「売却」の専門家Q&A 一覧(53ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「売却」を含むQ&A

2,904件が該当しました

2,904件中 2601~2650件目

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

9歳の時、父の暴力が原因で両親が離婚しました。その後ずっと消息不明であった父親が2年ちょっと前に死亡したと、先日、父親の叔母から手紙が来ました。叔母が連絡してきたのは、父の死亡を知らせるためではなく、叔母が父と共に住み続けた父名義の土地建物の相続人である私と妹に名義書き換えを(叔母に)して欲しいとの理由からでした。私と妹それぞれに郵送してきた手紙には、司法書士が正式に作成したと…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • きょうさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/11 22:35
  • 回答3件

株の譲渡

15年以上保有している株があります。みなし取得価格を使うつもりで 特定口座に入れていません。花王で 購入時 1250円ほどでした。今、専業主婦で夫の扶養に入っていますが 売却すると 税金面で どう変わって きますか?1000株保有です。みなし取得を使うのと、特定口座の源泉徴収ありの特定口座に新たに入れるのとの ちがいを教えてください。来年以降2.3年後に売却を 検討したいます。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ブチさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2007/12/11 10:47
  • 回答1件

株を売りたいけど、扶養から外れたくない・・・

株を持っていて今売れば、500万円以上の売却益がでてしまいます。夫の会社はとても厳しく、何十万円かの退職金をもらっただけで健康保険にすら入れてくれませんでした。何回かに分けて売却するしか扶養から外れないようにする方法はないのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ちるちるみちるさん ( 沖縄県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/10 22:14
  • 回答1件

個人型確定拠出年金か個人年金・税金

個人年金保険か個人型確定拠出年金の加入を検討中です。今は個人年金保険(積立)年末調整にかかる養老タイプは戻り率がよくないとききました。個人型確定拠出年金の場合は(私は第2号被保険者)節税になるとききましたが、毎年の手数料分もメリットがあるかと思案中です。年齢44歳(女、扶養家族なし)年収200万生命保険は5万控除、(今年は約6万円市民税を払いました。)現時点&将来、どちらの加入が税金…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ruru044さん ( 富山県 /45歳 /女性 )
  • 2007/12/09 23:45
  • 回答7件

所得税について

現在、所有していた家を売却に出しておりますが、売却された際、所得税の特例(3000万控除)をしたら税金はかからない位の額です。この場合の所得に応じた住民税などはどのようになるのでしょうか?また、住民税などで国保の金額も変わってくるようなのですが。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • プーさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/09 23:07
  • 回答1件

離婚後住宅ローン口座の変更について

はじめまして。早速ですがご質問させていただきます。私は去年離婚しました。夫が家を出て行き、私は子供と二人暮らしです。住宅ローン口座は夫のままなので、私が毎月夫の口座に全額振り込んでいます。これを私の口座に変更することは可能でしょうか?出来たとしてもやはり銀行から私への再審査があるのでしょうか?ちなみに名義も夫との共有名義のままです。

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • sino0385さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/09 13:56
  • 回答5件

29歳女性 留学と資産運用について

初めまして。よろしくお願い致します。現在29歳の都内在住女性です。留学と資産運用について質問をさせてください。夢&希望は・・退職し、イタリアへ留学。語学留学を経て、ファッション部門での修士課程を履修希望。卒業までの期間は1年で学費&生活費を含めた総額は凡そ500万。卒業後、輸入&アパレル業務関連の仕事が上手く見つかればしばらく住んでみたい。海外留学&生活は大学時代からの夢。質問した…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • k8277さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/04 13:04
  • 回答6件

確定拠出年金の見直し

こんにちは。先日、家の資産形成について質問させていただきました。アドバイスありがとうございました。アドバイスを何度も読み返しているうちに主人の会社の退職金が確定拠出年金に移行したことを思い出しました。(運用期間はまだ2年ほど)その時は私も投資については興味もない頃でしたし、主人はもともとお金に無頓着な人なので、会社での説明とかもイマイチ理解しないまま商品を選ぶ時にそんなに考えずに…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ポコポコポコンさん ( 和歌山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/08 02:14
  • 回答7件

共同名義の住宅ローンの返済について

現在住んでいる自宅を13年前に建替えを行い、その際、住宅ローンを父親と私の共同名義で借入を受け、返済を行っています。近々、私の結婚を期に、家を出よう考えています。銀行に共同名義をはずせないか問合わせしたところ、父親の年齢を考えると、厳しいといわれました。父親や自分の将来を考えると、不動産を売買し、住宅ローンを完遂した方がと考えるのですが、他に何か良い方法はあるのでしょうか?

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • 静虎さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/12/06 22:41
  • 回答4件

親の共有名義の土地をトラブルなく相続するには

父親が弟と2人の共有名義の土地の一部に家屋を建て、1人で住むことになりました。今後、父親が亡くなって相続が発生した時トラブルとならぬよう今から土地は分筆しておいた方がよいのでしょうか?家屋は父名義で所有権保存登記を行う予定です。今のところ、私が住む予定はなく、売却の可能性もゼロではありません。弟には離婚しましたが子供が1人おり、私は兄弟はおりません。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ばんどぅさん ( 和歌山県 /40歳 /女性 )
  • 2007/12/07 14:37
  • 回答1件

eワラントで稼ぎすぎてしまいました。

現在、私は学生で普段はアルバイトをしています。そして、そのかたわら株やeワラントをしています。現在、給与所得は768,993円で、12月には5万くらいの給料が入ります。そして、現物の株式譲渡による利益が167,200円です。そして、11/25(月)付けでEワラントが100,000円程度の含み益がありました。その週は忙しく株価をチェックする暇がありませんでした。ようやく落ち着いた金曜日に株価をチェッ...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • milk_lemon_teaさん ( 滋賀県 /20歳 /男性 )
  • 2007/12/02 15:50
  • 回答3件

MMFを始めようと思います。

30代女性、以前、こちらで、貯蓄で相談した者です。冬のボーナスが出る時期になりました。夫のボーナスは、ネットの定期預金に入れます。(来年の車検用です。)妻のボーナスは、ほんの少しですが、2〜3万円ほどでます。月の給料は、月収の10%ほどを、自動定期積立で、1年間始めました。妻のボーナスの一部で、エムエムファンドを始めようと思います。口座開設をする証券会社は、決まりました。運用会社も、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 花みずきさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/04 08:54
  • 回答3件

遺族年金+老齢基礎年金受給者のパート収入

4年前に義父(舅)が他界し現在パートタイマーで働いている69歳の義母(姑)についての質問です。パート収入は年間いくらまでなら現在の年金額が減額にならないのでしょうか?また、税金はどうなるのでしょうか?所得税は毎月引かれているようです。本年度はパート収入が100万円を超えていないようです。本人もはっきりと年収を把握していません。本年度はセカンドハウス(母名義)を500万円で売却してい…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ワンダーウーマンさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2007/12/03 02:57
  • 回答2件

ポートフォリオ見直しの時期

現在持っているポートフォリオを、いずれかのタイミングで見直しを検討しています。結婚、出産とさまざまなライフイベントがありますが、どういった基準で見直しをすればよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/29 14:50
  • 回答10件

香港の株式について

先にニュースで、私が保有している香港株式銘柄の中国移動と中国海洋石油の2銘柄が上海A株への上場を申請しているとありました。唯一保有しているこれらの2銘柄が上海A株市場に上場した場合、現在保有している香港株式市場の株価にはどのような影響があるのでしょうか??

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • トッシーさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2007/12/01 21:46
  • 回答1件

新築

はじめまして、50代後半の男です。家の買い替えを考えているのですが、なるべく不動産業者を通さずに、売主から買いたいと考えています。 地元の不動産業者なら2500万円程度の一戸建て物件なら私でもかえる(融資)と言っています。しかし不動産を通すと仲介手数料がかかるため、なるべく自分で探したいと思うのですが、なにせ頭金があまりないため迷っています。 今考えている順番は、今まで住んで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハッピー ポジティブさん ( 東京都 /56歳 /男性 )
  • 2007/11/30 01:26
  • 回答1件

土地売買で税金を少なくするには

A所有の土地(更地の宅地100坪)があります。AはBに無償贈与したいのですが贈与税がかかるので売買しようと思っています。Aは土地を20年前に金利8%で調達した資金1000万円で購入しました。現在の課税評価価格は500万円、路線価価格は1500万円です。Aは1000万円以下で売却すれば譲渡所得が0となり、Bは500〜1500万円で購入すれば取得税が15万円(500×3%)かと思い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タクボーさん ( 宮城県 /61歳 /男性 )
  • 2007/11/29 10:14
  • 回答1件

土地の境界杭について教えてください

こんにちは。現在神奈川県の住宅地に一軒屋を保有しております。15年ほど前に隣地の空き地が売却される際、その一部を購入しました。しかし、土地を拡張した部分の境界杭がないように思われるのです。日頃気にしたことがなかったのですが、 ・境界杭があるべき場所はどこなのか。 ・境界杭がなかった場合に問題はあるか。 ・境界杭を設置する場合の手続き方法などはどうしたらよいのか。いずれ現在の土…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けんぞうさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
  • 2007/07/11 16:48
  • 回答1件

国債で投資デビューしたい。デメリットはありますか?

投資デビューとして、来月初めから募集が始まる「第10回個人向け国債」の購入を検討しています。元本保証、比較的高金利といいことづくめのように感じるのですが、デメリットはありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/22 17:00
  • 回答11件

マンション買換え

居住中のマンションは築30年でローン残が850万円、返済月額4万円がありますが、買換えを検討しています。わたし36歳、妻36歳(専業主婦)、子供1歳です収入は手取り月額48万円で、賞与・退職金はありません貯金は夫婦合わせて1500万 退職時に備え●低払戻し特約付定期保険に月額3万(死亡時1500万、65歳から年120万10年確定年金へ変更予定)●投資信託毎月3万(残高290万)を積立ています その...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mitumekunさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2007/11/29 13:47
  • 回答4件

離婚後の住宅ローン等について

今年の3月にマンションを購入しました。登記名義は夫7割、妻3割です。住宅ローンも組んだので借入金額は夫2500万・妻1000万です。当然ながらまだ返済が始まって1年も経っていませんので残高はほぼ100%残っている状態です。近々離婚する方向になりそうなのですが、マンションには夫がそのまま居住しローンも夫が返済していく予定です。妻の登記持分とローン名義を夫に変更したいのですが良い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 1128さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/28 11:38
  • 回答3件

全額株式での遺産相続

お世話になります。二月ほど前に夫が約4千万円の遺産を相続しました。現在イギリス在住で、遺産の相続はフランスの為手続き等がなかなか進まず、しかも現金ではなく全額株式での相続で、これはどうしたものかと思っています。株の運用のほうは夫方の家族が長年してきたことなので任せておいていいようなのですが、全額株だけで保有していくのもどんなものかと思っています。さしあたってイギリスに持ち家も預…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スズキさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/11/27 10:24
  • 回答3件

共有口座での不動産購入

我が家は共働きです。お互いの収入は夫名義の共有口座へ入金して貯まったらそのつど夫名義の定期へスライドしています。共有口座のお金は共有財産扱いになると思いますが、ゆくゆくは不動産購入(一戸建てやマンション)をしたいと思っています。共有名義で不動産を買った場合のメリットデメリット、(贈与税や名義をどうするか)、実質は妻も40%くらいは口座へ入金している。知識があまりないので、どのよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かもめママさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/27 03:11
  • 回答3件

家を買うか借りるか・・・。

現在海外駐在中です。来年春帰国が決まり、住居を探すことになりました。家を賃貸にするか、中古マンションを買おうか悩んでいます。主人が51歳になるので、家を買うのであればこれがラストチャンスかと思います。2000万円未満の中古マンションを頭金300万円ぐらいで15年ローンを組もうと思っているのですが。実は今度中3、中1になる子供がいるので、家を買うのは無謀でしょうか。貯蓄は約1000…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 猫のモモさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/28 01:59
  • 回答4件

臨時収入

専業主婦です。質問です。私個人名義のある土地を売却し、500万円程度の臨時収入があったとすると、私は確定申告をしなければならないのでしょうか?また、もしそのような収入があった場合の、影響はなんでしょうか? (扶養者への影響は?)ご教示いただきたくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • あっちこっちさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/11/25 21:52
  • 回答1件

負債つきの住宅売却について

離婚するにあたり、現在の自宅を妻名義に変更したいのですが、多重債務につき私自身が自己破産する予定です。自宅自体は、住宅ローンではなく担保付でお金を借りて現在私は病気のために仕事もできない状態であるため、妻が代わりに返済をしてきています。このような場合は、一番どうすれば妻に不利益にならずに自宅を売却できるでしょうか?(もちろん、離婚した後は彼女がここに住み続けるために負債つきで…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ちびちびこさん ( 東京都 /67歳 /男性 )
  • 2007/11/25 14:43
  • 回答1件

家の譲渡

近い将来、離婚することになると思います。問題が山積みなので、離婚前に完全別居に踏み切ろうと思っています。現在築4年の家がありますが、現時点では、離婚時に、売却して余剰金が出たら、財産分与するという話まではきています。ただ、問題があり、築2年目ぐらいから、雨漏りがしています。その都度修理しますが、いまだ改善されません。夫は、雨漏りの問題を隠して売却をしようと考えていますが、私は…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • happy55さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/11/01 12:27
  • 回答1件

住宅ローンについて

はじめまして。37歳会社員です。家族は私と妻の二人です。以前、中古の一戸建てを購入し、現在ローンの返済をしております。銀行の住宅ローンで、残りは約900万円(平成35年まで)です。現在は事情があり、そこには住んでおらず、借家としており、家賃収入分をそのままローンの返済に充てております。私自身は今は賃貸のマンション(月83000円)に住んでおりますが、手狭になってきたので賃貸の広いところに…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 桂川コナンさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/20 01:01
  • 回答2件

家業の担保に入っている土地を相続するべき?

こんにちは。叔父(祖父が経営していましたが、近年叔父が引き継ぎました)が経営している飲食店に、母(夫はいません)の自宅(私の実家です)が担保に入っています。今のままお店が経営している限りその土地の権利は母にありますが、母ももう高齢なためそろそろ一緒に住む事を検討中で、土地はどうしても売却することが難しいとのことで借家か駐車場などにして不動産収入を得たいと思っています。それで、…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ぴっぴさん
  • 2007/11/20 10:16
  • 回答1件

200万円の資産運用について

夫会社員53歳 長男20歳 長女18歳を持つ主婦48歳です。老後資産として銀行で250万、郵便局で240万を投資信託で運用しています。株価の下落などで、25万程の損失を出しているので、今現在特に使用目的が無い200万で5年物国債を購入しようと考えていますが、郵便局の方には、今投資信託の基準価額が下がっているので、反対に買い時だといわれました。個人的には、投資信託買いは控えようと思っていた…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちーちゃんママさん ( 福島県 /48歳 /女性 )
  • 2007/11/15 12:08
  • 回答10件

配偶者控除

夫の年末調整に際し、わからないことがあり質問いたします。私は昨年末に退職し、今年の1月から9月半ばまで無職で、1月〜3月までは、夫の扶養で健康保険等に加入していました。失業手当をもらっていた4月〜3ヶ月間と、その後、現在の会社の社会保険に加入してもらうまで自分で、国保に加入していました。(ちなみに現在の会社は、フルタイムのアルバイト勤務で、10月から社会保険に加入してくれました。)今…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • NZさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/18 21:10
  • 回答1件

建売住宅の資産価値はどう考えればよい?

資産価値を考えたときに、建売住宅というのは有利ですか?不利ですか?またどんな建売住宅のほうが価値が高くつきやすいか、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/14 16:31
  • 回答2件

REIT(不動産投資信託)について教えてください。

REIT(不動産投資信託)という言葉をよく聞きます。具体的にはどう商品のことですか?他と比べてのメリット、リスク、購入にあたっての注意点などを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/14 16:31
  • 回答3件

夫の会社の扶養手当と私の年収について

夫の会社の扶養手当が、妻の給料が年間103万以内でないとつきません。給料がだいたい25万前後のうち、扶養手当は4万5千円です。ボーナスでは年間4万2千円が扶養手当としてでています。以前は給料内の扶養手当の額がかなりを占めていたので、(月9万5千円!)毎年きっちりとパート代を103万におさえていたのですが、私の両親が他界した為、店舗からの家賃が年50万程入ることになり、来年には…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 木綿とうふさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/12 12:17
  • 回答1件

配偶者の不動産譲渡損

現在、無職の妻を扶養しています。今年の春までは妻が所有していたマンションに住んでいたのですが私名義のマンションを購入し妻名義のマンションを売却し引越ししました。その際にローンの残債が300万発生しました。また、15年前に4000万で購入したマンションを1000万で売却しました。扶養している妻名義の不動産でも「マイホームの買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 松屋町さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2007/11/13 01:11
  • 回答1件

借入住宅控除について

今年の3月に、ローンにて購入したマンションから、戸建へ住み替えました。住み替え時は、マンションのローンは売却による完済を済まし、新たに、ローンを組んで新築を建てた次第です。マンション購入時は、住宅特別控除の申込用紙が控除年数分あらかじめ送付されてきて、会社の年末調整時に一緒に提出するだけでしたが、今回のように住み替えた場合、新たに申請して控除を受けることが出来ると思うのですが、…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • hidetoshiさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2007/11/12 11:13
  • 回答1件

贈与税について

よろしくお願いします。現在母親が1人で都内に住んでいます。高齢であることや現在居住している家が借家であり老朽化してきたところに借家の持ち主から「売却したいので退去して欲しい」と申し出がでました。たまたま姉の住むマンションの中で売り出した部屋がありそこを買い母が移住することになりました。母は地方に土地と建物を所有しており現在そこを更地にして売りに出す方向で話が進んでおります。本…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 味醂さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/11 10:00
  • 回答1件

不動産の財産分与

離婚調停中の妻です。居住マンションのことで質問します。名義は共有で頭金分は私で、ローン分は夫名義になっています。夫ローン残金は2400万、私は連帯保証人になっています。数社の不動産屋に無料査定をしたところ、売れば残債や費用を差し引いても数百万の利益が出そうです。当初から共働きなので利益を二分の一ずつ分けて処分しようと主張するつもりですが。夫は、持分が自分の方が多いので持分割合…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ヨーコさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/11/12 07:20
  • 回答1件

土地売却にかかる税金

父が死亡し4年経ちますが、土地等相続手続きをしていません。(固定資産等は、私が納入してます)相続手続きをしてから一部土地を売却しようと思ってます。その際の税金は? 

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒローさん ( 山形県 /47歳 /男性 )
  • 2007/11/10 22:33
  • 回答1件

離婚の際のローン赤字分の負担割合について

このたび、離婚することになりました。自宅マンションは売却することになりますが、赤字が残ります。(約500万)名義は夫8割、私2割です。年収は夫1千万、私100万です。財産分与のさい、この赤字負担分でもめています。法律上、折半ということになるのでしょうか?私としては500万×2割=100万を主張したいのですが・・・

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • puripuri521さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2007/11/08 08:43
  • 回答1件

住宅ローン どうしても

はじめまして。関東在住のものです。今回の相談は新築の家購入の際の住宅ローンについてなのですが。現在は50代後半で年収が400万以上なのですが、同じ職種に転職したばかりでなかなか銀行の審査がおりません、まだいくら借りられるのか分からないのですが、もし出来ない場合でも、どうしても来年の4月までに2500万以内の新築購入を希望しています。銀行の貸してくれる分の残りを他の金融機関から…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ハッピー ポジティブさん ( 東京都 /56歳 /男性 )
  • 2007/11/04 05:03
  • 回答1件

売却側の責任

自宅を売却する時に家がシロアリが出たとか雨漏りがしたとかの修理履歴があった場合は仲介の不動産会社と買い手の方に説明するのでしょうか。修理は済んでいて場合説明しなかった場合はどうなるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mひさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2007/11/06 07:47
  • 回答1件

4,000万の物件購入は可能でしょうか

主人は28歳で年収450万、私も28歳で年収400万です。購入したい物件は4,000万で、頭金は500万、諸費用で200万前後必要なので、実質300万円の頭金です。手元に残るのは150万円。これで引越し費用や必要なものを買い揃えたら、100万円程度しか手元に残りません。必然的に、住宅ローンの借り入れ金額は3,700万円になります。返済は35年間で35年の固定金利か、フラット35を考えています。将来...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ヒロミさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/11/07 15:24
  • 回答5件

株の譲渡益等の確定申告と扶養について

今年は育休中で、年間給与所得が約20万円ほどの為、現在夫の扶養に入っています。1)今年中の売却で元本1000万円まで非課税になる特例に該当する株(一般口座)を持っていて、現在含み益が約60万円2)その他上場株(特定口座源泉徴収なし)の売却益が約7万円3)非上場になった株の強制買取による売却益が約7万円4)外貨FX(くりっく365以外)による収益が約1万円2)〜4)の収益のみなら20万円以下なので、...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぐっちさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/06 11:34
  • 回答1件

共有名義に変更後の売却

結婚以来20年間居住してきた土地を、売却しようと思っています。不動産売却の際、共有名義になっていれば居住用財産の特別控除3000万円も二人分になる、と聞きました。私の家は建物も土地も夫名義となっておりますが、共有名義にしたのちに二人分の特別控除を使って売却、ということはできるのでしょうか?またその際には、どのような手続きが必要なのでしょうか?お手数ですが教えてください。宜しくお願い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぱたぱたままさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/10/30 01:04
  • 回答1件

株式の譲渡所得と確定申告

はじめまして。株式の譲渡所得と確定申告について教えてください。今から25年ほど前、結婚する前に会社勤めしている時に社員持ち株会で買っていた株を先日売却したら、700万円近い譲渡益が出ました。特定口座の簡易申告を選択しているので、来年確定申告しなければいけないと証券会社で聞きました。その場合、夫が配偶者控除を受けられないと思うのですが、扶養を外れると厚生年金の第3号被保険者でなくなっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 専業主婦暦25年さん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2007/11/02 21:35
  • 回答1件

3つの財布の分け方が決まりません

オールアバウトへの質問をきっかけに資産運用について少しですが学びました。が、事情があり3つの財布の配分が決まりません。良きアドバイスをお願いします。私(専業主婦)の資金1900万(うちバランスF200万、日本株180万、ネット定期2年物100万、10年変動国債100万、残り1320万)夫の資金 普通預金150万と1000万(日本株で運用)持ち家なし、子供1人の3人家族。夫(会…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • デイジー2さん ( 群馬県 /37歳 /女性 )
  • 2007/11/04 01:57
  • 回答5件

売却損がでても売るべきか

バブル期の3年に義父と共同名義で関西に5000万でマンションを購入。しかし住む前に転勤で数年空き家。その後貸しながらローンを返していましたがここ数年賃貸料を値下げ。年に40万ほどの持ち出しがあります。すでにマンションの価格は暴落し、今売ってもローンの残金が800万ほどあり手元に1000万ほどしか残りません。あと2年半で子供たちは大学院を卒業し、漸く教育費がかからなくなるので終…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クロラブさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2007/10/28 23:06
  • 回答1件

父から相続した株を売却した時の税金について

はじめまして。実父が生前に株をやっており、他界し遺産相続で2社の株を譲り受けました。土地を相続し売却して得た所得は、雑所得となり半分は税金で引かれると聞いたことがありますが、株の場合はどうなのでしょうか?株を売却し得た所得に10%の税金の他に、かかる税金はありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さくらさくらこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/10/31 00:31
  • 回答2件

有限会社の解散について

有限会社を一人で運営する父についての質問です。今年70歳になり心臓の手術を受けたので、会社を廃業したいと思っております。年金暮らしで、利益の出ない会社でしたので蓄えもありません。お金をかけないで廃業したいと思っております。法務局へ相談に行ったところ、数枚のコピーと用紙をいただき、説明も早口でわからず、質問しても「無知なものはさっさと帰れ」といった感じでした。「六法全集を読みな…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • みぃみぃさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/01 14:08
  • 回答1件

2,904件中 2601~2650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索