吾唯足知、クールなエネルギー消費。 - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

伴場 吉之
株式会社コルピソス 所長(代表取締役)
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

吾唯足知、クールなエネルギー消費。

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
設計監理

京都の龍安寺の蹲に彫られた

吾唯足知(われ ただ たるを しる)

「次から次へと欲望を膨らませず、満足する事を知る事が大切です。」

寺は違いますが 

通し矢で有名な三十三間堂で、色紙を買ってきました。

この文字は 

「江戸に学ぶエコ生活術」で紹介されているが、

江戸後期、究極に発展した循環型生活を完成せしめた、

この国の人々の精神態度を的確に表現している。

・水田は連作障害を起こさず、先人の努力による灌漑設備は、現在でも使用し、米を生産可能にさせた。糞尿は買い取り、欧米の都市のように汚さず、米増産の手助けをしている。

・牛肉を食糧とするには、たくさんの飼料を家畜に食べさせ消費する。その飼料トウモロコシや大豆、草などを直接食べたほうが、多くの人々を食わせていける。

・衛生も貧しいながらも協力して、保持している。貧しくとも、手洗用の手水鉢はある。都会では、銭湯がある。農村では、共同で風呂を沸かし入る。夏など、盥に水を溜め、太陽熱で暖まった夕方、行水をする。少し温め、湯としても使う。

・ なんでも、徹底的に使い、修理し、とうとう壊れたら、別の物へ、再利用する。釜は修理い出来なくなったら、鎌や鋤へ、衣類は縫い直し、継ぎ接ぎする。その後、雑巾、最後は竈の焚付とする。

・協力しあい、助け合って生きていく。山林の利用や採取活動、灌漑システムの維持や利用はムラで取りきめ、守る。「結」と呼ばれる共同作業は屋根葺きや田植えで行われ、「労働」という対価で貸し借りをする。

 

地球が許容する、再生可能なエネルギー以上に使い、温暖化する現在は人間のエゴの象徴だと思う。

少ないエネギーで快適に暮らす家造りは大切であるが、エネルギーの総量も減らしたい。大きな家で大きな窓から、エネルギーを損失するのはいかがなモノか?

これからは、身の丈にあった、エネルギーを消費するのがクール(カッコイイ)だと思う。 

 

龍安寺 

http://www.ryoanji.jp/

江戸に学ぶエコ生活術 [単行本]

アズビー・ブラウン (著), 幾島 幸子 (翻訳)

 

このコラムに類似したコラム

視線をさえぎり、2階バルコニーに造った風呂から眺める坪庭スペース 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/02/23 12:27)

夏はエアコンをOFFにするともったいない? 八納 啓造 - 建築家(2016/12/12 06:34)

【日本橋-川辺の家】掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2016/01/19 18:44)

世田谷区成城のK-HOUSEの工事が始まりました 栗原 守 - 建築家(2015/11/13 17:11)

オープンルームの開催 松永 隆文 - 建築家(2014/12/03 08:52)