「取引」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「取引」を含むQ&A

2,171件が該当しました

2,171件中 1051~1100件目

FXの損失・個人事業主の場合

個人事業主です。FXで40万円以上の損失を出しました。この場合、確定申告でどのように申告すればよいでしょうか?事業所得など、その他の項目等からマイナス計上できますか?よろしくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • カズんさん ( 群馬県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/06 16:43
  • 回答1件

消費税の輸出免税について

消費税の輸出免税について質問です。当社は旅行代理店を営業しております。具体的には海外の旅行代理店に国内の宿泊施設を紹介し販売手数料を収受しております。国内の宿泊施設には当社からお金を支払い、その分を含めた金額を海外の旅行代理店から受け取ります。当社の経理方法は宿泊施設に支払う金額を仕入に計上し、海外の旅行代理店から受取る金額を売上に計上しています。そこで消費税について質問です…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • tetu96319さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/05 08:40
  • 回答1件

住宅ローンを悩んでいます

建売住宅 2750万(頭金500万、手数料等は別途準備)を購入予定です。完成は7月で、都市銀行3行で仮審査中です。夫の年収は530万、私は主婦、子供は2歳、3歳の二人がいます。来年の春より、子供二人が幼稚園に入るため、私もパートにでる予定でいます。仮審査の書類は、不動産会社経由で提出しました。この時、元銀行マンの担当者の方から、変動金利を勧められました。性格が固いせいか、変動金利に乗り気がし…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • なおちん7756さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/05 08:56
  • 回答4件

フラット35So民間長期固定(変動併用希望)

首都圏で中古住宅購入、借り入れ4000万弱を予定しています。世帯年収はオット750+妻450、子ども1名(1歳)、数年のうちにもう一人を予定。来年はオット850、妻500弱に昇給見込み。基本的には妻(専門職)は仕事をやめるつもりはない。現在、家賃15万を支払った上で妻の収入(+α)くらいは貯蓄可能、車所有予定なし。・SMBCでペアローン(オット3000+妻1000)35年固定で本審査OK、優遇は全...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maruxさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/02 15:14
  • 回答3件

中古戸建て購入か、新築か

去年マンション購入について相談させていただいたものです。夫・・46歳。公務員。年収700万程度私・・38歳。専業主婦子・・来年入学の女の子1人。貯蓄は1,000万程度あります。教育資金は抜いての額です。今までマンション購入を考えていたんですが諦めて今の生活(家賃16,000円、築38年の公務員宿舎)を送っております。娘が大きくなってきて、一軒家に住みたいという希望を言うようになりました。夫も、冬の…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/01 11:07
  • 回答3件

自営業の住宅ローンについて

自営業の39歳です。住宅ローンを組みたいのですが、知識がないのでアドバイスをお願いします。・5年後に、4千万円程度の住宅の購入を希望しています。・頭金は1〜2千万円程度を考えています。・節税対策のため、過去3年間の確定申告の収入はかなり少ないです(経営自体は安定しています)。まずは、メインバンクに相談すべきなのかとも思いましたが、友人に「買いたい住宅を決め、その不動産屋に相談…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • cyaさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/30 00:00
  • 回答3件

建設予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:29
  • 回答2件

社名変更について

現在、有限会社を経営しております。今度、株式会社に変更したいと思っております。その際に社名も(〇〇〇有限会社の〇〇〇の部分)変更したいと思っております。社名変更の時期は、いつ頃が良いのでしょうか?事業年度は、1期からになるのでしょうか?また、他のデメリットはあるのでしょうか?定款の内容は、そのままにします。めちゃくちゃな内容でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • hanaburaさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2009/11/26 19:31
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

現在、変動金利=1.775%(返済終了まで0.7%優遇)、残債=約1960万円、残期間=28年の住宅ローンについて借り換えを検討中です。取引のないA銀行に相談に行ったところ、変動金利=0.975%(返済終了まで1.5%優遇)で審査可能との話を受けました。諸費用は約55万円の見込み。住宅ローンを取引中のB銀行と金利引き下げの交渉を行いたいのですが、何%程度ならA銀行に借り換えせ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ラフェスタさん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2010/01/26 00:15
  • 回答4件

古物商の許可証が必要ですか

個人事業主ですが、わからないのでお尋ねします。問屋から、新品の加工用のTシャツを仕入れて、自社でプリントなどの加工をして、自社ブランドのネームタグをつけて小売で販売する場合、古物商の許可証は必要なのでしょうか。

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治
  • びはくさん ( 岐阜県 /45歳 /女性 )
  • 2010/01/25 20:00
  • 回答1件

会社の福利厚生の一環として

住宅ローンの金利優遇を受け会社提携(我が家の場合、給与振込先の銀行でもあります)の大手都市銀行で借り換えをし数ヶ月経ちました。これまでに借りていた金融機関でも借り換えた先の銀行でもこれまで持ち合わせてきたクレジットカードでも一度も滞納した事も無く今まで支払いをきちんとしてきました。年末頃、予てから、主人にお声を掛けて下さっていた取引先の社長から早急にもお手伝いをと言う事で今年…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • キャメロン Dさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/20 13:53
  • 回答1件

金銭的にかなり厳しく、アドバイスをお願いします。

主人 28歳私  26歳主人が、昨年まで土木の仕事についていましたが、給料未払いや、仕事がないなどの事があり、会社を辞めました。転職しようと試みましたが、主人は資格などは持っておらず、高卒です。たくさん面接を受けましたが、どこも受からず、最終的にコールセンターの派遣社員のような仕事につき、月に15万程度収入があります。私は、短大を卒業しましたが、二年前に酷い喘息になり、あまり長時…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • shinomeiさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
  • 2010/01/20 11:19
  • 回答3件

不動産売買の代理、媒介について

中古住宅の売主の立場として、不動産売買の媒介を不動産屋と、一度書面で締結しました。それから一年半あまり、途中、催促しない限り、状況報告は全くありませんでした。数回、こちらの質問に答えていたただいた状況だけでした。買い付け申し込みがあったが、安かったので断ったなど。先日、やっと契約が決まり、急いで代理契約委任状を書いてくれとのことで、特にそれについての説明もないまま委任状を書き…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 悩むさん ( 沖縄県 /65歳 /男性 )
  • 2010/01/19 17:42
  • 回答1件

マンション購入のキャンセル

昨年11月に築9年のマンションの売却が2980万で決まり、最終の引渡しや手続きは今年2月の予定になっていました。買主の子供の学校のことがあり、春休みの前にという条件でした。契約は11月末に行い、手付金298万は仲介業者が管理しています。年末にそろそろ最終的な引渡しの日程を決めたいと申し出て、年明けに返事を待ち話し合いをと考えておりましたら先方が急に海外転勤を命じられたとのこと。購入自体を悩…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • roseflowerさん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/19 14:23
  • 回答1件

繰り返し行う不動産売買

初歩的な質問ですみません。不動産業者や競売などから不動産を仕入れて知り合いのデザイナーや工務店にリノベーションをしてもらい販売したり貸したりすることを今後の仕事にできないものか検討しています。ただその場合、気になることがあります。以前、繰り返し売買を行う時は宅建の資格が必要と聞きました。もし宅建が必要であるなら取引において不動産業者に介在してもらうことで問題は回避できるのでし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chanchanさん ( 大阪府 /47歳 /男性 )
  • 2010/01/19 12:52
  • 回答1件

住宅購入と今後のライフプランについて

夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:43
  • 回答6件

FXの税金について

会社員で21歳なのですが、昨年の3月からFXを始め、昨年末時点で30万円近い利益があるのですが、これは申告したほうがいいのでしょうか?また、同時期に株式投資も始め、こちらは3万円くらいの利益があるのですが、税金のことについてはまったく皆無なので教えてください。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • takodayoさん ( 静岡県 /21歳 /男性 )
  • 2010/01/16 23:54
  • 回答1件

知り合いの言動にどう対処するべきか教えて下さい

知り合いの女性が、どうも精神的に病んでしまったようで、おかしな言動を取っています。 20年以上一度も会ってないし、話もしていないのですが、6〜7年前に、意味不明な手紙を送ってきました。例えば、自分が寝ている間に脳に機械を埋められておかしくなったので示談に応じて欲しいなど。 明らかに正常な内容ではないのでそのときは手紙も捨てて放っておいたのですが、2年ほど前にまた職場に電話をかけてき(…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ハトさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/01/16 15:41
  • 回答1件

分譲地価格

購入時より半年程で、一区画あたり約200万円安くなりました。そして、分譲地区画の販売方法も変更になりました。変更時に、工務店からは連絡があり、高額なので3件なのですが、個別に交渉対応するとの事でした。ですが、5ヶ月あまりその件になにも対応、進展ありません。住宅ローンが絡むのでややこしいからとちらっと言っていました。気分的にとても悪くなんだか、時間を掛けてごまかされているような…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • すぶーさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/16 19:32
  • 回答1件

成年後見代理人を通しての手続きが進まないのですが。

中古住宅を購入しようとしています。売主側が成年後見代理人を立てていらっしゃるので、不動産屋さんを通して、その方と手続きを進めているのですが、代理人の弁護士の方が他の業務もあって忙しいとのことで、なかなか手続きが進みません。住宅ローンを組もうとしても、契約と決済を同時に実施したいと言われて銀行側への確認に時間がかかったり、決済日の日程を決めようとしても現在の抵当権を設定される方…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • Tammさん ( 山梨県 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/16 13:00
  • 回答2件

専売の中古マンションの仲介はどこに頼むべき?

現在検討中の物件は売主さん専売の業者Aがいます。見学などはこちらでべつの仲介業社Bを通したのですが、価格交渉などはうちと直接した方がいいですよ、と売主サイドの仲介業者Aから声がかかりました。(電話とれなかったので留守電メッセージ)業者Aには返事をしていないのですが、専売業者Aは私のお願いしている業者Bに対しては値段交渉はできないと言ってきて業者Bからその旨連絡がありました。業者Aの電…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/14 22:51
  • 回答2件

仲介手数料の支払い要否

投資用マンションとして購入した物件を購入した業者に買い取ってもらえるよう交渉中です。その場合は、仲介手数料(3%+6)×1.05 は支払う必要があるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/15 21:46
  • 回答2件

住宅購入解約後の不動産業者との取引について

昨年夏ごろに建売住宅の購入契約をしたのですが、こちら(買主)側の都合で解約を申し出ました。不動産業者から「本来の契約は秋からの予定だったが、購入希望者が多いので契約を早めた」と事前に話を聞いていたせいもあったのか、売主に支払った手付金も返還していただき、不動産業者の仲介料も取られませんでした。解約手続きの際には、不動産業者から「お客様のために、売主の説得や弊社内での稟議で営業担…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:07
  • 回答2件

内覧会業者

内覧会に同行する業者でプロがお勧めする東京の業者を教えて下さい。業者と同行することは賛否両論あるようですが、同行することに決めました。が、無数にある業者の中から、良心的で間違いのない業者を選ぶことは一般の素人には不可能です。業者の中には費用を払うに値しない業者や、素人程度の場合もあったり、事前に売主に同行する業者を連絡すると、売主と業者で事前に口あわせをして、購入者の指摘を言…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • T.M.さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/14 15:49
  • 回答2件

ネット銀行について

住宅ローンについて現在、地元の銀行とネット銀行に絞って検討しています。「地元の銀行」・住宅販売業者の提携ローンであるため、固定期間選択型の固定期間終了後も−1.2%の通期優遇あり。・支店等が近いため担当者と顔を合わせての手続き・相談が可能。「ネット銀行」・変動・固定とも地元の銀行に比べ金利が低い。・「繰上返済手数料」「金利タイプ変更に伴う手数料」共に無料。諸手数料が無料もしくは低…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 106さん ( 沖縄県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/14 00:54
  • 回答2件

価格査定と鑑定評価の違いについて

自宅を売却する予定(まだ決定ではありませんが、)があって、まずは価格を知りたいと思い、色々と調べました。そうしたら、価格査定と鑑定評価の2つが出てきました。そもそもの違いと売却価格を知る為には、どちらを採用したら良いのか、なぜ価格の出し方に2つの手法が存在するのか、とても疑問です。宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/06 20:05
  • 回答2件

年収が少なくても投資不動産を購入できますか?

最近、不動産投資をしている人と知り合いになり「不動産投資は現在の不景気でも利益が出ますよ。」と言われ、興味を持ち始めました。しかし、自分の現状を考えると投資できる自己資産がありません。年収も1000万円以下で、自身の住宅ローンもあります。その知人は投資用不動産であるならば、自己資金0でも融資を受けれると言ってましたが、実際、こんな私でも不動産投資ができるのでしょうか?

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • perfettoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/12 11:23
  • 回答2件

Uターン時の住宅ローン

遠距離恋愛の末結婚、3年後に地元に戻って家業を手伝う約束で妻の出身地で新生活をはじめました。Uターンの時期が近づいてきた為、土地を購入し家を新築したいのですが、融資は可能でしょうか?今は二人とも派遣ではたらいでおり、年収の合計が500万程です。勤続年数は1年と少しです。借り入れ額は2000万円で+頭金400万円の準備があります。こっちにくる前は親の経営する会社で3年程働いていまし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • コッコ111さん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/12 01:42
  • 回答4件

中国居住者の中国株売買方法について

中国に居住して1年の会社員(日系企業の駐在員)です。新たに中国株を始めたいと考えているのですが、少し調べたところ、日本の証券会社では海外居住者は口座開設できないということを知りました。その後調べたところ、香港にて口座を開設することができるという情報もありましたが、詳細がよくわかりませんでした。この件に関して、以下質問させてください。?本当に日本の証券会社に口座は開設できないのか…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • youshengさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2010/01/12 16:38
  • 回答1件

見積書に表示されている不課税の意味

インターネットの広告代の見積書に不課税で150万と記入されている場合は、請求時でも合計請求額は150万となるのでしょうか?それとも157万5千円となるのでしょうか?     見積書だから消費税抜きの金額を表示しているという意味とは違うのでしょうか? 非課税と不課税の違いがはっきり解りませんので、それと合わせて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • Steffiさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2010/01/07 16:15
  • 回答1件

零細企業のグループ化?提携?

初めての質問となります。質問方法に不備があるかと思います。その際は申し訳ありません。どこの中小企業も今はとても大変な時期かと思います。弊社も広告制作の会社ですが、なかなか厳しい状況です。古い人間がまだおりますので閉鎖的な状況ですが、私含め若い人間による改革も水面下で進めています。もちろん反逆ではなく、経営者達との話合いしながらなのでもめてません。前置きが長くですみません。聞き…

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • KAZBEATさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/09 20:48
  • 回答4件

独立起業時の準備資金について

現在、住宅の増改築、修繕工事で独立の考えています。当面は自宅で個人事業で考えています。どのくらいの資金を準備するべきか教えてください。考えているのは(車両費、工具、電話、事務用品)で80〜100万円必要かと思うのですが現在使える貯金は100万円位です。それ以上は国金かどこかで借入したいと思っているのですが、その他経費、生活費などでどの程度の準備が必要なものでしょうか、また借入…

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • シャンメリーさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/08 14:09
  • 回答1件

イギリス赴任時のポンド預金

以前イギリスに赴任しており、現地の銀行に£5,500の預金が有ります。一旦日本に戻ったものの、またイギリス転勤が考えられたので預金はそのままにしておきました。届出住所は現地の知人の住所にさせて頂いております。約3年が経過し、再びイギリスに赴任する可能性が低くなった事と、知人もいつ日本に戻されるか分からない状況の為、その預金を何とかしなければなりません。為替は平均して大体250円/£位で預…

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • RITSUCHANさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/08 18:07
  • 回答1件

通貨両替取引の実現損益認識時点

杉浦さんに、先にいただいた回答の件(http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/40457/)で質問があります。論点を明確にするために、「円を売り米ドルを買い、その米ドルを売りポンドを買い、そのポンド売りを米ドルに戻した場合」を想定してください。この場合でも、杉浦さんの論法だと、依然として究極の元通貨である円に戻っていないので、実現為替差損益を認...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • スポットFXさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
  • 2010/01/02 04:34
  • 回答1件

離婚した親が所有する物件の権利を息子が買えますか?

随分前に両親が離婚をした際に、現在父の住んでいる住宅(一部を賃貸として人に貸しています)の土地および建物の権利の10分の1を母に渡したようです。今後この土地・建物を売る事も考えておりますが、今でも仲の悪い両親二人によって土地建物の権利が分割されている事が障害となってスムーズに売却ができなくなる事を危惧しています。母の生前に息子である私が母の所有する土地建物の権利を購入する事は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • burgeonさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/31 22:49
  • 回答1件

高齢の父の先物取引による損失

高齢の父の過去の先物取引損失について相談させてください。先日部屋の片づけをしていて2003年当時の先物取引の記録を見つけました。父は当時すでに80歳を超える高齢でした。損失は2社で5000万円ほどあり預金が空っぽ同然で私も呆然としてしまいました。現在すでに思考の能力の低下が見られ、その当時も発症していたかもしれません。何年か前に高齢者へのリスク投資の制限する法律ができたと思い…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • はーとさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/26 19:52
  • 回答2件

住宅訪問販売に関して

よろしくお願いいたします。自分自身うかつではありましたが、電話口で訪問を了承してしまったのが間違いでした。何度も断ったのですが、結局押し切られてしまいました。訪問に来ると、まず名刺を渡されましたがそれが電話口で名乗った会社名と違っていました。そのときは気づかなかったのですが。訪問してから、自分の人生設計の今後とそれに見合う住宅を検討しはじめました。これからの人生の不安な点を上…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • TAさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/29 13:38
  • 回答1件

ネット銀行について

50万〜300万程度の預貯金について、預け先を検討中です。普通銀行の定期預金よりも、ネット銀行の定期の方が利率が良いようですが、ネット上での取引というのは現実感が薄く、預けたお金が本当に預けられ、安心して任せられるのか、何となく不安感があります。どちらのネット銀行であれば、安心・安全なのか?どのように考えたらよいのか、判断材料がありません。教えて頂ければ有難いです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/26 11:14
  • 回答4件

現在賃貸中のマンションを買い取りたいのですが

分譲マンションの1室をオーナー様から借り受けて住んで6年になります。気に入っているため、先方に売却の意思さえあれば購入したいと考えております。ただ同じマンションの真下の部屋がリフォーム後2300万円で売りに出ているのですが、私どもは2000万円程度を希望しております。現況のままリフォームなどなしで購入となった場合、購入価格などが市場価格からどのくらい引き下げ可能なのかの見当を教えてい…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • fazzycatさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/12/26 20:25
  • 回答2件

遺産相続のマンションのローン

先日、父が他界しましたので、遺産の整理をしていたところ、父が以前建てたマンションのローンが、家賃収入を大幅に上回っているのが判明致しました。父はこのことを隠していて預貯金等の財産を切り崩して支払していたようです。このことを初めて知った母もローン返済のために自宅等の財産を全て売却しなければならないのか大変不安がっております。どうかアドバイスよろしくお願いします。なお、金額等は下…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • sykdmbさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/25 00:48
  • 回答4件

エマージンボンドFブラジルレアルコースについて

当面使用予定のないお金を銀行に置いておくよりと思い、父の時よりおつきあいのある証券会社の方の勧めで質問タイトルの商品を購入しました。実際良い商品でしょうか?なぜ、5年限定商品なのでしょうか?また、今母名義のグローバル・ソブリン・オープン(毎月10325円分配金があります)を解約して、上記の商品を購入した方が良いとさらに勧められていますが、その方が良いのでしょうか。教えて頂けますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やま3さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/22 21:34
  • 回答4件

スポットFX取引為替差損益の認識、計算、確定申告

海外のブローカーを通じて、スポットのFX取引を行っています。これは、言わば単なる「両替」なので、取引報告書には、単に「どの通貨をいくらで売り、どの通貨がいくら増えたか(買ったか)」とその取引為替レート、取引日時しか記載されず実現損益は載っていません。持っていた米ドルを売りポンドを買い、そのポンドを売り豪ドルを買いました。この場合、買ったポンドを売ったわけですから、何がしかの実…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • スポットFXさん ( 東京都 /17歳 /女性 )
  • 2009/12/19 13:26
  • 回答1件

離婚後の二世帯住宅ローン

はじめまして。離婚を考えています。しかし、実親との二世帯住宅に住んでおり、ローンを父と夫で折半し別々のローンをくんで、個々に支払っています。土地も建物も父と夫の共同名義です。離婚後は私と子供が住み続けるとおもいます。実親が生活しているので、売却は考えていません。私は、今はパートタイマーで夫の扶養の範囲内で働いていますが、もし離婚となると正社員で働くつもりです(医療系の資格があるので…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • チィちゃんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/16 12:00
  • 回答2件

建売住宅 契約後のキャンセル

モデルハウスの購入を決め、二日前に手付金10万だけを支払いました。私は物件を止めるだけだと思っていたのですが重要書類や売買契約書が用意されていて、よくわからないまま契約してしまいました。いろいろ考えると問題点が出てきたので契約を解除したいと思っています。1/10までが期日と書いてあります。重要書類に期日までに解約できるが、売買価格の5%を支払うことと付け加えてあります。10万円…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ひなきらりんさん ( 奈良県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/22 23:22
  • 回答2件

ハウスメーカの間違いが多く安心できない

引き渡しを控え、もう引くに引けないところに来ています。しかしここまでの道のりで、数多くの間違いがありました。間違いはかなりありましたが、修正をしていただいたので気分はよくないものの、支店長を交えクレームを出すという形で納めてきました。しかし、引き渡し直前になり、役所に申請する住所の地番を間違えるという致命的なミスがわかりました。建築申請というに問題はない。との説明ですが、いま…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • cooちゃんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/17 13:02
  • 回答2件

家の売却について

新築で購入した戸建を、この度離婚するにあたり売ることにしました。売却するにはどの様な方法が最適なのでしょうか?・購入月  :新築にてH20年に購入・購入価格 :2100万、面積は不明ですが4LDK・ローン残金:ほとんど残っています。まだ査定には出しておらず、また住宅ローンを組んだ銀行から同時に300万程借入をしています(家財道具等購入の為)。同額では当然売れないと思うのですが、この場合…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • カクタさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/08 13:54
  • 回答1件

離婚後の住宅について

現在離婚を考えております。築5年の分譲マンションに住んでおり、ローン名義、住宅名義とも私の単独です。離婚するにあたり、妻がここに住み続けたい希望があり私もそれについては問題ありません。しかし物件には残債があり悩んでおります。以下の方法で解決は出来ますでしょうか。?離婚後に妻が旧姓に戻り実家に帰ったあとに、不動産会社に仲介に入ってもらい売買する。(妻は正社員なのでこの時にローンを…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • shin0702さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/13 15:35
  • 回答2件

太陽光事業(部材)での起業を考えています。

現在、太陽光事業に関連した会社に勤めています。太陽光設備のパネルを乗せる架台を主に販売しております。取り扱う材としては鋼材が主になります。ほぼ、材のみ提供で工事は絡みません。但し、計算書や、専用図面の作成が絡む為依頼をしてくる所もそれなりに名が通った取引先が多いです。(一部上場100%出資子会社等約5社ほど)そこで、ニッチ的市場なのですがインフラ整理も大変なんですがここいらで起業して…

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • masyaさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/15 20:19
  • 回答1件

住宅ローンの仮審査について

はじめまして。 最近住宅ローンの申請をしましたが、書類不備で保留にされてしましました。担当者にも確認してもらっていますが、本契約までには書類を差し替えるということではいかないものでしょうか?書類の不備は土地の登記になりますが、抜けていたのか数年前に他界した祖母の名義1割と父9割となっていました。現在仮審査、仮契約の段階なのですが、名義変更済みの登記でなくてはならないものでしょう…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • れんささん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/14 13:21
  • 回答3件

ハウスメーカーで契約したのですが・・・

ハウスメーカーで300万円の手付金を支払い契約しました。現在図面も最終段階ってところで担当の営業マン、契約前から打ち合わせしていた設計士が相次いで辞めていきました。どうも、会社の内容が悪く・・・との事です。ところでこのままメーカーが倒産してしまった場合(民事再生とかではなく破産)手付金はどうなりますか?通常、未完成物件の場合、売買代金の5%を超える金額は保全措置をとらないとい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 王子さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/13 16:06
  • 回答2件

2,171件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索