「柱」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「柱」を含むQ&A

614件が該当しました

614件中 401~450件目

LDKの機能的かつスタイリッシュな使い方

はじめまして。1LDKのマンションに住んでいるのですが、ちょっと変わった部屋のつくりに内装コーディネートに苦労しています。特にLDKは広さは10畳ほどと大きいように思えるのですが、実際キッチン側とリビング側と∽鍵型のような5畳5畳と2段になっています。リビング側にはテレビやソファやテーブルをおいてますが、キッチン側になんとか別にダイニングテーブルのようなものをおいて食事ができるように…

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • tantansanさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/12 08:51
  • 回答3件

店舗兼住宅、土地は63坪の角地で準防火地域

佐賀県で親と自営業していまして近くに良い物件があり購入しました。土地代を払い終えたのでそろそろ家を建てたいのですが大体いくら位かかるものでしょうか???予定では駐車場4〜5台停めれて30坪の店と10坪のストックルームで残りを貸店舗に、2階を住まいで2世帯住宅の予定です。木造で30坪の空間が可能なのでしょうか??出来れば駐車場の上にも住まいをせり出したいのですが…木造の限界はどれくらいで…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • tuyoさん ( 佐賀県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/18 13:02
  • 回答2件

築80年をリノベーション

知り合いが農家だった家を移築して住んでいます。合計で築80年となります。蚕屋だったものですので、まだまだしっかりしています。これを古さを残して全面的にリノベーションするか、壊して新築か悩んでいます。土地はひろくて150坪、建物は平屋で35坪です。中2階にもなっています。問題は昔の土台ですから玉石の上に柱が建っていて、今で言う基礎がありません。当然直すとなると基礎からですが、こ…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • 三保の松原さん ( 埼玉県 /62歳 /男性 )
  • 2009/06/11 01:43
  • 回答3件

差し歯と神経処置について

先日前歯の一本が半分かけ差し歯をいれようかと思っているのですが、神経を抜かずに差し歯にすることはできるのでしょうか?神経をぬかずにできる場合、後に痛みがでできた場合に神経を除去することで考えられる不利な要素はございますでしょうか?神経をぬくと歯がもろくなりやすいとのことなので、不利なことがないのであれば、神経を抜かずに差し歯をいれ、後に不都合を感じるようであれば、その時点で処…

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治
  • siniti3866さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/01 23:10
  • 回答7件

外壁を漆喰で仕上げる場合の注意点

このたび家を新築することになり来週には基礎に入る予定です。家の南側に小さいですが庭を設け、三角状の土地で東西に道路があるため家の外壁とつなげて南・東・西の3面を高さ2mの塀で囲うことにしました。地盤改良などで予算オーバーしており、できるだけ他で予算を抑えるため家本体の外壁は14mm厚のサイディング(できるけフラットに見える物・色は白・\3,300/?)にする予定です。庭の塀も同じサイディ…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • オバアツさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/06 11:44
  • 回答2件

住宅の躯体構法について

再度質問させていただきます。新築又は大規模改築にあたりどんな構法にしようか迷っています。木質系の構法も色々あるようですしそれぞれサイトをみたり本を読んだりしたのですが、なんか・・・いいことばかりかいてあったりして・・・軸組み在来工法、パネル構法、SE構法などなど。ちなみにSE構法とは集成材を使用した構法のことですか?それとも接合部分に特殊金物を使用した構法のことですか?どちらにし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
  • 2009/05/30 15:40
  • 回答4件

内装に合う建具の色で悩んでいます。

 1週間後にリフォームの着工予定で、玄関とそこから続くキッチンの改装をします。 イメージとしては、和風モダンな感じにしたいと思い、床の色は大建のWJネオベージュ、壁と天井はオフホワイトの塗壁、既存の柱は濃いブラウンの着色ニスで塗装する予定です。 玄関は土間部分の左手に玄関収納(コの字型)、突き当たりにキッチンに続くドア、右手に風呂洗面トイレに続くドアがあります。この玄関収納とドア…

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ
  • ドキドキフラリさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2009/05/30 13:51
  • 回答1件

床、ドアの色はどの様に決めたらいいですか?

今、新築の家を建設中です。それで、床の色などを決めなくてはならないのですが・・・どんな色にしたらいいのか分かりません。キッチンは対面式で棚の色は、濃いブラウンなので、ドアの色も一緒なブラウンの色にした方がいいのでしょうか?それとも、ダイニングの机は畳の掘りごたつになっていて、そのダイニングとリビングの間に1本柱が立っていて、その色が薄いベージュなので、床も同じ様な薄いベージュの色…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ふぅさんさん
  • 2009/05/26 16:50
  • 回答2件

左の肩甲骨の痛み

1ヶ月程前から、左の肩甲骨辺りが痛く(筋肉痛っぽい痛みです)、マッサージや、自分で肩を回したり、湿布を貼ったりしてますが一向に治る気配がありません10年程前に、交通事故をして左側鞭打ちになったので左肩から肩甲骨付近が凝る事は良くあり、その都度マッサージに通ったりしてました。その時は、マッサージをしてもらうと痛みが取れてしたのですが、今回は全くです。1週間程前からは、深呼吸をすると、…

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • ももた30さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/26 11:38
  • 回答2件

雨漏りの修理に注意することは?

木造従来工法の新築1戸建です。引渡し1ヵ月後、5月5日ー6日に雨が降ったのですが、2畳程の広さの坪庭に面している1Fサッシの上部からポタポタと雨漏りがしました。1晩の量にして600CC〜700CCぐらいです。サッシ枠のネジも緩んでました。ネジを絞めたらサッシからの雨漏りが少なくなり、替わりにサッシの向かって右側面の壁(珪藻土)が上から下まで湿ってきました。7日に工務店が見に来た時に…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • タマちゃんさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/26 02:49
  • 回答1件

バルコニーの手すりに使用する木材について

 8月に新築予定の者です。2階の東側と南側のバルコニーの手すりに木材を格子のようにして使用することになっています。建設会社の設計士からは杉またはヒノキにするのが良いのでは、と提案されています。耐久性やメンテナンスを考えるとどちらの樹種のほうが良いでしょうか?また、他によい樹種があるのであれば教えてください。三協アルミさんから出ている木材に似たアルミ柱はコストが高く使用するのは…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • まーたさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/23 01:37
  • 回答1件

姑と義兄の家

主人の母と義兄(知的障害者)と一緒に二世帯で住むことになり、家をたてるのですが、その間取りで悩んでます。母は75歳で心臓が弱い状態で、いずれ介護をするときに介護のしやすい間取り母の世帯で作りたいと考えているのですが、どのように考えたらよいのかわからず、困っています。今のところ寝室・トイレは西側に そしてトイレの隣は収納スペース(北西費)に続いて、玄関(北)・お風呂(北)・洗面…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • よめさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/19 00:04
  • 回答3件

コートハウスの目隠し塀について

コの字のプランを計画中なのですが、コートハウスの目隠しに塀を設けたいと思ってます。塀の高さを2.5mくらいまで高くしたいのですが、1.6m以上の塀の場合は控壁が必要と言われました。控壁を設けずに2.5mの塀を建てることはできないのでしょうか。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • スナフキンさん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/21 16:57
  • 回答5件

鉄骨の柱にテラゾーブロックを貼る施工について

276φの鉄骨の柱に厚み30mmのテラゾーブロックをクリアランス15mmで貼る予定にしていますが、石を外壁に貼るのと同様に、ダボピンのみの施工で大丈夫でしょうか?具体的には、高さ6mの柱に、H寸法は4分割で、円の柱に対しては2分割で考えてます。鉄骨柱にアングル下地を溶接し、ステンレスのダボピンを通して、上下にテラゾーブロックを留める仕様にしています。石張りに使う強力接着剤も使用しようと考…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/19 10:42
  • 回答1件

コンクリートブロック塀の控え壁について

3.4mごとに控え壁をとらないといけないことは、聞いたことがあるのですが、高さは何m以下であれば必要無いといった基準はあるのでしょうか?例えば、長さ30mのブロック塀で高さ1.4mであっても控え壁は必要でしょうか?基礎はRCで1m程立ち上げた上にブロックを乗せるのですが。。。

回答者
安藤 美樹
建築家
安藤 美樹
  • takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/19 10:34
  • 回答1件

外断熱でタイル張りの家の耐震性は?

新築予定です。暖房コストがかからないように外断熱がよいと思っています。在来木造住宅でネオマフォ−ムでの外断熱 外装乾式タイルにした場合、タイルをはめこむボ−ドと柱との間にネオマフォ−ムが入ることになるので、ボ−ドをとめる釘が不安定になるように思えてなりません。専門家の立場からアドバイスをお願いします。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • く-ちゃんさん ( 宮城県 /53歳 /女性 )
  • 2009/05/17 22:02
  • 回答2件

通し柱は4本でなくてもOKですか?

現在、初めてのマイホームを建てるべく、工務店の担当者と相談に相談を重ねております。間取りや設備・開口部・エクステリアなどもほぼ決まり、工務店に平面図を出してもらったのですが、ここであることに気がつきました。通し柱が北側の隅の2箇所しかないのです。ベランダを広くしたかったので、南面に奥行き135mmとり、その分2階居室部分の奥行きを削りました。そのため、1階は奥行きが7,200?、2階は6,…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • 東風平さん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/05/15 23:50
  • 回答2件

大きな窓のレールが変形してしまいました。

築2年の木造の家です。リビングに幅2600mm×高さ2050mmの掃きだし窓が柱を挟んで二つ南側に並んでいます。ペアガラスです。工務店の二年点検時に一つの窓のレール中心が4mm下がっていることが判明しました。(もう一つの窓は2mm下がっていました)窓のメーカーに聞いたら4mmは正常に使える範囲を超えているそうです。今のところ、窓からの雨漏りや鍵が閉まらないなどの不都合はありませ…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • しまりすさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/11 10:33
  • 回答3件

自分で施工できますか

はじめまして今回、自宅を主人とふたりでリフォームすることになりましたRC造の家の床を、コルクタイルで仕上げる予定ですまず、コンクリートの床に厚さ12?の合板を貼る予定なのですが、合板は何が一番適していますか?あと、自分たちで合板を貼ることは可能でしょうか?自分たちで貼れなくても、合板は自分たちで用意するつもりです施工する箇所は、LKD18.5帖・廊下3帖ですもし、工務店にお願いするなると、…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • こるくさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/08 15:57
  • 回答3件

請負契約違反?

今新築一戸建てを建てているところです。昨日現場を見に行った所、請負契約の時にはあったはずの所に一ヶ所ドアがなく、壁になっていました。契約後の変更は追加書類や説明が必要と思いますが、何の説明もされておらず、現場の方も、はじめの図面では指摘した箇所にドアがあったけど、次の図面ではなくなっていたとのことです。強度不足でドアが取り付けられないのならそれで仕方ないとは思いますが、説明が…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • きゃんママさん ( 三重県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/05 08:26
  • 回答3件

パワーボードと通気工法

 現在滋賀県でパワーボード(ALC)37mmの直張りで、断熱材はグラスウール55mmという建売住宅を購入予定です。住宅メーカーからは通気工法は採用していないがパワーボード自体に透湿性があるので壁内結露の問題は過去発生していない(滋賀県では)と言われております。本当に問題が無いのかどうか専門家の意見を伺いたいと思います。 ちなみにパワーボードの現場塗装はPBコート(旭化成純正)で、こ…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • おじゃるさん ( 滋賀県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/29 09:41
  • 回答2件

用途変更で使用できる?

以前、父が開業していた病院(2階建て鉄筋コンクリート造り)をリフォームして2階を住居、1階をテナント(飲食系及び事務系)として再利用できないかと考えております。「かなりの補強をしないと検査は通らないのでは?」「新しくビルを建てる位費用がかかるのでは?」と言う方もいるものですから実際のところ可能なのかどうかのアドバイスをいただければと思っております。竣工年:昭和43年3月構 造…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • 悩める施主さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2009/04/24 15:08
  • 回答3件

2階の筋交いがほとんど逆だった。

建築に関する質問です。2階の筋交いが逆だった事です。4月に新築一戸建てを何とか購入できたものです。2階にエアコンをつけようと、工務店の担当さん立ち合いで、穴をあけました。すると筋交いが逆で穴をあけなおすはめになりました。調べてみると2階の筋交いが11ヶ所中10ヶ所が筋交いが図面とは逆方向で付いてました工務店の担当さんに問い合わせると、大工さんの都合で変えることがあり、筋交いは…

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生
  • ハニカズムさん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
  • 2009/04/23 21:58
  • 回答3件

集成材で建て替えはどうなのか?

現在建て替えを検討中です。ある工務店に見積り依頼をした所、集成材で建てる見積もりをもらいました。集成材を調べてみると、接着剤で貼り合わせているので、基準値設定はあるが体に良くない成分が出ると書いてありました。で、子供がアトピー持ちなので数値上問題なくてもやめた方がいいのか、特に大丈夫なのかを教えてください。

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • すずパパさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2009/04/17 18:20
  • 回答5件

階段の塗装を塗りなおしたい。

現在新築中で、手摺が木製で子柱がアイアンのR階段なのですが、踏み板と手摺がダークブラウンで、けあげ部分を白に塗装してもらったのですが、ブラウンが思ったよりもかなり濃いし、白い蹴上が安っぽいというか、高級感がない階段に見えてしまって仕方ありません。本などを見て色を決めたのですが実際見てみるとイメージと違うのでショックです。全部ブラウンにすれば良かったと後悔しています。全部塗り替え…

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄
  • はぐはぐさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/20 00:55
  • 回答1件

カイロ、整体への通院を躊躇しています。

24才、女性です。カイロ、整体への通院を考えているところですが、アドバイスをください。学生の頃から姿勢が悪く、そのせいか肩こりもひどいです。体の左右のバランスも気になっています。猫背は特にひどく、ガラスに写った自分をふと見た時にビックリしてしまう程です。左右のバランスも、全身鏡の前に立つと肩やウエストの高さが違ったり。最近クラシックバレエを始めたので、尚更気になりだしてしまい…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • ノーラさん ( 宮崎県 /24歳 /女性 )
  • 2009/04/08 20:36
  • 回答2件

2階が傾いています

築14年の木造2階建の家です。2階の廊下が波打つように歪んでおり、2階の3部屋あるうちの両端2部屋の壁にひびが入っています。ひびと言うよりも壁紙が引っ張られるように破れており下の板と板の継ぎ目が離れて行ってるようです。酷い部屋は、部屋の床1/3くらいが斜めに傾いていて壁と床の間が6ミリ程浮いています。この部屋はドアもきちんと閉まりません。(一度建具屋さんに来てもらって、直しましたが…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • バンボさん ( 大分県 /40歳 /女性 )
  • 2009/03/28 13:51
  • 回答3件

二階の日当たりを改善するには?

新築二階の日当たりに悩んでいます。ベランダの奥行が160cmありますが、ベランダの上に屋根がかかっているために、軒先ははるか先になってしまい、二階の部屋に日差しが入ってきません。さらにベランダの東・西側両サイドに壁があるため、南側からの日差ししか入ってこないので洗濯物が乾きません。ベランダと部屋には段差があり(ベランダ側が高く部屋が低い)、リフォームでベランダを部屋に増築する…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • えびみうさん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/26 14:18
  • 回答4件

コの字型の住宅について

縦4m横12mの長方形の平屋住棟を2つ上下に揃えて並べ、縦6m横5mの通路(及び水廻り等)棟を両住棟間の右端の位置に挟んだ、文字通りコの字型の平屋住宅を素人ながら考えてみました。疑問に思うことがありますので、ご教授ください。 ?コの字型は構造計算が難しいと何かで見たのですが、正方形の建物と違いやはり難しいのでしょうか? ?その他コの字型住宅の問題点があれば教えてください。この形…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • はるっぺさん ( 大分県 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/27 18:01
  • 回答3件

集成材のホウ酸塩による防腐防蟻処理について

自宅をリフォームしています。新しく建てていく柱は、ホワイトウッドの集成材です。アメリカなどでされているホウ酸塩による防腐防蟻処理をしようと考えておりますが、集成材の接着剤のイソシアネート系接着剤は、耐水性に難があるようですが、ホウ酸塩の防腐防蟻処理の「ボロンdeプロ・ガード」(八ホウ酸二ナトリウム四水和物を40%含む。水で2倍に希釈して使用する。)や「ティンボア」(八ホウ酸二ナトリウ…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • いーかなさん
  • 2009/03/23 19:34
  • 回答1件

鉄骨と木造の3階建について

2世帯住宅の3階建で、建て替えを検討しています。建坪18坪位で、床面積は48坪弱の予定です。オール電化の外断熱が希望ですが、土地が少し軟弱(3t/?)な様です。鉄骨より木造のほうが安いと言われますが、構造計算が心配で結局、ハウスメーカーに見積もりを依頼すると思います。鉄骨(軽量)と木造(在来工法)で、長所と短所を教えて下さい。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • jpapaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/16 01:20
  • 回答4件

たすき掛け耐力壁の下部に扉は可能?

階段下の空間を物入れにする為、その空間の下半分は廊下側から上半分は階段横の洗面室部分から物の出し入れが出来るようそれぞれ扉をつける予定で設計平面図が書かれておりました。しかし耐力壁配置図では廊下側の壁がたすき掛けの筋交いが入る図面となっていることが施工途中に判明し、そちら側の扉が取り付けられないので、全て洗面室側からの物入れにして欲しいとの連絡を受けました。それは承諾すること…

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生
  • dark5210さん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/02 22:23
  • 回答2件

古民家風に見せるにはどうしたらいいか

リビングを古民家風に作りたいと考えています。吹き抜けの空間をどのように利用したらいいでしょうか?10〜12畳の空間で一般的な洋室と比較して、どれ位のコストがかかりますか?在来工法ではなくて、壁に黒塗り柱を貼り付けて古風に見せることは可能でしょうか?柱を貼り付けることのデメリットはありますか?和風の出窓にあうカーテン又は扉はありますか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • もみぢさん ( 宮城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/23 22:13
  • 回答1件

注文住宅の値段

 マイホーム建築のため、会社を絞り込み、土地も見つかり、気に入った一社からプランの提示を受けたところです。 夫が自営で事務所兼住居になります。また、私は介護職で生活が不規則、かつ雪の降る土地なので、二階にLDK・浴室・サンルーム・WICを持って来たいという希望があり、完全注文に決めました。 プランはよく練られており、予想以上の出来でしたが、それぞれの寸法を考えてみると全体的に…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ぶすちびちゃんさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/16 21:20
  • 回答5件

保険の見直しについて

36歳主婦です。昨年子供が産まれたのを学資保険を検討し、これを機に保険の見直しをしておりますが、主人の医療、死亡保障の充実のほか、家計保障なども気になり、全てをまかなうには保険料が高くなりすぎ、迷っています。現在加入している保険夫 38歳 ニッセイ 月17000円 死亡保障 1000万円           病気入院 5000円/日 60歳払い済み、保障は80歳まで アフラック月4000円 がん入...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • キュマンさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/16 13:54
  • 回答3件

新築なのにリビングに陽が入らず泣きそうです。

新築一戸建てが完成しましたが実際に住んでみていろいろと失敗部分がでてきました。一番の問題はリビングに陽が入らないということです。立地は、4件の家が密集して正方形に建っていて周りを道路が囲んでいます。私の家は北西よりの家です。なので北・西は道路、東・南は隣接する家が建っていることになります。東側は1.5mの隙間、南側には3mの庭、東側は6mの駐車場にしたのですが、南側の家も同様の配置で…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • もんもんさん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/15 13:44
  • 回答3件

トイレの開口幅について

一般的な住宅の間取り図を見て疑問に思うのですが、トイレドアの開口幅(600mm程度)は居室に比べて狭くなっています。何か理由があるのでしょうか?車椅子の使用も困難になると思うのですが・・・よろしくお願いいたします。

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • ややさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/10 10:00
  • 回答7件

リノベーションは高くつく?安くつく?

15年前、建坪38坪の平屋の中古住宅を購入、内装設備などをリフォームし家族4人で住んでおります。もともとは建坪20坪ほどの建物を増改築してあった為、迷路?のような間取りになっています。収納等も少なく、断熱材も一切入っておらず、段差もある為、義母を引き取ることになった機会に、建替えか間取りを変更したリノベーションを考えています。まずは基礎がどの程度なのか、1級建築士さんに調査し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽぽんたさん ( 石川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/02/06 11:22
  • 回答4件

二階の一部屋だけにいきなり四つのひびが入りました

築3年の家ですが1,2か月の間に4か所のひびが入りました。それも2階の同じ部屋だけです。窓枠のひびは結構ひどく下地の石膏ボードも割れているようでした。すべて縦方向です。ちなみに木造建築です。急にひどくひび割れたので恐ろしくなりました。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • さくらったさん ( 広島県 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/02 22:55
  • 回答3件

顧客満足(CS)を向上させていく手順

起業して間もないですが、ある程度の安定が確保できてましたので、今後のためにようやく顧客満足について真剣に取り掛かろうと考えております。しかしどうやって取り掛かれば良いのか分からず、まだ手がつかないでおります。どこから手をつけ、どのレベルまで実行すべきでしょうか。また、お客様を第一と考えることと、顧客満足を考えることはどう異なるのかについても、ご教授いただければ幸いです。※この質…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/10/16 18:14
  • 回答5件

家計が苦しいため保険を見直したい

収入増が見込めず出費ばかり増える予定なので、保険の見直しをしたいと考えております。家族は旦那と小学生二人(一人はこの春中学生)と保育園児一人。同居で義父義母義妹がいます。生活は別になってます。現在住友生命の「最低保障利率付3年ごと利率変動積立終身保険 特別保障更新型(旦那)」と「無配当医療保険(180日型)(私自身)」に加入しています。旦那の方は毎月18640円、私の方は359…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • まみっぴさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/20 16:44
  • 回答6件

スキップフロアについて

5層のスキップフロアにかなり惹かれているのですが、なかなか実際に手がけている業者さんがいません。業者さんとしてはあまりやりたくないのでしょうか?あるいはほんとにそんなにニーズがないのでしょうか?現状6畳間一室が本で埋め尽くされており、リビングは子供のおもちゃに占拠されています。とにかく収納の多い間取りにしたいのですが。。。

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • cham64さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/19 23:52
  • 回答7件

不動産投資のために物件調査

不動産投資のために物件調査をしたいのですが(建物の状態)素人なので建物の状態がわかりません。調査を助けてくれるようなプロに頼みたいのですが、どういった人に依頼するのがいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2008/12/22 15:38
  • 回答3件

構造計算書

構造計算書とはどういったものですか?詳しく教えて下さい。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • 田舎侍さん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
  • 2008/12/29 13:09
  • 回答1件

公訴時効の意義とは?

近々公訴時効の廃止の賛否を巡って討論を行います。これに対する世論は賛成が多数を占めるようですが、私は反対だと考えています。その理由としては、国家権力の範囲と人権擁護の調和を保つ必要性や、司法機関への負担増加などを柱に構想を練っているところです。しかしながら、現時点ではまだ知識や考察が浅いので、ぜひ法律の専門家に、公訴時効制度の存在する意義やその重要性などについてご意見賜りたく…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • てらすさん
  • 2008/12/13 02:05
  • 回答1件

産後のしびれについて

10月23日に帝王切開で出産しました。それから、授乳で猫背になったり、下を向いたまましばらくしていると左肩甲骨の下辺りがカーっと熱くなり、しびれてきます。普通に背筋を伸ばしているときには感じませんし、しびれても姿勢を正すと治ります。原因は何なのでしょうか?病気でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • summer84さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/05 20:02
  • 回答3件

新築戸建の窓枠

建替え後の家は窓を木製サッシで、と考えていたのですが、値段がアルミの3〜4倍でとても手が届きません。取り壊し前の今住んでいる家はアルミサッシなのですが、サッシを木で囲ってあり、とても温かみがある外観です。なるべくそれに近づけたいのですが、今どきの新築を見るとあまり例がないように思います。アルミサッシを使用し、その枠が「木」、という工法はもう無いのでしょうか?また、24時間全館空…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • ふるともさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/24 10:59
  • 回答4件

階高の高い事務所ビルの建設費について

都心の商業地に建坪40坪ほど、10階建ての事務所用テナントビルの建設を夢想しています。天井の高い建物にしたいと思い、通常は階高3000程だと思いますが、これを例えば4500程(1.5倍)にした場合、建築費はどの程度上昇するものでしょうか。ちなみに高さ制限の問題はありません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クロッカスさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2008/11/23 23:02
  • 回答2件

【金融商品取引法】未公開企業の株式につて

未公開企業の株式は、証券が不発行の場合、金商法2条2項柱書により、みなし有価証券となると思います。SPCが組合契約によって集めた資金で、未公開企業を買収する場合、SPCは投資運用業の登録あるいは、投資運用業者への投資一任が必要でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オバコさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/11/21 16:24
  • 回答1件

高気密高断熱住宅における24時間換気について

 神奈川県の多摩ニュータウン地域で今年の夏に住宅を立てました。気密性能断熱性能を重視して設計しましたので24:00頃に外気温0℃室温21℃の状態でエアコンのSWと24時間換気のファンを切って就寝し、朝6:30に起床しますと外気温0℃室温20℃位に保たれていますが、24時間換気のファンを継続運転したままだと、同一の条件で室温17℃程度まで下がってしまいます。 そこで質問です。 24時間換気の目的は以...

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • mr_cozyさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2008/11/21 17:18
  • 回答2件

614件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索