「取締役」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「取締役」を含むQ&A

757件が該当しました

757件中 601~650件目

モール

はじめまして、住宅購入のため銀行ローンを申し込みました。私が買主で妻が保証人、妻は9年、数ヶ月まえに父親の保障人になり倒産の為破産しています(免責決定から9年5ヶ月)何件かローン申し込みしましたが駄目でした。免責より10年以上たたなければ履歴が消えるのを知らなかったため、その後不動産と相談し一度離婚し申し込めばとのこと銀行の審査は通りました。 契約終了後に復縁した場合に契約不…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • デッキポートさん ( 山形県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/10 13:30
  • 回答1件

倒産について

主人の会社が潰れてしまいそうです。私は詳しくわかりません。代表である主人(会社の保証人になっています)は自己破産してしまうのでしょうか? 私は主人の持家の住宅ローンの保証人になっています。会社をやり直す方法や自己破産しない方法はあるのでしょうか?さらに私は会社の役員になっていますが、保証人にはなっていません。私の財産はどうなるのでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • けーきさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/08 11:50
  • 回答1件

仮審査中にキャッシングしたら?

消費者金融からの借り入れが1社、56万ありますが(限度額60万)地方銀行の住宅ローン仮審査が通りました。。その後本申し込み手続き中に限度額の範囲内で2万借り入れをしてしまいました。大きい金額ではありませんが、本申し込みの結果にひびくのでしょうか?ちなみに車のローン、クレジットカード等はありません。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • AAダブルさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/04 22:25
  • 回答4件

年をまたがない方が良いのでしょうか??

10月に住宅本契約の前に手付金を支払った段階なのですが、来年度の方が住宅ローン控除拡大でお得そう(住宅借入金等の年末残高のアップとか控除率)なので、住民票を移すのは来年にしようと考えています。ただ本契約を12月にしていいのか、それとも年をまたがずに1月に契約して住民票を移した方が良いのかが判りません。またいでしまう事で税の支払いの面等で損する事があるのだろうかと心配です。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • かなーんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/05 17:21
  • 回答2件

借地権の売買について

借地に築20年の小さなマンションで暮らしている大家です。地主さんが数ヶ月前になくなり、親族の方から借地を購入して欲しいと打診がありました。価格は、財産評価基準書にて調べたところ妥当だと思うのですが、その他に掛かる費用についてはまったく無知で分かりません。仲介している不動産屋からは、土地価格の約3%程度の手数料と登記で10万程度掛かると言われております。その他、掛かる費用はある…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ホッタンさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2008/09/18 10:41
  • 回答2件

底地を購入した不動産の売却税金

平成15年に父より相続した借地権付一戸建(父は昭和58年に700万円で取得)の売却を考えております。その底地を平成17年に400万円で取得し今回売却を考えております。家屋は建築後約60年以上経過しておりほとんど価値は無いものと考えます。借地権付建物は長期譲渡になりますが底地は短期譲渡になると思いますが譲渡税の計算方法を教えて下さい。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ブルーイさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/24 19:31
  • 回答2件

ペーパーカンパニーについて

関連会社として数年前に設立したペーパーカンパニーを3社ほど所有しています。 こうした休眠会社は放っておくとどうなるのでしょうか。 何も活動がなければ、自然消滅してなくなってしまうという話を聞いたことがありますが本当でしょうか。 ちなみに毎年決算申告はしていますが。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • rohasさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/11/04 22:43
  • 回答1件

新規設立予定の1人会社の社会保険

新たに一人取締役で、会社を設立しようと思いますが社会保険に加入すると、専業の会社と2重加入になってしまいます。これを回避するために、専業の会社をやめるまで無報酬ということにすれば、社会保険に加入しなくてもよいのでしょうか?お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うたたさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/11/04 19:01
  • 回答1件

袋地の処分について

母が所有している袋地の適切な処分方法についてお尋ねします。●土地の背景戦後、土地(約70坪)に借家(借主のもの)を建てさせ、借料が収入として入ってきていましたが、昨年末、借主が高齢の為退去することとなり、借家を撤去して、現在は更地の状態です。母も高齢で、遠く離れた土地に住んでいるため、これを機に処分を考えています。固定資産税は、毎年納めていますが、袋地の割に評価額が高く、年金暮ら…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • yu-さん ( 山口県 /47歳 /男性 )
  • 2008/11/03 12:28
  • 回答1件

不動産取得税について

不動産取得税について教えていただけませんでしょうか。埼玉県の上尾市に建物を建てたのですが、不動産取得税が結構な大きな金額がかかると聞いたのでだいたいおいくらほどかかるのか事前に知りたかったのです、ちなみに土地1600万円、建物2300万円で購入しました。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • にむっらさん
  • 2008/11/02 22:58
  • 回答2件

固定20年又は変動?

最近新築のマンションの契約をしました。現在ローンの手続中ですが20年1.5%の固定にしようかと思っていますが又金利が下がるのではないかと思い変動5年ぐらいにしようかなと思っています。長くそのマンションには住むつもりはないのです。出来たら繰上げで10年以内には支払おうかと思っていますが、一番とくな方法はどのようにすればよいのでしょうかアドバイスしてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kyster71さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/11/01 19:53
  • 回答2件

住宅ローン控除と引越しについて

昨日(10月30日)にローン審査が終わり、本契約でマイホームを購入できました。住宅ローン控除について話題があがっていますが、今年度中に住民票をうつす方がよいのか。それとも来年度にしたほうがよいのか。麻生首相の言葉だけですが、もし現実のことになったら、どちらのほうが得なのでしょうか?ちなみにローン残高は3980万円、年収650万円です。どうかよい選択を教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • SAKUSAKUさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/31 19:30
  • 回答1件

2009 住宅ローン減税について

2008年9月に家を購入しました。諸事情により、来年(まだ入居時期は決まっていません)に入居する予定で現在は社宅にいます。まだ住民票も移していません。住宅ローン減税が今年最後でしたので、早く住民票を移そうと思いましたが、来年にはこれからどうなるかわかりませんが、また住宅ローン減税がありそうです。どうも新聞などを見るといままでの減税よりも額が多そうですが、いつまでに、入居、住民…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • さやはるさん ( 大阪府 /47歳 /男性 )
  • 2008/10/31 19:41
  • 回答2件

取締役の責任について

現在、社長と僕の二人で営んでいます。今後社員が増える事を踏まえて、取締役にならないかと声を掛けられました。数ヶ月前に社員雇用のため、融資を受けています。これから役員になった場合、融資が返済できない時は、債務の義務が課せられるのでしょうか。また、今後融資を受け債務途中で役員を辞めた場合、債務の責任がどこまであるのでしょうか。金銭的なトラブルが怖いため、悩んでいます。考えられるト…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チシンさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/29 21:54
  • 回答1件

役員の失業保険

父が11月に定年退職します。20年以上働いた会社より移動になり、今はその子会社の社長をやっています。名ばかりですが、社長をやっていたため、定年退職後の就職先がなかなか見つからず、このままでは失業状態です。そこで質問です。?失業保険を受給する場合、退職金や賞与は含まないと聞きますが、賞与も含んだ年俸を12ヶ月で割り、月の給料を貰っていた場合、単純に辞める前6ヶ月分のお給料で計算して良い…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • プー子さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/29 16:41
  • 回答2件

結婚と住宅ローン

初めまして、結婚を控えわからない事がありますのでご質問させて下さい。30歳で年収350万程度で頭金200万があります。結婚後に私の名義で2000万円の中古マンションを購入して1年くらい住んだ後に自分の母が住むことは可能でしょうか?住宅ローンは払っていくつもりです。結婚相手は2世帯住宅を考えておりマンション購入に関してはローンなどの助けは借りれません。また2世帯住宅のローンに関…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • m072819さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/27 01:19
  • 回答1件

?間口について

初めまして、佐藤と申します。現在、間口6,5m×奥行き11、5mの土地購入を検討しています。車の駐車法ですが、建物自体をビルトインやL地型にしたくないので、間口横置きにしたいのですが、全長4,5mの車で無理でしょうか。また、何メートル位なら横置きが可能でしょうか。ちなみに横幅は1、82mです。L字にしたくない理由は、LDKの開放感を損なうからです。よろしくお願いします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 佐藤 勇人さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/10/27 01:34
  • 回答2件

この時期の買い替え

現在、築13年65平米のマンション住んでいます。5人家族で子供の中学入学の前に戸建への買い替えを検討しています。購入額が約4900万でローン残高が約2000万、現在のマンションの査定は2980万程だそうです。東京駅に20分圏内で駅からほどよい距離の住宅街なので利便性は高いのですが、5人家族で64平米は少々手狭なため4000万ほどの戸建への転居を考えております。頭金は2割りほど用意できそうなのですが...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • むらさきさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2008/10/27 11:23
  • 回答1件

東南の角地。南道路の真ん前がお墓です。

やっと理想の土地がみつかりました。平坦な東南の角地。しかし、南道路(6m)の向かい側に水路があり、その先がお墓になっています。1階のリビングや和室、2階の3部屋とも南に面しており大きなベランダが位置されています。日当たり抜群。でも、ベランダから見える景色は、まずはお墓です。もちろん町中なのでお墓を取り囲むように、民家も沢山建っています。南側がお墓になっている物件は避けた方がよ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • shibamiwaさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/23 15:56
  • 回答1件

表示登記の時期について

たびたびすいません。昨日、登録免許税で、質問をしたプリンです。その後、改めて建築業者さんの契約書を確認したのですが、そこには、最終決済の時期が「建物完成時、ただしここでは、表示登記終了時をさします」とあり、現時点での建物で、申請を提出したので、支払いの準備をしてください、との内容連絡がありました。素人目からは、とても完成しているとも思えず、さまざま調べたら、「建物の認定基準に…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 龍馬0511さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2008/10/22 07:33
  • 回答1件

中古住宅の瑕疵責任に付いての質問です。

築15年の中古住宅を宅建業者から購入し、今年の3月に契約し6月から住んでいます。住んでみて判った事なのですが、トイレの便器の中にビー玉が入っていて排水がきちんとできない事があったり、外溝の犬走りの所にある汚水の配管がある所に穴が開いたりしてしまいます。穴は埋めながらだましていたのですが、汚水の配管が真っ二つに割れているのを発見し困っています。契約の際には、トイレに不備がある事・犬…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まいどさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2008/10/20 14:45
  • 回答1件

築23年のリホームについて

現在、同居にあたり2階部分の全面リホームを検討中です。1階部分も一緒に行いたいのですが、92歳になる重度の認知症の祖母がいるため、祖母のためにも環境を変えるのは良くないと考えたからです。建坪は28坪です。既に2社の見積もりを終えていますが、1社さんは1階部分も住みながら工期をづらし一緒に行った方が良いと引きません。耐震補強のためにも瓦屋根を軽量化し、2階ベランダ部分の増築と、…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • saranさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/19 16:52
  • 回答3件

4人家族で73平方メートル

現在住んでいる一戸建てから、都心にある新築マンションへの買い替えを検討中です。いくつかモデルルームを見に行き、現在の住まいよりも、場所も便利で気に入った新築マンションを見つけました。しかし、そのマンションでは、予算の都合上、73平米3LDK(LDK以外の個室は6.5畳、5.2畳、5.0畳)の間取りしか購入できそうになりません。現在は私たち夫婦と子供一人の3人家族で将来もう一人子供をもうけて4人家…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • にろぼっくるさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/18 23:04
  • 回答1件

離婚による家の売却

二年前に父が会社をやめ、その後糖尿病で入退院を繰り返していたため、1600万円ある家のローンを二年間母だけの給料で返済していますが、返済が難しくなってきました。もともと離婚の話が出ていたので、離婚することになりそうなのですが、まず家をどういうふうにすればいいのかわかりません。名義は父と母で6対4です。もし家を売却して1600万にならずにローンが残ってしまった場合、父に返済能力がないので…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • うるとらまんさん ( 香川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/17 22:37
  • 回答3件

不動産業者について

東京在住の主婦です。2年くらい前に、亡くなった父より新潟の土地を相続しました。父がまだ生きている時から売却するつもりでした。父は東京に在住し、闘病生活だったこともあり、その土地の売却については、その土地の隣に住む設計会社の方に(不動産関係のこともやっていたらしい方?)いくらかの手数料を渡してお願いしていたようです。土地は売却されることなく父は他界し私に相続されました。最近になっ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • さくらさくらこさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/17 14:26
  • 回答2件

土地の名義

夫名義の預金を元に土地を購入し、土地の名義を妻一人にした場合、税務署の査察対象になりますか?また、購入の際は夫の委任状など必要な書類はありますか?妻は20年以上働いております。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ku67さん
  • 2008/10/17 13:25
  • 回答1件

中古建購入についてです

ご相談させて頂きます。ただ今37歳で16歳と18歳の子供と3人で暮らしております。離婚して10年生活保護を受けながら生活してきましたが下の息子が働きたいということで生活保護をやめ私も昼間の仕事とは別に月3万ぐらいですがバイトも始めました。今住んでいるとこが賃貸の家賃と駐車場で7万5千円で私の年収が250万しかないので生活はかなり苦しい状況なので引越しを考えておりましたところ1380万円で中古の一…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • maaryoさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/15 06:52
  • 回答1件

隣家との境界線について

先月契約、来週の20日に土地の決済をするのですが、今になって隣の家が今回買う土地の境界線を15センチくらい出ていることが分かりました。本日、土地を見に行った際に地主さんより説明があり分かりましたと言って帰ってきてしまいました。仲介の不動産からの説明はありません。HMに任せっきりになってました。今回買う土地は隣の家より少し高め(20センチ)にあり境界線は隣の高さ(買う土地より20センチ下)…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • スマイル100さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2008/10/14 23:58
  • 回答1件

連帯保証人、自己破産、取締役としての責務について

兄弟3人(形だけの取締役)と9名従業員の株式会社です。社屋は会社名義です長男(代表)、三男(主人)の土地に根抵当権がつき負債があります。全額返せない場合は連帯保証人として個人名義の物がなくなると聞いています。自宅は配偶者特別控除枠で名変してありますが残り16坪の土地は主人名義です。急いで複数の人(子供祖父母等)に名変した場合、もし自己破産となったら咎められますでしょうか? また、連…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちるチャンさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2008/10/12 17:20
  • 回答1件

一年以内の住宅買い替えについて

昨年11月に新築のマンションを35年ローンで購入しました。今年の9月頃、不動産の方に、今のマンションを売却して別の新築マンションの購入を勧められました。買い替え特約付契約なので、今のマンションが希望額で売れなければ契約は解除できるとの説明でした。ちなみに、新しいマンションの販売会社で専任媒介契約にて売却を依頼してます。売却が成約すれば、ローン残金を一括返済して新たな住宅ローンを組む…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まいひめさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/11 14:29
  • 回答1件

不動産購入時期について

現在戸建ての住宅を探しています。何件か気になる物件があり、かなり値引き提案もあります。株価の急落や上場REITの破綻など、10月に入り景気が一気に悪くなりそうですので、不動産ももっと下がるのではないかと思い質問させていただきます。検討している物件は東京の東横線沿線で、1億円を少し超えるような物件ですが、不動産価格はまだ下がるのでしょうか?下がるのであれば、まだ購入は待ちたいと思います…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ぷんたさん
  • 2008/10/10 16:27
  • 回答3件

共有名義について

1950万の中古一戸建てを購入することになりました。私の親から700万円の援助をうけます。”共有名義にしないといけませんね”と販売会社から言われました。これは”登記”に関してかと解釈していますが、”ローンも共有名義で”と言われました私は専業主婦ですが、ローンも共有名義にする必要があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 蒼空さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/10/11 09:42
  • 回答2件

新築(築1年)マンション契約後の施工主倒産について

10月4日に新築マンション(築1年未入居)を契約しましたが、10月8日に施工主(新井組)が倒産しました。?この場合気をつけること、やるべきことはあるのでしょうか??この状況で契約を解除することは可能なのでしょうか。マンション自体は気に入っているのでどうしても解約したいわけではありません。ただ、倒産した会社が建てたマンションなので、マンション自体が大丈夫なのかどうかが心配です。住宅性能評…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kizzyさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/10 13:00
  • 回答2件

業務委託契約の解除

私は自分の会社(A)をもつ代表取締役です。ほかのB社において、業務委託契約で、私自身が、B社の幹部として(役員ではありません)、仕事をしていました。(仕事内容は社長賞をもらうほどよかったです)ところが、先日、B社→X社→A社という取引があることが、ひょんなことから発覚し、即日契約解除と一方的に通告されました。まず、・私はB社の役員ではない。正社員でもない。・業務委託契約書に「協…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • GOODYさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/10/09 21:12
  • 回答1件

会社員の妻の厚生年金加入について

初めまして、相談させていただきます。私は以前まで会社勤めをしておりましたが、今年結婚退職をし、現在は夫の扶養に入っています。妊娠、出産の予定はありません。私は以前より、在宅で仕事をするための準備をしておりまして、来年より仕事を開始できることになりました。収入は私の意志で仕事量を調節できるので、年間103万円以下に抑えることも可能なのですが、現時点では私は月間平均25万程度、来年度は…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 南あやこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/09 19:45
  • 回答2件

擁壁について

今、購入を検討している建築条件付きの敷地は、隣地より3m程度高く擁壁があります。以前、建物が立っていた土地で、擁壁はよく見ると古く20〜30年程度経っていると思われます。業者は地盤が弱ければ杭を打って対応すると言っていますが、それでは擁壁の改善には繋がらないのではと思っています。既に手付け金を振り込んで、口頭で契約するとは言っていますが、まだ契約書に押印はしていません。擁壁を改善…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • りんごんさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/08 23:08
  • 回答2件

共有名義の物件の手付け金返還について

建築条件付きの物件の土地売買および建築請負契約の契約において、両方とも共有名義で購入しようと手付け金を渡し(この段階では預かり金とか)夫が単身赴任で不在だったため、妻の私だけが印鑑を押し、夫はまだ押していない状態です。金融恐慌の昨今、解約しようかと考えています。こちらから契約を解除する場合、手付け金は放棄しなくてはなりませんか? 手付け金を放棄して解除するとの条項はあります。…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • MsUwabamiさん ( 滋賀県 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/09 01:42
  • 回答1件

既存の不動産を共同名義にするには?

婚約者が既に所有する神奈川県のマンションに私の名義を(無償で)入れて、共同名義にしたいと考えています。マンションには5年のローンが設定されていますが、私は出資いたしません。婚約者は海外に居住・事業をしており、日本国内の納税者ではないのですが、不動産を所有しています。共同名義にすることによるコスト、手続き、名義人の義務などについて、お教えいただければ幸いです。。。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • とよのさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/06 15:41
  • 回答1件

初心者です。5100万の住宅ローン

初めてこちらのサイトを拝見しました。本当に初心者でお恥ずかしいのですが、気になる物件が見つかり、売買契約前の申し込みのみを済ませたところです。2年前にシミュレーションは頻繁にしていたのですが、実際にかかる費用と今の金利に、はたして払っていけるのかと購入を迷っています。主人の年収は1200万(ボーナスなし、給与はこれからあまりアップしないと思います)、自己資金1700万、物件は…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぽぽろんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/06 12:03
  • 回答2件

私道の所有権について

宅地造成を行った業者が道路分の所有権をもっていましたが、倒産をして、他業者に権利を譲ったみたいで、譲られた業者から、所有権を買い取ってくれと、連絡がありました。どの様に対処したらよろしんでしょうか?道路使用者は全部で10軒あります。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • すすむさん ( 神奈川県 /58歳 /男性 )
  • 2008/10/04 14:24
  • 回答1件

土地(個人売買)の値段交渉につて

50年近く借地していた土地を地主さんの言い値(市価の半額)で買おうと考えております。昔の口約束で地代は65坪分を支払い、購入額も坪単価(言い値)×65坪です。契約前に租税の明細を見せて貰ったのですが、登記簿上は49坪しかありません。地主さんは、昔の測量(縄引き?)でアバウトだが税金も安いから…と更正する意思はなく、現状のままの売買でと言われました。以前、建替えを検討した時に建築士さんに…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 七転びさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/02 23:56
  • 回答1件

隣地の一部を購入したい

新築予定地が再建築不可のため、隣地(Aさん)の一部(約0.5坪)の購入を検討しています。隣地の一部というのが、Aさんの家の入口部分にあたります。建築許可のためで、他の出入り口を使うので使用や通行はしません。まだAさんにはお願いしていませんが、こういう場合、相場はどのようなものなのでしょうか?地価は15〜20万程度です。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • i9ta_mさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2008/10/03 09:01
  • 回答1件

住宅ローンをどちらにしたら?

お世話になります。9月27日に売買契約を結びました。後は、ローンをどの銀行で組むべきか、検討中です。外資系銀行でのスタッフローンを妻が申請した場合、収入合算になり、妻が主債務者となり、主人が連帯債務者となります。金利は、短期プライム-0.25%の変動金利で、年1回、毎年10/1の短期プライムレートを基に12/26の元利払日に改改定されます。契約は1つになるため、尚、団信は主契約者のみしか支払さ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ヤッターマンさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/30 16:45
  • 回答2件

仲介手数料

お世話になります。中古物件の契約を行ったのですが、1件ローンOUTでした。自分の他の借入れ状況を良化する金策で親に相談すると、補助して貰える事となりました。親の補助があるとなったら私自身物件を変えたくなり、今回の件を白紙にしたい気持ちになりました。不動産屋へ相談すると、買う意思がなくなった事になり、ローン特約解除は出来ずもう1件申し込む必要があり、それで審査がだめなら白紙との話です。…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ケイン Tさん ( 京都府 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/30 10:56
  • 回答1件

保証会社の保証プラス連帯保証人

忙しいところ申し訳ございませんが下記条件のとき、連帯保証人が必要なのか教えてくだい。1.息子夫婦ですが、住宅ローンとして夫婦で各々(息子、嫁別々に)同一銀行より融資を受けます。2.融資金額は息子2500万円、嫁2500万円と同額です。3.保証会社には息子、嫁とも保証料(2500万円分の保証料x2)を支払います。上記条件で話が進んでいましたが、金消契約時に銀行より息子、嫁相互に…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • daisukiさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
  • 2008/09/29 14:47
  • 回答1件

新築戸建て、個人様が売主の保証は?

近日中に、新築の戸建を購入予定です。10年保証について、ご質問です。不動産取引にお詳しい方、お教え下さい。私が購入予定の物件の売主さんは、「個人」の方だそうです。その方が販売をお任せしている宅建業者がいらっしゃいます。「販売代理?」とおっしっていました。このような場合、私が購入した新築戸建ての「10年保証」はどなたが保証して頂けるのでしょうか?個人の売主さん?販売代理の業者さん?お詳…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • はむはむさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/09/25 12:24
  • 回答2件

仲介と売主

先週の土曜日に大阪近郊の建売物件を内見に行きました。仲介の不動産会社から紹介された物件ですが、現場見学の際に売主の方も立ち会っていただきました。そこで質問ですが、このようなケースにおいて、仲介手数料が不必要な売主さんにコンタクトを取り、直接購入することはルール違反でしょうか。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • やまいさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/24 12:15
  • 回答2件

築28年木造住宅はどれくらいもちますか?

築28年の中古戸建ての購入を検討しています。土地が広めで建坪もあるのでリフォームをすればいい家になるなと思うのですが築28年というと耐震面でも居住性の面でもかなり厳しいのかと思います。建物の調査はしていませんがあらかじめおおよそのリフォームの目安を知っておきたいと思います。築28年というと基礎は布基礎ですがベタ基礎にして断熱材を入れることは可能でしょうか?屋根や壁にも断熱材を入れら…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/20 13:08
  • 回答2件

中古マンションのデメリット

こんにちは。引越しにあたり、中古マンションの購入も視野に入れています。築が20年とか30年とかたっているマンションで「大規模修繕済」という物件を見かけます。このレベルのかなり古いマンションを買う場合、どのようなリスクとメリットを考えたらよいでしょうか?ちなみに中古で購入した場合にはリノベーションを考えています。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ジプシーキングさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2008/09/20 23:06
  • 回答1件

登記までに売主倒産の場合

新築分譲の契約をして今、銀行の事前審査OKが出ている状態なのですが、売主の会社が今月末で不渡りを出すと言う噂を聞きました。物件は立地も間取りもとても気に入っているのでどうしても購入したいのですが、もし登記が済むまでに倒産になったりしたらどうなるのでしょうか?不渡りを出すとゆうのはあくまで噂なのですが、大きな買い物だけに心配です。名義を一日でも早くこちらに移す方法とかはないでしょ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • シオマナカイさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2008/09/21 20:09
  • 回答1件

757件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索