「屋根」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「屋根」を含むコラム・事例

2,002件が該当しました

2,002件中 851~900件目

賃貸と持家どちらがお得、の購入のメリットは本当?

住宅購入と賃貸に関し、住宅販売のPR紙などに書かれている、住宅取得のメリットについて、コストとリスクの観点から一考しました。 多くの広告では住宅購入は賃貸に比較して、下記のメリットが有るとしています。 1.資産価値:賃貸は払い続け、購入は資産となる。 2.住み心地:先進の設備は購入ならではの魅力 3.老後の安心:老後の住まいの安心は購入で叶う。 4.総返済額:将来的に得なのはどっち?(家賃の総支...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

板橋区幸町/これまでのお住まいの解体工事着工!

板橋区幸町にて新たにお住まいの御建て替えの工事が始まりました。  NTT東日本 営業所のすぐ西側です。 解体は10月の第1週目には終了する予定です。 基礎工事が始まりましたら 詳しい地図をホームページのTOPへアップさせていただきます。 高断熱・高気密 FP工法 2階建 太陽熱温水器設置の家 梁の見える屋根なり天井の2階LDK。子供室にロフト付。 奥様の家事コーナー、キ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

土、日も戸建てやマンションの内覧会に同行します!

◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆ 内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?  ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は専...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

太陽光発電パネルは、火災保険の対象?

最近は屋根の上に太陽光発電のパネルを設置している住宅が多くなっています。 この太陽光発電のパネルは、火災保険の対象になるのでしょうか?   火災保険は建物の目的範囲として、「電気・ガス・冷暖房設備その他これらに類するもののうち建物に固着しているもの」とありますので、屋根の上に定着している太陽光パネルであれば、保険目的と考えられます。   また、火災保険によっては、火災の被害以外に、「風災...(続きを読む

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)

室内の温熱環境

スタッフと、我が家の温熱環境についての測定を行った。我が家は木造3階建て、外壁はラムダを使用し、屋根にはガルバリウム鋼板を用いている。そんな我が家の温熱環境測定を皮切りに、今後いくつかの住宅の測定を行うことで、基本設計段階での住みやすさの判定に利用するデータを採取しようと試みている。 ちなみに今回のデータは下記のようになっている。 測定環境 外気温:34.4度 風:微風 湿度:41.2% 天気...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/18 18:06

板橋区高島平/3階建、太陽光発電システム5.1kw設置の様子

ご報告が遅くなりましたが、9月3日に太陽光発電システムの取り付けが終了致しました。 写真は太陽光発電システムのモジュールです。モジュールの裏側の配線がみえております。 3階のバルコニーに仮置きしているところです。 外壁から配線をだし、屋根裏側のパネルの配線とつなぎます。 屋根材は、ガルバリウム鋼板です。デイプロマットⅡです。 軽くて 長持ちしメンテナンスが少なくてすむ屋根材...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

連休中も注文住宅や建売一戸建ての内覧に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

店舗改装の施工事例。品よく目立つ、はたして思い通りにできた…

『UEさん。今時のサイディングか何かを張って、きれいに、 そしてイメージをチェンジしたい』 というご要望からはじまりました。 う~ん、、、 鉄骨造のタイル張り 大工さんに聞いても、屋根外壁屋さんに聞いても 「たいへんだに~ (だに~は遠州の方言です\(^o^)/) 胴縁か何か下地材を全部コンクリート、いやタイルに 穴あけして止めないといけないよね?」 そうなのです 新しくサイ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

板橋区赤塚新町3丁目/9月5日上棟しました!

長期優良住宅認定 耐震等級3 のお住まいです。 弊社では2階建でも構造計算(許容応力度計算)を全棟致しております。 5日、朝の様子。外部の先行足場は前日の4日に設置しております。 1階の柱が立ち上がり、2階床の梁を取り付けしているところ。 2階の床組の様子です。910mmピッチで梁を組む、甲乙梁構造です。 こちらのお住まいは2階に和室があるため、梁の間に根太も落とし込みしておりま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

追加工事・オプション工事に注意しましょう

住宅新築工事において、よく発生するトラブルに追加工事、オプション工事があります。   追加工事とは、例えば、住宅に付随した門、フェンス、駐車場の屋根などの部分で、住宅の本体工事に含まれていない部分に発生する工事であります。   オプション工事とは、例えば、トイレなら標準タイプにはウォッシュレットが付いていないトイレを、ウオッシュレット付きにすることに対して、追加費用が発生することをいいます。 ...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

板橋区赤塚新町3丁目/本日上棟です!

板橋区赤塚新町3丁目で本日上棟しています。 少し日差しが和らいだようにも感じますが、まだまだ暑いので現場は大変です。 屋根がまだ葺けないので夜中にまた雨が降らないといいのですが・・・。 高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法 (http://www.fp-group.gr.jp/) 下屋に瓦を使用する和風モダンな住まい  床の間と堀座卓のある純和風の居間、 9帖の広々...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

9月9日(日)練馬区羽沢 FPの家構造見学会を行います!

9月9日(日)10:00~17:00 練馬区羽沢3丁目で構造見学会を行います! 長期優良住宅認定 耐震等級3  2世帯住宅です。 現場は 開進第四小学校のそばです。 「冷やした空気や暖めた空気が簡単に逃げない構造をご確認下さい」 ―熱が逃げないから、冷暖房光熱費も安くなる建物― ウレタン断熱材の発泡実験・気密C値測定(隙間の測定)も行います! FP工法の構造↓↓ http:...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

9月1日は防災の日です。

大正年間に発生した関東大震災が発生した日にちなんで、9月1日は防災の日です。 もう一度、家の安全性を確認しましょう。 地震に対しては、見ただけでも強いか弱いか凡その検討がつきます。 1、外壁が膨らんでいませんか? 外壁の特に足元周りの基礎の上の部分を注目します。基礎の上部分の外壁が妙に膨らんでいると土台が傷んでいる可能性があります。家の中に入ってその部分の床を踏んでフワフワする様であれば、かなり...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/29 08:31

注文住宅の内覧会・竣工立会いに同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「私には夢がある」~本日郡山で、「生涯現役」ワークショップ…

私、喜多見明日香には夢があります。それを心に抱き続け、実現へ向けて歩んでいます。 私と共に、あなたもあなたの夢を実現しませんか? その具体的な第一歩を実現するワークショップを、本日郡山で開催します。 参加費500円、タバコひと箱分です。 煙と消えてゆくお金で あなたの一生の夢へスタートできるとしたら、どうですか?? あなたに、500円の十倍の学びや気づきをお持ち帰りいただくことを 私は...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

板橋区赤塚新町3丁目/ベタ基礎完成しました!

長期優良住宅認定 耐震等級3のお住まいです。 8月2日より基礎工事が始まりましたH様邸。 昨日 型枠をすべてばらし ベタ基礎 完成いたしました。 写真は耐圧盤の打ち込みを終えたところです。 耐圧盤 コンクリートが固まったら 墨付け、アンカーボルト等をセットします。8月18日。 基礎工事の段階では 屋根もないので 夏は休憩するのにも暑いため 職人はテントをもってきています。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

夏の暑さ対策

今年はまだまだ本当に暑いですね。 皆様はどのような対策を取られてますか?   昔の人って本当に凄いですよね。 私の家では、よしずやすだれを使ってますよ。 風がある日などは、本当に助かりますし、日中でも窓を解放 して過ごすことが出来ます。   風通しが良い家ということが前提となりますが、1階ならエアコン を我慢することもできますよ。 2階はさすがに暑いのですが。。。 家も多様化...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

土・日も戸建て住宅の内覧会に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

自分で間取りが描けるようになる講座5

温熱環境計画 これからの家造りの大きな要素を占めるのが温熱環境です。寒ければ暖房して、暑くなれば冷房を掛けて、自然を克服しようとした考えは、20世紀の遺物として過去のライフスタイルとなりました。21世紀のライフスタイルは地球環境に負荷を掛けずに、如何に快適に過ごすかがキーワードとなっています。 屋外気温が30度を超えるような真夏になると、20世紀の家造りでは、クーラー無しでは耐えられませんでし...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/18 07:34

戸建て住宅の内覧にプロが同行してチェックします!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ロフト

大田区で進行中の「ヨロイ」。 ロフトへ上る梯子が取り付きました。 今回は天井から取り出すタイプを採用。 クローゼットが並ぶ廊下から上り下りします。 片流れ屋根の一番水上部分にロフトを計画。 天井高さ1メートルも無い空間ですが、日ごろ使わない、しかし捨てられない様なものを収納するには十分。 給気と換気扇を取り付け、蒸せない対策も取っています。 規制ギリギリの建物をより有効に使える様、無駄なく目...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/08/16 12:01

潜在意識に働きかけて、自分の本性を解放する。

             ▲写真下方の絵葉書は、久留米出身の画家、青木繁の「大漁」。              前を向いて歩く漁師たちの中で一人だけ、こちらを見ている人がいて、              私はそういう存在であり続けたい。          異なる視点を持ち続ける。 夢を言いまくってかなえた男 ノートに書きまくってかなえた女 北原照久 藤川清美 出版文化...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

上棟式

埼玉県さいたま市にて進行中の家の上棟式に参加。設計主任の佐野と田部井、そして担当していただいている大工さんの石黒さんとニシコリさんの5名で出席させていただいた。お施主さんほうはご夫妻とお友達の3名だ。これから始まる予定のセルフビルドのお手伝いをしてくれる予定のご友人ということで、セルフビルドのことなどについてお話をさせていただいた。 さて、この建築では最後に薪ストーブが取り付けられる予定である。...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/08/11 18:46

気分転換のすすめ

一生懸命やっているのに、思うように事が運ばないとき。 やらなければと思うけれど、エンジンがかからないとき。 血の巡りが悪くなり、体がきしみはじめたとき。 そんなときは、思い切って気分転換するのが、得策です。 簡単にできて、しっかり効果がでるのは、 • 深呼吸する • トイレに行く • 水を飲む 時間に余裕がある場合は、 • 散歩する 気分転換のポイントは...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
2012/08/10 08:14

LIXILショールーム東京 お披露目会へ

火曜日は、お盆明け 17日より西新宿/青梅街道沿に新しくオープンする LIXILショールーム東京へ  工務店や取引業者などを相手にお披露目会がありましたので行ってまいりました。 新しいTVコマーシャルも始まりましたね。 まずは LIXILのコンセプト説明。 そのあと アルファベットが記された旗をもったバスガイドさんみたいなショールームの女性について グループに分かれてショールー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

太陽光発電は一戸建てのもの?それは昔話です

太陽光発電を我が家で。 となると、どうしても一戸建てでなければダメなのでは? と思われがちですが、それは一昔前の話。最近では、アパートやマンションなど、集合住宅でも太陽光発電の設置が可能になり、大きな注目を集めています。   もちろん、一戸建てと集合住宅とでは、設置する上でさまざまな条件や結果などは異なります。   例えば、屋根のサイズ。 一戸建て住宅は、よほど土地が大きくない限り...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

地震と重さの関係2

重い方が頑丈に思います。台風が来ても吹き飛ばされそうにもありません。地震はいつ来るか判りませんが、台風は毎年来ます。その為日本の瓦屋根は重く造られています。でも地震ではそれが災いします。 1mくらいの棒が立っています。この棒は台に固定されていて、その台を揺らせば棒も一緒に揺れます。この棒の先端に1kgの錘を取り付けて揺らせばどうでしょう?何も無い時よりも大きく揺れますよね。棒が細くて弱ければ折れ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/09 08:17

そろそろ躯体検査

先日シロアリの薬が終わって、現在屋根の工事が始まった ところです。 シロアリ・屋根と来ると、そろそろ躯体検査の申請時期となって 参ります。   35度の猛暑の中、屋根工事が行われております。 当然暑いので、休憩をこまめに取りながらの工事です。 ※本当に暑いようです。。。   大工さんは・・・というと・・・これが室内だと結構涼しいんです。 実際には、そりゃ暑いですよ。 でも、表...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

O邸新築工事完成

世田谷区の住宅街の一角にゆったりとしたアプローチはまっすぐに玄関へとつながります。ご家族の集まるリビングダイニングは、勾配天井に無垢材を利用し暖かみのある空間を演出また、大きな片流れのアーチ屋根やアイアン製の門扉などによりどこかリゾート地のような雰囲気を漂わせるこだわりの物件となっております。詳しくは、弊社HP「設計実例」よりご参照下さい。 (続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)

練馬区羽沢3丁目/玄関一つの2世帯住宅 断熱材取付しました

長期優良住宅認定 耐震等級3 の住まいです。 写真は7月17日に上棟したときの様子です。 8月2日には 住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険 第2回目検査(防水、構造金物)を受け 合格致しました。 ここからは本日の撮影。 本日午前中 T様ご夫婦とおばあちゃん、夏休み中のお孫さんを 現場にご案内し 簡単ですが 説明をさせていただきました。 1階の天井にはすでに野縁(天井...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

立体迷路ゲームを子供達とつくりました。

こんにちは。   グラッドスタジオの細谷です。         先週の土曜日に夏休み企画の立体迷路ゲームを子供達と作りました!   始めのうちは、戸惑う子供達もいましたが、要領をつかむと夢中になっている子供達でした。   では、子供達の 作品発表です! エントリーNO.1 小学2年生がお母さんと作りました...(続きを読む

細谷 健一
細谷 健一
(建築家)

太陽光パネルから火事?

太陽光発電が急速に普及しているが あと載せパネルの雨漏りなど いろんな問題がある中 太陽光パネル自体が火元とみられる火災が発生。 屋根の上のパネルは、建物の下からは簡単に見えないし 複数パネルの一枚が故障しても全体発電量に大きく影響しないので 住人が異常に気づきにくい。 燃えてはじめて気づくなんてこともあるようです。 「接続不良にならないようしっかり施工する。」 のは言うまでも無...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

再生可能エネルギーの固定価格買取制度は、誰がトクをするのか

7月よりスタートした再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)だが、様々な業種業界入り乱れての太陽光発電バブルの状況を呈しています。 太陽光発電バブル、土地争奪戦の実態(2012年7月25日 東洋経済)http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/85a9a013e7d02cc11576f87d2ad8470a/ 日本版F...(続きを読む

中村 光亮
中村 光亮
(ブランドコンサルタント)

産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/08/02 15:00

ダイライトを張りはじめました。

暑い日が続きますね。 それでも何だかんだ今年は工事するにあたってはマシな方です。 35度以上の日が何日も続いている訳ではありませんからね。   夏なので太陽がかなり上の方に位置してますよね。 なので、屋根がある所では日陰になり、風があるとかなり涼しい です。 一方屋根のない所に行くとさすがにジリジリと暑いですね。   上棟の時は筋違が入っている訳ではないので、ユラユラ揺れるんです...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/07/31 12:00

土・日曜日も注文住宅や戸建ての内覧会に同行します!!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/07/28 13:00

吾唯足知、クールなエネルギー消費。

京都の龍安寺の蹲に彫られた 吾唯足知(われ ただ たるを しる) 「次から次へと欲望を膨らませず、満足する事を知る事が大切です。」 寺は違いますが  通し矢で有名な三十三間堂で、色紙を買ってきました。 この文字は  「江戸に学ぶエコ生活術」で紹介されているが、 江戸後期、究極に発展した循環型生活を完成せしめた、 この国の人々の精神態度を的確に表現している。 ・水田は連作障害を起こ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/07/26 19:33

断熱工事

大田区で進行中の「ヨロイ」。 断熱工事が進行中です。 屋根、壁に断熱材を充填していきます。 丁寧にひとつひとつ、柱間に留めてくれています。 本日よりボード屋さんによる、プラスターボード張りが始まります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/07/25 17:22

土・日も一戸建ての内覧会に同行 受付中!!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/07/24 11:00

引出しの家

外壁の一部をぐいっとを引き出したような「引き出しの家」をご紹介します。 切妻の家型にワンアクションくわえることで、前後の空間・軒下の空間・屋根上の空間・内外連続する空間を生み出しています。 外みたいな気持ちのいい食堂、車と玄関のための軒など抜けの良い、広がりある空間が出来ました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jpへ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/07/23 21:19

スズメのマンション

5年位前に建てて頂いたお客さんより久しぶりにお電話 を頂きました。 雨が降ると雨どいからの水がひどいらしいのです。 どうやらスズメが巣を作ってしまったらしく、取り除いて 欲しいとのこと。   現場の近くということもあり、見に行ってみました。   現場に着くと屋根にスズメがたくさんいます。 あっちこっちから飛んできてはこのお宅の屋根に来ている感じです。   ぐるっと家の周りを見...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/07/21 12:00

住宅を建てる際の構造に関する規定について紹介します

昨日は、建物を建てる際の衛生と安全について、紹介いたしました。安全については、建物の構造に対する規定もあります。 戸建て住宅に関するものをピックアップしますと 特別行政庁が防火地域及び準防火地域以外の市街地について指定する区域内にある建築物の屋根の構造について、原則として、通常の火災を想定した火の粉による建築物の火災の発生を防止するために、屋根に必要とされる性能に関して建築物の構造及び用途の区分...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/16 09:00

産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「●●もおだてりゃ屋根に登る!」

 お引き渡しが間近に迫った住宅の屋根に取り付けた大型トップライトの表面温度データを取るために、阿式君が登っています。  そもそもこの天窓は、太陽光のダイレクトゲイン(日射取得)を有効活用し、冬場の暖房エネルギーを軽減する目的で開発されました。  従いまして夏場の昼間は、部屋の天井に取り付けた自動開閉の断熱ドアを閉じた状態にします。  開発者自ら屋根に上り、表面温度を調査しているところの写真です...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/07/10 10:56

マンションや一戸建ての内覧会同行 受付中!

◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆   内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

明日7月8日(日) 板橋区高島平 FPの家 構造見学会!

7月8日(日)10:00~17:00 板橋区高島平で構造見学会を予定しております。 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 「まるで魔法瓶(サーモマグ)のような住まい」 ―熱が逃げないから、冷暖房光熱費も安くなる建物― 今回はウレタン断熱材充填の様子、 耐震等級3の構造骨組みを特にご覧いただきたいと思い、 気密測定より少し早い段階での見学会となっております。 ウレタン断熱材の発泡実験も行い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

避雷針の話し

昨晩は全国的に雷を伴った激しい風雨だったようです。音だけでも怖いのに落ちたら怖いですよね・・・金属屋根は大丈夫? 避雷針の設置義務は法律で定められています。20mを超える建物(概ね7階建て以上)は強制的に避雷針の取り付けが求められます。避雷針は先端が電気を通し易い導体(一般には銅)で出来ておりアースを通して地面に直接放電出来る様になっています。避雷針の先端から保護角と云う60°の斜線を引いて、そ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/07/07 08:18

まだ間に合う!賦課金に係る特例の認定申請書

こんにちは。将来型会計事務所LBAの公認会計士岸井です。 1年の後半に入りました。毎日充実していると、あっという間に時間が過ぎて行きます。目標を持って、しっかりと駒を進めて行きたいですね! さて、今回のネタは、7月1日から始まった「再生エネルギーの固定買取価格制度」の 反対側にある「賦課金」を軽減できる制度についてです。ややこしいですが、説明していきます。 今月から、「再生エネルギーの固定買取価格...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

デッキの作り方

皆様こんにちは。 毎回、パウダーイエローが今までに作り出した オリジナルのテイスト感の現場に皆様をご案内させて頂きます。 建築の外観からインテリア・家具まで 全てがオリジナルでデザインされた「パウダーイエローワールド」です。 今回は戸建住宅における「外構」=「デッキ」の利用の仕方をご紹介いたします。第二のリビングと言う概念で現在では当たり前になってはいますが・・・ ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

7月8日(日) 板橋区高島平 FPの家 構造見学会!

7月8日(日)10:00~17:00 板橋区高島平で構造見学会を予定しております。 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 「まるで魔法瓶(サーモマグ)のような住まい」 ―熱が逃げないから、冷暖房光熱費も安くなる建物― 今回はウレタン断熱材充填の様子、 耐震等級3の構造骨組みを特にご覧いただきたいと思い、 気密測定より少し早い段階での見学会となっております。 ウレタン断熱材の発泡実験も行います...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2,002件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索