いい声だという人もいます。 要するに「...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2015/01/08 21:48

何が本当の幸せなのか?

「幸せになりたい!」と言いながら、幸せの在り処も分からず、幻の幸せを追い求め続け…。 幻の幸せだから、何かが起きた時、全てが一瞬で崩れ去っていき…。 「幸せなはずだったのに…。」と嘆き悲しみ、また新たな幸せを探し始め…。 「何故、幸せになれないのか?」 「幸せになる方程式はあるのか?」 ハッキリ言えばあります! 2,500年も前にブッダが幸せへの道筋を残してくれているのです...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2015/01/08 11:22

資生堂Beauty &Co. プレス掲載

資生堂Beauty &Co. プレスにておやつは2回が正解!?~「冬太り」解消のための新常識3つ~を監修させて頂きました。(↓クリック)「Beauty &Co. プレス内容」(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

資産とは何か?という根源的な質問

おはようございます、今日は平成スタートの日です。あ~そういえばそうでしたねぇ…。会計の期間についてお話をしています。費用を繰り延べたのになぜ繰延資産と呼ぶのか、ということを提起しました。ここで確認をしなければならないのは、そもそも現代の会計において「資産」とは何なのか?ということです。これ、かなり難しい質問です。唯一の正解ではありませんが、その答として・売上を計上することに寄与する力を秘めているも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

英検1級道場-英検1級とTOEICスコアの関係

受講者で、英検1級に合格した人は、TOEICで900点以上が大半だ 一番低かった人でも880点だった 昨年の6月と10月の受験をサポートし、10月に1次試験83点で合格した人から連絡があり、直近のTOEICが790点だったとのことだ この数字は驚きだ! 何も準備せずにいきなり受けて、要領がわからず右往左往した様子がうかがえる 模擬テストを何回かやり、試験傾向さえつかめば、この人の実力なら、9...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

英検1級道場-ほぼ全員が間違う単語問題とその原因

私は、1997-2~2014-2までの1級の単語の問題を集め、受講生に練習させているが、ほぼ全員が間違う単語問題がある 1997-2 (1) In my opinion, the authorities should take a stricter (     ) on excessive noise pollution. 1 pledge         2 penalty   3 vow  ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2015/01/02 22:39

理系脳と文系脳

以前、男性脳と女性脳の本をご紹介しましたが、今日は理系の脳と文系の脳の違いです。 塾講師をしていたときの話ですが、小中学生の頃から、理系アタマと文系アタマは結構はっきりと分かれていています。 文系脳の生徒・・・暗記が得意             よく分からなくてもなんとなく・・で解いてしまう             理屈っぽい長い説明を聞くのが苦手             要...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)

不均等相続が一番!

 来年の1月から、相続税の基礎控除が改定されます。皆様の中にも気になる方がいらっしゃるのではないでしょうか。  さて、相続財産を分ける時、 どのように分けたら一番良いか考えたことはありますか。法定相続分で分けようと思っておられる方、不正解です。あえて申し上げれば、それぞれの相続人の役割の大きさに応じて分けるのが正解です。 財産の裏側には、見えない負債あり。 例えば、自宅を相続した方の場合だと、...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

望ましい自分になるために。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 今朝起きて、 ふと頭に浮かんできたこと・・ 「睡眠のコントロール」 これは、私の課題なんです。 感情のコントロールや、 食のコントロール、 体重のコントロール、 などは可能になりましたが、...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/12/26 10:45

合格おめでとう

     今年も合格発表の季節がやってきました。 ご縁をいただいた生徒さんも嬉しい報告を次々と運んでくれます。   平均倍率7.62の都立中高一貫校に合格したNちゃんは 数学の学習をスタートしています。 「うわぁ~正負の数ってケアレスミスに注意 ですね~」と言いながら 楽しくのびのび、まさにスポンジが水を含むように新しい知識を吸収しています  希望高校への推薦合格が決まったH君は歴史が得意。...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)

中学校の公開授業で「魔法の質問」

6月15日(土) 八王子市由井中学校1年生の公開授業で 「なりたい自分になる魔法の質問」の講座を させていただきました。 八王子市由井中学校 公開授業の様子はこちらから 講師はスマイルサポート主宰柳田亮子率いる 「りょうちゃんず」メンバー12名 「今日はみなさんに質問をしていきます。」 「みなさんが出してくれた答えに間違いはありません。 答えは全て正解です。」 いつもと違う内容に最初は戸惑っ...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2014/12/24 16:30

時代遅れもニーズ減少も、生き残れば付加価値につながることがある

 仕事の移動中のすきま時間に、よくカフェを利用します。  最近はスターバックスのシアトルスタイルをはじめとした新しい形態の店が増え、昔ながらのフルサービスの喫茶店は、特に首都圏ではずいぶん減りました。    ただ、このところ私は、この昔ながらの喫茶店もときどき利用します。値段は多少割高であっても、何となく落ち着き感が違うので、たまにそういう空間を求めている時があります。昔ながらのスタイルに付...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/12/23 08:00

「今日本の若者に求められる力」を語る支離滅裂な大人たち

本日付の日本経済新聞。 「今日本の若者に求められる力」と題して、講演の内容、パネルディスカッションの発言が大きく2面を使って紹介されています。 日本の子供・若者に、英語の基本的思考法クリティカルシンキングを指導することは、ほぼ不可能ではないかとあきらめ始めていた矢先だけに、「なるほど。。。大人がこれでは。。。」と納得してしまった掲載でした。   基調講演:LIXILグループ 人事総務担当者...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

売れているミュージシャンたちと売れていないミュージシャンたちとの違い

音楽活動で売れているミュージシャンたちと 売れていないミュージシャンたちとの違いはなんでしょうか。 私は20年間考えています。その間にも時代は動き流れも変化していきます。 5年間でこの世の中はまったく違う世の中に変化します。 5年前日本は安全な国でした。5年前にはyoutubeニコ動はありませんでした。 今音楽業界の主流はこの2つの視聴実績が かなりの評価に繋がっています。 売れている...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/12/20 21:14

そろばんをしていると時間を効率よく使えるようになります。

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 そろばんを習っている効果の一つに、時間管理がよくなるということがあります。 そろばんは、制限時間内で早く正しく計算が出来なければ検定試験に合格しません。 練習の時でも、時間が余った時に言われなくても 制限時間いっぱいまで検算する生徒は、早く進級していきます。 ...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

「フィットネス業界」を良くする最もシンプルな方法

 こんばんわ 毎日があっという間ですね!  明日のきゃっとな 人間力&ビジネス力向上研修では  経済産業省の提唱する 「社会人基礎力」をもとに話をしようと 現在、必死に資料を作成中のもじゃ夫でございます  本日は以下の質問を頂きましたので そちらについて書かせて頂きたいと想います  ちなみに頂いたご質問は 「フィットネス業界を良くする為には、どうしたら良いのでしょうか?」 という超ザッ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/12/14 18:33

嬉しい出来事。

こんばんは。 賢いからだ創りを提供する、パーソナルトレーナーの田中宏明です。 今日は午前中スポーツクラブでセッション、週2回の外部レッスンスタジオに戻ってセッション 体験のお客様もいらっしゃいました♪ 午前中に担当させて頂いたお客様はもうお付き合いが3年を超えるばかり!僕がフリーランスになって、まだ間もない頃からお世話になっているお客様です。ほぼ週一ペースで、ずっと続けて下さっていて本当に有難...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/12/12 23:21

英検1級道場-新規受講者への案内文を紹介します

英検1級道場では、メールで問い合わせがあると、詳しい返信をだし、都合を合わせて、スカイプで懇談する 模擬レッスンで、私のレッスンのエッセンスを体験していただく 納得であれば、受講開始となる レッスンの頻度や、日時、レッスン内容は、相談しながら決める 基本的に、5回ワンセットで、必要に応じて更新していく ほとんどの人が、10-20回受講し、最長は、5年近く続いている人も居る(1級合格、通訳案内試...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

不安とともにある人生。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 おはようございます。 今朝も気持ちよく晴れてます。 さて、不安。 不安、不安、不安。 イヤなワードですよね。 でも、この不安。 一生、なくなりません。 今朝のリーミルティアのメルマガにもあったのですが、いかにこの不安とつきあうか、が大切です。 不安を無視してもいけない、怯えすぎてもいけない。 うまく、対応...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2014/12/08 10:13

11月1日は何の日?

みなさん、11月1日は何の日か、知っていますか? 正解は「いい姿勢の日」です。 普段なりふり構わず仕事や勉強や家事や子育てなどにがんばっている皆さんも、 「いい姿勢とは何?」 「私、いい姿勢できてるかな?」 とちょっとでも考えていただけるといいなと思います。 いい姿勢でいることのメリットはとても多くです。女性であれば、いつでもいい姿勢でピシッとしている。 ただそれだけで「美人オ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2014/12/05 11:31

英検1級道場-リスニングの悩みで駆け込んでくる人が多いです

リスニングができない悩みを抱えて、駆け込んでくる受講者が多い 英検1級・準1級合格を目指していて、リスニングに息づまる人が多いのだが、多くの人が、TOEICリスニングで何度も満点を取ったり、高得点を続けてきたというから不思議だ その人たちに、英検1級・準1級のリスニング問題を聞かせて、理解を確かめると、お話にならないくらいの力なのだ 理由は簡単だ TOEICは、設問と選択肢が最初から印刷してあり...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2014/11/30 12:27

意思決定の最適なタイミングとは?

消費再増税先送りなら…財政目標達成に黄信号  見込み税収1.5兆円減 大胆な歳出削減カギ  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141117&ng=DGKKZO79784830X11C14A1NN1000 解散総選挙が決まりましたね。 その最大の争点の一つが、「消費増税」と言われています。 私はこの総選挙は「消費増税という意思決定を...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

縁起を知れば感謝しか出てこない

昨日は自由が丘にて「気功と仏教の入門講座」が開催されました。 簡単なセルフケア方法を学んだり、チャクラを開発する瞑想法を行ったり…。 参加者同士で気を使った遊びをしたり…。 遠隔施術の基礎の実践を行ったり…。 現象世界と霊性世界の違いを学んだり…。 毎回、とにかく内容が濃い勉強会です。 昨日参加された方がブログに感想を書いてくれておりました。 【独り立ちへ導いてくれる場...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/11/27 09:36

仏教とヨガの関連性とは?

仏教とヨガの関連性の深さを知っておりますか? ヨガを指導するならば、仏教のことは必ず知っておいてもらいたいものですが、トレーナーの中には関連性の深さを知らない人の方が多いのかもしれません。 アーユルヴェーダも五大元素も全て仏教の中に含まれている学びです。 本来、切り離せないものなのですが、仏教の奥深かさを知らないと、一緒に学ぶ大切さも分からないものなのですよね。 ヨガスクールで体の...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/11/25 11:04

Ω やめた方が良いだろう、そんな相手との頑張り方

────────────────────────────────────      日本一、至れり尽くせり の マーチン先生の結婚紹介所  11月20日現在、休会者(結婚を見据えた正式交際開始)が2名おられます!        男性1名、女性1名。女性は40歳の方です。←すごい!   ご興味頂けましたら年齢を気にせずに、ぜひ無料説明会にお越し下さい。    お申込み >> http://...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2014/11/21 23:04

できるコト、できないコトを知る。

住環境セラビスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 私は家事が苦手です。できることならやりたくない!!一番苦手なの洗濯モノ。 干したものをたたんでそれぞれの部屋に運ぶができない。1人の頃はのんびりニュース見ながらアイロン掛けが大好きだったのに…。ゆっくりテレビの前に座れない畳むの面倒~!シャツ類はハンガーのままで各自に渡します。もはや持って行ってもあげません。 でも、そうする事で自分がラク...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2014/11/13 16:10

◆レジデンシャルオーガナイザーが、楽しすぎる!!

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! ライフオーガナイザーは、 収納のスペシャリスト? 整理の専門家? 片づけのプロ? などと聞かれますが、正解とも不正解とも言い難い・・・。 ライフオーガナイザーは、暮らしや人生を整理するためのお手伝いをするプロです。 そんなライフオーガナイザーに、新...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/11/12 23:46

コーチとしてのスタンス

次世代リーダーに向けたシリコンバレーのコーチング http://www.huffingtonpost.jp/mindful-leadership-institute/next-leader_b_6091328.html 先日このような記事を読みました。 これを読んで、自らがコーチとしてどうあるべきかということを見直すきっかけになりました。 今回はその感じたことを書かせてください。 ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

「もしも」に対する老後の考え方

今まで建築分野・福祉分野含め、様々なクライアントのかたとお話して感じたことは、 将来に対する意識の違いで、準備の有無が変わる ということです。 「もしも」になったとき対応すればよいと考える人 「もしも」に備え、先に準備しておこうと考える人 どちらが正解ということはありませんが、老後の住まいづくり又は施設入居への備えは確実に後者のほうが「もしも」に対応しやすいと言えます。 福祉...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/11/11 19:00

時間とマナーの関係

江戸しぐさ(江戸商人の行動哲学) に 【”時泥棒”は十両の罪】 というのがあります。 江戸時代の法律では、 十両(100万円相当)を盗むと死刑だったとか…。 遅刻する、 約束をすっぽかす、など相手の時間を奪う行為は、 死刑に匹敵するくらい重罪だ、という意味です。   「時間」 の使い方には、そのひとが大切にしている価値観が表れます。 時間の価値は人によって異なります。 正解はあり...(続きを読む

飯田 祥子
飯田 祥子
(マナー講師)
2014/11/11 12:00

松井式のイメージは大学院の研究室!?

いつも松井式の講座をやっていて思うのは、こんなに楽しい大人の講座って他にあるのかなぁ…ということです。 つい先日、ようちゃんのサロン紹介の記事を書きましたが…。 【「ザ・本物」だと思った素晴らしいシステム】 http://ameblo.jp/mikatakakumei/entry-11944831490.html ようちゃんが、松井式のイメージをこんな風に話してくれたんです。 「松...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/11/01 21:28

要らないメソッドや道具は何もない。

こんばんは! 今回もデスクワークシリーズではなく 最近、感じていることを語らせていただきます♪ 田中のうんちくより、暑苦しい想いの方がお好きな方、いらっしゃいますか!?(笑) 世の中には色々なエクササイズ、メソッドが混在しています。 RefineBodyにあるツール達 BodyKey、MasterStretch、FlexRingToner、RollRecove...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/10/31 23:03

全ての悩みの原因

身近な方がうつ病で苦しんでいる…という方は意外と多いのかもしれません。 脳内物質がなんだかんだと言われておりますが、じゃあその脳内物質をコントロールしているのはどこか…ということですよね。 先日の水曜日、自由が丘にて「気功と仏教の入門講座」の中でうつ病の話もさせて頂きました。 子供も大人も写真に入りきらないくらい定員一杯の方々に参加して下さいました。 願いを叶えるという話しから、人間...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/10/31 11:06

求人広告を出す時期 7

続き) 時期を選んで 求人広告を出すことが正解かどうか は その 求人ニーズを分析することが大切です。 いち早く欲しい状況にもかかわらず びびって ださない こういう状況が最悪だと思います。 広告をだしてくるかどうかなど わからないのだから 今 必要かどうかの方が 重要です。 こないからこそ、いち早く出す ことこそ実は効率的だと思います。 社内的にも、その積極性が伝わり 今 い...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/10/30 19:00

ウルトラネガティブ。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ もう、10月も終わりますねぇ~。 早い、早い。 色々とやることがあることは、 楽しくパワフルな私ですが・・・ 一番体力を奪われるのは・・・ 「ウルトラネガティブ」。 どんな思考パターンか...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/10/29 13:00

1,818件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索