「優秀」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「優秀」を含むコラム・事例

1,628件が該当しました

1,628件中 1401~1450件目

SEO対策の順序

SEO対策を行う場合の基本的順序 SEO対策を行う際の一般的な流れを以下に示します。 1.キーワードのリストアップ 2.キーワードの調査・考察 3.キーワードの決定 4.キーワードを考慮したタイトル・見出し・文章の構築 5.検索エンジンに最適なホームページ設計 6.検索エンジンでの順位表示確認 7.アクセスログ解析による検証 8.アクセスログの検証...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2009/11/12 11:59

成長戦略の実現

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はソリューションプロバイダについてのお話です。 ITproのサイト上に「2008年度ソリューションプロバイダ業績ランキング」が掲載されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090924/337698/?ST=solution 生産性のポイント ・経常利益の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/11/10 10:18

芝浦工業大学大学院生 建築展 in 川越

先日、川越で芝浦工業大学大学院生による建築展が催されました。 この建築展は、芝浦の前期の授業での敷地が川越市内4ヶ所をピックアップしていたため、優秀な作品を展示して市民の方達にも見て頂こうという企画のものでした。 建築展の会場としてお借りした元鏡山酒造の跡地に残る蔵群も敷地の一つ。 川越の方達には、なじみ深い敷地の計画案だと思いますが、学生達の熱い思い、伝わったかなあ・・・...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/11/07 08:00

日本建築士会連合会賞、受賞

 「平成21年 日本建築士会連合会賞 奨励賞」をいただきました。107作品のなかから16作品が現地審査に選出され、4作品が優秀賞、6作品が奨励賞に決まりました。現地審査では難波和彦さん鈴木博之さん松川淳子さんに見ていただき、いろいろお話をしました。その後の審査の様子は難波さんのブログで「・・・最後に気になる一作品だけを強く推し奨励作に・・・」と書かれてていたので、これは僕のことじゃないかなという予...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/11/06 20:28

ISOコンサルの見直し、変更

先日、生命保険の見直しをしませんかと、保険会社営業レディからお話があり、お話を聞きました。 生命保険加入時は、何にも知らずに、営業レディに言われるままに加入しましたが、今良く考えると、多少失敗したなぁという特約などもありました。 生命保険は家購入の次に高い買い物になることが一般的ですが、実際は私も含めて皆さんあんまり良く考えていないですよね。。。(家を買うのに色々と検討する時間と比較すると...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/11/03 10:43

ひがまずに生きる

ひがむって、日本語独特の表現ですが、 よく使いますね。辞書によると、嫉妬、劣等感、 偏見、なんていう訳語も含まれています。 要するに、劣等感から嫉妬になり、それは 完全な偏見、と言ったところでしょうか。。。 あなたには、最近自分がひがんでいるなあと 思うことはありますか。 ひがみ感情には、人と比較するクセを持っていると 陥りやすいかもしれません。意...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/10/27 15:46

就活って何だ

人事部長から学生へ とりあえず 仕事に関係あるので読みました。 大手人気企業の 人事担当者などが どういう人を採用したいか  を それぞれ 語っていきます。 応募者2万人とか4万人とか そういうレベルの企業です。 学生も 必死でしょうし それなりの大学ばかりであろう事も想像つきます。 要するに 優秀な学生を採用するのは 企業側からすると 大...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/10/10 17:00

どんなことも、もっと良くなるようになっている

『加速成功』で有名なミリオネアコンサルタント・道幸さんの本を読んで感じたことをご紹介したいと思います。 まず彼がうまいのは、「比喩・例え」の使い方。 やはり言葉の使い方って、成功ツールとして、すごく重要だなということをまず実感。 本書の中身に行く前に、まず成功概念の喩え話に唸りました。     ↓↓ 成功の原理原則は、いつの時代も誰が言っても同じ。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/07 02:39

製造業EDIシステム活用支援活動が紹介されました

私が所属している、NPO法人ITコーディネータ協会が定期的に「架け橋」という機関誌を発行しています。 その中で、私がコンサルティングをさせて頂いた「小規模製造業EDI普及協議会(幹事企業:田中精工株式会社)」の活動が紹介されました。 非常に上手く書いて頂いているので、このblogでも紹介させて頂きます。みなさんの参考になれば幸いです。 尚、手前みそで恐縮ですが、この協...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/10/06 16:45

仕組みがないと能力は活きない

アシカ。 おはようございます、飄々としていますな〜。 昨日からの続き、能力があっても成果が出るとは限らないことについて。 個々に優れた能力を持っている人がいても、成果が出ていない組織と いうものは結構存在します。 個人的には優秀な社員がいるのに、会社としては利益が出ない。 すごく動ける選手だけど、チームとして組むと上手くいかない。 凄く上手な歌い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/10/06 08:00

鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの墓石

世界で最も有名な成功者・鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの墓石に刻まれた言葉をご存知ですか? 『己より優れた者を周りに集めた者、ここに眠る』 私は、初めてこの言葉を知った時に、とても感動した覚えがあります。 そっか・・・ 自分が優秀じゃなくてもいいんだ・・・。 周りで優秀な人が手伝ってくれるようになれば、成功できる・・・と。 それ以来、 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/01 07:39

採用活動−会社も謙虚さを忘れてはいけない

 最近、主要企業の新卒内定者数が昨年比で34%減との報道を目にしました。  私も採用活動の現場を近くで見ているので、最近の厳しい状況は目にしています。心情的にはみんなを何とかしてあげたいけれども、それぞれの企業体力には限度がありますから、なかなかそうはいきません。  企業側としては絞られた採用数の中で多くの応募者が来ますから、俗に言う「厳選採用」ということになります。採用基準を維持し...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/09/28 00:15

『少なく生きる』

僕が建築家 前田紀貞氏に僕の空間の設計を依頼するときに提示したリクエストは、唯一つ。    「外に閉じて、内に開いたワンルーム」 でした。 そして、彼は、その空間に、”DEVICE#9”と名づけました。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 24時間、可能な限り、クリエイティブな空間で、自身の多くの時間を任せるに足る空間が放...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/09/26 13:53

モテるお金の使い方

お金の使い方は人柄が表れます。 計算高いケチな人に出会うと、その場はしのぎますが、 以後なるべ距離を置いたお付き合いをするように なってしまいます。 私が前職の頃、接待でゴルフに行く事がしばしばありました。 数名で車に乗り合わせて行くのですが、乗り合わせる方々はそれなりの 役職を持った私よりも年齢が上のおじ様ばかりが常です。 お酒を飲めないという...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/09/15 00:00

女性のための起業セミナー「女性企業家物語」のご紹介

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月23日のコラムで、女性のための起業セミナー 「女性企業家物語 〜STAND UP 能力ある女性たち〜」:9月27日(日)開催予定の紹介をさせて頂きました。 このセミナーは、私の仕事仲間である経営コンサルタントの藤原 久子さんと、藤原さんのクライアントで企業家のコヤナギ ユウさんが共同で、...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/09/14 15:22

翻訳・通訳の問い合わせが急増!!

株式会社エスクリエイトの石川です 当社では、6年前より翻訳・通訳のお仕事をしております http://www.s-cre.com/70/ 主に中央官庁の翻訳や通訳の年間契約等をさせていただき、かなり鍛えられました! 残念ながら・・・私自身が英語が話せないのが唯一の弱点。 優秀な翻訳スタッフに囲まれ、私は幸せです 最近になって、翻訳...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/09/11 21:24

「品格経営」商売繁盛ニュース Vol.13-1

なぜ、財務分析ができても経営がよくならないのか? IFRS時代の新しい財務分析指標 「CP(シーピー)指標」誕生秘話 忘れられない経営者Bさんからの質問 10年ほど前にご紹介いただいたBさんは、サービス業を営む若手経営者です。東京都内の一等地に店舗を構え小さいながらも大手企業と対等に競争できるブランドも構築されていました。その躍進の秘訣は、卓越した営業力で、誰にも真似で...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/09/07 16:36

IT経営推進優秀サポータ賞 受賞しました!

8月28日と29日に、東京プリンスホテルで、ITCカンファレンス2009が開催されました。 私は、昨年度IT経営力大賞2009で大臣賞を受賞された、田中精工の坂本CIOと一緒に、事例発表をさせて頂きました。 今年のITCカンファレンスは2日間で1600人と、かなり盛況でした。 また、28日の最後には、ITCアワードがあり、ITコーディネータ協会より「IT経営推進優秀サポータ賞」を...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/09/03 10:37

売る仕組みを維持するのは案外大変

いいなぁ…ペンギン。 おはようございます、ただですね、意外と凶暴らしいのですね。 昨日からの続き、数字をそのまま使ってみます。 売上    200 原価    100 売る費用  90 (レジ担当、店舗の家賃、店内の備品、広告費など) 利益     10 売るための費用をかければかけるだけ商品が売れるというわけではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/09/03 08:00

ISOコンサルタントの選び方

ISO9001、ISO14001、ISO22000は、いずれもマネジメント規格です。 マネジメントというのは、会社の方向性を決定することを含んでいるため、現場、品質管理部門だけのことを決める規格ではありません。 1.ISOコンサルは自分で探せ! 会社全体のシステム(仕組み)のことを考えるという重要な事項なのに、自分の力でコンサルタントを探さないのは危険です。ISOコ...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/09/02 13:48

「プロデュース力」を上げて結果を出す

もっとも満足する結果を得られるのは、必ずしも優秀で、一途な人間とは限りません。 むしろ、仲間の頭脳と才能をうまく組み合わせ、調整できる人間であることが多いのです。 「プロデュース力」ですね。 私自身も、天才的な専門性がないため、「人と人を組み合わせて調整すること」でしか結果は出せないと思っています。 「この人は、この分野に詳しい、この人はこれが得意。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/01 05:55

エジソンの人財採用方法

発明王エジソンは、独特なやり方で技術者を採用していたといいます。 希望者には、最初に電球を渡して、「この中にどれだけ水が入るか?」 と質問する。 答えを出すには2つのやり方があります。 1つは、電球のサイズを計測し、そこから得た数字を使って表面積を計算するというやり方。 これだと答えを出すのには20分ほどかかる。 もう1つは、電球の中に水を入れ、それ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/30 06:44

気分がもたらす経済効果

衆院選が、いよいよ佳境に入ってきました。 この選挙結果で、世の中のムードは大きく変わるだろうと 思います。 人々が求めているもの、それは「気分がもたらす経済効果」 であろうと、察する事ができます。 19世紀や20世紀の経済モデルと決定的に違う要素が、この 「気分」や「感性」と呼ばれるものかもしれません。 ここ(「心の臓」=核心)をしっかりと押さえ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/08/27 11:30

期待を超える仕事をし続ける

仕事をする上で、大切なのは「信用」だと思います。 音楽の世界は、人のつながりが深く、仕事を依頼するときも、 信頼できる人に発注することが多いですよね。 音楽は、正確さを必要とする分野ですから、クオリティの高い人に 仕事が集中するのは、ある意味当然のことかもしれません。 ピアノ教師も信用第一 これはピアノ教師にとっても同じことが言えるのではない...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/08/27 07:28

医者が経営者と「同じ釜の飯」を喰う利点とは?(6)

(続き)・・少数の企業ではその問題にいち早く気がつき、一般社員や新入社員に向けて、コミュニケーション教育やマネジメント研修などを導入し、社員のモチベーションや業績が向上するなどの成果をあげています。こういう企業は、もはや学校教育に頼ってはいません。  優秀な経営者というのは、概して異業種の経営者と積極的に交流しています。同業者とも付き合うが、異業種ならではの効能があります。同業だと、同じ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/08/24 07:00

女性のための起業セミナー「女性企業家物語」の開催

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、首記セミナー;女性のための起業セミナー 「女性企業家物語 〜STAND UP 能力ある女性たち〜」の紹介をさせて頂きます。 このセミナーは、私の仕事仲間である、藤原 久子さんと、藤原さんのクライアントであるコヤナギ ユウさん が共同で、女性起業家・或いは女性起業家予備軍、女性企業...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/08/23 12:11

なぜ盛田昭夫は「がむしゃら」にやれたか?

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 先日の「面談コンサルティング」から、 2人の実例をシェアしたいと思います。 2人とも優秀な経営者です。ただ、 課題が解決できた時の反応だけ違いました。 Aさんは、 「そうかあ、分かった〜! なんだ、そうだったのかー。」 「つまり、○○ということだな。...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 08:24

医者が経営者と「同じ釜の飯」を喰う利点とは?(5)

(続き)・・院長などの医業経営者が「経営マインド」を身につける最も有効な方法は、経営の知識やノウハウを学ぶことよりも、異業種の経営者と同じ体験をし、感動を共有したり、寝食を共にすることではないかと思います。つまり経営の「体験学習」です。  経営の知識やノウハウは、もちろん重要です。そのための書籍やセミナーは数多い。MBAを取得するという方法もあります。しかし知識を得ても、それを充分に活か...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/08/20 07:00

「品格経営」商売繁盛ニュース Vol.10-1

「ワンミリアクション」ってどんな意味?  親子の会話  夜の九時、中学二年生の息子とテレビゲームに興じます。このゲームは 一人で遊ぶのではなく、二人で一緒に助け合いながら敵を倒すという「共同・協調」ゲームです。  「お父さん、あの敵やっつけて!」  「よし分かった!」  「ありがとう♡」  「お父さん、敵に攻撃されているから助けて!」  「よ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/08/19 17:31

誰にでも(小学生)でもわかるように

webサイト制作が一般化してきたなか 誰にでもわかるように、小学生が見てもわかるぐらいの 分かりやすさが必要だと僕は思っております。 うちの会社には 優秀な経理スタッフがいます。 数字の計算は強いのですが・・・ パソコンの操作がわからないので 僕が徹底的に教え込みました。 そのおかげで、今は難なくパソコンを使いこなしております。 ...(続きを読む

小林 孝至
小林 孝至
(Webプロデューサー)
2009/08/19 00:31

少数精鋭

「うちは少数精鋭主義」という言い方をする会社に時々出会います。概ね中小零細といわれる規模の会社であることが多いです。そんな所の社員たちに聞いても「どんどん規模拡大してほしい」という意見よりは「会社規模より中身が大事」と言います。  これが本当に「少数でも精鋭」ならば良いですが、実際にそう言い切れる所まではなかなかいきません。やはりある分野においては、優秀といわれる人とそうでもない人は存在...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/08/17 00:00

「公的年金」、ついに新興国へ!

こんにちは! 今日は、「8月8日」、「ハハの日」とも「パパの日」とも読めますね(笑) 8月に入り、何となく周りは、“夏休みモード”となってきました。 まぁ、人間、メリハリをつけて「休息」は、きっちり取ったほうが良いと思います! ある意味、「相場」と同じですね。 さて、公的年金の運用を行っている年金積立金管理運用独立行政法人(長い〜!略して、“GPI...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/08 16:16

社保庁のページです。国民を馬鹿にしてますね。

本日、厚生労働省と社会保険庁が年金特別会計の2008年度収支決算を発表しました。 時価ベースの収支は、厚生年金で10兆1795億円、国民年金で1兆1216億円のそれぞれ大赤字です。 いずれも過去最大の赤字額であるにも関わらず平然と「厳しい経済状況は、公的年金の財政検証に織り込んでいる。単年度収支の赤字であり、長期的な年金財政に影響を及ぼすとは考えていない」と言い切ってましたね。...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/04 23:47

財務省が各省庁に予算の無駄の洗い出しを指示

民主党の財源問題が、国の予算執行を適正化の方向に進めている。 財務省が各省庁に対して、予算の無駄の洗い出しを指示、今年度予算の 概算要求に反映される見通しだという。 3日8時0分asahi.com記事はこう報じた。 10年度の予算編成で、財務省は各省庁に自ら「予算のムダ」を洗い出すよう促す。 8月末の概算要求に合わせ、見直した結果を公表させる考えだ。 歳出削減の取り組...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/03 10:51

無謀で恥ずかしい話

アメリカには「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」という、優秀な経営者を表彰する制度があります。 これまで、スターバックスやマイクロソフトの社長など、著名な経営者がこの表彰を受けてきました。 2001年より、日本でもこの表彰制度が実施されるようになりました。 その第1回目の表彰が行なわれると知った時、なんと私は応募してしまったのです。(・・・といっても勝手に夫の名前を使ってですが) ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/30 08:40

★8/2 「第一回国際映画祭 シネリンピック」開催

今年の夏、私が講師をさせていただく、デジタルハリウッドさんより、興味深いイベント「第一回国際映画祭 シネリンピック」のお知らせがきましたので、ご紹介します。 ★ 世界初(?)日米同時刻開催映画祭を発足させます。 日米の若き優秀な映画監督とその作品を世に幅広く輩出するための一大プロジェクトです。 第1回目のイメージは紅白「映画」合戦。 日米、各国の選りすぐりの...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/07/30 06:00

中田横浜市長、突然の辞任宣言

4日間更新をお休みしてしまいました・・・ 更新していない間に、政治が大きく展開してきましたね。 一昨日には民主党がマニフェストを発表し、30日発表予定の自民党の マニフェストが出揃うと、マニフェスト選挙が実現することになりました。 昨日、今日のマスコミや新聞の報道を見ていると、民主党のマニフェストに 対してかなり辛辣なコメントが寄せられているように思う。 考えてみれば、非現実的なマニフェストを...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/29 10:55

ホームページにおける文章の役割

原稿の出来が売上を左右する!? ホームページ作成の際に、原稿を考える必要が出てきます。 インターネットにおいて、文章の重要性はとても大きいのです。 商品に直接触れることが出来ないWeb上では、 文章の書き方によって売上が左右されてしまいます。 原稿作成をしっかりと行なうということが、ホームページを作成する前の重要な仕事です。 一般的に重要視されがちなのが...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2009/07/26 10:40

★7/25 「第32回墨田川花火大会」開催

ドドーン! パッ! たまや かぎや すごいや? 今週末(7/25・土)、歴史と伝統の隅田川花火大会の開催です! ★ 1733年の江戸中期に始まった、伝統ある「隅田川花火大会」。 関東を代表する一大花火大会で、第一会場では、両国花火大会ゆかりの花火業者7社と、国内の代表的な花火大会で優秀な成績をおさめた業者3社を加えた10社が、技を競い合う花火コンク...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/07/23 06:00

土用ウシの日

昨日は土用丑の日。 皆さん、ウナギに舌鼓を打たれたことと思います。 私は高校時代から20年以上、ウシの日にちなんで、吉野家に通っています。 昨日も牛丼に舌鼓を打ち、ウシ違いの一日を楽しんだわけです。 今年は梅雨明けと同時の暑さで、皆さん往生しているようで、それなりに ウナギの売上も上がったようですが、中国からの輸入ウナギの販売も 復活したようですね。 食の安全より生活防衛が優先されるんですね。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/20 00:23

★7/2・3 岡星「JACEイベント講座」講師実施

私が研究員をさせていただいている、JACE((社)日本イベント産業振興協会)さんより、企業向けの「イベント講座」講師の依頼を受けまして、先週末(7/2・3)、丸2日間、都内の研修所で講義を行いました。 今回の対象は、某大手企業さん。 今後ますますイベントへ取り組むために、日本全国の精鋭に声を掛けられていました。 参加者の皆さんは、営業最前線の優秀な方ばかりで、とても熱心に講...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/07/13 09:00

北京生まれ日本育ちのプロデューサー

『インプレサリオ〜成功請負人〜』という本を出版した「シー・ユー・チェン」をご存知でしょうか? 書名のインプレサリオとは、ラテン語から派生した言葉で、もともとはオペラのブロデューサーのことを言います。 オペラのテーマを設定し、役者やスタッフをキャスティングする、舞台美術や音楽も選ぶ、演目の宣伝プランを考え、広報について指示を出し、最終的にオペラを成功に導いていく・・・。 そういった...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/09 17:06

○○認定

今日のテーマは、○○認定 商店街、町内会で、認定資格を発行できませんか。 ○▲認定、聞き酒士 ○▲認定、優秀小学生 ○▲認定、国語検定 →これは、地元の小学校を一緒に企画できそうでう。 ○▲認定、ラジオ体操、全出席賞状 ご質問、ご要望ございましたら、お気楽にご連絡ください。 以上、ご参考になれば、幸いです...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/07/07 10:00

「エアスタイルコンテスト2008」優秀賞

ダイキン「エアスタイルコンテスト2008」で納谷事務所設計・監理の「高知の住宅」が優秀賞に選出されました。 そのインタビュー記事が、ダイキンのホームページ(http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/architect/0906_ux/index.html)で公開されてます。 よろしかったら、どうぞ。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/07/06 10:00

ジオン軍の失敗(岡嶋裕史、アフタヌーン新書2009年)

今日は、私の世代には受けるかもしれないが、上の世代の方には 眉をひそめられかねない本を紹介したい。 岡嶋裕史「ジオン軍の失敗」(アフタヌーン新書2009年5月) です。 ファーストガンダムの放映から早30年。 ガンダム世界の奥行きは広がりを見せる一方ですが、リアリティを追求した アニメは、製品開発の視点からも注目される失敗学が提示されたのである。 それが本書であ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/21 08:20

いわゆる「営業トーク」は信頼を失う

先日のことです。 弊社にWEB広告関連の営業マンが、商品の説明にやってきました。 32〜3歳位の、身なりはしっかりとした営業マン。 説明をしている内容や、言葉づかいはよく出来たものです。 彼は、私の目をまっすぐ見ながら商品の説明をしています。  ●営業マン:当社の商品はこのような構成になっています!  ○最上の反応(心理...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/15 09:54

挨拶状は気を使う

株式会社エスクリエイトの石川です 6月は株主総会が多いため、役員改選等の挨拶状の依頼が多いです このところ、弊社でも声をかけていただく事が多いですね! この挨拶状、単カード、二つ折りカード、三つ折カード等、内容によって用紙を選んで行きます。 基本的には既製品を使う事が多いですね そして、洋形の封筒を用意し、宛名印字か筆耕により、送...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/06/12 23:37

法務スタッフに営業経験は必要か その2

先般の投稿にはご興味をいただけたようで、何人かの方々からコメントやメールをいただいた。筆者が特定できないように固有名詞などを伏せたり最小限の改変をしながら紹介させていただく。 結論を導きだすようなテーマではないが、いろいろな考え方や観点などに触れることができて、大変ありがたかった。コメントをお寄せいただいた方々にこの場を借りて感謝申し上げたい。多謝。 「優秀な人材は法務も財務も営業も...(続きを読む

塚田 篤
塚田 篤
(転職コンサルタント)
2009/06/11 18:54

SFCGの資産隠しにNO(その2)

東京地裁は、SFCGの資産を元社長の関連会社であるMAG社に移転 させたことについて、破産管財人からのMAG社への請求を認めただけ ではなく、大島元社長個人への損害賞請求権も認める決定を下した。 4日3時1分asahi.com記事はこう報じた。 商工ローン大手「SFCG」(旧商工ファンド、破産手続き中)が経営破綻の 直前に2670億円相当の資産を関連会社へ流出させた問題で...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/06 08:10

昨夜は新規プロジェクトの打ち合わせ

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの診療終了後、去年から(自分自身は漠然と、3年前から考えていました)暖めていた新規プロジェクトの打ち合わせの第二回目をやっと行うことが出来ました。全員忙しくて、中々集まる機会が得られませんでしたが、ありがとうございました。m(__)m 優秀なデザイナー、SE、メーカー&優秀なデンティスト(私???(∩.∩))の方と共に、”インプ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/06/04 21:28

1,628件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索