「問題」の専門家コラム 一覧(415ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「問題」を含むコラム・事例

22,786件が該当しました

22,786件中 20701~20750件目

住宅の定義

住宅とは何か。これを確実に説明することは出来るだろうか。 辞書を引くと「人が住むための家。住居。すまい。すみか。」とある。これくらいのことは誰でも言える。では法律上はどのように定義されているか。 実は建築にまつわる法律、建築基準法では住宅とは何かという問題を明確に定義はしていない。用途地域によっては住宅しか建設することが出来ない地域があるのだが、その住宅が定義されていないというところで面白...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/01/29 00:00

ソリューションフォーカストアプローチ

ソリューションフォーカストアプローチ (Solution-Focused Approach)という コミュニケーション手法をご存知でしょうか? 元はアメリカで開発された手法で ここ2〜3年で少し日本にも広まってきました。 キャリアカウンセリングの世界でも 基本のカウンセリングスキルにプラスアルファの コミュニケーション手法として講座など開かれています。 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/01/28 18:41

腰痛とカイロプラクティック

腰痛はとても多い体の不調 厚労省の国民生活基礎調査によると、腰痛を訴える国民の数は男性で千人あたり80人、女性で110人くらいとなっていて、体の不調としてはもっと多い訴えのひとつになっています。 そうした腰痛の大部分は、整形外科で調べてもらってもこれといった異常が認められない「いわゆる腰痛症」とされるものでしょう。このような腰痛に対しては、薬や牽引などにかかる医療費の割に治療...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/28 13:53

ブログの書き方注意(引用と転機について)

ブログの書き方注意(引用と転機) 「ブログは日記とは違います。」 これ微妙なんです、日本人の場合 日記化しているのは間違いなくいですね。 違い云々については GoogleかYahooで調べてください。 引用・転機 書き方、表現、発信内容はそれぞれ個性がありOKなんですけど、ブログらしい書き方(記述?仕組み?手法?)に、引用・転機があります。 ブログ黎明期のア...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/01/28 10:26

菊と刀とITと

ルース・ベネディクトの「菊と刀」を読んだ。 「菊と刀」は、第二次世界大戦中のアメリカで敵国としての日本の国民性研究の任にあった著者が、戦後 1946 年にその成果を一般向けの日本文化論にまとめて出版したものだ。先ごろ光文社古典新訳文庫から日本訳が再出版された。 すでに古典的名著という位置づけだが、いま読み返してみると日本とアメリカの差や現在の日本の問題の原因など、いろいろ気づか...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2009/01/28 08:00

中小企業海外進出支援事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は中小企業支援施策についてのお話です。 海外進出を検討している中小企業関係者、もしくはすでに海外進出している中小企業関係者を対象とした支援施策として「中小企業海外進出支援事業」があります。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/092702/know/guideBook/entry/20090121-13....(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/28 07:33

ごめんなさいは心のリセット・・・・

         『ごめんなさいは、心のリセット・・・・・』 仕事をしていたり、家庭で時々相手にいやな思いや怒りをおぼえさせてしまう時があります お客様にお叱りを受ける時もあります。 『あなたのの会社は信用ならん』『話はなかったことにしてくれ・・・』 こんな場面に出くわすこともあります。 皆さんはこんな時にどうされていますか? 私は...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/01/27 21:29

味27 ひらめき(ひらめき)

ひらめき(ひらめき) 瞬間的に思いつくもので、仕事上ではとても役に立つ能力 〜ひらく風味解説〜 ひらめきは突然沸いてくるものである傾向が強い。 特に、逆境に追い詰められたときに瞬時に沸いてくるようである。 しかし、ひらめきはあくまでひらめきであり、それをどの様に具現化するのかが問題になる。 窮鼠猫をはむ、その後ねずみはどうするのか知...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/27 11:55

投資家に必要な「情報感度」

・・・EMPメルマガ2009年1月23日号より・・・ 日本時間の21日、第44代米国大統領に バラク・オバマが就任しました。 就任演説では、経済について 「試練は数多く、そして深刻なものだ。短期間では解決できない。」 と述べました。 米国の債務(家計+企業)の残高は 対GDP比で約180%。 か...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/01/27 08:54

特殊なカイロプラクティックテクニック

カイロプラクティックリハビリテーション 〜患者さん参加型の治療〜 神経筋再教育や固有感覚刺激、各種エクササイズによるアクティブケア(患者さん自身で行うセルフケア)とパッシブケア(カイロプラクターが提供するケア)を融合した機能回復のトレーニングを行います。症状の再発防止、スポーツなどのパフォーマンス向上などに有効です。 カイロプラクティック神経学 〜大脳生理学を応用した治...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/26 17:00

職場を守るには、、。

先般、昨年10月に廃業し、解雇された従業員らが自主営業を 続けていた老舗ホテル「京品ホテル」(東京都港区)の立ち 退き問題で、 東京地裁が、施設の明け渡しと退去を命じた仮処分決定に 基づき、警察官が強制執行を行った、というニュースは、 もう、ご存知の事と思います。 経営者が経営を放棄した以上、いずれは訪れる可能性が あったとしても、解決の細い道筋を模索...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/26 17:00

会社名(商号)の決め方

会社名(商号)の決め方 その1  1:会社名に使用可能な文字 会社名には法律上の規制が多数あります。 まず、使用可能な文字は 漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字(大文字小文字どちらも)、および アラビア数字(1 2 3 など)となっています。 また、使える記号は以下の6種類のみです。  &(アンド)  ’ (アポストロフィ)  , (コンマ)  −(ハイフン)  , (ピリオド) ...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
2009/01/26 13:53

脊柱と姿勢の関係

背骨は人体の大黒柱 姿勢を保つために背骨が大切なことはご存じかと思います。 背骨は、家でいえば「大黒柱」にあたり、体をしっかりと支える重要な役目を持っています。 背骨が曲がると、普段の姿勢も悪くなります。ではなぜ背骨が曲がってしまうのでしょうか。 背骨が曲がる要因 病的なものを除いて背骨が曲がる要因には、大きく分けて3つあります。 1...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/26 13:00

オバマ氏に学ぶ ‐ リーダーシップ

敵を味方に変える包容力=異文化を知る新しい指導者−オバマ氏 協調・融和を重んじる人だ。「民主党員も共和党員も無党派も、黒人も白人も中南米系もアジア系も、障害者も同性愛者もそうでない人も、力を合わせれば国を一つにまとめられる」。その信念は、敵を味方に変えてしまうほどの深い包容力に裏打ちされている。 民主党大統領候補の座を激しく争ったヒラリー・クリントン氏を次期政権の国務長官に指名。ブッシュ政...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

銀行マンを敵に回すには?

不動産投資において銀行マンを敵に回すのは得策ではないと十分ご存じであるにも関わらず、お客様の行動を見ていると大丈夫かなと思う事が多々あります。そんな中で銀行マンを敵に回す、もしくは銀行マンの協力を得づらくする行動の数々をご紹介します。 1. 既存借入額など虚偽の申告をする。 2. 投資物件の絞り込みが何時まで経っても出来ない。たびたび購入物件の候補を変える。 3. 紹介なし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/25 12:00

銀行との交渉を成功するための2冊

今日は、2冊、本を紹介します。 八木宏之「7000社を救ったプロの事業再生術」 (日本実業出版社、2008年11月) 篠崎啓嗣「社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたら あなたの会社、潰されますよ!」(すばる舎リンケージ、2008年12月) どちらの本も事業再生を専門とされるコンサルタントが書いた本です。 金融機関との交渉に悩まれている社長さん、経理担当者には 是非一読頂きたい本ですね...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/25 09:35

論文盗作による不正資金疑惑(民主党山岡国対委員長)

23日から24日にかけて、 マスコミ各誌が民主党山岡国会対策委員長に対する 不透明資金疑惑を報じている。 その内容は次のようなものだ。 (asahi.com 23日3時0分記事) 民主党国会対策委員長の山岡賢次衆議院議員(比例北関東)が、 東京都渋谷区の学習塾経営会社の口座を使って、不透明な資金を 受け取っていることが分かった。 01年にあった北関東の市長選で公設秘書を応援派遣した市長側から ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/24 21:31

自分の寝姿に自信がありますか?

海外から旅行に来る外国人は、日本人の居眠り姿を、とても奇異に感じるようですが、 わたくしも先日、う〜ん・・と考えさせられる場面にあいました。 朝の早い新幹線では、ベッドより堅い椅子に腰掛けたとたん、睡眠の都築をとばかりに寝始める方がいらっしゃいます。とてもお疲れの様子で、気の毒に・・と思いますが、問題は、その寝姿にありました。 前後5列の方に聴こえるほどの大きな「いびき」。 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/01/24 17:07

板橋区赤塚2丁目/内玄関土間の断熱とコンクリート打ち

左の写真は、内玄関のシューズクローゼットの床の下です。 タイルの下地は、コンクリートとスタイロフォームになります。 写真はスタイロフォームを敷きこんだところです。 立ち上がり壁部分は25mm厚で床部分は50mm厚です。 手前はまだ敷きこんでいない部分でべた基礎耐圧盤のコンクリート面が見えています。 スタイロフォーム(断熱材)を敷きこんだあと 気密の処理をし、 右の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/24 09:41

IT活用は大きな視点で

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT活用についてのお話です。 中堅・中小企業、あるいはベンチャー企業の多くが、IT活用で差別化を図る時代になっています。 インターネットを活用することで、現状打破できないか、新しいビジネスに活用できないかということを熱心に考えることは、非常に素晴らしいことです。 しかし、その熱心さとは裏腹に、実際のIT活用...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/24 05:43

ホワイトハウスはいつ建てられた?

オバマが大統領に就任し、最高責任者の言葉の重み、危機感、問題意識、国民の盛り上がりと、日米の大きな格差を見せつけられたここ数日でした。 ところで、大統領官邸ホワイトハウスは、いつ頃建てられた建物かを、ご存知でしょうか。 初代大統領ワシントンのときにホワイトハウス建設が計画されました。 コンペでホーバンという人の案が採用され、8年掛かりの工事で、1800年に完成しました...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/01/23 21:50

消費税増税、条件に幅?

asahi.com 22日10時53分記事は以下のように報じている。 政府は22日、消費増税への道筋を示す09年度税制改正関連法案の 付則案を自民党財務金融部会に提示し、同部会と党政務調査会は これを了承した。 「11年度までに必要な法制上の措置を講ずる」とする一方、 党内の増税反対派に配慮し、実際の税率引き上げ時期は 景気動向などを見極めて別の法律で定める「2段階方式」を採用。 政府が年末に閣...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/23 20:11

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか(4)最終回

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(4)(第6回) 〜阻害要因(Teach Away)があれば自明でない〜   河野特許事務所 米国特許判例紹介 Andersen Corp., Plaintiff-Appellant, v. Pella Corp. et al., Defendant-Appellee.                     ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/01/23 10:59

大統領就任式のファッションチェック

今日はアメリカ大統領就任式の話題をお届けします。 先日、男性ファッション雑誌「ゲイナー」の取材がありました。 取材内容は紺のスーツとグレーのスーツの使いこなし方だったのでした。 詳しくは来月発売のゲイナーをご覧くださいね! ライターさんが雑談中に 「就任式でオバマ氏は紺、グレーどちらを着るでしょうね?」 と質問されたのです。 私の予想...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/01/22 19:15

西松建設の裏金・外為法違反事件を考える

1月20日に国沢幹雄前社長が、 1月14日に国沢前社長の側近であった藤巻恵次 元海外担当副社長、高原和彦元海外事業部副事業部長 らが外為法違反容疑により逮捕された 西松建設外為法事件について考えてみたい。 西松建設といえば財務体質の強固さで知られた準大手のゼネコンである。 バブル崩壊の際にも、健全経営を旨とした経営体質から 大打撃を受けた他のゼネコンを尻目に...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/22 15:57

【諺022】 鰹節を猫に預ける(かつおぶしをねこに

【諺から学ぶビジネス実務】(その22)鰹節を猫に預ける(かつおぶしをねこにあずける) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 その人の好きな物を近くに置いておくと、取られてしまうかも知れないので、油断ができないということのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・猫のかつお節 ビジネス実務 ビジネスにおいては、特に開...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/22 08:00

100年に一度の危機!指導者のリーダーシップは? #2

アメリカの新大統領は、バラク・オバマ大統領が就任しました。 200万人の人が、ワシントンに集結した映像は大変迫力がありました。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 100年に一度の金融危機!と言われていますが、正確には、 100年に一度の経済危機!と言ったほうが、これからの展開には適切な言葉 ではないでしょうか? 指導者のリーダーシップとは?の第...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/22 07:55

オバマ新大統領就任式

昨日というか、日本時間では今日未明、 アメリカ、ワシントンの連邦議会議事堂前において オバマ、アメリカ第44代大統領の就任式が行われた。 オバマ新大統領の就任演説には、わが国に そのまま置き換えられるような重大な示唆が多く含まれている。 その一部を紹介したい。(gooニュース21日7時51分記事より) (前略) 私たちが危機の最中にあることは今や、周知のことです。 この国は、暴力と憎しみを...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/21 15:32

年齢という壁

転職相談の際、多くの方が気にし、悩まれるポイントと なるのが、“年齢”です。 若い頃は若いころなりに、中高年になったらより深刻に、 この問題と向かい合わなければなりません。 明日や明後日のことは、真剣に考える事が出来るし、 ありありとイメージできもしますが、 1年後や2年後、ましてや10年後の自分の姿など なかなかイメージ出来ないのが普通でしょう。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/21 11:45

大人矯正の★ススメ★

2009、お仕事スタートしたのは、 某健康系雑誌の取材ですが、 やっぱり近年のハヤリとしては、 『大人の矯正治療』です 20代ではなく、 30代、40代、50代の大人のための矯正ですね。 子供のうちに、キレイに治したつもりでも、 親知らずの萌出で、バランスが変化した・・・という声も聞きます。 子供のうちの矯正治療は親に云われて、イヤイヤするけど、...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2009/01/21 11:37

オバマ大統領就任、短期でのチェンジは?

オバマ大統領就任 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000828-reu-int 就任演説後アメリカ株式市場は返って下げ幅が拡大したようです。 現場にいる人や機関投資家は、今回の経済不況の問題の深さを 感じているのでしょう。 この時期にオバマさんに国民の「チェンジ」の期待が過大で 短...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/01/21 10:41

人事の立ち位置

企業の人事部門が果たすべき役割は・・・? 企業の人事部門に求められる人材の要件は・・・? そんなことを、最近よく考えます。 プロフェッショナル人事の要件、シンプルにまとめると、大きくは 以下の4つなのではないかと考えています。 (優先順位が高い順に)  1.リーダーシップ    現場や経営に対して、自ら積極的に働きかけ、入り込むことの...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/01/21 09:46

「それは仕様(しよう)です」とは

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 仕様(しよう)とは 「仕様(しよう)」とは、「このようにシステムを作ろう」と決めたその内容の事です。 「○○ができるシステム」といった、言葉で表現する仕様(要求仕様)からプログラム上の細かい動作規定まで、仕様には様々な種類があります。 「それは仕様です」とは 「それは...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2009/01/21 08:00

新しい証券税制のポイント

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、昨年度末に決まった2009年度与党税制改正大綱での証券税制のポイントをお伝えいたします。   かなり変更点が複雑ですが、投資家にとっては良い方向に変わっていますので、把握しておいて損はありません。 1、優遇税制の3年延長 2011年末まで、今までと同様に税率を10%とすることになり...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 09:24

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その2

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 平成20年用の住宅購入・売却に関する確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住宅ローン控除の条件 その2 住宅ローン控除の適用を受けるためには、5つの条件を満たす必要があります。中古マイ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/01/19 19:00

不動産管理会社を使う

不動産投資をされてその後は管理会社に物件管理を依頼されるケースが多いと思いますが、管理会社は「使う」のであって、「任せっきりにする」のではないという事が重要です。昨日実際にあった話ですが、弊社から物件購入されたお客様から電話をもらいました。「ユニットバスの交換で140万とか請求されたけど、緊急だと言う事だけどどう思う?」との事でした。 早速見積書を見ると、普段きちんとしている会社なので「...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/19 16:41

9坪ハウスを作ることになりました。

15時より、O様打ち合わせ。9坪ハウスを作ってほしいという依頼が土地の契約を済ませていよいよ動き出すことになった。 9坪ハウスというのは1952年に増沢洵氏が自邸として建設した3間×3間の最小限住宅に由来している。近年の土地の高騰の中で都市にすまうひとつの手段としてこの9坪ハウスというものが見直されている。正方形のプランには12尺×9尺の吹き抜けがあり、階高は最低限に抑えられている。水周...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/01/19 16:26

風水で『幸運のインテリアレッスン』vol.2  第1回

幸運のインテリアレッスン 今年も第1回風水を取り入れたインテリアレッスンを開始いたしました。 1月17日より、『風水とは?』と風水の基本から行いました。 途中からの参加でもまったく問題ありませんので、どうぞ気軽にご参加ください。 第2回は 日 時:2月21日(土)   毎月1回 土曜日  時 間:14:00〜16:00  場 所:阿佐ヶ谷 新東京会...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/01/19 13:00

100年に一度の危機!指導者のリーダーシップは? #1

100年に一度の金融危機が、世界と日本を直撃しています。 もう少し早く広まれば、昨年の流行語大賞を受賞していたはずだ!と、 勝手に思っておりますが、そんな流暢なことを言える時代ではなくなりつつあります。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 100年に一度の危機! 2009年を乗り切ってゆくにはどうすれば良いのでしょうか? それには、一致団結して状況に対...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/19 07:45

飲み会してますか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は社内コミュニケーションについてのお話です。 従来からある日本的なコミュニケーションが最近見直されているようです。 社員旅行や運動会など通常の業務以外のイベントに取り組むことで、社内のコミュニケーション円滑化を図るのが狙いです。 仕事の進め方の変化や評価制度の変化、あるいは教育制度の変化など様々な要因が挙げら...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/19 07:31

ますます身近な印刷技術・・・

パソコンの発達、ソフトの廉価、あらゆる要因から、以前までは必ず印刷会社kが携わっていたものが、お客様ご自身で行うことが増えてきました 名刺やはがき、チラシはその代名詞ともいえます 名刺においては、プリンター用の名刺にプリントアウトし、カットして使ってもらうのですが、デザインもうまく作るんですよね〜 先日もお客様から名刺のサンプルを預かりましたが、これがまた、きれ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/01/18 22:31

毒入りギョーザ事件で中国公安が容疑者拘束

17日17時32分KYODO NEWSは次のような記事を報じた。 日中両国で被害者が出た中国製ギョーザ中毒事件で、 中国の公安当局が昨年6月に中国で起きた事件について、 製造元の天津食品(河北省石家荘市)の工場で当時勤務していた 従業員数人に容疑者を絞り込み、昨年秋以降数ヶ月間にわたって 拘束、事情聴取していることが17日、分かった。 中国筋が明らかにした。 元従業員らの家族も聴取しているが、元...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/18 08:20

阪神淡路大震災における、盛土の崩壊から

阪神淡路大震災から14年が過ぎた。 多くの建物被害に隠れ余り報道されなかったが、盛土造成地が地滑りの被害を受けていた。 以前は誰も不安に思わなかったような、なだらかな斜面で地盤崩壊が起き、その下の住宅群が押しつぶされ、死傷者が出た。 その後の地盤崩壊箇所の調査の結果、盛土だったことがわかった。 さらに過去の地形を調べてみると、水が常時入り込んでいた地域であった。 ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/01/18 00:30

新年初の出張

今週の水曜日、仕事が終わってから長野へ向かい、木曜日は一日インプラントの仕事をしてきました。 正月は長野に帰らなかったので、久しぶりに長野の冬を味わってきたのですが・・ さすがに寒い!!! 千葉から長野に向かう時にも、車についている『外気温計』が 3℃→2℃→−1℃・・・ っと下がっていき、長野県に入った頃には雪も吹雪のようになり、外気温も −8℃・・・ ・・・ちょっとムリだ〜。ちょ...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/01/17 18:51

京品ホテル、東京地裁が明け渡し命令

15日12時58分asahi.com記事によると、 廃業により解雇を通告された京品ホテル(東京都港区)の一部の 従業員らが雇用継続などを求めてホテル内の飲食店などを自主営業 している問題で、東京地裁は15日、従業員らに対しホテルを明け渡す よう命じる仮処分を出した。従業員側は「仮に強制執行があっても、 出て行くつもりはない」としている。 仮処分は、ホテルを経営す...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/17 08:30

不動産投資 ‐ 手数料買い分かれ物件

投資用不動産の場合には物件情報の入手先が多岐に渡ります。弊社の場合には、レインズ、アットホームは元より、過去の取引先、銀行から紹介を受けた他の不動産会社、会計事務所や税理士側についている不動産会社、ヤフーやグーグルの検索で問い合わせをされる業者さん等となります。 物件としては売主物件も一般仲介物件も他社専任物件もありますが、その中には買い分かれ(買い方分かれ)物件というのもございま...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/17 08:00

税制法案附則(消費税3年後増税方針)、反論相次ぐ

麻生首相は、3年後の消費税増税にかなり強い意欲があるようですね。 15日14時30分時事通信社オンライン記事によると、 麻生太郎首相は15日午前、首相官邸で中川昭一財務相と会い、 2011年度から消費税を増税する政府方針について、昨年12月に 閣議決定した税制改正の中期プログラムに沿って、09年度税制改正 関連法案の附則に明記する方針を確認した。 附則への...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/16 14:17

スベラない賃貸経営 (4)〜資金調達方法

資金の調達は最も慎重でなくてはなりません。 自己資金で出来れば文句はありませんが、それほどの現金を持っている方なら何も保有のリスクがたくさんある不動産の実物に投資をしなくても、他の投資手法をご存知かも知れません。 大半の方は銀行からの借り入れにより資金調達を行うでしょう。 このときのポイントしては次の通り。 1)貸出利率 ...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 11:37

不倫でダウン症の子を出産・生活保護

相談されたのは30歳代の女性です。 3年前から既婚者の男性と交際をしていました。 彼は「嫁とは破綻していて離婚するつもりだ。子供をつくろう」と避妊をしなくなりました。 それで相談者は妊娠し、子供を出産したのですが、重度のダウン症の子供でした。 相談者は子供の面倒などで働くことができないため、生活保護を受けることになったのです。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/01/16 11:03

スベラない賃貸経営 (1)〜不動産賃貸とは

今回は不動産賃貸経営の運営と留意点を私の経験も踏まえて検討して見ましょう。 今回は日本FP協会発行のFPジャーナル10月号も参考にしています。 1."不動産賃貸とは" 投資とは将来に向かってする物です。 投資には金融資産投資と不動産投資がありますが、投資の原則として長期保有と分散投資があり、 その目的は安定収益とリスクの分散です。 従って金融資産も不動産も投資の対象と...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 10:58

22,786件中 20701~20750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索