「厚生年金」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「厚生年金」を含むQ&A

1,545件が該当しました

1,545件中 801~850件目

農林漁業団体職員共済組合について

会社で農林漁業団体職員共済組合の年金に数年間、加入していました。しかし、私が退職してから厚生年金に統合されたと聞きました。上記の場合、(1)厚生年金に統合される前に納めた共済組合の年金部分はどうなるんでしょうか?(2)共済組合の年金部分はなくなり、すべて厚生年金として扱われるのでしょうか?そうでしたら、共済組合部分の年金が高かったので、損のような気がするのですが・・

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ddfさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/28 17:49
  • 回答1件

生涯独身だとどれくらい必要ですか?

私は、異性を愛せないので生涯独身でいく予定ですが、老後にどれくらいのお金を貯蓄すればいいのかわかりません。今24歳正社員6年目ですが、楽な仕事なので、いまだに月手取り14万でボーナスは20と30くらいです。また年3千円くらいしかあがりません。後10年働いたとしても手取り20万には行かない会社です(先輩に聞きました) 会社は60くらいまで働ける環境で、福利厚生はちゃんとしています。聞くと厚生…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ことみさん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2008/10/27 00:15
  • 回答6件

扶養範囲

私は今、週4日パートで働いています。今年は旦那さんの扶養内での収入に収まりそうなのですが、時給があがり来年は扶養から外れそうです。扶養から外れた場合、どんな支払いがどのくらいになるのかが疑問です。単純計算して私の年間収入が200万を超える感じです。子供の保育園の関係もあって月90時間以上の労働はしなくてはいけません。労働時間は欠かせない事なので時間をメインに考えて時給を今より…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • e~riさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/10/28 16:42
  • 回答2件

確定申告

主人のことでお聞きします。主人は今年2月の退職しました。昨年秋ごろから自律神経失調症で休職しそのまま退職となりました。退職後20年の源泉徴収票をもらったのですが支払額0円で社会保険料64948円となっているものでした。休職中は傷病手当金を今年3回もらっています。退職後に退職金と労働組合で積立金、財形貯蓄金の入金がありました。こちらの分は確定申告は必要でしょうか?何か必要な書類はあります…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • seaさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/26 22:13
  • 回答1件

消えた年金

30年5月から32年3月までの記録が有りません。船員保険で、この年の前後の記録は有るのですが、会社名、乗船していた船名は覚えています。現在会社はなくなっています。社会保険事務所では年金を掛けていましたか?問われましたがもう、50年前のことですし、其の当時は年金を掛けているかなんて気にしていませんでしたが、健康保険書は持っていました。解らないままで、終わってしまうのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 蟹のボスさん ( 山口県 /74歳 /男性 )
  • 2008/10/26 20:37
  • 回答1件

3人目は無理でしょうか

現在4歳の息子と11か月の息子の二人の子供がいます。私は自分の年齢が34歳のこともあり、3人目をいますぐにでも授かりたいと思っています。が、夫(37歳)が経済的に絶対無理だからとかたくなに拒否します。夫の年収は1100万、貯金は2700万あります。私には決して無理な経済状況だと思いません。これより年収が少ない人で3人の子供を育てている人はたくさんいると思います。夫は、子供の教育にもお金はかけた…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よかかまさん
  • 2008/10/25 22:11
  • 回答6件

手続き漏れで年金未加入になっています

6年前に結婚し主人の扶養に入りました。(それまでは会社勤めでしたので厚生年金です)結婚の際にしなければいけない手続きは全てしておいたと思ってたのですが年金に関しては会社にだけしか手続きしておらず先日届いた「ねんきん特別便」で結婚退社後の記録が未加入になっておりました。改めて申請し直さないといけないと思うのですがその際に必要な書類を教えてください。会社を結婚退社した翌月には主人…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もんきち★さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/25 22:27
  • 回答1件

医療保険に入るべきか?

現在32歳で7月に出産し育児休暇中です。今妊娠中に加入したC共済に入っています。月の掛け金は3100円で日額5000円です。出産でのリスクのために加入しましたが、無事出産も終え改めて医療保険について検討しようと思っています。主人は40歳ですが、現在医療保険にも生命保険にも入っていません。若いころに契約した個人年金のみです。私も主人も社会保険に入っているのだから、医療保険に入らずその分を貯蓄…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ayuuさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/24 21:57
  • 回答4件

保険について教えてください

夫33歳 サラリーマン。子供無し家を購入したので、保険に入ろうと考えています。住宅ローンは夫2000万円、私1000万円で組みました。今現在保険は一つも入っておりません。生命保険と医療保険、がん保険に入ろうと考えていますが、どのくらいの保障額が必要なのか分かりません。近年中には子供がほしいので、その時には保険の内容も変わってくるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ラブコさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/23 19:45
  • 回答9件

結婚に伴う保険、年金について

お忙しい中すみませんがご回答よろしくお願いいたします。この度結婚することとなり保険、年金の手続きで悩んでおります・・・。過去の質問で類似な物を探してたのですがなかなか似たようなのがなく質問させていただきます。私は普通の会社員で、相手は現在会社員ですが結婚を機に年内で退職し来年私の住んでいる所へ越してきます。妻は結婚してから半年程度は働く予定はなく生活に慣れた辺りからパートを始…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • hanadog06さん ( 福島県 /28歳 /男性 )
  • 2008/10/15 20:10
  • 回答1件

自営業の妻の年収

初めまして。主人が自営業で法人化、社会保険ではなく国民保険に加入しています。私が最近パートを始めましたが働く年収で悩んでいます。一日7時間働いた場合時給も上がり社会保険に加入できます。その場合の年収167万程になります。一方配偶者特別控除が受けれる140万以内で抑えたほうがいいかとも思います。ある程度年収が見込めない場合逆に損な働き方だと聞きます。専門家の方から見てどちらが良い選択だ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • channchannpooさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/22 18:40
  • 回答3件

アルバイト就労の場合の社会保険・税金について

はじめまして私は健人といいます。私は大学一回生で実家から通っている夜間の学生です。昼間は週2日程度アルバイトをして夕方から講義を受けて週3日程度夜中にガソリンスタンドでバイトをしながら過ごしているのですが毎月の給与が平均12万円ありこれからその額を上回る計算になってしまいます。掛け持ちをしているので、もし130万円を超えて社会保険に加入しなければならなくなってしまったとすればどちらの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 健人さん ( 兵庫県 /20歳 /男性 )
  • 2008/10/18 13:34
  • 回答3件

主人の保険料が家計を圧迫してますが・・

主人S42生の41歳、再婚の為 私立へ通う養子となる中三娘(学費は実父の養育費でまかなっています。)、5才の実子の息子がおります。現在、2006年に契約した会社の保険に入ってますが、今年新築したローンの返済と重なり、内容には満足しているのですが、息子の今後の学費等、変動する住宅ローンも考えると今後の支払いが不安です。変額保険終身型オプションA 終身500万家族収入特約<定額型>…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆき3さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/20 13:56
  • 回答8件

扶養家族の基準

扶養家族の基準が分からなく教えていただきたいと思います。5月中旬に退職し、退職翌日から主人の扶養に入り、7月中旬から10月中旬まで職業訓練に通い、自分で国民健康保険と国民年金に加入しました。失業保険はその間支給され、120日間全額いただけると11月中旬で終わります。その後働きたいと思うのですがどのような働き方がいいのか迷っています。主人はその業種の健康保険組合に加入しており130万まで扶…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おけやさんさん ( 石川県 /47歳 /女性 )
  • 2008/10/22 16:27
  • 回答2件

再び、社会保険のことで。

この前は、社会保険加入の質問に解答していただいてありがとうございました。もうひとつ、不明な点があったので、質問させてください。現在姉の扶養内で、レギュラーの派遣の仕事をしています。9月の中旬からこの仕事は始めました。2ヶ月以上働くことになるので、派遣会社から社会保険に加入するように言われています。できれば姉の扶養内のままで、社会保険に加入しなくていい方法はありますか?というの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴまさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/10/22 19:10
  • 回答2件

給与の取り方について

初めてメールします。夫婦共働きで働いています。夫が249000円私が209000円であわせて月に458000円貰っています。子供も両親もいないので扶養はおりません。それで相談ですが、社会保険料が高いので私が夫の扶養に入り夫を378000円私が80000円にしようかとおもっています。ただ疑問なのが、年金の事を考えると得なのか?損なのか?判りません。私は今まで厚生年金を10年、国民年金3号が15年です。お手間ですが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 桜622さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/21 13:37
  • 回答2件

社会保険の扶養を外れて働くには

現在、派遣で働いており、パートで実家の仕事も手伝っています。 年収を130万円以内に抑えて夫の社会保険の扶養範囲内で収入を抑えています。 夫は単身赴任で別居手当が会社より支給され、夫の住まいの家賃も7割負担してくれていますが、2年後息子が高校卒業しますと、すべてカットされてしまいます。 持家マンションですし、息子も地元大学進学を希望していますので、夫の単身赴任は継続予定です。 夫…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 猫娘さん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/20 14:38
  • 回答2件

社会保険について

130万円を超えると親の扶養からはずれるためアルバイトで130万円を超えそうなのもあり社会保険に入ろうと思っているのですが、130万円超えてから入るのと130万円以内で入るのでは何か違いはあるのですか?社会保険は12月から入れるようなので親には出来るだけ負担を掛けたくない方向でやっていきたいと思っています。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 賢さん ( 神奈川県 /22歳 /男性 )
  • 2008/10/20 00:14
  • 回答2件

保険について

保険について教えてください。主人32歳私27歳夫婦二人暮らしです。(1.2年の間に子供ができることを仮定してお願いします)今入っている保険はこんな感じです。 主人終身保険一時払い300ドル・・・お葬式程度医療保険入院8000円(終身)ガン保険入院13000円一括200万円医療保険とガン保険で月6500円程度私終身保険一時払い300ドル・・・お葬式程度医療保険入院5000円(終身)ガン保険入院100...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • ふみ1221さん ( 愛媛県 /27歳 /女性 )
  • 2008/10/15 16:58
  • 回答5件

社会保険加入について

現在主人の扶養に入っており、10月から短期の契約社員で働くこととなりました。期間は長くても来年の春までの予定です。3ヶ月以上働くなら社会保険に加入しなくてはならないと会社から言われましたが、主人の社保組合に確認したら月額は関係なく年間103万を超えなければ扶養から外れなくて良いとのことでした。扶養からは外れたくはないので、週3〜4で働く予定ですが、扶養に入ったままで社会保険に加入する…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピンクサンウさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/10/18 19:27
  • 回答2件

国民年金の特例免除を追納するかどうか

先日会社を退職し、厚生年金から国民年金への切替の為役所へ行ったところ、失業中という事で特例免除が適用されることを知りました。受給資格期間にカウントされること、全額免除の場合3分の1受取額への計算がされること、2年以内であれば加算金無しで追納出来ること、等理解しました。果たして私の場合、無理して追納した方が良いのか、そのまま納めない方が良いのでしょうか。 独身女性 37歳(20歳から切れ目無く納…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • グレープさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/17 20:46
  • 回答1件

結婚・出産に備えて保険の見直しについて

はじめまして。ヤマザキと申します。よろしくお願いいたします。私は25歳です。今までは、知り合いの保険に付き合いで入っていてのですが、来春に子供が生まれるになり、あらためて保険に入ろうかと思っています。いざ資料を見てみると色々な種類がありどれがいいのかが分かりません。保険屋さん勧められたのが1)終身医療保険+新収入保障保険(アリコ+あいおい)2)終身医療保険+定期保険険(第一生命 主…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • ヤマザキ ケンさん ( 茨城県 /25歳 /男性 )
  • 2008/10/17 23:58
  • 回答7件

社会保険に加入したくないのですが、、、

私は現在、23歳・女性・来年4月から就職決まっています。私は今、姉の扶養になっており、社会保険に加入しておりません。派遣のお仕事を10月16日からレギュラーで入っていて、派遣会社に早く社会保険に加入するように強要されています。しかし、2月か3月でこのお仕事も辞める予定で、もしそれ以前に辞めたら再び姉の扶養に入りなおさないといけなくなって、手続きなど大変ややこしくなります。とい…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぴまさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/10/18 10:25
  • 回答3件

結婚後の保険の見直しについて

こんばんは。くろさんと申します。よろしくお願いします。今年、結婚しまして保険の見直しをしたいと思っております。?私 28歳 会社員 年収450万円?妻 28歳 販売員 年収400万円(子供ができたら退職予定)保険料総額は夫婦で2万円程度に抑えたいです。《今、検討しているプラン》?私 (1)がん保険  a)今のアフラックを継続 保険料 1,712円 「一時金 100万円 入院 1万円 通院 5千円 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • くろさんさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2008/10/14 22:33
  • 回答6件

専業主婦に一時所得がある場合の確定申告

専業主婦で収入は有りませんが、来年(H21年)、養老保険が20年間の満期を迎えます。H21年7月に150万・12月に100万を3口で300万、合計450万です。満期保険金額−支払保険料を計算すると 7月 150万ー約124万=26万12月 300万ー約222万=78万で、合計104万となり、一時所得は約54万ですよね?そこで、質問なのですが、1、夫の年末調整には、どのように書けば良いのでしょうか?...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 麒麟さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2008/10/16 14:35
  • 回答1件

年金特別便を見て

はじめまして。会社経由で年金特別便が届きまして確認しましたが、間違いは無いのですが気になった事を2点質問いたします。何度か転職したため資格を喪失した日と資格を取得した日がいくつか記入してあり、同じ年月日になっていますが、1箇所だけ日にちが1日違っていました。厚生年金から別会社の厚生年金になる時です。これは何も問題はないのでしょうか?また妻の特別便を見たのですが、国民年金から結…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • セナさん
  • 2008/10/17 04:34
  • 回答1件

定期特約付終身保険の解約に付いて

初めまして。宜しくお願い致します。主人の生命保険の更新が近づいてきました。これは20年更新型で、今回の更新を過ぎれば60歳払い済みになる為、今後保険料が上がる事は無いと思われます。この保険は予定利率(5.5%)の時のもので、この20年間転換せずに継続してきました。けれど今回の更新は大幅な保険料アップが想像され(試算はしてもらっていません)解約しようかと思っています。本当は主契約部分を残…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • hinachiさん ( 徳島県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/15 15:51
  • 回答5件

会社設立にあたっての保険等手続き他・・・

 はじめまして。保険等に知識が薄く、アドバイスをお願いいたします。 主人はサラリーマンをする傍らご両親の代から引き継いだアパート経営他土地を貸しています。個人名義で経営しており現在迄青色申告をしております。所が節税の為、妻の私名義を使用して会社設立をする事になりました。土地は主人の個人名義、建物管理は私名義の法人化です。ただそこで私も知識がないので教えて頂きたいのですが・・・…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にゃーこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/13 23:57
  • 回答1件

厚生年金保険料について

厚生年金の保険料は4,5,6月の給与所得から算定されるようですが、私の場合、今年は4月に特許の報償金として約50万円が給与として加算され支給されてます。4,5,6月の平均給与所得で保険料を算定されると実態とよりはるかに高い保険料になるのではないかと心配しております。このようなケースは税金の年末調整のような事後での調整は無いのでしょうか。お教え下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふじやんさん ( 茨城県 /49歳 /男性 )
  • 2008/10/14 22:55
  • 回答2件

海外赴任の際に

11月より香港に駐在します。そこで今までの健康保険、厚生年金、厚生年金基金及び所得税、住民税は如何様に手続き変更すればよいのでしょうか?海外転出届けを香港にて提出し、日本での住民籍を抜いた際に日本ではそのまま健康保険、厚生年金を払い続けた方が将来的に良いのでしょうか?また、所得税の支払いは香港にて払うかと思いますが、会社からは全て個人負担といわれております。他の企業もそうなので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hirock-tさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/14 14:50
  • 回答2件

退職後の年末調整(確定申告)について

一昨年12月から昨年12月までの1年間、派遣で働いていました。11月の始めに「平成19年度分給与所得者の扶養排除等(移動)申告書」を提出しましたが、提出後に派遣先から延長しないと言われ、次の派遣先も良い所が見つからず、結局派遣元も12月で辞めてしまいました。書類を提出していたので年末調整は派遣会社でやってくれていると思っていたのですが、12月に契約が切れた人は派遣会社では年末調整は行っていな…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • syuryorikoさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/14 22:32
  • 回答1件

パート収入について

初めまして、宜しくお願い致します。私は、夫が青色申告者で年収500万、所得金額が300万程です。今回パートの勤め先を変わり社会保険に加入しました。子供にもお金がかかるので現金収入が欲しく出来るだけ働きたいのですが損をしない年収限度額はどれくれいでしょう?前の会社では社会保険に加入はしてなく年間で120万くらいでした。お願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なおあやさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/12 04:03
  • 回答5件

学資、終身保険について

現在保険の見直しを考えています。質問させてください。夫30歳 妻29歳夫収入 1000万妻収入  350万子ども 2歳(二人目を希望)夫は仕事がら退職金が見込めず、その部分のカバーも考えたい。月々の支出 30万程度住居 賃貸マンション 現在購入の予定なし転勤が高頻度であることが予想されるため現在加入している保険夫1999年加入した終身保険 死亡保障400万 60歳払い済医療特約入院3000円年払い...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 眠り姫さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/10 14:30
  • 回答6件

空白期間について

ねんきん特別便が届いたのですが、疑問があります。勤めていた会社を退職した後、10ヶ月の空白期間がありました。退職する前から結婚していたので、退職後は主人の会社の第3号被保険者になっているとばかり思っていたのですが、年金手帳を見ても加入した月が10ヶ月空いていました。ちょうどその時期に失業保険の受給期間だったのですが、関係があるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • RUPAさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/11 18:45
  • 回答1件

こういう場合はどのようにしたら良いのでしょう?

10月末で失業給付が終了します。今年は今のところの収入が120万程度の為、今回の夫の年末調整で配偶者特別控除受けて、さらに自分で確定申告をしようと考えています。12月末までの2ヶ月働くよりもお得かと思いまして。。。そこで、来年1月からフルタイムで働きたいと考えているのですが、このような場合、会社の扶養に入る手続きをせずに自分で国民年金・国民健康保険を払い、年末調整で配偶者特別…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/11 14:55
  • 回答3件

健康保険

この10月から正社員として働いています。勤務先の病院がお願いしている労務士さんは月初にタイムカードを回収に来るのと15日に給料明細を持ってくる以外はお会いすることはなかなかできません。なので未だに保険証も貰ってませんし厚生年金に加入するのに必要と言われた年金手帳も渡せていません。雇い主の医師に聞いてもわからないようで、多分今月1日から保険証は変わっているでしょうとの事でしたが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ママ17さん
  • 2008/10/11 22:11
  • 回答1件

扶養について教えてください。

お世話になります。現在失業保険を受給していて、10月末に受給が終了します。その後の働き方を悩んでいます。現在子供は無しで、夫の年収は700万ほどあると思います。(歩合給制の為変動がありますが)仮に私が派遣社員として勤務し、総支給が月収20万ぐらいで勤務したと仮定した場合と、夫の扶養に入って月収8万程度のパート勤務勤務した場合ではどちらの方が家庭の総収入としてはお得なのでしょう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/10 20:12
  • 回答3件

国民年金の未加入期間について

私が勘違いをしていたのですが、どうやら今現在、私は国民年金に加入していません。正社員で勤務していた後、退職をしたときに国民年金への切り替え手続きをしていなかったようです。その後、主人の扶養内で働いていて、てっきり国民年金へ切り替わっているものだと思っていたのですが・・これは、今からの訂正とかはできませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちーちーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/11 15:28
  • 回答1件

別居の母の扶養要件等について

教えてください。父が亡くなり、遺族厚生年金を受給する別居の母(61)を私の扶養にしようと思っております。社会保険上の扶養要件(年間180万円未満)及び税法上の扶養要件(130万円未満)ともに該当していますが、仕送り基準額はどのくらいを基準にすればよろしいのでしょうか?ちなみに現在私は妻と子供を扶養していますが、母(遺族年金以外の収入なし)とは同県別市で別居しています。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ノブラッキさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/09 23:13
  • 回答2件

会社員の妻の厚生年金加入について

初めまして、相談させていただきます。私は以前まで会社勤めをしておりましたが、今年結婚退職をし、現在は夫の扶養に入っています。妊娠、出産の予定はありません。私は以前より、在宅で仕事をするための準備をしておりまして、来年より仕事を開始できることになりました。収入は私の意志で仕事量を調節できるので、年間103万円以下に抑えることも可能なのですが、現時点では私は月間平均25万程度、来年度は…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 南あやこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/09 19:45
  • 回答2件

退職金が少ない場合の老後資金

来年結婚するにあたり、様々資金計画を考えています。その中で彼の会社が退職金300万とのことで老後資金について今からとても心配です。今は私も会社勤めですが今後子供が出来た場合、退職することも考えられます。こういう場合はどのように資金をつくっていけばいいのか悩んでいます。以前、プルデンシャル保険のFPさんに相談したのですが保険をかけつつ年金を溜めるとのことで御提案いただいたのですが月…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • 317kaeruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/08 14:40
  • 回答8件

扶養からはずれたいと思っています。

質問回答をお願いします。結婚して1年2ヶ月になり子供は居ません。今年4月からパート勤めで扶養に入り12月までの収入は103万以下になります。結婚をし、初めての土地と主人の3交替勤務の過ごし方に慣れるためパートをしていますが、生活にも慣れてきたので扶養からはずれて来年からは働こうかと考えています。来年の1月から扶養をはずし、4月からの収入は総額月17万前後の予定です。出産手当を…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ☆mana☆さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/04 20:42
  • 回答3件

夫の会社の給与について

夫の会社では4〜6月ぶんの給与を、残業代をカットして基本給のみ支給し、7月以降に少しずつその月の給与に上乗せして支給します。ボーナスについても同じです。調べてみると、厚生年金の標準報酬月額の算定の月と思われるのですが、これって健康保険料を下げる為の細工でしょうか?保険料が下がるのはいいですが、将来の年金やもしものときに支給される遺族年金なども少なくなるということでしょうか?そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りよさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/02 23:49
  • 回答2件

休職、保険は選択できない?

2年間休学し、自費で留学することになりました。その場合、社会保険については、下記の理由から役立つケースが少ないのが実態ということを知りました。1)現地支払いができないため、どんな高額な医療費でも一旦、全額立替払いをしなければならない。2)支払い基準は国内基準が適用されるので100%支払われるとは限らない。3)請求書類には現地語の和訳を添付する必要から手続きに時間がかかる。また、翻…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • tokkyさん ( 三重県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/30 10:12
  • 回答1件

是非、セカンドオピニオンをお願いいたします!

結婚27年の主婦(50)です。夫(59)の度重なる浮気、女性関係(今までに6人。現在も進行中)に耐えられず、現在弁護士さんに相談し、調停離婚に向けて準備中です。浮気の証拠写真、報告書などが手元にあります。夫はいわゆる高額所得者で(過去20年間、平均年収1500万以上、現在は、1000万程度(本人曰く)、私は10年前から働き始め3年前に年収200万円程度。そのうち国民年金などの公金50万円程度を自分...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けんままさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2008/10/03 13:44
  • 回答1件

現在、扶養範囲内で働いていますが

主人の転勤に伴い、収入が減ることになりそうなのでフルタイムで働こうと思っています。現在、月額平均して\75,000くらいの収入です。今の職場でフルタイムで働くと多少の時給UPと社会保険に入ることになります。労働時間は倍になります。毎月の社会保険料、主人の所得税などなどいくらくらい引かれるのかが不安です。別の方の回答で160万くらいの収入なら採算が合うとのお答えが載っていたのですが、私の場…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • マミーっ子さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/01 17:00
  • 回答4件

生命保険について

こんにちは。現在、夫(25歳)・私(25歳)・子ども(0歳)の3人家族です。現在夫以外は生命保険未加入です。子どもが産まれたので保険に加入したいと考えています。夫の収入は月30万です。この収入であれば月々どれくらい掛けるのがいいのでしょうか?保険について無知なものでこちらでアドバイスいただけたらと思いご質問させていただきます。私の保険なのですが、色んな会社・色んなプランがあり迷っていま…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • yukimama1224さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/01 17:55
  • 回答10件

11年間の厚生年金について

はじめまして。私は1987年より11年程厚生年金を払い、その後は、国民年金です。厚生年金は、合算で25年以上払うと支払われるとの事ですが、もしこのまま国民年金で65歳になったら、11年分の厚生年金はまったく反映されないのでしょうか?国民年金だけを払ってきた人と同じ額になるのですか?主人も自営の為、老後が心配です。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • コンティントンさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/01 18:07
  • 回答2件

保険の見直し

夫婦共に42歳、子一人、持ち家、ローンなしです現在、15年前に加入した住友生命の終身保険ザ・ベスト(終身1000万定期保障5000万)と同じく住友生命リガードがあります。今年リガードが更新なので、保険全体の見直しを提案され、ライブワンを進められています。終身保険が平準払いで今まで払っていきおりまた保険が予定利率が4.75%のものなので、転換してライブワンに切り替えるのも、ただ今のは介護保障...

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • lune1992さん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/09/29 02:12
  • 回答8件

源泉所得等について。

65歳で老齢年金をいただいていおりますが健康のため仕事につきたいと考えておりますが、息子の扶養なっております、扶養控除は配偶者控除と同じでしょうか老齢年金支給されていますので厚生年金(国民年金)収入によってには入らなくてよろしいのですか?健康保険、社会保険等は収入がどれくらいで扶養からはずれなければならないか、またはずれた場合年収どれくらいだと得なのか教えてください。よろしく…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • モモチャンさん ( 北海道 /65歳 /女性 )
  • 2008/09/28 21:41
  • 回答2件

1,545件中 801~850件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索