「住宅ローン 金利」の専門家Q&A 一覧(65ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン 金利」を含むQ&A

3,287件が該当しました

3,287件中 3201~3250件目

住宅ローンの借換

現在、三菱東京UFJ(元三菱)銀行で3100万の変動金利35年ローンを返済中です。この度、SBIで固定2.9%位の商品が出ていてので、申込み中です。まだ、結果が出てないのですが、もしダメだった場合、元の銀行でも固定に換えておいたほうがいいのでしょうか?3月現在、繰上返済2回終了、残金は2800万位。月々約11万の返済です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちっちさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/03/14 10:04
  • 回答1件

マンションなどの住宅購入

はじめましてマンションや戸建を検討しておりますが、10年以内には地元へUターンをすることを予定しております。しかし、家賃などを払うのがもったいない気がして・・・と言うので、購入を検討しているのですが、Uターンの際に賃貸へ、もしくは転売へを考えると都心の有望地となり、価格などが上がってしまいます。今は2人ですが、将来的には子供などもできるかと思いますので、どのように考えたら良い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KINGさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/03/13 21:58
  • 回答1件

住宅ローンの繰上返済と資産運用について

40歳独身、会社員の女性です。年間約170万円の住宅ローンの返済をしています(住宅金融公庫2.55%・年金住宅融資3.08%の利率)。2年後にはローン元金残高が合計1300万円になるので、そこで一気に全額繰上げ返済してしまいたいと考えています。過去2回繰上返済しており、現在の貯蓄額は600万円(銀行の貯蓄預金)です。現状ですと頑張れば年間300万円を貯蓄できるので、もう少し頑張って2年後に(一時的...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 阿茶さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/03/10 19:25
  • 回答2件

住宅ローンについて

住宅ローンを組もうと銀行に審査をお願いしたのですが、僕自身は平気なのですがお願いする建築事務所(個人の建築家)が零細だから駄目と言う答えを頂きました、こういう場合の解決方法はあるのでしょうか?建築家で大手なんてあまり聞かないのですが、なにか銀行を説得する方法などありましたらお教えください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2007/03/10 20:35
  • 回答2件

私でも住宅ローンが組めますか?

知人のマイカーローンの連帯保証人になりましたが、知人が離婚のごたごたから、滞納してしまい、その後知人とも連絡が取れずそうこうしてるうちに、保障協会に代位弁済の手続きを取ったと金融機関から連絡があり、何とか知人とも連絡が取れ、知人が保障協会と協議し、現在返済をしていると連絡してきました、その後保障協会から私には何も連絡わありません、ちなみにその額は約120万程です。この状況で私は住…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ソマタクさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2007/03/09 00:08
  • 回答3件

日銀金利引き上げ決定→住宅ローンへの影響は?

さきほど日銀が0.25%の金利引き上げ決定とのニュースがありました。わが家は5年前に銀行で変動金利(優遇つき)でローンを組んで住宅を購入し、昨年末まで1.65%の利率で返済していました。今年から変動金利が2.45%に上がり、また特約期間の5年間を経過したので固定タイプ(ただし10年間まで)への変更も可能となったので、夏までに固定へ変更するつもりでした。しかし、思ったよりも早く日銀の発表が…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おうこさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2007/02/21 14:40
  • 回答2件

資金の運用

 私は年収450万の30歳、妻専業主婦29歳で定期預金に2000万、普通預金に2500万ほどあり、社宅住まいなのですが5年後にマイホームを買いたいと思ってます。今はどのような資産運用したほうが有効的か教えてください

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • てくてくさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2007/03/06 22:28
  • 回答3件

住宅ローン借り換え 保留地について

昨年度、市の保留地を購入し、家を建てました。その際に、利用できる銀行は限定されており、ローンも長期ローンの選択肢がなく、2年固定を選択しました。今後の金利上昇に不安を感じ、30年くらいの長期ローンに乗り換えたいと思っているのですが、換地前の土地ですから登記されていません。土地は3年後に換地される予定と聞いていますが、このような条件で他銀行の長期ローンに乗り換えることはできます…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たかおさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2007/02/28 13:08
  • 回答1件

ローン返済中の自宅を担保に借入可能か

お世話になります。ローン返済中ですが、いろいろなことがあり借入が必要です。夫婦共に給与所得です。田舎の入居中の不動産なので担保余力は少ないと思います。そのような自宅しか担保がありません。でも借入が必要です。藁にもすがりたい気持ちです。そのような場合どうしたらいいのでしょうか。また、どこに相談したらいいのでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • soudaneeさん ( 福岡県 /45歳 /女性 )
  • 2007/02/28 17:47
  • 回答2件

個人再生法と資産の活用はどっちが有利?

現在、親が自営業をしており、信販系の借金が800万円ほどあります。毎月の返済が追いつかなくなり返済に困っています。そこで僕が現在の親の家を買う形で住宅ローンを組み、借りたお金で親の借金返済にあて、親が自営業を続けて少しずつ僕の口座に返済してもらうことを考えています。ただ僕は他県に住み、現在のところ実家に戻ることを考えていません。結婚の予定もあり、この話があるまでは他県で家を買うこ…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ebimonkyさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2007/03/03 23:52
  • 回答1件

住宅ローン選択

約3ヶ月後に新築資金の住宅ローンを申し込む予定ですが、選択に迷っています。(地元地銀を利用)借入額2000万円、ボーナス時0%、元利均等返済で借入期間は25年です。基本的には全期間固定(25年以内・現状2.85%)でと考えています。ただ、3年毎に100万円程度の繰上げ返済を予定しており、期間金利(10年固定・現状3.75%、優遇金利あり・現状2.25%)も検討しています。期間金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
  • 2007/02/26 09:03
  • 回答1件

預金連動型住宅ローン

変動金利型(現在2.475%)の住宅ローンを金利高対応で、預金連動型住宅ローンに借り換えし、借入金見合いの普通預金1,900万円を入れて、金利0円にしようかと考えています。それは、これから借入金金利に見合うリターンを投資で安定的に出して行くのは、難しいと思うからですが如何ですか。資産投資面でのご意見お願いします。(53才会社員)

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ymさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2007/02/17 16:37
  • 回答4件

住宅購入の時期について

いつも、この質問コーナーでお世話になっており、大変感謝しております。今回は、住宅の購入の件で相談ですが、日銀の金利上昇に伴い、住宅ローンが上がると聞きましたが、1500万くらいで家を建てたい(土地はあります)と思っていますが、私は去年初めての子供が生まれたばかりでまだ仕事をしていません。二人目も欲しいと思ってて、まだ仕事ができる状態でもないんですが、主人の収入だけでは住宅ローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • わかっちさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/02/23 11:08
  • 回答1件

全額自己資金でも?

結婚を機会に中古住宅を購入することを考えています。年齢も40代中盤でできるだけローンは避けたいと考えております。建物価格は850万円で諸手数料が100万円と言われ自己資金が900万円しかありません。どのようにするのがより良いお金の価値をみることができるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こにたそさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2007/02/10 08:54
  • 回答1件

繰上げ返済について

昨年マンションを購入し現在約3,600万のローンを変動1.625%(優遇利用で−0.8%)の35年で借りています。そろそろ利率が変わりそうなので早く返したいと思っています。現在2,000万ありこの内1,500万程を返済したいと考えています。500万はもしも何かの時のために手元に置いておきたいので。1,500万返済したとして出来ればその後は金利固定に変更した方が得策でしょうか?それとも様子を見て変動のままでしょうか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • LAGOONさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2007/01/24 12:27
  • 回答2件

返済期間と繰り上げ返済の質問なんですが

住宅ローンについて質問なんですが…。返済期間を長くして毎月にかかる利息額を減らし、余った分を繰上げ返済の期間短縮型で大きく返済することで、総返済額を減らすことは出来ますか?例えば、毎月10万円を支払うとして1.0%の利息がかかるとすれば一ヶ月あたり101000円、1年で1212000です。返済期間を長くして毎月の返済額を6万円にしたとすると一ヶ月あたり60600円、1年で727200円です。121...

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • うっしーさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2007/01/18 00:16
  • 回答1件

繰り上げ返済について

住宅ローンの返済について質問させてください。6年前にマンションを購入し、現在の財住金のローン残高が約3200万(5年固定金利(平成23年まで)、1.54%、残り27年)と銀行ローンが180万(変動金利、1.875%、残り20年)です。現在夫(会社員)37歳の年収は1000万、私の年収が200万程度です。フリーの不安定な私の稼ぎなどが出た時などに100万*3回繰り上げ返済をしましたが、この方法で良い...

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • BABARさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/01/16 14:32
  • 回答1件

住宅ローンの賢い借り方について

初めて質問させて頂きます。この度機会があり、新築マンションの購入をする事になりました。ここで誰でも抱える問題ですが、ローンを申し込むにあたってどのタイプを選択するか迷っています。私の購入する物件では某銀行の提携ローンがあり、「返済までの全期間、変動・固定期間選択型で金利1.2%優遇」を謳っています。先方の担当者は「現在の金利では、変動金利型の最も安い金利(実際1.4%前後)を選択してお…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たくともさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2007/01/16 13:06
  • 回答1件

繰上げ返済

現在5年固定で金利2.40%、元利金等の住宅ローンがあります。ローン残額が現在で2300万ほどありますが、退職金で完済したいのですが5年固定の為それ以前に繰り上げ返済をすると違約金がかかると言われました。銀行の担当者はその違約金は完済をする間際でないとどのくらいかかるか分からないと言ってます。大まかな金額を知りたいのですが(何十万位か又は何百万か?)教えて頂けますか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まさこさん ( 神奈川県 /59歳 /女性 )
  • 2007/01/10 11:30
  • 回答1件

変動金利か、固定金利か・・・

3年前に1%固定金利(3年)で約4500万円の借り換えをし、今月3年目。銀行から変動か固定か変動(上限付)の3択で申込書が届きました。3年間は子供二人が受験期で、私学入学などあり繰り上げ返済はできませんでした。これから先も子供が2人とも大学へ進学する予定があり学費の捻出であと5年は手一杯です。金利はどう選べば楽に返済していけるのでしょうか。また、今は元利均等ですが、元金均等と…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アクトレスさん
  • 2007/01/06 13:05
  • 回答1件

住宅ローン厳しい状況。どうすれば?

8年前にマンションを購入し、35年ローンで支払っていますが、支払いが厳しく、借金しながら支払っている状況です。このままではいけないと思い、返済額を減らす手続きをしたいと思ったのですが、夫の父が連帯債務者になっており、その父が自己破産しました。そのため、ローン変更の申請はできないのではと思っています。人に貸すことも考えましたが、転勤等の理由がない限り他人に貸せないと聞きました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ruruさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2007/01/06 22:22
  • 回答1件

家を売りたいが、残債が残ってしまう

よろしくお願いします。10年前に買った家を売りたいと思います。この家は娘の名義です。(娘は結婚して家庭があります)家を購入した当時娘しかローンが通らないという事で、娘に名義にしてもらい、私と主人(再婚相手)で支払いはするとの約束で家を購入した次第です。ところが、主人(再婚相手)が失踪してしまい、私(58歳)が今まで支払いを続けてきたのですが、家族で話し合って、このまま私が動けなく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まっちんさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2007/01/05 16:32
  • 回答1件

住宅ローンについてアドバイスをお願いします。

平成8年に父名義で父母が居住する自宅を新築し、住宅金融公庫から父名義で2千万円の住宅ローンの借入れ(利率4.8%)をしました。父が退職後、父母は年金のみの収入となりローンが返せなくなってきたため、、ローンの借り換えを申出たところ年金受給者のためできない、娘の私(保証人)へのローンの名義変更も同居していないのでできないと言われ、私の夫から700万円を父が借金して返済しました。が、残り1…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • けー子さん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2007/01/04 15:10
  • 回答1件

住宅ローンの返済計画について

はじめまして。夫31歳→年収500万強 妻28歳→年収200万強住宅ローン3500万を、35年返済(内、2500万→35年固定2.65% 1000万→3年固定1.4%)で半年前に組みました。毎月の支払いは134000円です。当初は全部3年固定で組む予定でしたが、直前で出来るだけ長期固定で組んだほうが良いと判断し、結果毎月の返済がかなりきつくなってしまいました。何年間かは子供はあきらめ、返済に専念し...

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • チコリさん
  • 2006/12/22 16:59
  • 回答1件

住宅ローンの名義変更

自宅を購入する際、夫と1/2づつのローン(変動金利)を組みましたが、離婚し、現在は両方のローンを1人で返済しています。自宅の名義は、共有名義から私1人の名義に変更済みです。借受け銀行には、前夫と債務の継承に関する契約書も交わしており、実情に合うよう、前夫のローンを私の名義に変更してほしいとお願いしましたが、前夫の連帯保証人に私がなっているためなのか、応じてもらえません。金利が上昇…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • suzuranさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2006/12/19 00:44
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済について

はじめまして。現在住宅ローンを2年固定の1.3%で借りています。最終返済月は平成49年11月です。来年の6月で2年固定が終わり、その後利率が必ずアップすることになると思います。現在(平成18年12月)で残高が3363万円です。300万円を繰り上げ返済しようと思っているのですが、利率が1.3%の現在と、アップした後(5年固定:2.6%〜10年固定:3%を思案中)にするのと、どち…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 智さん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2006/12/20 16:15
  • 回答1件

長期固定金利の借入について

お世話になります。現在2000万円前後の中古マンションの購入を検討しています。住宅ローンは1600万〜2000万円を予定しています。そこで質問です。25〜35年の長期固定金利型で借入をしようと考えているのですが、フラット35と銀行独自の長期固定ローンとそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。宜しくお願いいたします。

回答者
大石 泉
ファイナンシャルプランナー
大石 泉
  • キヨさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2006/12/18 12:43
  • 回答1件

住宅ローン

平成19年3月に分譲住宅を夫と私の名義で購入予定(4660万)です。内960万円を頭金にする予定です。1200万を私が、変動。夫が2500万フラット35で借りる予定です。住宅控除といううものは、お互いうけられるんでしょか?教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アッコさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2006/12/17 19:21
  • 回答1件

中古マンション購入&ローンの組み方について

現在下記状況の中、中古マンションの購入を考えております。下記の状況で購入を考えていいのか、またローンはどの様に組むのが良いのか。年齢・金利等のことも考えると早めの今の時期に購入することが良いのか、頭金をもっと貯めた方が良いのか迷います。またローンも不安です。購入するとしたら、住宅ローンはどの様な機関の、どのようなものが良いのでしょうか。どうぞアドバイスをお願いいたします。・収…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • キヨさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2006/12/14 23:25
  • 回答1件

人に貸す場合の住宅ローン

今、海外駐在中ですが、年内帰国に伴い、埼玉県にマンションを購入すべく、手続きを進めていましたが(頭金だけ納め、ローンを組む手続きはまだです。)急に帰国先が愛知県になり、子供も小さいので家族で愛知県に住むことにしました。今、ローンをどうしたらいいのか悩んでいます。3年は帰れないと思うので、その間は賃貸に出したいと考えています。一度もすむ事ができないのですが、住宅ローンとして借りる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミクラさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2006/12/05 00:05
  • 回答1件

銀行の融資条件

事業を始めるため事業資金の借入れをある銀行に申込みました。 金額は500万円です。 審査の結果が出ていちおう融資してもらえることにはなったのですが、金利は7.875%で、保証人を3人と自宅を担保に入れることが融資の条件とされています。 正直保証人3人(うち2人は身内以外)を集めるのが非常に厳しい状況です。 やはり他の金融機関をあたってみることも考えたほうがよいでしょうか、この条件で借入れ…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • たくやさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2006/12/04 23:18
  • 回答1件

購入のタイミングは?

現在35歳 年収450万(正社員) 妻30歳 年収200万(派遣)貯金額400万です。DINKSで今後も子供を作る気がありません。3000万〜4000万の家かマンションがほしいのですが、購入タイミングは頭金がいくらたまってからがいいでしょうか?ちなみに現在の家賃は11万円で、住宅ローン減税も考慮し早く購入した方がいいような気がしています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かずおさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2006/11/08 18:23
  • 回答1件

三大疾病保証付ローン

36歳、未婚女性です。このたび住宅ローンの団信に加入するのですが、三大疾病保証をつけるかどうか迷っています。付加するとローン金利が店頭より0.3%上乗せになります。婦人科がんについては漠然に不安を持っていて、また罹患した場合に一番心配なのが住宅ローンの返済なので付加しても良いかなとも思いますが、別途保険に入るのとどちらが良いのか分かりません。ちなみに現在加入の保険は掛け捨ての傷害保…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • yoikoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2006/11/19 18:54
  • 回答1件

三大疾病保証付住宅ローン

37歳、独身女性です。来年3月に住宅を購入するので住宅ローンを借りますが、三大疾病保証型の団信にするか悩んでいます。住宅ローンの団信以外は掛け捨ての傷害保険しか加入していません。入院費1日5000円です。心筋梗塞、脳卒中は心配していませんが、乳ガンなどの婦人科ガンは漠然と不安があるので、団信加入のこの際、がんのみ保証型(0.2%金利上乗せ)の住宅ローンにするか、住宅ローンとは関係な…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • yoikoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2006/11/19 18:19
  • 回答1件

保留地のローン

保留地を購入することに決めました。土地の購入金額は、自己資金等で何とかなりそうですが、住宅の購入に関しては、ローンが必要です。ですが、保留地のためにローンが組めないと大手の銀行には言われました。どのようにしたら良いのでしょうか?

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • ゆきさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2006/10/31 19:41
  • 回答2件

住宅ローンは組めますか?

はじめまして、我が家には住宅ローンは降りるでしょうか?うちは現在家賃15万円のマンションを2年程借りています、主人と二人暮らして(年齢共に30代)、2年程前に独立し共働きです。年収は二人合わせて800万位(経営上の都合で)ですが、6000万位の物件(土地付き注文住宅)を検討中。頭金も会社の経営上出せるのも僅かです(300-500万)。会社の決算も3期を終え、無事に軌道にも乗り、銀行さんからも…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • マイホームさん
  • 2006/11/07 19:32
  • 回答2件

マイホーム購入後の保険見直しについて

今年マイホームを購入し、現在加入している保険の見直しを検討しています。主人は医療終身と定期25年、積立利率変動型終身1000万円(2.25%利率保証)の3つとがん保険に加入しています。会社勤務なのとマイホーム購入済みなので、子供が成人するまでは2000万円の保障と公的な保障で十分と考えているのですが、積立利率型の保険の年間保険料が高いため、この保険を継続するべきか、他に同様な保障の付いた良い…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • ゆうママさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2006/10/31 06:46
  • 回答3件

住宅ローン固定金利の年数選択について

こんにちは。はじめて質問させて頂きます。25年の住宅ローンを組んで、4年経ちました。会社から直接借りているもの(借入残高1280万円)と会社の提携銀行からの借入(借入残高1680万円)の2本立てです。後者について悩んでいるのですが、今まで固定2年で更新してきたのですが、金利上昇の折、長期の固定にするべきか悩んでいます。10月現在の金利は、固定2年が2.3%、3年2.55%、5年3.1%…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • nokkoさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2006/10/31 17:40
  • 回答1件

住宅ローンの選択

始めて質問させて頂きます。新築マンションの契約をし現在ローン申し込みで悩んでおります。アドバイス宜しくお願いします。物件3500万 資金500万(諸経費含む)借入3300万平成19年3月にローン実施 借入期間 35年現在36歳(会社員年収700万)妻(パート年収100万)子供なし(今のところ)提携銀行A 35年固定3.22%提携銀行B 当初20年2.75% 21年目以降店頭金利より      1%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たーさんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2006/11/01 05:45
  • 回答2件

借り入れ期間短縮か借り換えで期間短縮か?

金融公庫で新築戸建ての住宅ローン1640万をH15.5から35年(10年間2.55%、11年目以降3.5%)でかりました。支払い金利を圧縮する為に、残りの借り入れ期間を31.2ヶ月から20年に短縮して毎月の支払いを2.2万円程度増額するか、20年固定2.85%(ソニーバンク)等への借り換えがいいのか教えて下さい。返済総額は、ほぼ同じのようですが諸費用等で違いがでますか。

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • silverさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2006/10/28 23:41
  • 回答1件

地価上昇、住宅ローン担保軽減、借り換え可能?

2006年港区に土地購入、2007年住宅新築。当時、坪240万円代の土地は、現在、近隣で坪400万以上で取引されています。住宅ローンの際、担保を2つ付けてありますが、地価上昇から、担保価値を上回ると思われ、銀行に相談したところ色よい返事はもらえず、他行での借り換えも考えています。この件の、【基本的な考え方、動き方】をアドバイスしていただきたいのですが。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shikanosukeさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2006/10/26 00:45
  • 回答2件

住宅ローンの組み方について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンション購入に伴う住宅ローンについて、是非ご教授ください。◆私のデータ28歳、妻あり子供なし。年収500万円。◆ローン(当方想定)2000万円借り入れ。月額返済9万円程度。ボーナス払いなし。妻があと2年働けそうなので、繰上げ返済が300万円程度見込めます。・返済期間はどれくらいにすればよいか・固定がよいのか、変動が良いのか。といった点…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゲンさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2006/10/26 13:04
  • 回答1件

住宅ローンの金利選択について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利は固定を利用しようと考えておりますが、何年の固定にするか迷っています。年収は300万円、独身。ローン詳細>借入れ額:1300万円 返済期間:25年 月額返済額\50,000- ボーナス時\100,000-を予定ただし、5年後ぐらいで300万〜500万程度の繰上を予定しております。契...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • むーみんさん ( 香川県 /41歳 /女性 )
  • 2006/10/24 23:58
  • 回答1件

<住宅ローン>変動?固定?悩んでいます。

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利種類をどれにするか迷っています。夫の年収は400万円、私は専業主婦です。1歳の子どもが一人います。私も3年後くらいには働く予定です。ローン詳細>借入れ額:3090万円 返済期間:35年 ボーナス払い無し契約する銀行の金利は変動で2.6%、固定3年で2.5%、固定10年で3.7%です...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yukipuuuさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/10/16 12:04
  • 回答1件

住宅ローンの組み方

結婚後の新居でマンションを契約しました。これからローンを組むのですが民間金融機関・金融公庫など、長期固定金利、短期固定型、どのように選べばよいのかわからない状況です。何から計画し、どのように住宅ローンを組めばよいのかを教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バックパックさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2006/10/17 02:36
  • 回答1件

住宅ローンの再借り換え

住宅ローンの借り換えについて相談させてください。固定3年で4000万程度借りていたのですが、さる7月に ゼロ金利解除ということで、金利が上がることに恐怖を感じ、大慌てで 月々の支払いがアップするのを覚悟で、全期間固定にして某メガバンクで借り換えました。ところが、意に反して今は長期金利は下がってきて、某ネット銀行だと全期間固定でも7月に借りた金利より0.25%も下がっています。シミュレーショ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽてとさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
  • 2006/10/10 02:23
  • 回答1件

マイホーム購入を検討しています

はじめまして。現在、2DKの賃貸マンションに家族3人で暮らしています。そろそろ、家が手狭になってきたため、新築のマイホームを購入したいと考えています。ただ、初めてのことなので、何から手をつけていいかわかりません。土地探しや購入方法のポイントなど、ぜひ専門家の方にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sato447890さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/10/11 15:08
  • 回答2件

賃貸かマンション購入か

来年、結婚を控えており新居について相談です。将来(5年〜10年後)は彼の実家に入る事を考えていますが、現在仕事の都合上駅から近い住まいを検討しています。マンションを購入すべきなのか、賃貸にするかでとても迷っています。マンションを購入した場合のリスクやローンについて、また将来の資産価値について教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yongmiさん ( 茨城県 /24歳 /女性 )
  • 2006/09/27 11:09
  • 回答2件

住宅ローン借りることは可能?

私は30歳独身男性です、現在、消費者金融2社から計300万借りています。金利は約18%です。その他に家賃88000円(駐車場込み)を支払っています年収は450万程度ですが、月々の支払いを考えると住宅ローンを組んだほうが良い気がするのですが・・・消費者金融の借金返済を含めてローンは組めるのでしょか?こんな自分ですがアドバイスください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ほらんさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2006/10/02 00:31
  • 回答2件

一括かローンかどちらが・・・

この度、緊急に(義母の介護が急に必要となった為)借地に建つ中古建物を購入予定です。(約1500万)なんとかキャッシュで買えそうなのですが、 年齢と経済的な事を考えると、(夫58歳 妻52歳)ローンとキャッシュどちらが(金利と節税との兼合い)賢明か迷っています。教えて下さい。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • まこさん ( 静岡県 /52歳 /女性 )
  • 2006/09/26 11:32
  • 回答2件

3,287件中 3201~3250件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索