米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈-12- - 企業法務全般 - 専門家プロファイル

河野 英仁
河野特許事務所 弁理士
弁理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:企業法務

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
尾上 雅典
(行政書士)
河野 英仁
(弁理士)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈-12-

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 企業法務
  3. 企業法務全般
米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈
      〜400万ドルのメガネ特許権侵害〜(第12回) 
   河野特許事務所 2009年10月20日 執筆者:弁理士 河野 英仁

            Revolution Eyewear, Inc.,
          Plaintiff/Counterclaim Defendant-Appellant,
                v.
          Aspex Eyewear, Inc. and Thiery Ifergan, et al.,
          Defendants/Counterclaimants-Appellees


【注釈】
*1 再発行(Reissue)とは特許後に、訂正した出願を行い特許の再発行を受けることをいう。明細書に開示されていない新規な事項を追加することはできない。なお、特許の付与日から2年以内であれば、原特許のクレーム範囲を拡張することができる。再発行は米国特許法第251条に規定されている。
第251条 瑕疵ある特許の再発行
詐欺的な意図のない錯誤から明細書及び図面に欠陥があるため,又は特許権者が特許でクレームすることができた範囲より広いか狭い範囲のクレームをしたため,特許が全部又は一部について実施不能又は無効とみなされる場合は,何時でも特許商標庁長官は,その特許を放棄させ,かつ,法定の手数料を納付させた上,原特許に記載された発明に対し,新しい訂正された出願に従って,原特許の存続期間の残余期間の特許を再発行しなければならない。新規な事項は再発行の出願に加えてはならない。
特許商標庁長官は,出願人の要求があり,かつ,再発行特許の各々に対する再発行のための法定の手数料が納付された場合は,特許された対象について,互いに明瞭に区別され,かつ,独立した複数の再発行特許を発行することができる。
特許出願に関する本法の規定は,再発行特許出願に適用される。ただし,原特許のクレームの範囲を拡大することがない限り,再発行のための特許出願は,その全部の権利を譲り受けた者が行うことができ,かつ,その者が宣誓することができる。
原特許の付与日から2年以内に出願されない場合は,原特許のクレームの範囲を拡大する再発行特許を付与してはならない。
特許庁HP
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/s_sonota/fips/mokuji.htm
参照。
*2 545特許のクレーム22は以下のとおり。
22. An eyeglass device comprising: a
primary spectacle frame for supporting primary lenses therein and having two side portion extensions extending rearwardly therefrom and having a front side, a rear side, a top side, and a rear end, each of said rear ends pivotally coupling a leg configured to conform to a user at a distal end thereof, each of said extensions of said primary spectacle frame further having a projection attached to each of said rear sides, and a pair of first magnetic members respectively secured in said projections, said first magnetic members capable of engaging second magnetic members of an auxiliary spectacle frame so that lenses of an auxiliary spectacle frame are located in front of said primary lenses.
*3 207特許のクレーム1は以下のとおり。
1. An eyeglass device comprising: a primary spectacle frame for supporting primary lenses therein, said primary spectacle frame including two side portions each having an extension extended therefrom for pivotally coupling a leg means thereto, said primary spectacle frame including two rear and side portions each having a projection secured thereto, said primary spectacle frame including an upper side portion,
a pair of first magnetic members secured in said projections respectively, an auxiliary spectacle frame for supporting auxiliary lenses therein, said auxiliary spectacle frame including two side portions each having an arm extended therefrom for extending over and for engaging with said upper side portion of said primary spectacle frame, and
a pair of second magnetic members secured to said arms respectively for engaging with said first magnetic members of said primary spectacle frame so as to secure said auxiliary spectacle frame to said primary spectacle frame, said arms being engaged with and supported on said upper side portion of said primary spectacle frame so as to allow said auxiliary spectacle frame to be stably supported on said primary spectacle frame and so as to prevent said auxiliary spectacle frame from moving downward relative to said primary spectacle frame and so as to prevent said auxiliary spectacle frame from being disengaged from said primary spectacle frame.
*4 Aspex Eyewear, Inc. v. Revolution Eyewear, Inc., No. 99-CV-1623, 2001 U.S. Dist. LEXIS 25831, at *1-2 (C.D. Cal. June 4, 2001)
*5 Aspex Eyewear, Inc. v. Revolution Eyewear, Inc., 42 F. App’x 436 (Fed. Cir. 2002)
*6 前掲特許庁HP
*7 Resonate Inc. v. Alteon Websystems, Inc., 338 F.3d 1360, 1367 (Fed. Cir. 2003)
*8 Honeywell Inc. v. Victor Co. of Japan, Ltd., 298 F.3d 1317, 1326 (Fed. Cir. 2002)
*9 High Tech Medical Instrumentation, Inc. v. New Image Industries, Inc., 49 F.3d 1551 (Fed. Cir. 1995)
*10 Intel Corp. v. United States International Trade Commission, 946 F.2d 821 (Fed. Cir. 1991)
*11 Recaptureルールとは、米国特許法第251条最終パラグラフの規定により、クレーム範囲を拡大した再発行特許に対し適用されるルールである。このルールの下では、原特許の審査経過中に意図的に放棄した範囲を再びクレームに取り戻すことは認められない。
(終わり)
 ソフトウェア特許に関するご相談は河野特許事務所まで