「夫婦関係」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「夫婦関係」を含むコラム・事例

856件が該当しました

856件中 801~850件目

別れさせ工作を使いたい貴女へ 1

恋愛セラピストのあづまです。 この世界には、別れさせ工作を行うお仕事があります。 非常に高額ではありますが、使いようによっては、本当に別れさせることができるようですね。 私は、幸せなカップルを増やすことを使命として活動していますので、その立場からコメントさせていただきます。 三角関係になっているときというのは、ふたつの関係があります。 妻(あなた)と夫の関係 不倫相手と夫の関係 不倫が...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/11/13 21:00

幼稚園の男性教諭と保護者の不倫

相談されたのは30歳代前半の男性です。 幼稚園の先生をされています。 担当しているクラスの子のお母さんに気に入られたそうです。 積極的なその母親に誘われ交際に発展してしまったとのこと。 しかし、一緒に食事をしているところを母親の夫が発見し、夫の知るところになってしまったのです。 母親は相談者に、離婚後結婚する約束をしてくれないのなら、夫の見方をして慰謝料請求すると言ってきたので...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2011/11/08 17:52

浮気調査を依頼する前に 1

恋愛セラピストのあづまです。夫の不倫疑惑。妻に隠れて浮気を続けていたかもしれない・・・疑心暗鬼。 そんな不安な心境の時、事実を知ろうと浮気調査を探偵に依頼するかもしれません。でも、心理セラピストの立場からは、ちょっと待ったと言いたいのです。 確かに離婚をして慰謝料を・・・という話なら確固たる証拠が必要です。証拠をしっかり固めて、訴訟になっても必ず勝てる。自分を守るためにも、闘う必要が あるかもし...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/10/28 14:00

ライフ・キャリア2:ライフ・キャリアの概念

まずは、この概念図を見てください。これは、ライフ・キャリアをタイムラインで表したものです。上半分は社会生活の部分を表し、学校生活や、社会人としての職業生活、余暇などが配置されています。下半分は個人生活で、家庭生活と置き換えることもできます。 もしあなたが大学生でしたら、社会生活としては主に大学で学んでいることになります。個人生活としては、親や兄弟といっしょに暮らしているか、一人暮らしの方もいます...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

視野が狭いと夫婦は仲間割れする3

恋愛セラピストあづまです。「視野が狭いと夫婦は仲間割れする2」の続きです。 3.我慢する 「ねえYくん。今ね、○子(娘)の世話で時間が取られて、仕事に復帰するための勉強ができないのね、 水曜と、土曜の夜とか、子供の世話をお願いできないかなぁ・・・」 「う~ん。そうか・・・。実は、会社のプロジェクトで今とても忙しくて、 土曜の夜もいつも調べ物をしてるだろう? 水曜日も、なかなか帰れない状況な...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

視野が狭いと夫婦は仲間割れする 1

恋愛セラピストあづまです。夫婦関係を良好に保つ上で最も大切なこと。 色々な表現方法がありますが、私は、 「仲間割れをしないこと」 と表現するのが一番よいと考えています。 生きていく上で、色々な困難やストレスがあるのは、当然のことです。 潤沢なお金がなければ、お金を稼ぐために、貴重な時間を使って仕事をする必要があるでしょう。 子供が生まれたら、子供の世話に大変な時間と労力がかかります...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/08/19 14:00

不倫されたときの心の癒し方 2

恋愛セラピストあづまです。「不倫されたときの心の癒し方1」の続きです。始めは、怒りが何度も何度も現れて、心が壊れそうだった。 でも、夫を責めても、関係修復の道はないことを肝に銘じて、 怒りがこみ上げてくることを、夫に伝えるにとどめた。 辛い気持ちを否定せずにただ聞いてもらうだけで、楽になった。 そんな思いやりのある友だちがいたことが、A子さんにとって救いだった。 不倫した夫も、今は反省し...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/08/14 21:00

親切の受け取り拒否&返品をしていませんか? 2

恋愛セラピストあづまです。 「親切の受け取り拒否&返品をしていませんか? 1」の続きです。 AV(アダルトビデオ)のパターンのひとつに、始めは嫌がっていたかもしれないけれど、いつの間にか女性が発情して、セックスを求め始める。そし て、そんな相手に施しをしてやるような感じでセックスに、みたいなものがありますが、これなど、男性が「セックスをしてほしいと頼むことに罪悪感がある」 という心理の反映では...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/07/22 14:00

男性は、非言語のメッセージに無自覚に反応する 1

恋愛セラピストあづまです。 女性の側から、男女関係を良くする取り組みをする際に、よく覚えておいた方がよい男性の性質があります。それは、男性は女性からの非言語のメッセージに、無自覚に反応するということです。 夫婦関係の相談を受けているときによくあるケースを題材に説明したいと思います。 当事者は行き詰まっていると感じているものなので、男女の心理の専門家として、解決の糸口がどこかにないか、私も一生...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/07/08 14:00

感情のバランスはとれていますか? 2

恋愛セラピストあづまです。 「感情のバランスはとれていますか?1」の続きです。 逆に、いつも怒ってしまい、夫婦関係が悪化の一途をたどっているという女性の場合、別の感情が詰まっているのかもしれません。たとえば幼少時に寂しい気 持ちにふたをして生きてきたかもしれません。両親が仕事で忙しくて、いつもカギっ子で・・・寂しい気持ちを感じていると辛くて辛くて仕方がないので、いつ しか寂しい気持ちを感じるこ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/06/26 21:00

妊娠中の愛人の子供は夫の子か息子の子か不明

先日相談されたのは50歳代の女性です。 別居して5年になる夫は息子さんと同居されています。 相談者は一人で住んでいるとのことです。 相談者の方は生活が苦しくなったので別居している夫と一緒に暮らすことを考え始めました。 ところが、一人の女性が夫と息子と3人で住んでいることがわかったのです。 当初夫はその女性は息子の彼女であると言っていました。 ところが真実は当初は夫の愛人であ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

教員の夫が淫行で逮捕・懲戒免職

相談されたのは30歳代後半の既婚女性です。 夫婦とも高校の教員です。 先日、その夫の淫行が発覚し、逮捕されました。 夫は半年前から女子高生と交際をしており、女子高校生には卒業したら離婚するので結婚しようと言っていました。 ですが、本心は彼女が卒業したら交際を止めるつもりであったようです。 相談された女性は警察に面会に行き、離婚することを決意したのです。 それで離婚に際して夫...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2011/05/14 08:48

東日本大震災の法律問題(2)――災害弔慰金・障害見舞金制度

前回は,被災者生活再建支援制度について,取り上げました。 第2回は,災害により死亡された方のご遺族に対する災害弔慰金,災害により心身に著しい障害を受けた被災者に対する災害障害見舞金の支給制度について,取り上げます。   災害弔慰金及び災害障害見舞金制度について定めたのが,「災害弔慰金の支給等に関する法律」です。   まず,災害弔慰金は,1市町村において住居が5世帯以上全壊した自然災害等に...(続きを読む

鮫川 誠司
鮫川 誠司
(司法書士)
2011/04/29 17:34

夫の浮気のあと、不安で仕方ないのはなぜ?

恋愛セラピストあづまです。 夫婦の問題の中で、起こる割合も多く、問題の大きさでも重要なものに、 「夫の浮気」があります。 浮気が起きたあと、不安で不安で仕方がないという相談を受けることは、少なくありません。 このコラムでは、夫の浮気のあとの不安を解消する、辛口で王道のやり方についてお伝えします。 なお、予め釘をさしておきますが、何度も浮気を繰り返す夫は「依存症」なので、対処は大変です。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/04/08 14:00

大人の人見知り克服法

恋愛セラピストあづまです。 人見知り、対人緊張を直すのは、心理療法の得意分野です。 恋愛セラピーをご利用になり、解決する方法が一番早いと思いますが、 ここでは、自分で解決するためのヒントを書いてみたいと思います。 実は、対人緊張というのは、感情の種類で大きく分けてふたつあります。 ひとつは、「怖い」と感じるもの。 もうひとつは、表面的には「怖い」と感じるかもしれないけれど、掘り下げ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

第264号:ギヴ・アンド・ギヴ

※筆者のメルマガからの転載です。   「信頼できるパートナーとはGive&Takeで仲良くやろう」  と良く言いますよね。  実はこの考え方には間違いがあります。    「Give&Take」で付き合うのは、  基本的に信頼できない相手との付き合い方で、  本当に信頼できるパートナーとは  「Give&Give」で付き合うべきです。    「Give&Take」は紛争の元になります。  「ギヴ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2011/02/03 10:50

よい感情で導く

恋愛セラピストあづまです。 人を動かすときに、押さえておくべきポイントです。 それは、人は感情の生き物で、よい感情を感じる方に向かい、嫌な感情を感じる方からは逃げようとする、ということです。 これをシンプルに、快楽を求め、苦痛を避ける、という言い方をしますね。 たとえば、夫婦関係であれば、旦那さんに食器洗いを分担してもらいたいとしますね。このときに、動機付けの方法としては、ご褒美(よい感情...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

【赤ちゃんは何も与えようとしていないのに・・・】

こんにちは 恋愛セラピストの ルーク平野です。 赤ちゃんが産まれて約1カ月たちました。 この1カ月間はほとんど仕事をせず、 赤ちゃんと一緒に過ごしてきました。 赤ちゃんの毎日の変化を見るたびに 幸せな気持ちになりますね♪ 赤ちゃんは何も与えようとしていないのに たくさんのものを与えてくれる! 存在してくれるだけで いいんだな~とあらためて感じました。 明日は家族みんなでお宮参りです。...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2010/10/12 21:18

海外生活で一番強く感じたことは、「家庭の大切さ」でした。

アメリカに3年、ロシアに6年滞在して得た体験をもとに、日本人と外国人を比較しながら、日本人の特徴を掴んでいきたいと思います。アメリカへ行ったのが28才の時、一歩アメリカに足を踏み入れてみると、そこには今まで見たこともない別世界が広がっていました。ガガーリンが宇宙へ飛び立ち地球を見て「美しい」と言ったように、海外生活を通して、日本という母国を外から客観的に見ることはとても意義あることでした。外から...(続きを読む

飯岡 信之
飯岡 信之
(英語講師)

【I love you,Because you are you.】

こんにちは 恋愛セラピストの ルーク平野です。 先週の6月12日(土)に結婚式に 参加してきました。 その結婚式の二人は2008年に東京で開催しました 恋愛パートナーシップセミナーに参加してくれた 二人でした。 自分の開催したセミナーで出逢って、 お付き合いがはじまり、 そして結婚する二人の姿を見て、 感動しました。 結婚式で二人に向けてお祝いのスピーチを させていただきました。 プレ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

結婚観

結婚観について素晴らしい文章をみつけたので紹介します。 恋愛のかけひきや燃えるような想いはないけれど、そこにはささいな日常の中に小さな愛が生まれ続け、時とともに小さな愛が紡ぎあい大きな愛に育っていく。 夫婦関係に悩んでいる人が家庭について見直すための参考になればと思います。 阿部マリ 『結婚について考える。何を望もうかと考える。 すると、どういうわけか、伴侶と魂を一体化するなどとい...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2010/05/31 10:49

【今年もお世話になりました。ありがとうございます】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー& 心理カウンセラーのルーク平野です。 クリスマスも終わり、今年も残りわずかですね。 今日が仕事納めという方も多いのでは ないでしょうか。 2007年12月より新しい内容の 恋愛パートナーシップセミナーを開催してから 2年間で300名以上の方に参加いただきました。 本当にありがとうございます。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/12/28 13:14

離婚か?夫婦関係の修復か?揺れているあなたに

夫の浮気が発覚、離婚するか、夫婦関係の修復を目指すか。 ここで、直情的に行動して即離婚、というパターンは、あとで後悔する可能性が高いので、一旦信頼のおける人に相談して気持ちを落ち着かせた方がよいと思います。半分ぐらいのカップルは離婚するのですが、ある調査によるとそのうちの更に半分の女性が「離婚しなければよかった」と後悔しているのだそうです。 少し、心理学的に分析してみますと、 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/12/24 01:21

参加者の声「子供の住環境を考える会」IN大阪

11月24日(火)の13:00〜15:00に 新大阪で「子供の住環境を考える会」を開催しました。 平日の開催ともあり、主婦の方もはじめ、建築関係や 精神障害者の相談員の方、そして私が普段から懇意に させてもらっている友人等が参加してくれました。 これまで東京と広島でも開催してきましたが、大阪の ノリというか、とても肌にあっていました。実家が神戸 にあるのも関係しているのでしょうね(笑)。 参...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/26 10:59

長い付き合いだからこそ!相手のタイプを再認識しよう

【夫婦円満関係向上プロジェクト】 3)長い付き合いだからこそ!相手のタイプを再認識しよう!  こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  ある日突然、何の前触れもなく「俺、会社辞めて起業するから」と 言われたら・・。驚いてしまいますね。  しかしながら、実は【予兆】【サイン】はあったのだけれど、見逃して いただけなのかもしれません。  ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/11/10 10:30

部屋がスッキリの特効薬!ホームパーティー徹底活用

【夫婦円満関係向上プロジェクト】 2)部屋がスッキリの特効薬!ホームパーティー徹底活用 こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  前回に引き続き、部屋の片付けについて取り上げてみたいと思い ます。  部屋が片付いていないと、なんだかギスギスしてしまって、落ち着 かず、相手への配慮などにも気が回らなくなってしまいます。  そんなこ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/11/05 10:30

冷凍庫を整理して欲しければアイスを買って帰ろう!

【夫婦円満関係向上プロジェクト】 1)冷凍庫を整理して欲しければアイスを買って帰ろう! こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  パートナーへの片付けの依頼、スマートにしていますか?  「ちらかってるなぁ。片付けとけよ」  「なにここ!片付けておいてね!」  なんて言葉が飛び交う家庭のシーンが目に浮かびます。  なぜなら、お恥ず...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/10/29 10:30

7つの習慣、ゴヴィー博士緊急提言

スティーブン・コヴィー博士の7つの習慣。 ご存じですか。 7つの習慣は、1990年に初版が出版以来1,000万部以上を売り上げ、 ビジネス書として今でもベストセラーを続けている。 20年たった今も、アマゾンで上位ランキングで、 多くのビジネスパーソンに読み継がれています。 著者のスティーブン・コヴィー博士は、 国際的に高い評価を受けるリーダーシップ研究の第一人者。 勝間和代さんは、「自己啓...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/08/19 09:00

ときには、課題から逃げることもあっていい。

 カウンセリングをする上で、大切な考え方のひとつに「悩みは、その人の大切な課題」というものがあります。本人は苦しいわけですが、それを乗り越えて成長してゆくことが大切なので、周りの人が勝手に解決してあげてはいけない、という考え方です。  親子関係にたとえて説明すると分かりやすいです。  子供が何かほしいものがある。まあ、ある程度は親は買ってあげて良いと思うのですが、何でもかんでも買って...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/07/03 21:35

【ジョン・グレイ博士から教えてもらった大切なこと】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 今日も引き続き、今回なぜ 女性があなたとデートにいきたくなる誘い方とファッションをマスターするセミナー を開催しようと思ったかについて話しますね。 昨日のコラムを読んでいない方はこちら ジョン・グレイ博士の 【ベスト・パートナーになるために―...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/06/08 13:25

ビジネスにも役立つ「ワーク」

ここでも何回か紹介した、「バイロンケイティ」のワーク。 自分が思い込んでいるビリーフに取り組むことで、 ストレスから解放されていくワークです。 夫婦関係や親子関係、上司と部下の関係など、 人間関係に効果的ですが、ビジネスにも役立つ事例があります。 下記のような事例がバイロンケイティのワークで、 実際にあったそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/29 14:25

なぜパートナーシップがいいとビジネスがうまくいくの

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 昨日は誕生日でした! たくさんの方からお祝いのメッセージを いただきました♪ ありがとうございます! とっても嬉しいです。 家に帰って妻と一緒に夕食をつくり、 心温まる時間を過ごしました。 どんな高級レストラン...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/01/27 10:03

【パートナーシップとビジネスの関係について】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 今日は1月22日・・・ いい夫婦の日 ですね! パートナーがいる方は、パートナーに 感謝を伝えてみるといいかもしれませんね。 まだパートナーがいない方は、 理想のパートナーシップについて 考えてみるのもいいかもしれません...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/01/22 16:22

私に対する愛情を感じられない夫と離婚できますか?

質問 私の夫は、毎日帰宅は終電で休日出勤も当たり前という絵に描いたような仕事人間です。 結婚記念日など二人の大切な記念日でも当然のように仕事を優先するなど、夫婦の会話がほとんどないような状況が何年も続いています。 夫婦の関係を改善しようと私なりに努力したのですが、夫の態度に変化はなく、私のことを家政婦程度にしか思っていないように感じてなりません。経済的な面で夫に不満はないのですが、愛...(続きを読む

水嶋 一途
水嶋 一途
(弁護士)
2008/12/08 20:00

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  

前回コラム夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜 夫婦の部屋の考え方   いま改めて、どんな寝室が理想ですかという問いに、即座に答えられる夫婦はいないのではないでしょうか。 ただベッドを置いたり布団を敷くだけのスペースしかなく、家具で埋め尽くされた寝室は、夫婦にとって居場所とはなりえず、くつろぐべき寝室そのものが、ストレス源にさえなってしまっています。 ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/16 13:40

【最終回】 脳が分かると・・・ その10

脳を知ると住まいが変わる! その10 前回お互いのことをどのように理解しあうか?という話をしましたが、「論理的には分かったけど、実際は難しいよ」という意見が出てくるかもしれません。 確かに、夫婦においてこのように理解しあうのは難しいかも知れません。 しかし、家族が繋がり、癒しを引き寄せる家造りを実現するためには、お互いを理解しあう事はとても重要になって来るでしょう。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/05/27 12:00

パートナーとセンターにいることが大切!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 ビジネスは順調だけれども、夫婦関係はそれに 反比例するようにどんどん離れていきます。 そして旦那さんがポジティブになればなるほど、 奥さんがネガティブに...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/27 11:52

無意識にバランスをとろうとしているのです!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 どんどんポジティブになっていく経営者の旦那さんと ネガティブになっていく奥さんの話を書きました。 ビジネスは順調だけれども、夫婦関係はそれに 反比例する...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/25 13:00

幸せな2世帯住宅の作り方 その4

●幸せな2世帯住宅の作り方  その4 2世帯住宅を考える上で次に大切なのが「遠慮をいかになくしていくか?」です。 前回まで話してきた「一緒に住むのを喜びから選択する感覚」という内容に関してもその一環でした。 というのも、この遠慮があるとはじめよかった関係でも、どんどんストレスが積もり積もってそれがどこかで噴出すという形になりやすいからです。これは、結婚してから3年目ぐらいに...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/03/22 08:00

いなくなって初めて大切なものに気づく!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 具体的なケースとして どんどんポジティブになっていく経営者の旦那さんと ネガティブになっていく奥さんの話を書きました。 ビジネスは順調だけれども、夫婦関...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/21 00:02

旦那さんが家に帰ると、そこには・・・・

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 具体的なケースとして どんどんポジティブになっていく経営者の旦那さんと ネガティブになっていく奥さんの話を書きました。 ビジネスは順調だけれども、夫婦関...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/17 12:06

旦那さんがビジネスに集中すると奥さんは・・・

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 具体的なケースとして どんどんポジティブになっていく経営者の旦那さんと ネガティブになっていく奥さんの話を書きました。 ビジネスは順調だけれども、夫婦関...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/13 12:27

ビジネスは順調なのに夫婦関係は・・・

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 具体的なケースとして どんどんポジティブになっていく経営者の旦那さんと ネガティブになっていく奥さんの話を書きました。 この夫婦、この後どうなったのでし...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/03/11 11:44

【単独コラム】 ミスチルの歌詞から

●単独コラム ミスチルの歌詞から 私は、歌を歌うのも聞くのも好きですが、日本人では特にミスチルが大好きです。 最近どうして、こんなに彼らのことが好きなのかなぁ、って考えたら色んなことが思い浮かびました。 まず、メロディライン。どうも直接私の心に届く響きがあるようです。 それと、これだなぁ、と思うのがそのメロディに乗った歌詞。 例えば、最近(ちょっと古いですけど...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/02/18 10:00

環境問題と健康問題の深いつながり Part9

前回からの続きです。 健康問題を「開放系思考」で捉えてみるとどうなるでしょう。 「開放系」とは、カラダと言う内的環境を取り巻く、外的環境との関係性も含まれてきます。この外的環境との関係性でもっとも大きく内的環境に影響を与えるのは、外的環境に対してどう反応しているかという部分、要するに''「マインド・心」''です。 前回の腰痛を例で見てみると、 いつも同じように座っ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/11/13 17:23

癒し  夫婦にとっての子供 その4

●夫婦にとっての子供 その4  癒し コラムその1〜3は、ちょっと心苦しい話だったかも知れません。 ですが、それはとても重要な事なのです。 というのも「心苦しいところをみていくことで、それが最終的に癒しにつながっているから」です。そして、その癒しを導いてくれるのが子供なのです。 多くの夫婦が「子供の笑顔を見るだけで癒される」という経験をしていると思います。...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/10 07:40

家族と仕事のバランサー 夫婦にとっての子供 その2

●夫婦にとっての子供 その2 家族と仕事のバランサー 前回はいきなり深い視点をお話しましたが、あの話が根本的にイメージできるかどうかで、子供との関係と夫婦関係も変わってきます。良かったら再読をしてみてください。 さて、今回お話しするのは「子供は家族と仕事のバランサー」という話です。 多くの人から聞えてくるのは「子供が生まれたら子供中心の生活になって自分がしたいことが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/08 15:42

性格・気質、脳・神経、遺伝子(6)

以上、前回の病前性格から発展して、性格因子についてご説明いたしました。脳・神経について言及したところが少なくなく、解剖学や生化学の基礎知識も必要とされるため、抵抗を覚えられた方も少なくないのではと恐縮いたします。しかし、病気や性格に限らず、あらゆる精神活動は脳・神経の機能ですから、心や脳の問題についてご説明を深める上では避けられないところです。更に論を進めると、遺伝子・DNAについて言及することに...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/08/13 00:00

住育の更なる可能性とは?【住育と子供 その5】

●住育と子供 その5 さらなる可能性とは? この「住育と子供」シリーズではこれまでに、「住育」とは、住環境が人を育てるということ。今の住環境は、今の家族関係や家族の心を映し出した鏡であるということ。核家族化により、住環境の幅が限定され、子供が親の価値観以上に物事を知る機会が少ないということ。そして住環境の要は「夫婦関係」のパートナーシップにあるということをお話してきました。 こ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/03 10:48

住育の要とは?【住育と子供 その4】

●住育と子供 その4 住育の要とは? 「住育」というと、いかに母親がしっかりして住環境の要にならないといけないのか?といった話を聞くことがあります。もちろん、これまでの日本のライフスタイルから見ると、家の要は、女性の役割であり母親こそは子供を育てる要だという考え方が常識的かも知れません。 しかし、広く欧米や最近の30歳代夫婦のライフスタイルを見ると、必ずしもそうとは言えず、ど...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/02 08:23

856件中 801~850 件目

「夫婦のセックスレスを解消する秘訣とは」に関するまとめ

  • セックスレスは夫婦生活が崩壊するサインかも・・・

    大好きなあの人と結婚したあの日。夫婦になり、最初はラブラブだったけど段々と熱が冷めてしまい、 今では別々の寝室に…なんてことありませんか?! 「最近マンネリ化してきた」「ケンカが多くなってきた」といったことが増えてきたけど、 どうして?実はそこには夫婦によくありがちな「セックスレス」が関係しているかもしれません。 ここではそんな問題を解決するための記事をご紹介します。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索