対象:インテリアコーディネート
1週間後にリフォームの着工予定で、玄関とそこから続くキッチンの改装をします。
イメージとしては、和風モダンな感じにしたいと思い、床の色は大建のWJネオベージュ、壁と天井はオフホワイトの塗壁、既存の柱は濃いブラウンの着色ニスで塗装する予定です。
玄関は土間部分の左手に玄関収納(コの字型)、突き当たりにキッチンに続くドア、右手に風呂洗面トイレに続くドアがあります。この玄関収納とドアの色に悩んでいます。
床にあわせて、明るい白木調の色合にするか、アクセント的に濃い目の茶色にするか、ただ、玄関収納まで濃くすると、
重くなってしまうのではと迷っています。好みで言うと濃い目のものも落ち着いてとてもすきなのですが・・・。
また、明るい色目のドアにした場合、巾木を柱と同色の濃いブラウンにするのはどうなのでしょうか?床の色と同色のほうが、まとまりがよいですか?
日の差さないキッチン部分の建具(リビングや隣室への入り口ドア)は明るめのエクセルライト色にするつもりなので、
やはりあわせたほうがよいでしょうか?
いろいろカタログやイメージ写真をみてはいるのですが、なかなか決まりません。決め手の一言をお願いします(><)
ドキドキフラリさん ( 東京都 / 女性 / 52歳 )
回答:1件
お好み優先で!
ドキドキフラリさん、はじめまして。アビタ・クエスト すはらです。
リフォームも大詰めで決めることが色々ある時期ですね〜。
ご質問から想像してみますと、次のような2つの室内イメージのどちらかではないかと思います。
ケース1 玄関ホールをラインで引き締めるイメージ
床、壁、天井、扉という面的な部分をソフトな色調で、柱と巾木は同色の濃いブラウンにしますと、引き締まった印象になります。→ 玄関収納扉もキッチン扉同様に明るい色目、巾木は濃いブラウン。
ケース2 落ち着いた印象の玄関ホール
床、壁、天井、巾木もソフトな色調、キッチン扉も明るい色調のなかで、濃いブラウンを面で見せると落ち着いた印象になります。 → 玄関収納扉は柱と同色の濃いブラウン、巾木は床と同色。
ドキドキフラリさんのセンスででしたら、どちらを選ばれても大丈夫です。
ドキドキフラリさんお好みの、落ち着いた印象を優先されてはいかがでしょうか?
重たい印象になるのでは?と心配されているようですが、
玄関ホール全体でみますと扉がアクセントになって、強弱のメリハリができると思います。
落ち着いて素敵と思っていらっしゃる、その「お好み」先決!
私は、そう思います。
評価・お礼

ドキドキフラリさん
早速のご回答ありがとうございました。
私のイメージを的確につかんでいただき、すっきり2つにまとめてくださったので、自分でもより一層考えやすくなりました。
そうですね!毎日暮らす場ですから、好き、が一番かもしれませんね。
夫にももう一度相談して、決めようと思います。
ご意見ありがとうございました。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A