「商標」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月05日更新

「商標」を含むコラム・事例

914件が該当しました

914件中 801~850件目

米国特許判例紹介:審査段階におけるcomprisingの解釈6

   米国特許判例紹介:審査段階におけるcomprisingの解釈       〜新規性判断とcomprisingの関係〜(第6回)     河野特許事務所 2009年12月28日 執筆者:弁理士  河野 英仁             In Re Robert Skvorecz  6.コメント  本事件では審査官及び審判部が権利範囲解釈に用いるc...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/12/28 10:00

「ブルモーション」って?

最近、システムキッチンなどのショールームに行って展示してあるキッチンの引出しを開けてから戻してみたことがありますか? 勢いよく閉めても最後の方でブレーキが利いて動きがゆっくりになり、あとはすーっと自動的に閉まっていく、という引出しが今や全盛といった感じです。 あれはいわゆる「ブルモーション」と呼ばれるものの仕業なのですが、それって何? ...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/12/22 10:32

米国特許判例紹介:審査段階におけるcomprisingの解釈3

   米国特許判例紹介:審査段階におけるcomprisingの解釈       〜新規性判断とcomprisingの関係〜(第3回)     河野特許事務所 2009年12月18日 執筆者:弁理士  河野 英仁             In Re Robert Skvorecz  審査において原告は1998年1月12日にCIP(一部継続)出願*2を行っ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/12/18 10:05

テンピュールはテンピュール・ジャパンの登録商標です

楽天のキーワードランキングって、ご存知ですか? 楽天の検索窓で、よく検索されるキーワードのランキングで YahooやGoogleの検索窓で検索されるのと違って ショッピングモールでの検索数は購買意欲を持って検索します。 なので少し意味が違うんですね。 そのランキングを注目していると色々なことが見えてきます。 今回のランキングを見てみましょう。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/06 22:07

Googleアドワーズのyoutubeプロモート動画を始めよう!

ボイス トレーニング 155円 33,100回 カラオケが上手になりたい人が多いんですねぇ。 予想以上の検索数でないですか? ボイス トレーニングについてのサイトを紹介しますと http://www.freedom-vocal.com/ 一見、文字ばかりだし、 黄色のアンダーが気になるサイトですよね。 で...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/09 18:30

パーソナルクレド(TM)用のブログができました!

もう次期、ホームページが完成するのですが、 そちらに先駆けて、 パーソナルクレド(TM)専用のブログを立ち上げました! http://personalcredo-nomco.blogspot.com/ まったくほんとに、アナログな私が、必死こいて作っているので、 目が充血中で、更新はおいおいにしますが、 ちょっとうれしいかもっ。 どう...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/11/08 21:58

【いいネーミング】8

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 ファーストリテイリングの柳井氏が、本日開催された日経フォーラム「世界経営者会議」での講演で、 「国内の一強百弱から世界の一強百弱に様変わりしている」との認識を示しながら、 「グローバル競争に勝つことが何よりも大事」と述べたそうです。 一強百弱の時代には、競合との差別化ができなければ生き残ることも出来ませんが、競合というのはなにも国...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/10/26 17:50

キックボードとキックスクーター、正しい呼び方とは?

この週末は5歳の息子と公園で キックボードを楽しみました。 自分の足で大地を蹴り上げ、 風を感じながら走るキックボードは 路面との一体感もあり最高です。 このキックボードですが、 私も、ちょっと誤解していました。 キックボードとは杖状の固定ハンドルを持つ三輪キックスクーターで アメリカの K2 Inc. ドイツ支部主導で発売された商品名...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/10/25 22:33

米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈-12-

米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈       〜400万ドルのメガネ特許権侵害〜(第12回)     河野特許事務所 2009年10月20日 執筆者:弁理士 河野 英仁             Revolution Eyewear, Inc.,           Plaintiff/Counterclaim Defendant-Appell...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/10/22 14:25

神奈川県商工会連合会のエキスパートに登録されました

皆様、こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 このたび、私が所属します、内閣府認証 特定非営利活動法人 日本経営士協会 横浜経営支援センターの4人の経営コンサルタントが同時に神奈川県商工会連合会の「エキスパート」に登録されました。 エキスパートバンクとは、登録されたあらゆる分野の専門家が、随時相談者の会社や店舗に出向き、適切なアドバイス・指導...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/09/28 17:53

トランスコンチネンツという可哀想なブランド

1990年代ビームス、シップス、ユナイテッドアローズと並んで称されたトランスコンチネンツ。もともとセレクトショップとして有名になったアパレルブランドです。華々しいスタートとは別に非常に可哀想な経歴を持つブランドでもあります。 2004年3月にキアコンというファンドに買収されて、2004年11月にキアコンからイマージュに売られます。ファンドが買収して建て直しをして、価値を高めて売却というの...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/22 22:06

『ネーミングの秘訣11』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 実は、第10回目で『ネーミングの秘訣』シリーズ終了と考えていましたが、言い尽くせない事がまだまだあるので、本日第11回目を再スタートさせることにしました。 ♯11)あなたが好きなネーミング案以外の候補ネーム達との付き合い方 『ネーミングの秘訣10』では、最終ネーミング案をダイヤ原石にたとえ、どのように見極めればよいのか...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/09/17 18:54

ビジネスモデル特許 米国審査ガイドライン

ビジネスモデル特許の米国審査ガイドラインについて 河野特許事務所 2009年9月10日 執筆者:弁理士 河野 英仁 1.USPTO(米国特許商標庁)は米国特許法第101条*1に規定する要件を具備するか否かの審査に用いる内部インストラクションを策定した。当該インストラクションは、法定主題に関するMPEP2106(IV), 2106.01 及び 2106.02を含む以前のガイドラインに取...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/09/11 11:05

最新キーワードマーケティング講座を2時間60ページ

検索キーワードだけでセミナーを開催する人は珍しいと思うけど そのくらいキーワードマーケティングは大事です。 今回もテキストを作っていたら60ページになりました。 2時間で60ページ。 相当に濃いセミナーになりそうです。 その一部を紹介すると。。。。 キーワードマーケティングの第一人者と言えば? キーワードマーケティングを始める前に気をつけたい商標登録 検索エンジンに登録してある辞書...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/09/10 15:17

「品格経営」商売繁盛ニュース Vol.13-1

なぜ、財務分析ができても経営がよくならないのか? IFRS時代の新しい財務分析指標 「CP(シーピー)指標」誕生秘話 忘れられない経営者Bさんからの質問 10年ほど前にご紹介いただいたBさんは、サービス業を営む若手経営者です。東京都内の一等地に店舗を構え小さいながらも大手企業と対等に競争できるブランドも構築されていました。その躍進の秘訣は、卓越した営業力で、誰にも真似で...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/09/07 16:36

缶コーヒー付タバコ売るくらいなら、タバコーヒー作れ

面白いですね。 前から思っていたことなんですが、 朝専用缶コーヒーあるくらいなら 喫煙者向け缶コーヒーがあってもいいのでは?と。 というのもコンビニに行ってレジに並ぶと タバコと一緒にコーヒーを買う人が多いんですよね。 きっとタバコを吸った後に 口の中のにがにが感を取るために 何か飲みたくなるのかな? タバコを吸っ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/09/03 16:43

米国:均等論陥れ防御とKSR最高裁判決後の自明性判断6

米国特許判例紹介:均等論陥れ防御とKSR最高裁判決後の自明性判断       〜KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(5)〜(第6回)     河野特許事務所 2009年9月3日 執筆者:弁理士  河野 英仁                Depuy Spine, Inc., et al.,               Plaintiff-Cros...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/09/03 14:00

ドリームゲート ファーストナビ 40号 記事

『DREAM GATE ファーストナビ』 [[http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/legal/column/2009071001/]]  2006年4月から起業家向けのサイトであるDREAM GATEで、独立・開業に役立つ法務に関する記事を連載しています。現在は、DREAM GATEの「ファーストナビ」で、法律・法務のナビゲーターとして、最近のニュ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2009/08/30 00:00

養生シート

. ちょっと大手らしくなりました。 現場にパンフレット置いとくと、そこからお電話をいただいて工事を頂戴するというケースもあります。 ちょっと嬉しい。 それで、パンフレットだけじゃなくて、シートもやろうということになりました。 目立つ割には、安い投資(2万円ほどです) あ、町家の町子ちゃんは、弊社のイメージキャ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/08/29 09:05

Bilski v. Kappos ビジネス特許の審査ガイドライン

Bilski v. Kappos ビジネス特許の審査ガイドラインについて 河野特許事務所 2009年8月27日 執筆者:弁理士 河野 英仁 1.USPTO(米国特許商標庁)は米国特許法第101条*1に規定する要件を具備 するか否かの審査に用いる内部インストラクションを策定した。当該インストラクシ ョンは、法定主題に関するMPEP2106(IV) 2106.01 及び 2106.02を含む以...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/27 23:01

米国:均等論陥れ防御とKSR最高裁判決後の自明性判断3

   米国特許判例紹介:均等論陥れ防御とKSR最高裁判決後の自明性判断       〜KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(5)〜(第3回)     河野特許事務所 2009年8月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁              Depuy Spine, Inc., et al.,               Plaintiff-Cr...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/25 14:00

★8/24-9/6「銀座ペコちゃんミュージアム」オープン

あのキャラクター「ペコちゃん」は、なんと、来年おん年60歳! 「ペコちゃん」の歴代人形を集めた「銀座ペコちゃんミュージアム」が、昨日(8/24)、不二家銀座ビルにオープンしました。 ★ ◆一般公開“初”「歴代のペコちゃん人形」がズラリ! 1950年(昭和25年)に、不二家の店頭人形としてデビューした「ペコちゃん」は、1998年には立体商標第1号として特許庁よ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/25 11:04

藤沢市中小企業イノベーション支援事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援事業についてのお話です。 藤沢市が中小企業イノベーション支援事業を実施しています。 http://con.s-cns.com/innovation/ 企業・大学・研究機関との共同開発・研究の橋渡しをはじめ、知的財産(特許・商標登録等)のご相談など、中小企業が抱えている課題解決の支援をします。 課題解...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/19 07:35

ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第6回)

          ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第6回)      河野特許事務所 2009年8月14日 執筆者:弁理士  河野 英仁 5.外国での権利化は?  企業の成長に伴い、外国での事業展開をも視野に入れなければなりません。当然外国でも特許を出願し権利化を図る必要があります。日本の特許と外国の特許とは無関係であり、国毎に権利化を図る必要があります。外国出...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/14 14:00

まさか私の一言が世間を騒がせてる訳じゃないよね?

広瀬香美が『ヒウィッヒヒー』を商標登録 「使わないでくれ」? http://news.livedoor.com/article/detail/4295920/ というニュースが入って来ました。 実は先週に、『ヒウィッヒヒー』の商標について書いたんだけど  http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/57249 まさか私...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/13 01:46

広瀬香美Twitterテーマ曲:ビバ☆ヒウィッヒヒー公開

広瀬香美さんが歌うTwitterのテーマ曲 「ビバ☆ヒウィッヒヒー」がブログで公開された。 http://www.hirose-kohmi.jp/blog/?p=953 公開されるや、ブロガーでも話題だが 現時点で、このぺージへの被リンクは10くらい。 公開日時が2009.08.07 15:33だから 夕方の時点では被リンク0だったんだけどね。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/08 00:53

ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第4回)

          ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第4回)      河野特許事務所 2009年8月7日 執筆者:弁理士  河野 英仁 (特許編)  1.特許制度の概要  あるアイデアを完成した場合、特許庁に特許出願を行うことで特許権を取得することができます。特許出願に際してはアイデアを明細書に記載した上で、特許庁に提出します。特許庁の審査官は審査を行い、同...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/07 14:00

【ネイティブチェックの必要性】No. 5

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『ネイティブチェックの必要性』シリーズの第5回目として、最近BBC NEWSでも記事として取り上げられた、人種差別問題に発展しているナイジェリアとロシアの合弁企業名について、さらに、ネイティブチェックが必要と思われる、アメリカが得意とするIT分野関連のちょっと風変わりなブランドネームをご紹介していきます。 NIGAZ ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/08/04 20:20

携帯電話で気軽にメンタルチェック、販売します。

 このたび、アリスカンパニーでは『Fish Bowl Index』を法人向けメンタルチェックツールとして販売を開始します。  『 Fish Bowl Index 』は、東海大学医学部基盤診療学系健康管理学講師の高橋為生氏と、クボタ心理福祉研究所所長の高林健示氏が、東海大学医学部付属八王子病院健康管理センターの1日人間ドック受診者用に開発した「メンタルチェック」をベースに、携帯電話用に改良...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2009/08/04 14:12

中小企業知財経営推進会発足記念講演会

昨日は、中小企業知財経営推進会の発足記念の講演会に行ってきました。 法政会計人会の江口先生からお誘い頂いたので、知財にも興味を持つ スタッフを連れて参加してきました。 私の目的は、記念講演で、前の経済産業事務次官だった北畑隆生氏の 講演を聴くことにありましたので、北畑氏の卓越した視座を拝聴できた ことは非常に有意義でした。 テーマは「日本の成長戦略―技術と知的財産―」...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/22 07:32

中国における模造品と特許権に基づく権利行使(第3回)

中国における模造品と特許権に基づく権利行使  〜改正専利法を踏まえた中国模造品対策シミュレーション〜(第3回)  河野特許事務所 2009年7月15日 執筆者:弁理士 河野英仁 2.戦略的権利取得 (1)特許の種類  中華人民共和国専利法(以下,専利法)において保護対象となる発明創造とは,「発明」,日本の実用新案に対応する「実用新型」,及び,日本の意匠に対応する「外...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/07/15 14:00

【いいネーミング】6

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『いいネーミング』シリーズ第6回目は、各企業のタグラインについて取り上げてみたいと思います。 はじめに、タグラインとは何なのかを簡単に説明します。 タグラインとは、ブランド戦略上、企業が伝えたい企業姿勢や存在価値などのイメージを分かり易く、そして格好よくメッセージとして表現したものです。 いわば、企業ブランドのスロ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/07/14 15:08

ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第3回)

       ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第3回)      河野特許事務所 2009年7月10日 執筆者:弁理士  河野 英仁  チェックポイント  第2図に商標に関するチェックポイントをまとめます。上述しましたように、商標登録出願から登録までは専門的知識が必要となるほか、多くの手間がかかります。その際、事件を弁理士に依頼すると良いでしょう。商標に関す...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/07/10 14:00

ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第2回)

        ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第2回)      河野特許事務所 2009年7月7日 執筆者:弁理士  河野 英仁  2.商標とは  あらゆるビジネスを開始する上で、社名、商品名及びサービス名が重要になることはいうまでもありません。商標は特定の商品またはサービスに使用する文字または図形等をいいます。例えば文字であればトヨタ自動車の「TOYO...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/07/07 14:00

ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第1回)

          ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第1回)      河野特許事務所 2009年7月3日 執筆者:弁理士  河野 英仁  「貴社がWebサイト内で使用されているロゴは当社所有の商標権を侵害しています。」「貴社が製造・販売されている○○製品は当社特許権を侵害しています。」「貴社より誠意ある回答がない場合はやむを得ず法的措置を講じます。」  知...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/07/03 14:00

【いいネーミング】5

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『いいネーミング』シリーズ第4回目の中で、いい名前の条件を挙げましたが、今回は、Honda社のコンパクトカー・ フィットFIT を具体例として取り上げてみましょう。 新しいクルマが発売されると、新車のネーミングも、つねに人々の会話のなかに取り上げられ、賞賛されたり、非難されたりと、いろいろな扱いを受けるものです。 カーユ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/07/01 21:06

特許の基礎知識がわかるメルマガ

経営者、企業の研究者の中にも特許について非常に詳しい方もおられますが、中には、まだ何が特許になって、何がならないか?ということについて誤解されている方もおられます。 特に忙しい経営者の方は特許や知的財産全般についてじっくり学ぶ時間もないことから、弁理士に非常に難しい依頼をされることもあります。 よくあるのが、できる限り権利は広く取りたい、しかし、できる限り開示せず、ノウハウで残...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/06/22 15:56

いま話題の「漢検」と「新漢検」の戦いの結末は如何に

色々と騒がれている「日本漢字能力検定協会」の行う「漢検」ですが 新たに兵庫県の元高校教諭などが新しい漢字検定として「新漢検」を始める。 引用  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090619-00000013-mai-soci このように新しい商品やサービスが出てくると 新しい言葉が、この世の中に誕生してきます。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/19 11:49

『ネーミングの秘訣9(後編)』

『ネーミングの秘訣9(後編)』 こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 ♯9) 不況の時代を乗り越えられるネーミング(後編) 不況の時代を乗り越えられるネーミング(前編)では、あなたの新社名や商品名・サービス名をご自身でお考えになる際の注意すべき点を説明させて頂きました。 今回は、ネーミングのさまざまなタイプとその効用について触れていきます。 ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/06/09 12:49

『ネーミングの秘訣9(前編)』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『ネーミングの秘訣』シリーズの第9回目です。 ♯9) 不況の時代を乗り越えられるネーミング(前編) 世界的な経済不況の波は、ノーメン・グループ海外オフィスの各国に少なからずとも悪影響を及ぼしていることを、先月のデュッセルドルフでのグループ内セミナーで感じました。 アメリカの状況は言うまでもなく深刻...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/06/09 12:48

【JTB AMARYS・アマリス】

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 6月1日より、JTBが開発したイベント用次世代WebエントリーシステムAMARYS アマリスの稼働がスタートしました。 学会・社内イベント・スポーツイベントといった多種多様なイベントの受付から代金決済、最終案内までがWeb上で完結できる新システムです。 「AMARYS」では、JTBがイベントごとに専用申込画面を作...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/06/01 20:17

アンケート速報!人の購買行動でWEBの位置づけは?

2009年5月25日、博報堂は 買物時における情報受発信パターン分析結果を発表しました。 詳しくは  http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/2009/20090525.html の通りです。 気になった結果を挙げてみますと。。。 購入検討中のWEBでの情報収集(カテゴリー別) 不動...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/29 03:30

【ソニー・OPSIGATE】

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 5月20日、ソニーは、動画や静止画、文書など多種多様なコンテンツを一元的に管理・配信する法人向けシステム「OPSIGATE オプシゲート」を発表し、同時に発売を開始しました。 OPSIGATEを導入することで、ユーザーはネットワーク経由で簡単に、動画、静止画、ドキュメントファイルなどの多様なコンテンツをサーバーへ登録し、管理、共有...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/05/28 16:50

【いいネーミング】4

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 一昨日の『ネーミングの秘訣』シリーズ第8回目の中で、 最終的に商標やドメインの厳しい壁をくぐり抜け決定されるに至ったネーム案は、あなたの直感にもとづくお気に入り番付では、たとえ第3番目や第4番目であろうとも、ひとたび最終決定されると、時の流れと共に、あなたにはとても愛着持てるものになる と、書きましたが、『い...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/04/23 18:23

『ネーミングの秘訣8』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『ネーミングの秘訣』シリーズの第8回目です。 ♯8) 最終ネームは慎重に、最後に選ぶ! 何事にも「直感力」を大切にしなさい とよく言われますが、 ネーミング開発の過程においては、 この直感力に余りにも期待を注いでしまうと、 案外残念な結果に終わることも多いのです...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/04/21 17:06

差し止め中の改正規則は米国特許法に反するか?-7-

米国特許判例紹介:差し止め中の改正規則は米国特許法に反するか?         Triantafyllos Tafas. et al.,         Plaintiffs-Appellees,              v.          John J. Doll. et al.,           Defendants-Appellants.  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/04/21 14:00

北京レポート(4)「梅蘭日蘭」等の商標権侵害など

シリーズとして掲載させていただいた中国知財レポートもはや北京レポート(4) と成りました。 今回は、「梅蘭日蘭」等に関わる商標権侵害・不正競争紛争事件についての論文が中国弁理士から送付されてまいりましたので、ご紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。 中国における商標権および不正競争防止についての現状 および知財当局の判断プロセスが記載されており、参考に...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/04/21 07:38

差し止め中の改正規則は米国特許法に反するか?-6-

米国特許判例紹介:差し止め中の改正規則は米国特許法に反するか?         Triantafyllos Tafas. et al.,         Plaintiffs-Appellees,              v.          John J. Doll. et al.,           Defendants-Appellants.  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/04/17 14:00

差し止め中の改正規則は米国特許法に反するか?-5-

米国特許判例紹介:差し止め中の改正規則は米国特許法に反するか?         Triantafyllos Tafas. et al.,         Plaintiffs-Appellees,              v.          John J. Doll. et al.,           Defendants-Appellants.  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/04/14 14:00

TOKO Communication Club (12号/さくら満開号)

お┃届┃け┃情┃報┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ ───────────────────────────── ◆セミナー/Featuring◆ ◇弊社がお勧めする”春欄間"の『商品』情報 〜TOKO ”Seminars” BEST Selection <<3>>〜 です。 ───────────────────────────── ■◇セミナー/Featuring◇■ ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/04/13 14:57

914件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索