「基本」の専門家コラム 一覧(279ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「基本」を含むコラム・事例

14,003件が該当しました

14,003件中 13901~13950件目

フランチャイズコンサルタントの選び方

 フランチャイズ本部を立ち上げようとしている会社の経営者や担当者から相談をよく受けるものとして、自社でできるところまではフランチャイズ本部の立ち上げの業務を進めてきたが、やはりフランチャイズのコンサルタントの先生に依頼したいということで、「フランチャイズコンサルタントの先生を紹介してくれませんか」というものがあります。  私自身、数十のフランチャイズ本部の立ち上げのお手伝いをしてきていま...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/03/17 00:00

お財布の整理から始めよう!

毎日持ち歩くお財布ですが、あなたは中身の整理整頓、できていますか? ポイントカードやクレジットカード、キャッシュカードなどでパンパンになっている。小銭がいっぱいなど、毎日の買い物でついついなんでもかんでも入れちゃっていませんか? まずはカード類を整理してみましょう。ポイントカードもなんとなく一杯たまってしまいますが、ちょっと厳選した方がいいかも知れませんね。そして使えるものは...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/16 00:00

フランチャイズ契約書作成前にビジネスの仕組み

 フランチャイズ本部の構築のために、フランチャイズ契約書や中小小売商業振興法に基づく法定開示書面の作成の依頼に関する相談の連絡をいただくとき、フランチャイズ本部をこれから立ち上げようとしている会社で、まだ、どのようなフランチャイズビジネスを行うかを決めていない段階で、相談の依頼の連絡をされる会社がよくあります。  フランチャイズ本部を構築するにあたって、まず契約書の作成が重要と考えていることは...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/03/14 00:00

ケース(3)内定が複数出たのですが・・・。

うれしい悲鳴のように聞こえますが 意外と多いのが、複数内定が出た場合に 決めきれない・・・。というご相談。 意思決定の理論家でジェラットという方の理論で 「積極的不確実性」というものがあります。 この理論は、「意思決定は合理的に行うのではなく、 直観や非合理的な側面(心の声)も重視して行うべきである」 と述べています。 現代は変化が多い時代であり、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/09 00:00

寒暖による蕁麻疹(じんましん)〜患者様の声〜

神奈川県 35歳 女性 数年前から季節の変わり目、寒暖差が激しい・疲れがひどいといったときにじんましんが激しく出てしまい困っていました。病院で抗ヒスタミンの薬を処方され、飲んでいましたが、症状は一時的に緩和されるものの、根本的には良くはなりませんでした。 アクティベータ治療 (心身条件反射療法)では単に足の長さが違う・首を曲げると痛いといった体のゆがみを治すというだけではなく、...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/07 16:16

エンプロイアビリティースキル(5)

今日はStep4,応募&面接です。 面接では自分軸を伝えましょうというお話を 先日のコラムにも書きました。 面接はもちろんそれだけではなく、 下記のようなポイントも面接官は見ています。 ・第一印象(身なり、姿勢、表情、声など)や 基本的なマナーができているか? ・今までの経験、実績、またそのときに何を 考えて行動していたか? ・スキル、業...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/06 00:00

国民健康保険の保険料の地域格差(1)

 東急田園都市線(渋谷〜中央林間)が経由する自治体には、渋谷区、目黒区、世田谷区、川崎市、横浜市、町田市、大和市があります。  サラリーマンの方は、会社の健康保険に加入していますが、自由業など個人で事業をしている方は、国民健康保険(以下国保)に加入する事になります。  国保は、住民税をベースに保険料(保険税という自治体もあります)が決定されるのですが、この計算式が自治体によって異なり...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/05 16:53

株式公開(IPO)のための契約書管理

 東京証券取引所マザーズや大阪証券取引所ヘラクレスなどの新興市場への上場申請にあたっての会社の法務デューデリジェンス(審査・精査)においては、会社が行っている取引に関して契約書の審査がなされます。従って、会社の行っている取引に関しては、原則として、すべて契約書が締結されていることが必要になります(もちろん、少額の取引などの契約書がないことは審査であまり問題にはされません)。    そこで、...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/03/03 14:35

08-1階型枠

1階型枠の建て込み作業開始。 施工図は、事前にチェック済みでしたが、パネル割付けに合わせ サッシを数センチ、つめることにしました。 RC打放し面の 3-6パネル目地に 開口部もピタリあわせます。 さて 型枠は 外側から組みます? 内側から組みます? 内側から組めば、壁のあとすぐにスラブの型枠が組めます。 その間、鉄筋工が壁の配筋ができます。 スラブの型枠がで...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/03/01 15:52

なぜ日本の住宅寿命は短い:ライフスタイルの違い−1

■ ライフスタイルの違い(その1) 昔日本では、親夫婦と子夫婦が大家族で一緒に暮らすというのが、普通の姿でした。 家制度により「家」が中心で、女(嫁)は、結婚する男の「家」に入る(嫁ぐ)ことを意味しました。 大きな家であっても、台所も風呂も一つの共同生活です。部屋は障子やフスマで仕切られ、プライバシーはないがフレキシブルにできているため、子世帯を受け入れることができました。 ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/02/28 15:01

リクルートイズム

既に日付が変わり、3月24日(土)になりましたが、 今週末は土日とも勉強をしてきます。 私は今年からキャリアカウンセリングの他に、 「BtoCマーケティング」の仕事にアサインされました。 とは、言え、全くの素人なので、基礎がない・・。 ということで、土曜日のお昼に、 キャリアカウンセリング1名お会いして、 そのあと、すぐにヒルズに移動して講座を受講。 と...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/02/24 00:47

●母親の義務と責任【仕事と子育ての両立は?】 5.

こんにちはしぎはらです。 purple さん、コメントうれしく拝読させて頂ました。  ありがとうございました。 【うしろめたさこれは、子を持ち仕事を持つ母の 永遠のテーマのような気がします。】  そうなんですよね!私もそうでした。 ずっと心の奥にしまってきた、【うしろめたさ】と ちゃんと向き合い、 「母としての自分・働く自分」について 真正面から...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/02/21 09:04

七法全書? - 新会社法と六法

六法全書については、ご存知のことと思います。  弁護士は、これを毎日見るものではありませんが、ここぞというときには必ず確認します。国民の権利義務についての基本的な書籍ということができます。各出版社から各種発行されています。  その六法とは、そもそも憲法、民法、商法、民事訴訟法、刑法及び刑事訴訟法の6つの法律をさす言葉です。明治の初めころから使われていたようであると、六法全書の老舗である有斐閣のホー...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

内部統制監査における外部監査人の役割

 内部統制監査において監査人の役割について、日本のSOX法(金融商品取引法)とアメリカのSOX法では基本的な差異があります。  アメリカでの内部統制に関する基準では、企業の内部統制の監査に関して、外部監査人は、直接報告(ダイレクト・リポーティング)として、外部監査人自らが財務報告に係る内部統制の有効性を直接評価し、外部監査人が直接意見を表明することとされています。   しかし、日本において...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/02/16 00:00

【仕事と子育ての両立は?】 4.

こんにちは、しぎはらです。 前回は、娘からの一言で 私は『全ての仕事を止める!』決心をしたのです。  と、お話ししました。☆続きです。 夜9時を回って帰宅し、 食卓のテーブルに座った私に向かって、 一緒に夕食を食べたいとに待っていた娘が、 『アンジュは、ふつうのお母さんがいい。』と、 大粒の涙をポロリ。 その一言は、一瞬にして、私の心深くに突き刺さりまし...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/02/12 10:27

またまた地方の住宅

地方からの依頼です。今回も四国です。四国支社必要ですかね。 前にも「高松の住宅」のコラムでも書きましたが、基本的には仕事は断りません。相手から断られることは、ありますけどね。 ですから今回もはるばる行って来ましたよ、日帰りで(泣)地鎮祭でしたので、嬉し泣きです。 この住宅は中庭が大小2つあり、それに対して部屋がスキップフロアで展開していく構成です。木造でアクロバティッ...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/06 19:07

施主支給の極意 4

1.住まいの設備選びの極意 ・各メーカーの特徴を理解し、予め数社に絞ってショールームへ 全て商品を見ると何日かかるか分からない。最初の頃見た商品が分からなくなってしまう。 インターネット、カタログで検討し絞り込む。 ショールームは事前に予約すると良い。 ・システムバスは浴槽の中に座ってみる 入ってみないと意外とイメージがつかめないもの(靴は脱ぐべし)...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/05 21:11

手軽に出来る身体の整え方

呼吸法の基本動作で身体の緊張を緩めながら整えて行く簡単な方法が有ります。まず真っ直ぐ立った状態から両膝を軽く曲げて肩と肘と手首の力を抜いてリラックスします。そして背骨を中心(軸)として腰を左右にゆったりと捻ります。例えると火消しのまといや、でんでんだいこの様な感じです。何時行っても良いですが特に朝やスポーツの前後、就寝前に1分位行うと効果的です。治療との相乗効果や健康増進にも役立つので患者様にもお...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/02/05 00:33

カイロプラクティックは、中耳炎が得意?!Part4

中耳炎に関するカイロプラクティックの論文紹介の最終回です。 ●耳の障害:カイロ治療による改善と影響する要素に関する回顧調査 Ear Infection: A Retrospective Study Examining Improvement from Chiropractic Care and analyzing influencing factors. Froehle RM J...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/04 19:36

今加入している保険は高すぎる?!

我が家は二人家族。主人31歳、私30歳。 主人は結婚前、年金付き終身保険に入っていました。 月に15000円以上払っていました。受け取りは確か5000万くらいでした。 結婚したのは2年前です。 この時に私は始めて彼の保険の内容を知り、これは高すぎるのでは?驚いて見直しをお願いしました。 年金部分を取って、3大成人病もまだ若いので取りました。 保険金も2000万に...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/02 00:00

雇用保険について

Q&Aでも結構見受けられる雇用保険について 触れてみます。 まず雇用保険はもともと失業保険と言われてました。 のちに雇用保険となりました。 目的は、 労働者が失業した場合に必要な給付を行い、その生活の安定を支援、求職活動の援助、失業の予防、雇用状態の是正、雇用機会の増大、労働者の能力の開発向上となってます。 特に失業給付を受けるに当たって、 「就...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/31 20:51

病院や医者の選び方(1)

とかく医者との関係は難しいものです。そもそも、病院や診療所は都会でこそようやく増えてきましたが、地方に行くと、町や村に一つか二つというところもあります。従って、どうしても選択の余地は少なく、不満足ながら通院しなければならないこともあるでしょう。また病院や医者の質も分からなく、最近でこそランキング表やお勧めの病院案内なども登場してきましたが、果たして本当に良いのかどうか分からないというのが実情と思い...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

医者からの嫌がらせ〜ドクハラ(3)

これに対して最近ようやく高まっている概念がインフォームド・コンセント、説明と同意です。そもそも1957年のアメリカにおける医療訴訟を契機に生じてきたものですが、昨今、訴訟の相次ぐ日本においても広く認知されてまいりました。「患者さんに対して病状を十分に説明し、同意を得た上で治療を行う」ことで、基本には医者と患者さんとが目線の高さを等しくすることが求められます。一般社会においては当たり前のような話です...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/01/26 00:00

◆必要最低限の人数で設定しましょう。

先日、六本木で凄い店に行った。 ありえないオペレーションだったから。 カフェテリア形式の店内で、お料理を選んだ後に会計なのですが、恐ろしく導線が悪い。 お料理を選ぶ→会計→フォークなどを取る→ お料理を選ぶ→フォークなどを取る→会計→ などなどが、スムーズなスタイルかと思いますが、 そのお店は、 お料理を選ぶ→違う離れたカウンターにて会計→お料理を選ぶところにまた...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/01/25 15:13

裁判員制度について(その1)

貴殿に、裁判員として裁判官と一緒に裁判をしてもらうので、いついつどこに出頭されたい。 そんな通知が、裁判所からあなたのもとに届く日も、それほど遠くはないかもしれません。裁判員制度の実施が、平成21年5月27日までと決まっているからです。 国民の司法に対する理解を深め、その信頼性の向上に資するため、というのが裁判員制度の趣旨です。今回の立法では、重要な刑事事件だけで、民事事件は除かれました。 私は、...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2007/01/24 15:19

Tタッチセミナー

昨日、デボラ・ポッツ先生の「テリントン・タッチのグラウンドワークセミナー」に参加してきました。 この「グラウンドワーク」とは、「簡単な障害物を使って歩かせる方法」のことで、どのように犬をバランスよく歩かせるかについて学びました。 去年は我が家のダイナを連れて参加したのですが、昨日は見学参加。犬連れの時より話に集中できたので、今回は講義内容をしっかり聞けました(^_^;) 今...(続きを読む

小川 亜紀子
小川 亜紀子
(しつけインストラクター)
2007/01/24 13:15

納豆ダイエット。情報提供の責任は?

大きくニュースでも報道されました、納豆ダイエットのねつ造。先日のことですが、その番組放送後、スーパーへ行くと、ウワサ通り店頭から納豆が消えていました。当院でも患者様の中に、「納豆で痩せるらしいんですよ。納豆毎日買って、家族皆で食べて、もう1週間続いているんですよ!」と、納豆ダイエットを実行中の方がいらっしゃいました。それだけに、ダイエット効果を期待して、納豆を食べ続けてきた人にとっては、今回のねつ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/22 23:38

持つべきものは、お金の知識

稼ぎ力を支えるものの一つにお金の知識があります。お金はどう回って、どういう仕組みで大きくなるのか。それを知っている人と知らない人では、差が大きく開いてしまいます。 お金の知識があれば、手元資金を有効に活用することができます。今まで消費にだけ回していたお金を投資に回しリターンを得ることができます。 またネット社会は様々な働きのスタイルをクリエイトしています。自宅にいたとしても、短時間であっても、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/19 00:00

知識のない営業マンの簡単な見分け方 完結編

はい、完結編です。 ?基本的に同一面で系統を組みます。 ?電圧を合わせるために各系統の枚数をそろえます。枚数が合わないときは昇圧の機械を入れて電圧をそろえますが、発電のロスが発生するためできるだけ使わない方がいいという方もいらっしゃいます。(メーカーによってはある程度の自動昇圧機内臓型もあります。これはこれで設置する方としては便利で、通常の昇圧機を使用するよりロスは少ない) しか...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2007/01/16 18:24

知識のない営業マンの簡単な見分け方 第2回

はい、第2回です。 たとえば南1面のみの設置であれば機械が許す範囲であれば1回路でも大丈夫です。しかし、南と東に設置した場合発電は時間によって南と東のパネルによって差異が生じます。そして総合の発電量は低い方に引っ張られて常に低い発電量の方になってしまいます。たとえば20枚を1回路にしていてその内の1枚でも発電しなくなるとすべてのシステムがダウンしてしまいます。 このようなことも...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2007/01/16 18:23

取締役の報酬 (2)

(前コラムよりの続き) 等越えるべきハードルは非常に高いです。 実際この就業規則変更という手段で給与だけでなくその他の労働条件の変更が可能となりますが、こと「給与」については、労働法が基本的に従業員保護を目的としており、給与減額が従業員の生活に直結する重要な契約内容(約束事)であることから、よりシビアなプロセスを会社側に要求しています。 要は かんたんには減額できない...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/01/14 00:06

バリアフリー

先日、「賃貸マンションで車椅子での生活が可能か」という問合せがありました。 そこで、みなさんにもお伝えしたほうがいいのではないかと考えコラムにしました。 まず基本的に賃貸マンションで車椅子での生活は難しいと思われます。 一般的にバリアフリーとうたっているマンションは老人を対象にしているもので、車椅子の生活を対象にしていません。 実際、車椅子での生活となると段差だけではな...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2007/01/12 00:00

その3 大震災に遭遇 1

最近、また地震が増えてきましたね。今年、大地震が起きないことを祈りましょう。 しかし、もしも・・に対応できるよう今回から数回にわたり「大震災にまきこまれたら」をお送りいたします。 「外出先・仕事先でグラリ、さてどうしますか?」 都心と郊外、建物の規模・築年数により状況が異なりますが、基本は窓から離れ机の下などにもぐり頭部を守ることです。 郊外は自然に囲まれ安...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/12 00:00

住宅講座(防犯住宅)のお知らせ

来月2月3日(土)に埼玉県草加市にある高年者福祉センター「ふれあいの里」にて住宅講座を開催致します(無料です)。 テーマ 第4回目 「住宅の防犯ってどうすればいいの?」 日時・時間  平成19年2月3日(土)13:30より(講義後相談承ります) 場所 ふれあいの里(多目的室) 埼玉県草加市新里町106-6  048-920-6222 内容 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/07 00:00

バッチフラワーレメディの選び方

バッチフラワーレメディは、バッチ博士が、人々が自分で自分を癒せるようになることを目指したことから、基本的にはセルフヘルプ(ご自身で最適のレメディを選んでいただく)商品です。 自分に必要なレメディを選ぶ時、自分自身を見つめ、自分の内面の感情に気付くという過程を通りますが、そこから自己への癒しは始まっています。 38種類のバッチフラワーレメディのマイナス感情をみて、今の自分のココロ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/07 00:00

椎間板ヘルニアの現状

当院に腰痛で来院される方で、自分は椎間板ヘルニアで腰痛持ちであると、訴える方が非常に多いのですが、症状を伺ってみると、ほとんどの方が椎間板ヘルニアとは、関係のない症状を訴えています。 そこで、どうして椎間板ヘルニアと思うかを尋ねてみると、多くが病院でそう診断されているのです。 私は「またか・・」と言う思いで、「どのような検査をされましたか」と尋ねると、ほとんどの方が、レント...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/04 00:00

大地を掴む

かつでは苦手だった指靴下にハマりました。 基本的に裸足生活者なので水虫ではありません。 オレは大地を掴んでいる、そんな感じがします。 小さな野生です。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/18 00:00

住育のススメ

「住育?」のススメ 「食育」という言葉がかなり浸透してきました。 娘の保育園でも、給食や園行事を通して食育がとりいれられているようです。 子どもや親、または親子で取り組むセミナーなども盛況のようですね。 さて??「食育」という言葉があるなら・・・ 「住育」もあって然るべきだと思い、ネットで検索してみたら、 このAllaboutの中にもコラムがありました。 建...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2006/12/11 14:06

なぜ成年後見人が必要なのか

何故、成年後見制度が必要とされているのでしょうか。権利擁護の制度として、それまでの「措置」に基づく父権的保護主義から、「自己決定の尊重」と「ノーマライゼーション」という二つの理念を盛り込み、平成12年4月1日に介護保険制度と同時に導入されました。これは介護・福祉サービスは本人が選択して契約する制度に転換したことによるもので、福祉サービスを利用するには、サービスの種類・量を自分で決め、サービス提供者...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/03 00:00

新聞をご覧頂いたみなさまへ

前回9月28日の朝刊に続き、本日11月30日の読売新聞関東版朝刊にて「老人ホームの選び方」の記事が掲載されました。 前回はハード面、今回はソフト面についてコメントさせていただきました。 (前回の補足はこちら https://profile.ne.jp/member/modules/weblog/weblog-tb.php/4149 ) 施設に携わるスタッフの質は、思っ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/11/30 00:00

◆騙されたと思って是非!つづき。

年が同じと言うこともあってか、気が楽。 時には毒舌だったとしても全然平気。(笑) 彼の凄いところは私のお願い事を「断ったことがない」事。 先日やっとそれに気づいた。 軽井沢にいたって熱海にいたってどこにいたって、来てくれる。 夜ご飯に急に誘っても、夜はだめだったとしても、夕方「ケーキ食べよう!」と提案してくれる。 そして、最近読んでいる本の話しをしたり、ほのぼのと楽し...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/25 00:15

仕事っぷり

マンション事務所時代の上司のかたから、 「親戚の家の設計してるんだけど須永くん手伝ってくれない?」とのお誘い。 こういうのは嬉しいですなぁ。 ウチのHPを見て来てくれる建て主さんももちろん嬉しいのですが、 すでに須永の仕事っぷりを良くも悪くもよーく知ってるっていうかつての上司が、 「木造とか住宅のことよくわからないか須永くんと」と声を掛けてくださるのですから、 こんなに嬉しいいことはないのです。 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/22 00:00

やりたい仕事にチャレンジしよう!

『自己分析すればするほど、やりたいと思う仕事が自分に向いていない気がする。それでもやりたい仕事にチャレンジするべきか?』こういったお悩みの場合、以下3つのことをお尋ねしたいです。 【1】「やりたい仕事」についてトコトン調べ、実際に従事されている方にお会いしてヒアリングしたか? 【2】「何故向いていない気がするのか」を、具体的に文章化できているのか? 【3】「やりたい仕事」は何故や...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

年俸制 (1)

2006.11.13付きっちょんさんよりいただいたQ&Aの回答に関する補足説明です [関連Q&A] http://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/1315 それでは、なぜ年収額が同じであるにもかかわらず社会保険料の額に差が出るのでしょう? それは保険料の対象となる  (1)健康保険    [以下「健保」] ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2006/11/13 00:27

内装工事の進め方について

 内装工事を、行う場合には、内装業者と契約を結びます。一般的な内科で、40坪の広さとすると、工事費はおよそ、坪40万円として1600万円くらいになります。内装工事業者は、工事が始まると、外注業者や、材料やさんへ支払いをしなければ、なりませんから、この契約時に契約した工事金額の1/2あるいは、1/3の着手金を受け取ります。この場合着手金が1/2であるとすると800万円のお金が、契約時に必要ということ...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/11 16:55

〜住宅購入の際には第三者にチェックしてもらうべし〜

住宅を購入するタイミングとして「建設前」「建設途中」「建設後」など 様々な形があります。 「住宅購入・建築をしよう!」という決定をし、チラシやモデルルームを見学したり、 セールスマンの話しを聞いていると、だんだん家族の中でも住宅購入の気分が 盛り上がってくることでしょう。 しかしその一方で、耐震問題や工事手抜きなどの 住宅の構造に関する不安・心配・問題もまだまだ消えない事実...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/08 10:07

開業資金融資決定のポイントは?

開業資金の融資を申し込んだ際の、融資決定のポイントは3つあると思います。  1.一つは、融資しようとする事業がきちんと成功する  かどうかです。   これは、日本の金融機関の人達は、一つ一つの事業  に対する融資の可否について確立されたノウハウというものを持っていませんから、実際には申し込みの際に提出を要求される、事業計画書の内容を見て判断します。言い方を変えれば、事業計画書が、成功...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/06 18:49

電子証明書

市役所に行くと、住民基本台帳カードを 500円くらいで作ってもらえます さらに、500円くらい出すと 電子証明書を埋め込んでもらえます カードには、上半身の写真があり、生年月日 性別、氏名、住所、有効期限などが書いてあります 電子署名ができますので、税務申告や 登記申請や入札などに使えますが あまり普及していない...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2006/10/28 23:39

住宅ローン選びは難しい?

これから住宅ローンを組む方は、今後の経済情勢を考えて住宅ローン商品を選びましょう。 といっても難しいですね。 まずは、どんな時にどんな商品を選んだらいいのかということですが、以下のとおりになります。 景気が今後良くなっていくと考えるならば、長期の固定金利が基本になります。 景気が今後悪くなっていくと考えるならば、変動金利(6ヶ月に1回金利見直し)、または短期の固定金利が基本になりま...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/20 11:41

地盤調査の基本

「関東ローム層」というキーワードを耳にすることはあっても地盤について知ってるかたは案外少ないですよね。 検査方法は他の建築家さんが紹介してますので今回は地盤自体についてご紹介します 地層には大きく3種類あり、古い堆積順に ・第三紀層  →いわゆる岩盤で最も信頼できる地層 ・洪積層(こうせきそう)   砂利層、砂層、圧密された粘土層、ローム層 →信...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/10/19 19:02

14,003件中 13901~13950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索