「権利」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「権利」を含むQ&A

1,638件が該当しました

1,638件中 801~850件目

共有名義

同じような質問があるとは思いますがよろしくお願いいたします。今度家を建てることになり私の親から500万円援助してもらいます。これを頭金の一部に当てます。わたしは専業主婦なので主人がローンを組みます。この場合共有名義で登記しないといけないうことは調べたのですが、ローン会社に話すと連帯保証人になるように言われました。分からないことばかりで恥ずかしいのですが登記だけ共有名義ということで…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/19 08:58
  • 回答3件

出産手当金と育児休業給付金について

同類の質問が多い中、重複しているようで大変すみません。自分の場合はどうなのかわからなかったのでお力添え願います。2005年4月〜2009年5月 正社員として勤務(社会保険加入)2009年6月〜2009年9月 無職(失業手当受給)2009年9月25日〜現在 正社員として勤務(社会保険加入)2010年8月中旬 出産予定です。(現在の職から約10ヶ月で出産となります)この場合、出産手当金と育児休業給付金...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kusukusutenさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/20 10:11
  • 回答1件

住宅ペアローンについて

住宅ローンをペアローンで組もうと考えています。 住宅費用は諸費用と物件価格3950万円、現在残っている車やバイクのローン、私が看護学校へ通うために借り入れをした230万円ほどのローンを合算した4470万円になります。 主人名義では審査通過は無理だということでペアローンとなりました。主人31歳、会社員、年収手取り360万円、勤続年数1年半。私30歳、准看護師、年収手取り300万…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • たなばたさんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/18 23:22
  • 回答1件

不貞行為の相手方として損害賠償請求されました

1.損害賠償の時効は,発覚した日から3年ですか?関係解消してから3年ですか?2.呼び出し状は,先方の地方裁判所ですが..普通ですか?遠方で困っています3.先方は弁護士が代理人として入っており,私も弁護士に依頼するつもりです(真っ向否認したいため)そこで,弁護士を選ぶときに何か気をつけることがあったら教えてください.

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • Bigままさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/16 22:52
  • 回答1件

自宅兼店舗の贈与について

74歳の義母と私(嫁)が同居しています。義父は施設入所しており義母と自営業を営んでいます。3人が同一世帯になっており、事業主、自宅の持ち主は義母になっています。義父の入所費用や課税状況を考え、店の権利と自宅の権利を私に変更し、世帯分離しようと思っています。店の収入は、義母の年金(国民年金満額)程度であり、家屋は古く田舎であるため、土地の価値は大したものではないと思われますが、贈…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • gomameさん ( 大阪府 /59歳 /女性 )
  • 2010/01/15 14:59
  • 回答1件

主人が日本人、私が韓国人の場合の年金

こんにちは。結婚1年目です。私は韓国からきた韓国人です。主人は日本人です。主人が早く死んだ場合、韓国に帰ろうと思っていますが、遺族年金などは韓国でもらえることができるのでしょうか?またそのまま日本に住み続ける場合は国民年金はもらえるのでしょうか?結婚の際に主人の親にとても反対され、財産は一切やらないといわれました。私としては主人の妹に全部とられるのは腹が立ちます。どうしたら主人…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • kimukimu2さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/13 17:31
  • 回答1件

共同名義での売却

まだ離婚が成立していない彼と付き合っています。彼が言うには、共同名義で一戸建てを購入し、離婚するには、売却しても、マイナスになり、そのマイナス分は、一括で払わなければいけないということで、それが500万円ぐらいになるようです。その支払いは今は無理だし、奥さんも自分に借金が残るのは嫌なので、(しかも毎月奥さんの分を払う。と言っても、信用できないから・・という理由で離婚には至らないよ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ねいさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/04 22:41
  • 回答2件

育児休暇後の不当な扱いについて

同じ職場で、私と同僚の2名が現在育児休暇をとっています。先日職場から、復帰後一人は解雇、一人は非常勤にと言われました。納得できない場合、普通解雇(会社都合)にするそうです。育休前、我々のかわりに正社員を2名雇用しました。育休後の復帰も了承を得ていました。解雇理由は、二人の配置場所がないので合理化を図るため、だそうです。経営は黒字。解雇の人選は、今職場で働いている人にやめろとは言…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/07 23:56
  • 回答1件

賃貸物件の保証人について

今年1月に兄が離婚し、兄が家を出ました。今まで住んでいた賃貸アパートには離婚した嫁と子供が住んでおります。ですが、その物件の保証人が兄の父親です。元嫁がそこに住んでいて引越しをおしない限り父親が保証人になったままだとは思いますが、更新の時期を過ぎても父親に家賃の滞納請求がきました。それも半年分以上の滞納金の請求が一気に数十万ときました。保証人になってしまっている以上お金は払う義…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • tomatotomatoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/08 02:14
  • 回答1件

隣地所有地を通らなければならない土地

今検討している土地(現在古家あり)があります。駅からの距離、広さなどはなかなかいいのですが・車の通る道路から位置指定道路を通った袋小路の一番奥。・位置指定道路からその土地に入るには隣地所有の底辺4m未満の三角形の土地を通らなければならない。・隣地所有の名義人は亡くなっているため今買うことはできない。・隣地は無人の古家があり将来的には誰かが相続する予定。以上の点で悩んでおります。…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • Suikaちゃんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/09 10:24
  • 回答2件

有休がないといわれましたが※至急

2月20日付で辞めたいという退職届を年末に提出しました。現在の会社は従業員80人程の会社です。入って3年経ちましたが社員を駒としか思ってないような扱いに耐え切れないので辞める事にしました。うちの会社に有休制度は無いと説明されています。そのため風邪や体調不良で休んでも有休は使われず皆勤手当てを無くされるので結果的に「減給」扱いされてしまいます。そこで、今度辞める際に1週間でもいいので退職…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • AM110さん ( 岐阜県 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/05 16:19
  • 回答1件

代理店のテリトリー制について

メーカーとして代理店を活用した販売を考えています。代理店のテリトリーを決定する際に、エンドユーザーの本社がA市にあり、事業所が全国にまたがっているような場合、代理店同士が競合することがあると思います。このような場合、メーカーとして代理店同士で話し合いで決めてもらったら良いのでしょうか?それとも予めテリトリー基準(例えば 予算の出所にを管轄する代理店が営業権利を持つ等)を決定し…

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法
  • santaさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2010/01/05 02:45
  • 回答1件

離婚した親が所有する物件の権利を息子が買えますか?

随分前に両親が離婚をした際に、現在父の住んでいる住宅(一部を賃貸として人に貸しています)の土地および建物の権利の10分の1を母に渡したようです。今後この土地・建物を売る事も考えておりますが、今でも仲の悪い両親二人によって土地建物の権利が分割されている事が障害となってスムーズに売却ができなくなる事を危惧しています。母の生前に息子である私が母の所有する土地建物の権利を購入する事は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • burgeonさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/31 22:49
  • 回答1件

ストックオプションの税金に関して

差益に関しては基本的に所得になるということで認識しております。私の場合、行使金額20000円のストックオプションを10枚ほど保有しており、現在価格約20万円での売却を考えております。※行使時の価格は調べないと分かりませんが、10万円とします。以下の流れを参考に税金を考えると、1)税制適格の場合には、権利行使時には非課税、株式譲渡時に(売価-権利行使時の時価)で譲渡所得?(200000−20000)...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • gakuさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/12/25 14:09
  • 回答1件

相続

父・母がなくなりました。私たち兄妹3人の内最近兄も亡くなりました。亡くなった兄のお嫁さんから相続の話が来て私と妹は放棄しました。しかし内容が父母が亡くなったときも兄が亡くなったときも父の名義のままだそうです。ですので労務士に頼みましたところ私たち兄妹のほかに兄がいることが(先妻)わかりました。連絡しましたところ財産をもらうとのこと。お嫁さんはどうしたらいいのか悩んでいます。私…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • どったのですかさん ( 千葉県 /58歳 /女性 )
  • 2009/12/17 14:05
  • 回答1件

次はどの資格を目指したらいいでしょうか?

今、自身のキャリアアップに大変悩んでいます。私は金融機関の融資係として働いており、少しずつ資格を取ってきました。ちなみに今は、FP2級(AFP申請資格はあります)、簿記2級、証券外務員2種、損保生保、銀行業務検定等の比較的軽いもの、あとはシスアドを持っています。宅建は今年勉強時間が足りず不合格でしたので、来年は計画的に勉強し必ず受かります。それで来年の試験までの間に何か別の資…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 美佳子さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2009/12/09 23:36
  • 回答3件

生前のお金の貸し借りについて

このようなお金の貸し借り、果たして法律的に証明される内容なのかどうか。。。おたずねします。母が祖父に100万以上のお金を貸しました。本当は、生前にきっちりと片付けておくべきだったのでしょうけどそれをする前に、祖父が他界してしまいました。祖父が残したものは、子供それぞれに土地。。。と現在はすごく値下がってしまった株券だけでした。母は、可能なら、どうにかして(株を売って返せるだけの額…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/06 01:35
  • 回答1件

相続税(住宅に関して)

31歳既婚女性です。主人(長男)の実家は6年前に建て替えをし、名義は舅です。支払に関しては、主人と舅が3:1の比率で住宅ローンを組みました。結婚を機に、主人に支払義務のあるローンは一括返済しております。また、自営業のため、1階部分は仕事場として、2階・3階は住居として使っております。現在、私どもは賃貸に暮らしておりますが、そのうち同居(3階部分)になると思います。ここで質問です。相続が発生…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • powderblueさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/06 12:17
  • 回答2件

借地権の相続(遺留分の申請方法)

父他界後、借地権を持つ母が4年前に亡くなりました。借地には古いアパート(姉相続予定、借地の7割使用)が立ち、残りは兄が仕事で使用しています。アパートの家賃受け取りや修繕管理は兄が代行し、私は、兄姉に遺留分を主張していますが、姉は連れ合いが半身不随で収入が少なく現金で遺留分は払えないとのことで、私は4年間待ち貯まった家賃による支払いを姉に要求しています。しかし、兄がアパートの維…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • べるでんさん ( 埼玉県 /56歳 /男性 )
  • 2009/12/06 17:00
  • 回答1件

やる気のない社員の解雇について

現在、営業系の会社にて人事にも関係する立場にあります。(管理職ではありますが、経営者ではありません。)勤務態度の悪い社員が多く困っています。◎就業時間中、業務に関係のない内容のインターネットを閲覧している。◎責任者に断りもなく外出する。◎業務の決まりごとや、ルール・手順を無視し、自己流の方法で業務を進める。◎勝手に休みを決める。(現在、隔週2日のシフト制です。)など・・・あげれば…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • なんばりんぐさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/05 18:55
  • 回答1件

通信販売業者との代理店契約金について

とある会社から、仕事の依頼と言うことで電話がかかってきました。内容としては、地域ごとに事前調査をして、売り上げが見込める地域の人に代理店という形で契約してもらい、広告を配ってもらうというものでした。月に500枚配り、期間は1年間ということです。配る広告には、専用のナンバーを記入しておき、その広告からの注文売上の10%がこちらに収入として入るとのことでした。大体月に5〜6万の収…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • りこっこさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/04 11:13
  • 回答1件

相続について

5年半前に父方の祖父が亡くなりました祖父は孫全員にお金を残してくれました。残されたお金は祖父の最期の面倒を見ていた叔母が分配/管理したのですが、私はその叔母とはある原因で疎遠になっておりました。その原因は実の父なのですが、その父とは当時絶縁状態で、和解することなく去年亡くなりました。叔母は私の母に遺恨があるとのことで、私にお金を渡すことを拒否しています。そこで質問です。この5年半…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • blue000_111さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/01 21:43
  • 回答1件

養子に出た叔父の相続する権利はあるのか?

祖父母の遺産相続の協議中です。祖父には4人の子どもがいて(長女、父、次女、次男)、父は亡くなったので、わたし(質問者)は妹とともに代襲相続人です。祖父母の面倒を見るに当たって、わたしの母(嫁)といちばん近くに住んでいた祖父母の次女の叔母がいろいろもめていて、今もその頃の感情的な行き違いを引きずって、叔母夫婦が文句を言っています。もうそろそろ祖母が亡くなり3年、祖父が亡くなり1年…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ハネハハさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/02 17:17
  • 回答1件

土地の売買

質問させて下さい。この度義父が所有している土地を売ることになりました。今まで資材置き場で貸していましたが借主が売って欲しいとのことで承諾しました。(450坪)800万本契約をするにあたり権利書を司法書士に預けなければなりませんよね?司法書士の方は買主方の方なのですが、権利書には売買する他の土地(農地)がいくつかありそちらも名義変更されてしまわないか不安なのです大丈夫でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kechaさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/01 20:43
  • 回答1件

抵当権設定について教えてください。

実にお恥ずかしい話ですが、実兄が横領をしてしまい、私と父親が保証人になっています。示談で話はつき弁済金を分割で支払う誓約書を交わしました。その後自宅の権利書を見せてくれとのことで渡したのですがそのまま没収されてしまいました。今月において弁済金を支払えなくなり、相手側から抵当権を設定したと言われました。このまま自宅は競売にかけられてしまうのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • なべなべさん ( 福岡県 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/02 02:12
  • 回答1件

母の財産について相続の相談を受けました

母の財産について相続の相談を受けました。法定相続人は配偶者(父)、長男(兄)、長女(私)の3人です。母の希望は全ての財産を長男に譲りたいとのことです。身体の弱い兄のために、私自身も母の考えには賛成しております。問題なのは金銭的にルーズな父のことで。母の財産は大きく分けると下記の通りです。?元々の母の金融資産(定年まで勤め、現在は自身の年金を受け取っています)?自宅の土地・建物の所…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • かえるっちさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/29 19:22
  • 回答1件

名義変更

先日住宅ローンの 借り換えを 完了しましたその時点で 彼の名前で 申しこみしたのですけど入籍(婿養子)になるとすればそのローンや 権利書の名前は 変更しなくてはいけないのでしょうか?教えてください

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 奇跡。。。。。さん ( 和歌山県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/24 15:19
  • 回答2件

生前葬で遺言書

来年に入り、父親が生前葬を検討しています。それを機に遺言書の作成・相続対策を行うようです。兄がいるのですが、ほとんどの連絡を取ることもないような間柄です。両親は、弟の私に墓を見てもらいたいようです。現在、株と土地を両親はもっているのですが、何か今のうちに対策をしておくことはあるのでしょうか?助言等をいただければと思います。宜しくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • raylineさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/26 10:11
  • 回答1件

退職予定での出産手当金について

出産手当金について教えて下さい。1年契約の嘱託社員として働いています。会社の健康保険に昨年4月より加入しております。来年2月19日に出産予定で、1月9日より産休に入るつもりです。実は人事の係長に妊娠・出産を告げたところ、嘱託の就業規則には産休は記載がないから、退職してもらうしかない、産休願いではなく退職願を出せ、と言われました。労働基準監督署や県の労働局・雇用均等室などに電話し、男女…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あきよっちさん ( 秋田県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/26 08:51
  • 回答1件

日照権について

今の住居を購入して11年。住居南側の民間駐車場が取壊され、3階建て賃貸マンションの建設がはじまりました。以前は駐車場だったため、日当たりは最高だったのですが、現在は一日中電気をつけていないと暗く、とても寒い状態です。また、2階ベランダ部分にも正午には日が当たらなくなってしまい、洗濯物も乾きません。我が家は東側に何も建っていないため、早朝東からの日は多少当たりますが、それでも室内…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • POOHPOOHさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/24 17:42
  • 回答1件

家の売却の際にかかる税金

こんにちわ。本日、実家を売却する為、某不動産屋に内見してもらいましたところ、既に私は今年の2月に引越して住民票も移しているということで、もしかしたら税金がかかってしまうかもしれないので税務署に聞いた方がいいと言われました。土地の権利を所有してても、住んでいないということで売る際に税金がかかってしまうのでしょうか?その際は住民票を元の実家の住所に戻してから売却した方がいいのでし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mikenekoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/24 17:22
  • 回答1件

「所有権登記済権利書」の使い方と重要度

土地とその上の中古住宅を購入しました。所有権移転とローンの抵当権設定の登記が終わって「所有権登記済権利書」というものを受け取りました。今回の売買で前の所有権者からこの権利書を呈示されたりすることはありませんでしたし、権利書も前の所有権者から引き継いだというよりは法務局が新しく発行したもののようです。この書類は今後どういう時に使うものでどの程度重要なものなのでしょうか。サスペン…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ぽろろんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/22 19:45
  • 回答1件

位置指定道路に接する宅地の購入について

私道と位置指定道路の両方に接する宅地の購入を考えています。位置指定道路の持分はありませんが、4m幅を超え、4m接しております。私道も同じ幅で12mほど接しています。この道路は、この宅地の所有者とは異なる、一人の方が所有しています。先日、仲介の業者の方が挨拶に赴き、道路について聞いてきてくれました。それによると、 ・所有権はあるが、固定資産税等の税金も課税されていないので、  …

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • くるみんさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/19 23:30
  • 回答1件

保険契約者、受取人が死亡した場合の手続き

かんぽ生命と他保険会社では、契約者、受取人が死亡した時の手続きにおおきな違いがあるのでしょうか?かんぽ生命の場合、険契約の権利義務の相続などの手続きが必要とありますが、他の保険会社の場合、ただ変更の手続きが必要としかかいてありません。母親からかんぽ生命の人から手続きが煩雑になりますと言われたようで、私の方へ相談してきたのですが、私もさっぱりわかりません。説明は、一応聞いてみた…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • kentyさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/11/19 09:50
  • 回答2件

満期後忘れていた定期預金は何年まで有効?

昭和38年から農協へ20年の定期積み立てをし、昭和58年に満期を迎えました。定期積み立てのことをずっと忘れていて、すでに26年が経過しています。引越し等により、証書が手もとにはないのですが、証書の番号は控えてあります。この場合、積立金を受け取ることはできるのでしょうか?なお、満期後何年のうちに受け取りをしなければ権利がなくなる等の期限があれば教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ももいろうさぎさん
  • 2009/11/17 19:31
  • 回答2件

結婚してない2人が不動産を買う時の領収書の宛名

夫婦ではなく、同棲中のカップルがマンションを買う場合について教えて下さい。(入籍の予定はなし)中古マンションを1650万円で購入。700万円でリフォームする予定です。購入資金・リフォーム資金あわせて2000万円を彼名義のローンを借りて、残りの資金はわたしの貯金から現金で払います。この場合、領収書などの書類の宛名はどうすればよいでしょうか?(苗字が違うので…)ちなみに現時点で手付け金166万円…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かっぱどんさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/16 08:26
  • 回答1件

マンション共有名義の変更について

名義変更はまずどこへ出向けばいいのでしょうか?いろいろ相談にも乗ってもらいたいと考えてます。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • コロッチー二さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/13 14:35
  • 回答1件

土地売買契約まだ違約金を請求されています。

はじめまして、宜しくお願い致します。昨年11月、土地探しの際、主人の友人の不動産屋から、希望に合う100坪1000万の土地を紹介されました。ある事情からすぐの購入はできない事を伝えましたら、手付金もいらないし、払える時期まで待って頂けるとのことでした。私は、相手に待たせる事が悪いので、払える時にその土地がまだ残っていたらお願いしたらいいのに、と何度も言いましたが、相手の方から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • momojiroさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/12 20:44
  • 回答1件

不動産売却損と給与収入の財産分与

私は専業主婦です。夫は会社経営です。性格の不一致から私は離婚を考えています。夫に話したところ、マンションの売却損が500万円程度になりそうだから、共有財産として払うのは当たり前と言われました。共有財産としてだったら、結婚後の夫の貯金も私に半分ちかく権利があるのでは?と思っています。私から切り出して、夫との共有財産を請求することは出来るのでしょうか?お金が欲しいというより、売却…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • hanamaru1976さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/02 12:53
  • 回答1件

過払い金の請求について

十数年前、亡くなった父が大小複数の消費者金融に借金をしていました。支払い途中で亡くなった為、残金の支払いは無くなりましたが、存命中に支払った分についての過払い金の請求は可能なのでしょうか。この場合、代理請求となるかと思いますが、代理請求の可否・代理請求時のメリット・デメリット有無等ありますでしょうか。また、既に倒産してしまった企業からの返金は無理という解釈でよろしいのでしょう…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ぱたろうさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/08 00:00
  • 回答1件

親のクレジット会社のローンについて

父親が亡くなり、クレジット会社からのローンが100万円ほど残っていることが分かりました。その場合、残金の返済はどうなるのでしょうか。父に遺産はなく、母は年金生活で返済能力はありません。

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • 鷹匠さん ( 神奈川県 /57歳 /男性 )
  • 2009/11/06 15:57
  • 回答2件

再婚後の遺産相続について

バツイチ子持ちの男性と再婚します。親権は前妻がもち、慰藉料/養育費は支払っている状態です。私に子供が生まれた場合、彼との財産は前妻の子供にも等分に相続権利が発生してしまうのでしょうか?再婚後の財産は、私と彼の共有財産であると考えているので、前妻の子供に同じ割合で相続されるのは納得がいきません。このような場合、通常はどのような処置をするのでしょうか?事例などありましたらお知らせ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スナフキン20さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/04 22:28
  • 回答2件

マンション売却時に必要な書類

築12年のマンションの売却を考えているのですが、自分が購入した時の、「重要事項説明書」及び「管理規約」は手元に残っているのですが、この12年の間に何回かあったそれぞれの変更点についての文書が全く手元に残っていません。売却時に最新の物が手に入らない場合は、購入時当初の「重要事項説明書」「管理規約」でも手続きは出来るのでしょうか?

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • tuki-usagiさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/05 00:02
  • 回答1件

自動車保険トラブル

車を購入した際に保険の申し込みを行い、保険が掛けられていると思っていましたが最近になって保険料が口座から引き落としされていない事に気づきました。担当者に確認すると、かれこれ1年2ヶ月経過しており、担当者の事務的ミスでその間、保険が掛けられていない状況でした。担当者からは等級を維持する為に今までの保険料を全額支払って下さいと言われましたが、私としては担当者のミスでこの様な状況に…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ココイチさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2009/11/03 17:18
  • 回答3件

育児休業後の減額、配置換えを伝える時期について

今年末から産休・育休に入り、来年4月に復帰を希望している社員がいます。彼女の育休後の扱いを検討しているところです。会社の経営が厳しくなっている状況もありますが、彼女の仕事の量がすでに少ないこともあり、育休後復帰したときには、ワークシェアの案も含む配置換えか、あるいは給料の減額を会社としては希望しています。育休明けに配置換えや減額について、産休に入る前に本人話すことは可能でしょう…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ASUMOMOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/03 07:18
  • 回答1件

土地の名義

 主人の実家は、二年前に亡くなった主人の父の名義、今は主人の母が一人で住んでいます。近い将来、その家を取り壊し、ローンは主人のが組み、建て替え主人の母と同居の予定です。 それに際して母が土地建物の名義を主人と母の連名にして欲しいと言っています。どうすれば良いのか全くわからないのですが、やはり連名にすべきものなのですか。ちなみに主人には姉と妹がいます。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • じゃるだんさんさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2009/11/02 12:14
  • 回答1件

映画作品の著作権について

ある映画に関するサイトを作りたいのですが、そこに映画のシーンを載せるのは著作権に反するものですか?もちろん、長さとしては1分間くらいをイメージしています。例えば映画の宣伝用のCMみたいな感じです。Youtubeなどでも映画を検索するといっぱい出てきますが、それは著作権に反してないのですか?基準はその映画が発行した年と、流れる映画の長さに決めますか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • kinopyoさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/11/02 00:50
  • 回答1件

土地のまた貸し

ある仲介業さんから紹介されて、土地を借りて薬局を開こうと思ってます。地主さんはその仲介業の会社に土地を貸すのならいいけど私たちには貸せないといわれました。私たちは仲介業の会社から3年間土地を借りてその後譲渡といわれましたが3年後に土地の借地権の譲渡やらでお金をたくさん取られてしまうのでしょうか?また、土地は仲介業さんから借りた場合でもその上に建つ建物はだれのものにすることはで…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • てんこさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/31 10:45
  • 回答1件

就業規則の懲戒解雇事由について

就業規則を作る際、懲戒解雇事由を書きますが、労働基準監督署の通達に準じるケースが多いと下記のようなことは可能なのでしょうか。・無断欠勤2週間を1週間・10日程度にする。 ※できれば、3日や5日にしたいですが。・会社支給の携帯電話で、1回10万円以上の通話をする。 ※海外にすると高いことかあったため。などです。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • カヌーさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2009/10/29 16:21
  • 回答1件

WEBコンテンツの著作権について

個人事業でソフトウェア開発を行っておりまして、あるクライアントからシステム受注を請けソフト開発を行っていたのですが、あるときそのクライアントが弊社(私)に対して著作権違反ではないかという注意をしてきました。なぜ弊社が注意を受けたかと申しますとその注意をしてきたクライアント向けに開発したソフトを弊社にて他のクライアントにもパッケージとして販売しようとしたためです。その注意をして…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • かずにいさんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/25 12:48
  • 回答3件

1,638件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索